引用:https://boards.4chan.org/a/thread/121653542/ http://redd.it/2wty87 http://redd.it/2wtlc5
スレッド「アカデミー賞長編アニメーション部門はベイマックスが受賞」より。
23日、ハリウッドのドルビー・シアターにて世界最大の映画の祭典「第87回アカデミー賞」の授賞式が行われた。「長編アニメーション賞」は、日本からスタジオジブリの高畑勲・監督作『かぐや姫の物語』がノミネートされていたが、受賞はならず。昨年に続き、ディズニー作品(『ベイマックス』)に軍配があがった。2013年に公開され、その匠の技で「国宝級」とまで称された本作。日本最古の物語文学「竹取物語」に隠された、ひとりの少女・かぐや姫の“罪と罰”を高畑監督が独特のタッチで描いたもの。製作に8年を費やし、総製作費は50億円が投じられた。今年のアカデミー賞の中でも、日本からのノミネート作品とあって国内では特に注目を集めていた「長編アニメーション賞」。宮崎駿の監督作『風立ちぬ』が受賞を逃した昨年に続いてのジブリ作品のノミネートとあって、今年はその“雪辱戦”とも言われていた。
<長編アニメーション賞/ノミネート&受賞結果>
■『ベイマックス』※受賞
■『かぐや姫の物語』
■『ヒックとドラゴン2』
■『THE BOXTROLLS』(原題)
■『Song of the Sea』(原題)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000006-cine-movi
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

かぐや姫の物語は受賞ならず
ファッキューアメリカ
2
万国アノニマスさん

俺は死にたい気分だ
一世を風靡したスタジオジブリの最後の作品だったのに
古典世界に光があたる絶好のチャンスでもあったのにそれが奪われた
アメリカでもっと流行っても不思議じゃなかったのに
3
万国アノニマスさん

去年はアナと雪の女王が受賞したし、
どうして日本アニメにチャンスがあると思ったんだ?
↑
万国アノニマスさん

千と千尋の神隠しは受賞してたじゃん
だがしかしAnime作品はあれが最初で最後だろうな
↑
万国アノニマスさん

千と千尋の神隠しは超大作、基本的に有力対抗馬がいなかった
アナと雪の女王が大ヒットしてしまった昨今、ディズニーは相当な駄作じゃない限り受賞を逃さないぞ
家族で楽しめる娯楽映画のほうが、ディープすぎる大げさな芸術アニメよりは上だよ
俺はこの結果に同意したい
6
万国アノニマスさん

またディズニーか・・・って感想あるわな
7
万国アノニマスさん

アニメーション部門って往々にして最も商業的な成功収めた作品が受賞するものであって
どれが一番芸術性が高いかとかじゃないからな
それに全年齢対象の子ども向けに票は集まる
8
万国アノニマスさん
というかスタジオジブリは復活する見込みあるのか?

というかスタジオジブリは復活する見込みあるのか?
彼らは「小休止」と言ってるが…
9
万国アノニマスさん
いまオスカー受賞する可能性がある日本人監督って細田守だけじゃね

いまオスカー受賞する可能性がある日本人監督って細田守だけじゃね

↑
万国アノニマスさん

彼自身はそういう事に関心なさそう
『おおかみこどもの雨と雪』をノミネートすらさせようとしてなかったし
ディズニーとタッグを組めば何とか可能性はあるかも?
10
万国アノニマスさん
なぜアニメ作品も外国映画と区別つけないの?

なぜアニメ作品も外国映画と区別つけないの?
↑
万国アノニマスさん

多分そこまでコンスタントに作品が生まれるわけじゃないからなぁ…
11
万国アノニマスさん

正直な感想としては受賞を逃しても驚きはない
どうでもよくない?アカデミー賞は規模のデカい人気コンテストみたいなもんだよ
12
万国アノニマスさん
かぐや姫の物語はジブリ作品としてはワーストの部類じゃないの

かぐや姫の物語はジブリ作品としてはワーストの部類じゃないの
誰もそこまで気にしてないでしょ
13
万国アノニマスさん
アカデミー賞が何か意味のあるものだと決めつけてるようだが・・・

