Ads by Google引用:http://redd.it/2wf8p4
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):広島に原爆が投下されても対局を続けていた棋士がいた」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
広島に原爆が投下されたとき、囲碁のタイトル選手権(本因坊戦)が行われていた
建物は損傷し、観戦者に負傷者まで出たが、昼食後に対局は通常通り再開し決着をつけたという
原爆下の対局:1945年(昭和20年)8月6日に行われた第3期本因坊戦第2局のこと。この対局が橋本宇太郎本因坊と挑戦者岩本薫七段によって広島市郊外の五日市町において行われていた時、アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下があり、対局者が被爆したことで知られる。爆風により対局は一時中断されたが、ほどなく再開され、同日中に終局し、白番の橋本本因坊の五目勝となった。
2
万国アノニマスさん

彼らを責めることは出来ない
囲碁は最高に面白くてエキサイティングな競技だから
3
万国アノニマスさん

対局をやめたらテロリストの勝ちになってしまうからね
↑
万国アノニマスさん

なるほど・・・そういう見方もあるのか
4
万国アノニマスさん

囲碁ってコンピューターが人間を倒せない最後の遊戯なんだよな
↑
万国アノニマスさん

コンピューターが倒せないのは超一流の棋士だけで、ほとんどの一流棋士は倒せる
モンテカルロ法という演算方法で大部分は何とかなってるが、それでも囲碁全体のほうが範囲が広いらしい
5
万国アノニマスさん

囲碁は自分のなかで五指に入る好きなボードゲーム
最後までプレーするということ自体骨が折れる作業だし、
明白で分かりやすいゲームというよりは意味不明の遊びだとみんなが感じるのは認める
同じくらいの実力の相手がいれば、もう2日間遊んだだけで友達になれるんだけどね
6
万国アノニマスさん

赤星因徹(1810年-1835年10月19日):肥後国出身の棋士。十世井上因砂因碩門下、七段上手。井上幻庵因碩の跡目と目され、天保6年の松平家碁会において本因坊丈和と対戦して敗れた「吐血の局」は有名。26歳で夭逝。(http://ja.wikipedia.org/wiki/赤星因徹)
これといい、囲碁ってハードコアな競技なのか
7
万国アノニマスさん

囲碁のことを考えだしても結局よく分からず投げ出すんだよなぁ
それと、『ヒカルの碁』というアニメは最高だった
囲碁に関心のない子どもが祖父の家で囲碁のセットを見つける
そして1000年前くらいのゴーストと出会い囲碁を教わるという作品だ
結局そのゴーストの影響で囲碁に関わっていくんだけど本当にマジで面白い
俺のあらすじで見ると酷そうに聞こえるだろうが、実際満足いく作品だ
8
万国アノニマスさん
デスノートとヒカルの碁の絵は同じ人が描いてるんだぜ

デスノートとヒカルの碁の絵は同じ人が描いてるんだぜ
9
万国アノニマスさん
それで、この対局者は放射能のせいで死んでしまったの?

それで、この対局者は放射能のせいで死んでしまったの?
↑
万国アノニマスさん

本因坊・橋本宇太郎は1994年に87歳で死去
挑戦者・岩本薫は1997年に97歳で死去
放射能の影響があったにせよ、長生きはしている
↑
万国アノニマスさん

日本人ボーナスで20年くらい寿命はプラスされるからな
11
万国アノニマスさん
核兵器は定石に影響がないということだ

核兵器は定石に影響がないということだ
12
万国アノニマスさん
私見では囲碁はチェスよりも優れたゲームだ

私見では囲碁はチェスよりも優れたゲームだ
実力が違う相手にも簡単にハンデ(置き石)を与えられるしね
13
万国アノニマスさん
俺の息子も、原爆が投下されてもインターネットさえ繋がっていれば

