Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/37799719/seven-wonders-of-the-modern-world
スレッド「現代における世界の七不思議」より。世界の七不思議(Seven Wonders of the World)とは、世界の7つの注目すべき建造物のことである。一般的にはギザの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、エフェソスのアルテミス神殿、オリンピアのゼウス像、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像、アレクサンドリアの大灯台とされている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

現代世界における世界の七不思議を選ぶとしたら何を選ぶ?
俺の案は
①英仏海峡トンネル②エッフェル塔③自由の女神④ルーブル宮殿と美術品
⑤ミヨー橋(フランスの高架橋)⑥セントマイケルズマウント(イギリス版モンサンミッシェル)⑦スエズ運河
きっとみんなが俺の意見に同意してくれると確信しているぜ
2
万国アノニマスさん

どことなくフランスの優越主義がちらほら見えるリストだけど
俺は100%同意
3
万国アノニマスさん

「現代世界」において「不思議」ってどうなんだろう・・・
4
万国アノニマスさん

リストのうち3.5個がフランスのものじゃないか
(※0.5個分はフランスがアメリカに寄贈した自由の女神像)
ピエールくん、やり過ぎだ
5
万国アノニマスさん

自由の女神像はねーわ
こっちでいい(※中国の魯山大仏、現時点で世界で最も高い銅像)
↑
万国アノニマスさん

何でこんな物を建てちゃったんだろう
仏教の教えとは人生は通過点とかそういう事じゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

クールだから建てたんでしょ
おそらくキリスト様だって金の十字架とかキリスト像とか生きてたら認めないはずだよ
6
万国アノニマスさん
英仏海峡トンネル、ミヨー橋、スエズ運河は分かる

英仏海峡トンネル、ミヨー橋、スエズ運河は分かる
残りは別に壮観でもないな
7
万国アノニマスさん

①英仏海峡トンネル:YES
②エッフェル塔:YES
③自由の女神:YES
④ルーブル宮殿と美術品:NO
⑤ミヨー橋(フランスの高架橋):YES
⑥セントマイケルズマウント(イギリス版モンサンミッシェル):NO
⑦スエズ運河:選出するならパナマ運河
ルーブル美術館は安っぽいポストモダン建築だし、イギリス版モンサンミッシェルは現代建築じゃない
残りは工学の驚異って感じだからまぁ認める
8
万国アノニマスさん
大型ハドロン衝突型加速器はどうだろう、あれは凄い

大型ハドロン衝突型加速器はどうだろう、あれは凄い
↑
万国アノニマスさん

あれが実際に「不思議」に当てはまるとは思えない
大型ハドロン衝突型加速器:高エネルギー物理実験を目的としてCERNが建設した世界最大の衝突型円型加速器の名称。スイス・ジュネーブ郊外にフランスとの国境をまたいで設置されている。http://ja.wikipedia.org/wiki/大型ハドロン衝突型加速器
9
万国アノニマスさん
タージマハルは?コルコバードのキリスト像は?

タージマハルは?コルコバードのキリスト像は?
アンコールワットは?アヤ・ソフィアは?ノイシュヴァンシュタイン城は?
↑
万国アノニマスさん

アヤ・ソフィアやアンコールワットは美しいが現代のものじゃない
どちらかというと中世の七不思議と言える
”現代世界”の定義って20世紀以降なのか?それとも産業革命以降なのかね?
11
万国アノニマスさん
タイの巨大仏像は入れるべき

タイの巨大仏像は入れるべき
12
万国アノニマスさん
①パナマ運河②アメリカのハイウェイ(高速道路)③サグラダ・ファミリア(完成すれば)

①パナマ運河②アメリカのハイウェイ(高速道路)③サグラダ・ファミリア(完成すれば)
④パーム・アイランド(ドバイの人工島)⑤中国の三峡ダム
⑥国際宇宙ステーション⑦大型ハドロン衝突型加速器
14
万国アノニマスさん
誰もこの美しい建造物を貼らないのかよ(※ゴールデンゲートブリッジ)

誰もこの美しい建造物を貼らないのかよ(※ゴールデンゲートブリッジ)
15
万国アノニマスさん
西洋の吊り橋が凄いって?

西洋の吊り橋が凄いって?
世界最長はどこの橋かWikipediaでチェックしてみろ
↑
万国アノニマスさん

長さじゃなくて高さでは西洋の吊り橋だから
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

高層ビルは年々記録が追い抜かれるという問題がある
(記録を破られた)ワールドトレードセンター、エンパイアステートビル、ペトロナスツインタワーだって何かしら良い部分があるし
17
万国アノニマスさん

候補が多すぎるせいか選ぶのが難しいな
アメリカのなかで候補を選んでみると
①自由の女神像②パナマ運河③マウントラッシュモア④フーバーダム
⑤ゴールデンゲートブリッジ⑥ワシントン記念塔⑦リンカーン記念館
ハリウッド・サイン、自由の鐘、ケープ・カナベラル、ゲートウェイ・アーチ…
これらは佳作だけど俺は別にすごいとは思わない
19
万国アノニマスさん

旧・現代七不思議
水晶宮、エッフェル塔、ゴールデンゲートブリッジ、自由の女神像、スエズ運河、シベリア鉄道
新・現代七不思議
大型ハドロン衝突型加速器、英仏海峡トンネル、海底ケーブル、三峡ダム
明石海峡大橋、”現時点での世界最長の高層ビル”、宇宙探査機ボイジャー
20
万国アノニマスさん

インターステート80(アメリカ大陸横断高層く道路)
アポロ11~15号
フーバーダム
アメリカ国会議事堂
アラモ砦
ネブラスカ州の隕石クレーター
マウント・ラッシュモア
21
万国アノニマスさん
第8の不思議はフランスにあります(※アメリカの芸術家がパリに設置したクリスマスツリーオブジェ)