アカデミー賞が何か意味のあるものだと決めつけてるようだが・・・
あんなのただの人気集めだから、批評する上での判断材料にしなくていい
Let it go.
14
万国アノニマスさん

マーベルコミックス原作で初のオスカー受賞なんだぞー
15
万国アノニマスさん
ノミネート作品全部観たって奴はいないのか

ノミネート作品全部観たって奴はいないのか
↑
万国アノニマスさん

Song of Sea以外は見たけど、どれも良かったよ
かぐや姫の物語はハリウッドオタク特有の考察が必要ない例外的な作品ではあったかな
176
万国アノニマスさん
(ノミネートされてないけどLEGOムービー)>ヒックとドラゴン2>かぐや姫の物語>Song of Sea>THE BOXTROLLS>ベイマックス

(ノミネートされてないけどLEGOムービー)>ヒックとドラゴン2>かぐや姫の物語>Song of Sea>THE BOXTROLLS>ベイマックス
18
万国アノニマスさん
去年のアナと雪の女王の受賞は妥当だった、Waifu(二次元の嫁)としても最高だったし

去年のアナと雪の女王の受賞は妥当だった、Waifu(二次元の嫁)としても最高だったし
ベイマックスの女キャラは酷い
19
万国アノニマスさん
2012年に映画けいおん!がアカデミー賞受賞できなかった時点で

2012年に映画けいおん!がアカデミー賞受賞できなかった時点で
オスカーは正式にデタラメな賞になった
20
万国アノニマスさん
映画史の学位を持ってるのでほとんどの人より映画業界に近い俺が言うが

映画史の学位を持ってるのでほとんどの人より映画業界に近い俺が言うが
アニメ賞はアニメーターが、監督賞は監督が、録音賞は音響家がちゃんと評価されてるから
それぞれの身内に尊重されたうえでの受賞なんだ
日本の作品がイマイチなのは、やはり選考員がアメリカ出身だから
アメリカ国内にいればアメリカの作品に触れる機会も多くなるわけで…
米国以外の映画はノミネートされるものの、最優秀外国語映画賞以外は受賞は想定されていない
つまり
①アメリカ中心に業界がまわってるから、選考もアメリカ寄りになる可能性が高い
②アメリカ国外の映画は主役になる必要性がない、そもそも国際映画祭じゃない。ノミネートされること自体非凡な作品。
アメリカのアメリカの製作者によるアメリカ観衆のための映画祭なんだよ
21
万国アノニマスさん
ベイマックスのほうが日本の漫画作品っぽい、キャラの並べ方も日本風な気がする