俺の息子も、原爆が投下されてもインターネットさえ繋がっていれば
League of Legends(ネットゲーム)の対戦を止めないと思うわ・・・


囲碁は好きだけど実力がないぜ
15
万国アノニマスさん
同じ日に原爆投下され、さらに囲碁でも負けるという人の気持ちを想像してみよう

同じ日に原爆投下され、さらに囲碁でも負けるという人の気持ちを想像してみよう
16
万国アノニマスさん

対局者らも原爆だと知っていれば退散していただろう
かなり大きな爆弾程度にしかおそらく捉えていなかったはずだ
我々は戦後70年間で核兵器=文明の破壊者として意識しているが、彼らはその始まりにいた人たちだから
17
万国アノニマスさん
囲碁の勉強してみるのは好き

囲碁の勉強してみるのは好き
なお5回程度説明を受けてるのにいまだによく分かっていない
18
万国アノニマスさん

ハンターハンターのメルエムとコムギの話ですか?
19
万国アノニマスさん
爆風で碁石がひっくり返ってないことを願うよ

爆風で碁石がひっくり返ってないことを願うよ
20
万国アノニマスさん
囲碁が最重要項目だったというのは疑いようもないね

囲碁が最重要項目だったというのは疑いようもないね
関連記事

原爆が投下されたと知らなかったからこそ出来た対局なのでしょうね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゲーム脳ってそんなもんだ
次の戦争ではワシントンとニューヨークに仕返ししてやるから覚悟しとけw
中に入られて戦い仕掛けられたとたんあっさり中押負けするクセやめろと言われた
>対局をやめたらテロリストの勝ちになってしまうからね
>
>
>↑ Unknown万国アノニマスさん
>なるほど・・・そういう見方もあるのか
笑ったけど、原爆投下がテロって認識が海外反応ブログ記事で見られるとは思わなかった。
連合国人ではないのかもだが。
国技たる相撲ですら6月で本場所が行われなくなったというのに。
>挑戦者・岩本薫は1997年に97歳で死去
>放射能の影響があったにせよ、長生きはしている
原爆で即死する人はともかく、苦しんですぐ死ぬ人と、死ぬまで苦しみながら長生きする人、どっちがマシなのか。
アメリカ人は良く「原爆投下は戦争を早期終結させる為には仕方なかった」という認識になりがちだけれど、戦争は数年で終わっても、原爆症は半世紀以上経過しても終わらずに人を殺し続け、或いは死ななかったとしても苦しめ続ける訳で・・・。
同盟国からすら非難されてから発表したプロパガンダ
囲碁>WW2
映画化決定
スレを読めば分かるけど、誰ひとり「アメリカが落とした放射能は恐ろしい」と思っていないだろ?
つまり自分達に非は無いと確信しているから、日本人に対して同情する気持ちが湧かない
イラク戦争も大半は犠牲になったイラクの一般市民よりも、戦死したアメリカ人に同情する
欧米人が多かった 理由はイラク人がムスリムだったから、嫌う白人が多かった
だから欧米人はイスラム教徒を未だに差別し、そして報復される理由が分からずにいる愚かな奴ら
サイズ小さくしてもほとんど勝てない
個人>>>コミュニティ>国
日本だと絶対的に国>>>コミュニティ>>>>>>>個人
海外とひとまとめするのも何だし 個人差がより大きいけど裁量も大きい。
日本がひとまとめにし過ぎなんだよ。多様なんだから。
後世を生きる日本人の見解にズレができるなんてね
最後はあれで良かったと思えるよ。
311の時でもインターネットをやりたかったけど、宮城・岩手・福島は電気ガス水道が止まったからなあ…
電気の復旧は5~20日かかったんだよね。
辛いぞ、他地区のみんな!覚悟しとけよ。
『被爆した広島市の見解』って具体的に述べて欲しい。
市長らが原爆肯定もしていると仄聞したが。
そういえばそうね
将棋やチェスと違って囲碁は
打てる手の99.999%くらいは人間なら最初から考慮にも入れない無意味な手だからね
