Ads by Google引用:http://redd.it/2wrek6 http://imgur.com/gallery/k0YVx/
スレッド「 Bento Boxを販売している者なんだが、顧客がこんなものを作ってくれた 」より。弁当箱を販売しているという外国人投稿者、その顧客が作った弁当の写真をまとめたアルバムが話題となっている。
(海外の反応)
1
スレ主

Bento Boxを販売している者なんだが
自分の顧客がこんなものを作って写真に収めてくれたんだ
2
万国アノニマスさん

これはめちゃくちゃ価値があるものだな(一部の人は食べ物までスレ主が作ったと思うだろうから)
まぁスレ主の会社は弁当の箱だけで中身を売ってないにせよ、
お客さんは箱のなかに料理を作ってくれたんだ
配置的にも、写真としても非常に美しいね
3
万国アノニマスさん

「Bento」を知らない人のために補足
弁当は仕切りのあるランチボックスで一部の人は飾り付けを極めていく
また、毎日食べるものとして使用される
4
万国アノニマスさん

弁当は日本人の母親よって続けられている伝統
キュートなデザインにしたり魅力的で元気の出るように頑張って子どもの食事を用意している
これで子どもは昼食の時間が来るのが好きになる
アメリカでいえば昼食が入った紙袋に”I love you”と書かれた付箋が入ってるのに近い
・・・個人的には弁当の方が良いけどね
↑
万国アノニマスさん

なんか食べてしまうのが辛いな!
美しすぎるぞ
5
万国アノニマスさん

はい
↑
万国アノニマスさん

俺はコレを食べることが出来なさそう
6
万国アノニマスさん

どれもプロのカメラマンが撮った写真のようだし、同じカメラが使われてる
いろんな消費者が撮影したものだとは考えにくい
↑
スレ主

私達は2009年から毎年弁当コンテストをやっている
二千枚くらいの弁当写真があるわけで、そのほとんどはここまで凝ってるわけでもない
うpした画像は食べ物専門のブロガーに撮影してもらったものだからプロの写真でもない
俺が嘘をつく必要はどこにもないよ
2008年に弁当の会社を立ち上げて一生懸命たくさんの顧客を獲得し、たくさんの美しい製品を販売してきたんだ
7
万国アノニマスさん

サムネで見たら四角い寿司ロールは例のヒトラーのマークに見えた
8
万国アノニマスさん
日本のジョークを思い出したよ

日本のジョークを思い出したよ
息子「昼飯飽きたよ!海藻、ごはん、漬物・・・毎日毎日同じじゃないか」
母親「でも坊や、どうしたら飽きるっていうの?毎日違うようにアレンジしてるじゃない!」
↑
万国アノニマスさん

どこがユーモアになってるのか分からん・・・
↑
万国アノニマスさん

日本文化特有のジョークでしょ
彼らは食べ物の見た目を味と同じくらい重視しているし、食べ物の配置に芸術性を見出している
この母親は毎日配置を変えてるんだから味も違うはずだと主張していうr
10
万国アノニマスさん

スレ主のサイトを教えなさいよ
11
万国アノニマスさん
実際に弁当箱を持ち歩いてる人を知らないんだよね、アニメ特有のことだと思ってた

実際に弁当箱を持ち歩いてる人を知らないんだよね、アニメ特有のことだと思ってた
こういう芸術作品を食べるのもなんというか気まずい
12
万国アノニマスさん
もしこんなものを渡されても私なら餓死を選ぶ

もしこんなものを渡されても私なら餓死を選ぶ
芸術品を食べて壊すという勇気は持ち合わせてないんだね
それに俺はベーコンエッグで満足できる
13
万国アノニマスさん
芸術的観点から見ると素晴らしいが、食品的な観点でみると不味そう

芸術的観点から見ると素晴らしいが、食品的な観点でみると不味そう
14
万国アノニマスさん
素晴らしい

素晴らしい
弁当コンテンストで何回くらい勝った弁当なんだろうか
さすがに毎日このレベルのものを食べてるとは思わないが…
15
万国アノニマスさん
弁当は室温で食べることを想定されてるの?

弁当は室温で食べることを想定されてるの?
加熱せずに食べても大丈夫なように見えるけど
↑
万国アノニマスさん

室温か冷蔵だね
本質的には寿司や蒸し野菜の亜種みたいなもんだし
事前に調理が必要なものはもう手を加えられてるよ
16
万国アノニマスさん
2番目の弁当はマジで素晴らしい