ベイマックスのほうが日本の漫画作品っぽい、キャラの並べ方も日本風な気がする
関連記事

受賞ならずで残念ですね…ディズニーの強さをかなり感じます
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
以下↓ アニメvsディズニーのコメをお楽しみください
最近のジブリマジでつまらんわ
娯楽だよ娯楽
他の対抗馬は出ないかね
かぐや姫を今さら見て面白いと感じるか?
近年のジブリには千と千尋以前の作品のようなまた観たいって面白さがない
今のジブリはなあ…なんかもうまず自己満足が先に立ってる作品だよね
やっぱりナウシカラピュタには戻れないんだろうな
同じ監督の前作 The Secret of Kells も合わせてDVD発売して欲しい
ジブリ畳むにあたって、今まで尽くしてくれた高畑に対して宮崎からの労いのようなものだよ。
高畑うざくて嫌いだから
アメリカ人に日本料理を評価されるようなもんだから
評価されるんならヨーロッパの映画祭じゃないと
千と千尋=世界中から絶賛の声 異常なヒット これでようやくどうにか受賞
米マックス=内容うすっぺらある程度のヒットでも まあアメリカだしいっか♥はい受賞
かぐや姫=何年も時間とお金使ってある程度のヒットこれじゃ不可能 常にアメリカが有利なので受賞できず
追随を許さない
好き嫌いは別としても、ディズニーは本当に凄いよ
数秒たらずのカットをつくるのに何年も費やしたする変態集団だ
ただ高畑勲には、もうちょっと光があたって欲しい
アカデミー賞は必要ないけど、この人は素晴らしいアニメの巨星だ
パヤオが黒澤明なら、高畑は小津安二郎みたいなもの
地味だが、後世になって評価が上がっていくタイプでは?
アナ雪で絶好調のディズニーに対抗するに斜陽のジブリは非力すぎた。
映画大国のアメリカじゃ10億円くらいしか稼げてないで
そもそも日本人が思ってるほどジブリ人気ないしな
海外じゃポケモン映画や遊戯王の映画よりジブリは下
みつを
かぐや姫は典型的なマニア向けアート作品
ノミネートだけでも素晴らしい
ディズニーは昔の作品が好きだった
ピノキオとかね
見たけど日本人の俺でもそんなに面白いと思わなかった
アメリカ人が観たらもっと退屈なんだろうなぁ
ただ天人の音楽の所は良かったと思うよ
でも賞を取れる程のレベルじゃないのは確か
そしてジブリも大衆受けを狙ったものは作ってない
そうなんだよね
ジブリって実は欧米でもそんなに人気ない
みんな一生懸命外国語部門に滑り込もうと躍起だもんな
あんなものただのおまけなのに
俺たちはアメリカに負けない!みたいな気概のある映画監督が世界中に増えて欲しい
見る人が自然にそのメッセージにたどり着くように作らないと。
それなりの世代だと、「かぐや姫」は、アニメ日本昔ばなしレベルで充分な域なんだが…(・・;)
大枚叩いて作る作品だったのか、極めて微妙な作品じゃないかと…
内容、日本昔ばなしと変わってないだろ?
観てないから解らんけど…
aber wir haben nicht alle den gleichen Horizont.
(Konrad Adenauer)
「我々はみな同じ空の下で生きているが、我々がみな同じ視野を持つわけではない」
ジブリ映画は民族的過ぎる。
話は……物凄い思想臭がして、気分悪かった
と言うかここずっとハリウッド作品も微妙になってるな
かぐやは芸術的かもしれんがやはり求心力弱いよ
アメリカ主導の賞というのを差し引いても
ディズニーは永遠
ジブリは終わった
どこが良かったんだか…
その筆で描かれた絵が素晴らしいかと言われると・・・正直線が稚拙に見えるところが多い
絵は上手いけど初めて筆で描いてみたって感じの線だなあってのが素直な感想
着色もベタ塗りがほとんどだし
それに水墨画のアニメって日本にもだけど中国とかでも過去にあったしなあ
アナ雪も好きでもないけど、それまでの女の幸せは男次第って呪縛を解き放った斬新さはすごいと思う
かぐや姫はノミネートされただけでも驚きだよ
新しいことやろうとして全然新しくもなかった駄作
ジブリは本当にもうダメだなあ
カリ城
ナウシカ
ラピュタ
魔女宅
トトロ
豚
思い出ぽろぽろ