モンテカルロ法とか木探索とかいっても評価関数作ること自体なかなか大変だろ
でも9路盤ならプロとそこそこ打てるようになってるし
10年後はどうなってるかわからんわ
大量破壊兵器を投下したという点はスルーするんだな、欧米人は。
本当にクソだ。
入ってくるって事は地合は良いって事だろ?
どこかで手を入れれば良いし、入れても侵入してきたら潰すしかないだろ。
まあ、どう見ても手は無いのに延々と難癖つけてこられると確かに嫌気が差すが・・・
そういうのとは俺は二度と打たないようにしてる。
狙いがあって粘ってるのはこっちも悪い気はしないんだけどな。
※18
だよな。
将棋とかと勘違いしてるのかな?
大体、序盤中盤に変化が乏しくてコンピュータとは打つ気になれない。
暑いから朝のうちに済ませようとしたのかね。
「勝負への執念」を感じた人がいないのはびっくりだ。
引退した故米長十段や若手プロには勝ったけどね。
まあトッププロ側が対局を避けている感もあるけど。
一番泣かされる。私たちが何者なのか覚醒させられる。
亀レスですまん
最近原爆の記事とかあるとたまにコメ欄で、広島の人はアメリカの原爆投下を恨んでるとか反米とかそういう書き込み見てたらさ
広島市の原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)の碑文論争みたいだなと思って
碑文にたいする広島市の見解が、原爆をどう受けとめるかにつながると思う
細かいことは碑文論争について調べてくれるとありがたい
過激な釣りコメントとか含めて、他の県民は原爆にたいしてどういった見解持ってるのかなと思った
囲碁も持ってあと10年だわ
将棋と比べて打ち手の分岐の選択肢が10の23乗個多いからな
例えば被爆者の話を聞いてると原爆にたいする恨みが無いわけではない
ただそれよりも早く平和に向かって行って欲しい、核廃絶して欲しいって考えを耳にしてきたから
それにアメリカに復讐するなんて考えは昔はあったみたいだけど最近は全く聞かない
勿論個人の考えだから色々あると思う
※33で書いたようなことはあくまでも被爆した後、これからのことであって
被爆者がアメリカを恨んでるかどうかとは別の話になる
原爆を恨むのではなく、これからのことを考える見解が広島市の見解だと思う
それなのに広島は原爆を恨んでるから、白人がどうのこうのとか
そういう出汁にされるようなことはおかしい気がするから※20のように書いた
もっと近くの様子について思いを巡らせた人が元スレにどのくらい居ただろうか。
原爆の威力なんて大したことないと誤解されるかもしれないな。
自国の正義を貫く姿勢は見習うべきだよ
日本人から見れば非道な虐殺だった
それもまた正しい
だからといって相手の姿勢を馬鹿にするのは宜しくない
多面的な視点を蔑ろにするとネト/ウヨになる
誰か対戦しようや
結局、思想の右左なんて関係ない1ビット脳なんだろ。下らん造語。
戦争を終わらせるのには一般市民を殺すに限るからな
戦略シミュレーションと戦術シミュレーションはまったく別物なんだから
勝手にそう思ってればいい
本当に馬鹿げてるよ
復旧させ街中に電車を走らせた。
当時、試験運転をした人物(当時16歳)は現在も存命。
人手不足であったため、女学生が車掌をしてたりもした。
その話、若い人にも知ってほしいと有志の方が漫画にもしたんだよね・・
原爆に関する漫画って「はだしのゲン」みたいに今の子供が読みにくい漫画が多いから
若い人にも伝わりやすいように伝えていくのも大切だよね
女学生の車掌の話
横からだけど、日本人なら誰も広島の人々が大声で復讐を叫ぶような単純な人々だとは思ってないから大丈夫だよ
※欄で血気盛んなのは隣国のどちらかの人だろう
政治利用されたくない気持ちはわかるよ
書き込んでくれてありがとう
核兵器の存在さえ、一部の日本人しか知らなかったことだ。
碁は経験から学ぶ大局観が大事だから
多少頭の回転が鈍くなっても年寄りが強い。
>スレを読めば分かるけど、誰ひとり「アメリカが落とした放射能は恐ろしい」と思っていないだろ?