第8の不思議はフランスにあります(※アメリカの芸術家がパリに設置したクリスマスツリーオブジェ)

関連記事

比較的新しいものだと”不思議”感は無いですが未来では評価されていてほしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
挙げられてるリストが不思議って感じじゃない
何が”不思議”なんだよ
そら自由の女神が年々数センチ単位で移動してる
とかなら不思議なんだろうが、ありゃ単にフランスから寄贈されたデカイオブジェなだけだろ
ただ凄い建築物挙げてるだけだろ
元々は日本三景みたいな、人生で一度は見ておくべき、っていう必見の建造物のことをさしてただけだからな
もちろんいい意味で
なるほど、必見ていうか「すげー」ってなる建造物みたいな感じなのかな、納得。
トンネルとか見られないし。
未来永劫の笑いものとして
マジな話
日本としては カミオカンデ なんかを入れるのを一考の価値があるのではと思った
とても不思議を並べてる様には見えんが
20世紀における科学技術の進歩を思い起こさせるもので、崩れ方、というか残り方も絶妙だし
北朝鮮の何とかホテルはどうだろうか?
うーん、日本の鉄道管理(特に都心)は絶対上位くるよね。サクラダファミリアは同意。
あとはどこだか忘れたけどエレベーターみたいのがある運河とか?
オーパーツ的な物とは関係ない
でもピラミッドや空中庭園などが入ってる世界の七不思議の一覧を見ると
やっぱりオーパーツ的な意味合いもありそうな感じ
で、日本から入る可能性があるとしたら新幹線とカミオカンデぐらいかな
CivかAoKやればわかる
ナスカの地上絵
ギザのピラミッド(王家の谷)
ソールズベリ ストーンヘンジ
中国 万里の長城
イースター島 モアイ
コンスタンティノープル 聖ソフィア 寺院
カンボジア アンコールワット
『邪馬台国はどこですか?』と合わせてオヌヌメ
・普通選挙・進化論・フーバーダム・マンハッタン計画
・国際連合・SETI計画・インターネット・ガンの治療法・不老長寿
ああ、訳が変なのね
ア〇ルプラグじゃねーから
まさか誤訳がここまで定着するとは思ってなかっただろうが
理由つけて撤去してもらいたいわ
海ほたるなんか、わざわざ長大な橋を渡した海のど真ん中にある謎施設に見えるからな
トンネルになってることを知らない初見さんには謎な設計だ
風の塔とかピラミッド型の浮島換気口のデザインも思わせ振りだしな
そしてスレ主の言う「現代」の定義を20世紀~とすると・・・
日本限定だと青函トンネル、瀬戸大橋、新幹線網、黒部ダム、東京ドーム(福岡ドーム)、東京タワー(スカイツリー)、美ら海水族館、東京駅、名古屋のプラネタリウム
この辺は候補に入るんじゃないだろうか
エジプトのピラミッド、オーパーツ、
マヤ文明、バミューダ、イルミナティ、宇宙人、未開拓地
はぁ〜死ぬまでに知りたい
タイムスリップしていきたい
で、出来れば冒険活劇したい
でもすぐ死んじゃそう
どうせなら1地域に一つずつ持って来いよ
不思議だ.....
軌道エレベーターが出来れば間違いなくこれが現代の wonder の一角なんだが・・・
World Wonderは世界遺産
National Wonderは国家遺産
Natural Wonderは自然遺産
不思議よりもしっくりくるな
(実際はheritageという単語があるが)
CIVもCIV4無印までは不思議だったな
一般でもワンダーを不思議と訳すのをいい加減改めてもらいたいと常々思ってるんだが、7不思議の語呂がいいのと、他に適当で語呂がいい訳がないんだよなあ
建築じゃないけど日本だったらついこないだも話題になってた雪の大谷でどうだ?
ゴジラがエッフェル塔ドンしたのは、もしかしてコレ使えなかった腹いせ?
いつもの如く、工期期限とか考えず予定より遥かに遅れてるのに、当然の様に長期バカンスをフランス人が取ろうとするので、何故か本来部外者の日本人が必死に説得して工事を進め間に合ったって奴ww
間に合った所か、フランス分担地点まで掘り進んでも英側が遅れてまだ到達してなかったんで、んじゃ、折角だからもう少しこっち(仏側)から掘り進めちゃう?となって当初の予定より多くフランス(+日本)側が掘った。
フランスからしたら宿敵イギリスより早く多く達成した偉業(説得によりバカンス返上したが故の偉業)。
あれ絶対、フランス側に仕事の虫な日本が付いてなかったらバカンス取って工期お構いなしにマイペースで工事進めて、英国に先越されジョンブル達に馬鹿にされてたと思うw
フランス
バカが背伸びして知的に見せようとした典型のような書き込み
それにしても、ドイツのあの掘削機に穴掘り魂の真髄を見た気がした。
そういう基準で考えれば現代に七不思議に値する建造物は無いんじゃないかな
使用料が高すぎて大赤字 → 資金回収困難により日本企業連合が債権を手放す →
使用料改定 → トンネル会社大儲け → 第2英仏海峡トンネル案も・・・
これがアングロサクソンのやり方
日本企業は何度騙されれば学習するんだよ
そんなの挿れたら壊れちゃうw
16・17号を外した理由は何だ?
うーーレアリィメイクスミーワンダー
話が逸れたのかな
まだ挙がってないのでは「香港九龍城」「オランダ大堤防」(ちょっと古いか?)「国際宇宙ステーション」あたりはどうか
今見てもオーパーツ。
コメントする