程俺の心を揺さぶるアニメーションは無いぜ
てか ディズニー最高傑作ならターザンや
本文コメの20が言うようにアメリカの賞を日本が取れないからって騒ぐ必要ないよ
ところで最近は受賞者が白人ばかりだと批判されてるみたいだけど、アメリカはめんどくさい国だね
あるいは自分の親が今の自分の歳のとき、どんな過ごし方をしてたか、とかカケラも関心が無いだろうw?
ジブリ好きな欧米人って超少数だろ
アナ雪は不自然な程歌う。会話の途中で歌い出す
話は面白みがなくすごく浅い
アレは子供向けだよ
あんな社会現象になるまで流行っていた意味が分からない
面白いと言ってる奴も2回目は絶対見ないだろ?
逆にディズニー感が皆無なのが違和感あった。
「かぐや姫」は日本人感覚だからか新鮮味無くて受賞しなくてもフーンって感じだし
技術的に凝ってるだけって印象・
俺と同じ意見だな
アレって話自体はすごい浅いよね。完全に子供向け
全く面白くなかった。ジブリも面白くないけど
欧米信者の反日は黙っていなさい
別に高畑がいいとは言ってないよ。あと「火垂るの墓」の監督だって知ってんのかな
トイストーリー3は5回は観てるけど毎回発見があるよ
あれだけ作り込んでる作品は最近の日本アニメ映画でも少ないからね
大体映画好きな大人ほどピクサー好きな現実
CGだから2回は見れないってのはあなたの好みの問題じゃないかね?
最近のアカデミー賞はろくなのないなw
よほどアメリカが不作でない限り無理。
信者、反日って…
なんでそう極端なのかなあ
アメリカのための会なんだから選ばれなくて当然じゃない?そんな傑作でもないしさ…
最近の日本映画はアニメも実写もクソばっかで傑作が一つも出てこないくらいだから仕方ない
「アニメ」の賞を作るのなら、日本でそういう賞やればいんじゃないの?
日本がアニメ賞やる資格は十分あるだろ。それだけのはなしだ
余韻もへったくれもないラストで拍子抜けだったなぁ
ベイマックスの方も面白かったし、キャラクターデザインも
原作より柔らかで親しみを感じるデザインになってて
グッズが売れてるのも納得
なんか肉のシーンとか豚のシーンとか観てて気分悪くなるし
何であんなのが人気なのかな
原作の面影が全然ないんだよなあ
でも最近はメッセージ性を重要視するばかりで、娯楽作品としての面白みが死んでる。
何か高尚なものを見た気がして充実感を得る、そういう娯楽の在り方を否定はしないけど
その程度のものなら何十年も前から世界中にゴロゴロしてる。
素晴らしい娯楽作品でありながらメッセージ性も同居している、それがジブリ映画の素晴らしさだったと思うんだが・・・まぁ、ディズニーが評価され、ジブリが評価されなかったのは、そういうことだろうね。
アメリカの賞を貰えると思ってたのか・・・
ベイマックスは200億円だぞ
って冗談はともかくネズミ延命条約をやめればそこそこダメージになると思うよ
結局キャラクター違うだけで同じやんって思ってしまう。
なんで人気って勘違いしちゃってる人が多いのかな?
大げさに情報流しすぎてるせいかね
俺もそう思う。火垂るの墓とトトロあたりが最盛期だった。
当時アカデミー長編アニメ賞あったらこの2つのどちらかが余裕でアカデミー賞取れる。
もののけ姫からは下り坂。
監督が我を通して作りたかった作品だから受賞逃すのは必然だったかな。
かぐや姫は芸術的ではあるけれども。
賞とれると思ってた奴が居るのが驚愕だわ
アナ雪は音楽以外クソだわ。なんであれがヒットしたのか未だに理解できない。
これらは彼らを支える地盤が巨大企業かつ高学歴がやってくる地盤があるからだ。
日本のアニメーターはいつのまにか社会人に向かない底辺向けの抜け道みたいな扱いで自給120円なんて奴隷以下の噂話が出る始末。
有能なクリエーターはアメリカなどに引き抜かれ日本の競争力が減っていく。
やっぱ放送法を改定して電通という悪魔を何とかしないと・・・
「玄人の自己満足」
高畑監督は左翼でもアニメ作品にはあまり思想出さなかったのに、どうしたんだろ。
あと、原作のかぐや姫って強い女性だよね、映画と真逆。
最近の流行りは王子様に頼らない強い女性、
だから最近のアメリカのプリンセス物は原作を改変してヒロインを強くする。
かぐや姫は原作通り作ってればもっと受けてたろうに、