2番目の弁当はマジで素晴らしい
17
万国アノニマスさん

スゴすぎる
一部は食べるのがもったいないほど綺麗だね
18
万国アノニマスさん
弁当大好き

弁当大好き
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近の日本では、細工を時間かけてすると何度も触ることになるので
雑菌の繁殖が警戒されるため、余り手の込んだもの作らないようにと指導されるんだが。
あと子供間とお母さんたちの間での弁当比較合戦がエスカレートするので、もうやってられないという話。
高校のときはお弁当作ってもらってたな。ここまで凝ったものだったわけじゃないけど、平日毎日のことだから大変だったと思う。作る立場になってみてそれを実感。
今更だけどありがとう、おかん。感謝してる。
あーあのテレビに出た人ね。
あの人フランス人だったと思ってた。
投稿者が飲んでいるものを写してるだけじゃないの?
外国の飲み物を飲んでいる人って少なく無いと思うけど?
ところで、きれいなのはいいけど蓋ができないものはどうやって、持ち運んでるんだろう?
やっぱり崩すのかな?
のりやらチーズやら細かく切るのにねちねち触られた弁当なんて清潔なはずがないし、色付けたごはんの上にチーズとかハムって美味しいのかって思う。
そんな時間あるならレンチンのコロッケやめて自分で揚げろよ。
見た目も大事だがまず栄養と美味しさを考えるべき。
ご飯をモリモリ食べられるような、味の濃いおかずがある方が嬉しいんだ。
保温ジャーでも使っとけつー。
っつーか、朝にそんな時間ガー!とかホザくやつも多いよね。
前の晩飯から、簡単な仕込み程度もできんのか?
ヒェッ……(あたまおかしい)
まあ弁当の起源は韓国だしそう不思議な話でもない
>弁当は室温で食べることを想定されてるの?加熱せずに食べても大丈夫なように見えるけど
>↑ 万国アノニマスさん
>室温か冷蔵だね>本質的には寿司や蒸し野菜の亜種みたいなもんだし
>事前に調理が必要なものはもう手を加えられてるよ
凄い馬鹿な会話だよな小学生以下の知能だな・・・日本人なら絶対こんな会話↓はしないだろう
「ランチボックスは室温で食べることを想定されてるの?加熱せずに食べても大丈夫なように見えるけど」
「室温か冷蔵だね本質的にはハンバーガーやポテトフライの亜種みたいなもんだし
事前に調理が必要なものはもう手を加えられてるよ」
外人コメって本当に馬鹿なの多いよな、義務教育受けて無いだろレベルの
曲げわっぱの弁当箱ばっかだからこの人の店とすぐわかったわ。
どうでもいいが一枚目は彩りが悪くて食欲失せる
これは日本のジョークじゃなくて、日本はこんな感じなんだろ?ジョーク
イベント時や曜日を決めてキャラ弁作り始めた
小学生兄はそんな親父を見習ってたまに夕食を作ったり普通弁当の手伝いするらしい
ご近所や同園のママさん達も弁当以外にも家事全般の
アイデアや実物支援とかしてくれるそうだ
キャラ弁に限らず何事も「やりすぎ・行き過ぎ」は問題あるけど
妹ちゃんは喜んでるし兄ちゃんは凄く大人になったし
それ見て父ちゃんも生きる活力が湧くって言ってる
個人の嗜好でキャラ弁嫌ならそれはそれ
でも難癖付けたり頭から否定される様なモノだとは
俺は思わないよ。
なぜ?
数時間置いた食べる時の写真が欲しいな
クックパッドとか見てもキャラ弁の写真うpされてるもんな
普通の弁当で十分だよ
母親の作る弁当は何でもおいしい
3回以上見たけど、何かコネでもあるのか?
一部馬鹿の所為で、凝ってさえいれば良いみたいな風潮があるけど、全部食べた時の味と栄養を無視している様なのが、多々あって嫌気がさす
弁当箱いっぱいに隙間なくミッチリとフライドポテトを詰めてもらったことを不意に思い出した
無性に食べたかったんだよフライドポテト…
母親的には弁当の作り甲斐の無い可愛くない娘だったろう…すまぬ…すまぬ…
梅干しを入れると痛みにくいとか、冷ましてから蓋をするとか、味は少し濃い目が保存がきくし美味しいとか。
キャラ弁は率直に尊敬する。私器用な方だけど、お弁当はこんなに凝れない(;´_ゝ`)
弁当文化がないってことは、中に詰める食物の腐敗速度も予測できなさそうで不安になる。
日本人だったら、ごはん、味の濃いおかず、汁っぽいものとか、「よく冷まして蓋をして夏場なら常温で何時まで安全か」みたいなのが経験的、感覚的にわかるけど、サンドイッチくらいしか持ち歩かないと想定しにくいんだろうな。
海外の寿司とか卵関係の話題を見ても、衛生感覚とか知識とかなくてハラハラする。
温かいと腐りやすいとか、塩がきついと腐敗しにくいとか、そういうことくらいはわかっても良さそうな気はするが。
と思ったがハングル文字のドリンク見た時点でテンション駄々下がり
半島の破壊力ぱねぇ
こういう創作物も重力に耐えられるとは思わないが?
そもそも見せびらかしのために、中身がはみ出していて蓋が閉まらない。
閉めるために配置換えが必要。もちろん隙間があったら寄れ寄れだろう。
