(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
各国の伝統的な帽子はどんな感じなのか紹介しあおう
2
万国アノニマスさん
アメリカ:カウボーイハット
↑
万国アノニマスさん アメリカ全土がテキサスというわけでもないだろ
アメリカなら野球帽だな
3
万国アノニマスさん
アメリカ人がこれを挙げないなんてネタを分かってないな
※補足:カナダ=アメリカの上に乗る帽子、というジョーク
↑
万国アノニマスさん
4
万国アノニマスさん
僕のおばあちゃんがそういう帽子を被ってるけど・・・名前は分からん
↑
万国アノニマスさん 「Tsunokakushi」という文字通り、角隠しという意味の帽子
角は嫉妬・エゴ・自己中の象徴なので、
それを隠して従順な妻になるという花嫁の決意表明だそうだ
5
万国アノニマスさん
自分は妓生(キーセン/きしょう)の帽子が一番気に入ってる
6
万国アノニマスさん メキシコ
7
万国アノニマスさん
見よ、このキャップ帽を
↑
万国アノニマスさん おい、これが本当にデンマークの伝統的な帽子なのか?
おじいちゃんの地下室で似たようなのを見つけたし、デンマークに旅行に行くときは被ってたぞ
↑
万国アノニマスさん スポーツイベントではこれを被るのがかなり一般的らしい
8
万国アノニマスさん ロシア帽
9
万国アノニマスさん
イギリスの帽子
10
万国アノニマスさん
Кaлпaк(カルパーク帽子:ブルガリア)
11
万国アノニマスさん
※補足:ナチス親衛隊の帽子
↑
万国アノニマスさん オーストリア人のレスとしてはパーフェクト
12
万国アノニマスさん
Eboshi Hat
13
万国アノニマスさん
インドネシアのjual songkok 評価はどんなもんだろう、からかわないでね
14
万国アノニマスさん
ハンガリー
15
万国アノニマスさん
Rogatywka(ポーランド軍帽)がおそらく最も有名
16
万国アノニマスさん
アライグマ皮で出来た帽子
↑
万国アノニマスさん カナダだとビーバーだぜぇ
↑
万国アノニマスさん
17
万国アノニマスさん
ベレー帽(※スペイン・フランス国境のバスク地方発祥)
18
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 北米インディアンはやっぱ一番クールだった
19
万国アノニマスさん
Fez(※ギリシャやオスマントルコで広く採用された19世紀初頭の帽子)20
万国アノニマスさん
キャロット帽
21
万国アノニマスさん
アクブラ(テンガロンハット)

22
万国アノニマスさん
それはヘルメットだろってツッコミが入るのは分かってる
※ピッケルハウベ:19~20世紀にかけてプロイセンの軍警察や消防で用いられたヘッドギア
23
万国アノニマスさん
Salakot(フィリピン)
↑
万国アノニマスさん ステレオタイプなフィリピンの笠はそんなイメージだけど
実際は亀甲からヒントを得たヘルメットを導入しようとしていたらしい
24
万国アノニマスさん
チュニジア(※シェシアという赤い帽子)
↑
万国アノニマスさん それってトルコ帽じゃないの?
↑
万国アノニマスさん トルコの帽子とはまた別さ
25
万国アノニマスさん
Filzhut(中折れ帽子)
ドイツだとこれ以外に帽子は無いはず
26
万国アノニマスさん
どうぞ ブログに書く時際はパラグアイを忘れないでおくれ
27
万国アノニマスさん
地域によって帽子は様々なんだな、これが
28
万国アノニマスさん
29
万国アノニマスさん
フェロー諸島
30
万国アノニマスさん

※北欧先住民・サーミ人の衣装
↑
万国アノニマスさん それはフィンランド人の伝統衣装じゃないでしょ、ペッカちゃん
31
万国アノニマスさん
イタリア
32
万国アノニマスさん
これですね(※チリのChupallaという帽子)
33
万国アノニマスさん
日よけ帽(ニュージーランド)
関連記事

想像以上に世界の帽子には多様性があると感じました
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
帽子に目がいかないw
俺も思った。虚無僧のアレなんて名前なんだろう
カバンに対する風呂敷みたいな物だよね
それは世界的には中国のイメージだな
暗殺系武士御用達のプリン型も同じ名前みたい
ロシアは何がとは説明できないんだがロシア感があるし、ドイツは何事も物々しいw
でもやっぱメンズの帽子はイギリスが好みだわ。
動物園のショップで探したけどなくて虎の被り物をかわりに買ってもらった!
顔の上にもカオがっww
だけど烏帽子ハットと紹介するのはどうかと思う
虚無僧のかぶりものって天蓋というらしいですよ。
帽子と言うよりかご?
ベレー帽って、スペインだったんだ
いろんな国の特色が帽子にも出ていて、
面白かった。
個人的には16のアライグマの帽子が好み。
臭いさえしなかったら冬にはこの帽子がほしい。
笠、ほっかむり、頭巾、宗匠帽、ただ手ぬぐいを頭に乗っけた人…
昭和中期ぐらいまでは、日本のサラリーマン男性も帽子を被ってた。
日常的でかつ伝統的な帽子って言われると日本だと頭巾になるのかね
仏教は坊主だから必要ないか。
庶民のものというと三度笠みたいなのかなぁ。江戸時代。
陸軍に一杯防止があるね。薩摩の兵も三角の帽子あるね。
江戸末期の兵士の帽子というと、トンキョ帽や韮山笠、半首笠が有名だね。
日本の笠と西洋軍帽を、国内事情の都合で無理矢理折衷させた、まったくあたらしいry
普段使いは麦わら帽子かな、でもあれはどこにでもありそう
どの位昔か、判らないから断言できないけど、
江戸期では男は月代を切ってたから、
髪の毛代わりじゃなかったんじゃないかな?
平安時代の武官の冠?
よく分からないけど、なんかいいな。
※14
もちろん中国も菅笠あるけど、世界的に有名なのはベトナムでは?ハリウッドがベトナム戦争ものの映画たくさん出してるし。
確かに日本だとどれが帽子にあたるのか即答するのは難しいね
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
やっぱりハンチングや野球帽が一番だな
これはセンスあるわw
‘ストゥーハ’だね
陣笠とか韮山笠ってとこですね。
しかし角隠しは帽子なのか?綿帽子は問題なく帽子だと思うけど、角隠しって髷も簪も隠れないよ。
ちなみに角隠しは待ち針で固定する。実際装着した時ちょっと怖かったよ。
そういう名前なのか!
絵的には思い付いた(太田道灌の山吹の里の伝説とか)んだけど、名前が分からなかったんだよ。教えてくれてありがとう。
コメントする