なぜ改悪して被害者意識の塊みたいな女にしてしまったんだ。
赤毛のアンを原作通り作ってくれた高畑監督だから期待してたのになあ。
だとしたら二度と観ないけど
そんな良い映画って訳でもないしなあ
あと話が絶望的につまらないよ
日本人の俺でもそう思うのにこんなのが欧米ウケするわけないわな
2回観に行ったよ。退屈と感じる奴も居るだろうが俺は個人的に好き
それより、日本アカデミー賞って恥ずかしい名前はどうにかならんか?
あと映画界に千ョンが居るのは嫌!
サイとか偉そうにしてる奴らを排除しろよ。
ベイマックスは王道熱血ストーリーで、夢があって、爽快感のある王道少年成長物語な良作だったが、
かぐや姫は映像は独特で美しいが、娯楽性が薄く大人向けで、見た後は「え!?終わり!?」ってなってモヤモヤが残るし、どう贔屓目に見ても万人受けする作品じゃないから、逃したのは仕方ないとおもうわ。
ジブリは営業下手だなって常々思う。ディズニーが上手いだけにな。
ベイマックスは突然歌いだすとかは一切ないよ
アナ雪は異常だった。なんかこんなの見てる自分が恥ずかしくなってくる感じ
多分女が主人公のプリンセス系?にそういうの多いんだと思う
ポンポコなんかは現代社会の闇を描いた思想の塊みたいな感じだったと思うが
でもポンポコは個人的にジブリ作品の中で一番傑作だと思うんだよなぁ
一見自然保護の映画なんだけど、同時に過去の日本人の視点で現代人を上手く批判的に描いてる
特にショウキチがスーツ脱ぎ捨ててワキャキャワキャキャしながら狸に戻るシーンなんてもう鳥肌が立ったな
かぐや姫は技術は凄かったけどstory知ってるし正直つまらんかったしな
妥当だろ
死ぬ前に見られてよかった。
「芸術作品」としては素晴らしいの一言だけど
「娯楽作品」としてはクソつまらんかったよ
でも一生に一度は絶対に見ておくべき作品だよ
とにかく色彩が素晴らしい
アメリカ人によるアメリカの為の賞なんて欲しがるな。
本当に傑作ならどこの国の賞だろうと偉ばれちゃんと評価される
かぐや姫は芸術的なのが好きな人には評価は高いのかもしれないけど
米マックスは一般の人、子供から大人まで気楽に楽しめるから
やっぱりたくさんの人から評価される作品が賞を取るべきだと思うのでこの結果に異論はない
その点千と千尋は両方を兼ね備えた最高の作品
一般的に見た目だけで一律に萌えが叩かれているのと同じように
オタ向け作品というだけでどんなに作品が優秀な作品であろうが一般人には全く評価されてない作品は無数にあるからねぇ
アニメオタクの間だけで評価が高いのと一般人の評価は別物だし
かぐや姫いやマーニーで最後だったな
高畑の最後の長編作品だな ありがとう高畑 さようならジブリ
自分の中でのジブリのそれはもののけからだな。エンタメに暗に含んだメッセージとかいらんと思うよほんと。
まあドラえもんとかのは有りだと思うけど。
ビルボードに載ってどや顔してるどっかの国じゃあるまいし。
でも、基本アメリカだから
韓国のキムヨナと同じ構図でしょ?、異論は認めん(`・ω・´)
韓国人並に図々しいな
郷愁と文明批判、生命礼賛はどれも高畑作品の十八番なんだよなあ
右だ左だとかは関係なく、どれも監督の思想は宮崎作品より色濃く出てると思う
おいてかれるってか最初から追いついてもないけどね
ベイマックスは面白かった!
ジブリは自己満じゃなく、世論の人気ジャンルに戻せ!
なんでそんなに上から目線?ww
元からディズニーとは比べものにならんほど人気の差は歴然だよ
実は言われてるほどジブリって海外で人気ないから
その事に気づけたのは君自身にとって収穫だったと思うよ。
事実、日本は置いて行かれようとしている。アニメに限らず色んな分野でね。
その事は世界的潮流や主流の場に日本人が極僅かにしか居ない事が物語ってるよ。
欧米人で構成された機関は欧米白人のためのもの
中韓人がいる機関は機能してない
世界の常識だろ
ニワカすぎw
主演男優賞のエディ・レッドメインはイギリス人だし
作品賞、監督賞、脚本賞全部メキシコ人が取ってんだぞwww
ベイマックスは間違いなくアナ雪より面白かった。アクションあり友情あり笑いあり涙ありで娯楽として傑作。