その割には3.11のあとはやたら「フクシマフクシマ」「放射能放射能」言ってたのは何なんすかね。
コンピューターだって人間が考えて作ってるわけで
吐き気がするわ
放射能に対して、それぐらい興味を持っていたって事。
当時の人は、目に見えないわけだから怖いとも思わんよ。
その怖さを知るのは、体調の異変を感じるとか、目の前の人が死んだとか。
外部からの情報で知った時だけ。
アメリカは、事前に原爆を落とすなんて言っていないのだから、馬鹿にする方が間違いです!
それよりも、人に対して使った事をアメリカ人は恥じるべきだよ。
アマチュアの上位層にすらまだまだコンピューターは敵わないよ
コレだけ読んで「盤面半目勝負」だったと勘違いしないように。
この挑戦手合六番勝負はコミ無しだから、白は盤面で五目勝っている。
なお六番勝負はどちらも3勝3敗、それもどちらも「黒(先番)で2勝1敗・白(後番)で1勝2敗」という完全なタイになり、翌年の決戦三番勝負に持ち越された。
つまりそういう観点からすれば、原爆投下も長い勝負の中での一つの挿話、ある一局に付随するエピソードに過ぎなかったともいえる。ある意味文化というのはそうあるべきもの。
「爛柯の故事」をもじっていえば、囲碁の勝負に見入っているうちに、いつのまにか、ウラン235の数は半分になってしまっていました…
爆心地近くで被爆してるにも関わらず曾孫の代までなんの健康上の影響もうけていない人と言うのも少数ながらいるわけで、どうも放射能被曝の影響には個人差があるらしいと言うことは事実としてわかってるのよね
それがいったいどういう原因によるものかがわかってないだけで、被爆したら100%死ぬわけではないんだが
世界で最も膨大な放射能被曝追跡データを持ってる日本人の目を、ひとコメント10円にもなんない金額で雇った低教育五毛とVANKの連投で誤魔化せると思ってんのが連中の甘さよね
東北大震災の後で、おまえら絶対日本の教育受けてねーだろw放射能は心霊現象じゃねーわwwなコメントを大量コピペ連投して、被災者の皆さんにさらに風評被害で追い打ちをかけた放射能怖い廚のみなさんの所業を日本人は生涯忘れないでしょう
いい思い出をありがとん♡
高尾頑張れよw
個人的には結城聡の碁が好きだけど。
それにしても最近の若手はひらめきがスゴイねえ。
プロの公式戦だから何があっても最後までやったんだろう
当時は灯火管制が行われていたからかな?
将棋やチェスの駒の動きを憶える方がよっぽど大変なんだが
碁の方が上達してるって実感がないよな
囲碁にはこの轍を踏まぬように今からソフトとも多数対局して欲しい。
やはりソフトが人間を越える瞬間を見たいからね。
その時はヒカルの碁以来の囲碁が注目を集めるチャンスだと思う。
対局の準備をしていると、広島市上空を米軍機が1機グルグル旋回しているので何だろう、故障かな?などと話しながら対局開始。
そして光と大音響と衝撃。
橋本さんはふと気が付いたら庭にいたそうです(吹き飛ばされた?)
家は窓ガラス全壊でふと室内を見ると、対戦相手の岩本さんと立会人の瀬越さんがそのまま座っていたのでたいそう恥ずかしかったそうです。
なにがあったかは段々伝わってきたようですが、それでも最後まで打ち切ったお二人には感服いたします。
ただ、続々と負傷者が運ばれて来ただろうから、外に出て初めて、何が起こったんだ?とびっくりしたろうね。
うちの祖父は入市被爆者だったけど、アメリカを恨むなんて言わなかったよ。
それどころか、国からの被爆者手帳も年金も拒否して、原爆の話は一切しなかった。孫の自分も死後に知って驚いたくらい。
忘れたかったんだろうな。
あのままやっていれば全員即死だった。
どれだけの歴史があると思ってるんだ。平和な時代にも御城碁で死者まで出てるんだぞ。
この時代の囲碁好きにとっては日米の戦争の結果よりもこの対局の結果のほうが重要だったんだよ
予定通り中島町でやってたら、関係者全員即死だったろう
コメントする