自分に関係無い事で他人を馬鹿にする意味が解らん。主婦ってうっとおしいな。
保育園の時雨で遠足がなくなった時の一回だけだけどw
弁当箱開けたら炒飯のお花畑があってずっと素敵な思い出
ほんと何で梅干し入れるのかとか思い出してほしいわ
ここまで来ると芸術的精神に近いものがありそう。
ちょっと量が物足りない気がするけど、これは可愛い
好き嫌い無く何でもモリモリ食べられる子供なら特に必要は無い
その家庭の事情によりけりだし、強制したり禁止したりするようなものでもないだろうね
うちがやりたくないから皆やめろってのはおかしい
他所は他所、うちはうちと子供に分からせるのが大事だと思う
まあ実際やるとなるとそれなりの材料が必要なお弁当ではあるね。
でも何かで代用したりして色々参考にしたいよ。
ひどいイジメにあったんだよ。
教師もいじめられるからそういう弁当は持たさないようにって親に指導したらしい。
人参の栄養は馬鹿にできないから、バランスがぐっとよくなると思う
しかしハムやソーセージだけだとたんぱく源としてさびしいよ
肉や魚が調理されて入っている弁当のほうが好き
日本文化にちょいちょい韓国を紛れ込ませてくるいつものパターンですか、そうですか。
単に商品売ってるだけなのに、なんで弁当の伝道師みたいに取り上げられてるの?
外国人てだけ?
バランス彩絵心そしてなによりこんなにデザインに凝ってるのにおいしそう
ただし、ビンボー独身に限る。
きっとヒトラーにことが大好きなんだな
正常な人は、花にしか見えない
そしていつも思うんだが、
こういう綺麗に飾り付けされた弁当はどう考えても
蓋が閉まらなねぇ……
食ってみろよウマいから
喜んでいるに違いないという親の思い込みじゃないのか。
これの7枚目みたいなのの方がかわいいと思うが。
八幡巻きのお弁当が美味しそう
ふと思ったけど
煮物系は外国人の口には合うのかな
欧米、特にフランスに広めてくれたんだし、
それによって国内の弁当箱メーカや従業員もメリットがあった。
海外で日本に興味をもってくれた人が増えた。
観光客向け弁当箱専門店を日本人がやらなかった、思いつかなかったのでしょ?
見た目が綺麗だから海外サイトの人に見てもらいたかったという流れだろうし、未来世紀とかに取り上げられてれば、他の局も取材するよ。やってるの外国人なんだし。
欧米人からしたらあのハングルみたいなの分からんよ。単に模様にしか見えんだろ。
日本人、アジア人ならよく見たらハングルかなぁ?って気付く人もいるかもだけど。
何かにつけ批判ばかりでネガティブな方向に行くのどうにかならんの。
せっかく日本の評価を上げてくれる人までそんな風にしか取れんのか。
おかずとフルーツいっしょに入れたらダメ、ゼッタイ。
くっそマズだから。なにがなんでもフルーツは別容器!
曲げわっぱの取り扱いについて詳しいのかな。
京都行ったら覗いてみよう。
一時のブームであれば理解もするけど明らかに違うだろ
料理は見た目も重要といえど、食べ物の姿から遠ざかってしまっては本末転倒
眺める分にはいいが、こんな全く食欲を刺激されない食い物は食い物にあらず
料理を美しく見せる工夫と絵画を作るのは全く別の思想と知れ
なんかキモいぜ
材料が一緒
日本では珍しい材料使ってるから外人じゃないのかな
それに味付けもほとんどしてない感じ
見た目だけ気にしてる人っぽい
エビフライとかすごいって?あれは冷凍食品だよ
串刺しの枝豆とかもそう、冷凍食品と果物と野菜の飾り切りばっか
衛生面を考えたら普通の弁当を選ぶよ。
おにぎりを知らない国の人なのかな
別にお前に選んでもらうために作ってないと思うよ
自分の時はおかず幼稚園で用意してもらい、自分では白ご飯持参なんだけどその弁当箱は他人の名前の彫った中古品でご飯がぎゅうぎゅうに味気なく詰まったものだったので傷付いたわよw直ぐ慣れたけどね。
その後の中学とかの弁当は明らかに下手で手抜き。えーもー自分できゃわいく手作りしましたヨw下手の母親のおかげで却って料理好きになった例w
食材が日本人の感覚と違うもん。
おかずも日本人が作る物と違う。
外人が作ったと思う根拠は「おかず」の部分。
日本人が作ってないと言い切れるわ。
柔道じゃなくてJUDOみたいなもの
あるけど生ゴミの悪臭になる事
を何故理解出来ないのだろ?
キャラ弁は手でベタベタ触りながらハサミで切ったりするイメージがあるから気持ち悪い。
衛生面を考えたら普通の弁当を選ぶよ。
パスタも麺類もパンも涙目だな
あと弁当箱からはみ出てる作品も多いけど蓋する時どうすんの
・ウィンナーをタコさんにする
・りんごをウサギにする
・ゆで卵をひよこにする
・おにぎりの海苔の工夫
せいぜいこのくらいだったが、十分嬉しかったし、この程度でいいと思う。
青くないから最初気がつかなかったが、下半分がちゃんと青海波になっていて感心した。
「面白いお弁当つくってる人がいるよね~」がここまで発展したのもビックリ。
まあ好き好きだろうけど、自分も※80さん程度の凝り方で十分だな。何なら海苔一色でも気にならないやw
韓国は弁当文化も盗むつもりか?
コメントする