多国籍っぽいけど日本をちゃんと研究して取り入れようと頑張ったんだろうなっていうのが日本人から見てもわかるから好感持てたな。今までのなんちゃって日本じゃなくて、ちゃんと日本が好きなスタッフが実際に日本を観察したんだろうなってわかる。日本語とか建築とかね。
スタッフが「日本人は見た目だけでなく動きにも可愛さ見出す」と気付いてベイマックスの動きを赤ちゃんみたいにしたとか。コレが確かに可愛かった。よく気付いたなと思ったよ。
穴雪の方がマシ
これは恥ですよ
あんなに金かけなくても同等の感動アニメは作れるはず
金かけて得たのは技術的な面の評価のみ
絶対とってほしかったわけじゃないけど、とったら注目されただろうなと思うとその点では残念
ただ私は美術がすごいとも思わなかったし、デザインも声も歌も好きじゃない
好きじゃないけど、話はトラウマレベルに心に残った
「昔話」と断じてる人はテーマが理解できてないんだなあと思うし、女性のあの息苦しさ(生き苦しさ)は男性には理解しずらいだろうとも思う。
けれども「自分が理解できない・理解する気もない・好きな作画スタイルの作品じゃない=駄作」という考えはいかがなものかと思うのですが……
どや顔で批判してる人は、そもそも空飛ぶシーンが何の暗喩かもわかってないんじゃないかな
今まで見てきたアニメや映画の中でも最高の素晴らしさだった。
見てから随分経つのに未だに余韻が冷めない。
これが見れた、それだけでも人生に感謝できるほどだよ。
かぐや姫は古典や芸術の面で優れた作品なわけで、大衆向けじゃないから駄作ってのは違うだろ
※148
ぶっちゃけ欧米人に合わせる必要ないしな
かぐや姫は日本の文化であり日本の作品なんだしな
まず日本人に満足してもらえればいい
どーせ欧米人には日本人の精神なんて理解できんよ
文化の違う人種に無理して受け入れられる必要なし
高畑さんも落ち込まないで日本人にウケるアニメを作ってほしいわ
ジブリは日本の会社なんだし
日本人にとっては竹取物語って子供のころから知っている物語だし。
色んな表現が有って、それはそれでこんな感じも有るんだなぁという感じ。
実写版でUFOが出てくるのはちょっと勘弁だったけど。
出たよ無知のシッタカ
新しいどころか途轍もない事やってのけてるアニメだから海外のメーターたちが高畑にあれはどうやったんだって詰めかけたんだよバーカ
単に「面白くなかった」と言っとけばいいものを、専門技術がわからん奴が「新しい事やろうとして~」なんて利いた風な口きいちゃダメよw
この題材自体が日本人しかわからん話だし白人が観ても理解できんでしょ
千と千尋のときとは大違い
中途半端な原作いじりの結果として日本で話題になったのは
帝のアゴとか妻子捨て兄ちゃんとか重要じゃないしょうもない部分ばっかだったろう
評価されなくても仕方ないと思う
たぶん、パクもパヤも日本人が嫌いなのだろうな…。
さもしや。
その前に、米英露中を見渡したら?
結局、長いもんには巻かれる癖に。
嘘つき商業芸術家。
ハ〇ウッドの中の赤い居場所を目指してね。
ぱくは、日本社会から疎外される、或いは不適合者を描ける。が、“それ“は、熟知たる思いから日本人である事を否定、俯瞰した”それ“ ではなく、赤い居場所に帰依した”それ“だ。故に自分と民、政、貴、雅を相対させて、たまに自分を自然に置き換えて、ぱくは自分で自分と世間を欺いている。
西方浄土のUFOが、何故、月の使者なのか?
日本人としての自我を否定し、神の目の俯瞰ではなく、文字通り赤い居場所への帰依だとしたら、もう少し真摯に芸術へ向かいあったらどうなのだ?
それとも、パヤもぱくも、『地震の無い映画の大陸の赤い部分へのチケットをもたらしてくれるパトロン』へ、最後に媚びたのだろうか?
翁を、姫を、俗世に落とす雅の力。それを凌駕する強大なUFOの一族が、姫の血族であり、月の使者、言い換えれば東の大陸の王と語りたいのであれば、アングロサクソンにそれを伏線として、正史と語らせるには、姑息と受け止められかねない。
いかに自国を否定しようとも、自国を脱出して、自国をおとしめる者は、つねに信用されないのが世の常だからだ。違っていたら言ってくれ。パヤ君、ぱく君、ジブジ君。
かぐや姫元ネタの漫画なら月華美刃読んでたほうがまし。
コメントする