Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/37478610
スレッド「玄関先に国旗を掲揚してる?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなは自宅の玄関先に国旗を掲げてる?
また、各国の自宅で国旗を掲揚するのは普通のことなの?それとも変わり者のする事なの?
2
万国アノニマスさん

No、誰も国旗を掲げたりしない
国旗を掲げてるポールは普通、政府の建物にあるものだ
↑
万国アノニマスさん

これ
3
万国アノニマスさん

スロベニア:国旗掲揚するのは国民の祝日だけだ
4
万国アノニマスさん

イギリスで国旗掲揚してるのはアホの貧乏人だけだぜぇ
↑
万国アノニマスさん

まぁそれはアメリカでも同じだ
↑
万国アノニマスさん

普通のアメリカ人でも7月4日(※独立記念日)のような日だと国旗を掲げるぞ
5
万国アノニマスさん

無いわー
サッカーの国際大会で勝った場合なら別だけど
6
万国アノニマスさん

誰かの誕生日 or 5月17日(憲法記念日≒ノルウェーのナショナルデー)のみ国旗掲揚を行う
7
万国アノニマスさん
ドイツで国旗掲げてる奴なんてドイツ以外の出身者だけ

ドイツで国旗掲げてる奴なんてドイツ以外の出身者だけ
8
万国アノニマスさん

どうしてだ?お前らの愛国心はゼロなのか
↑
万国アノニマスさん

愛国心=どこにでも国旗を並べて愛国主義を主張することではない
USA!USA!USA!と叫ぶのも愛国的なことでもない

9
万国アノニマスさん

カナダで国旗掲揚は稀、しかし貧困地域ほどよく見かけるとは思う
10
万国アノニマスさん

スロバキアでも国旗を掲げない、掲揚してる奴がいたらアホだと思われそうだから
しかしアイスホッケー好きの下層階級は世界選手権の試合で代表が勝つと、自動車に小さな国旗を置いたりする
11
万国アノニマスさん
ワールドカップ期間中限定だな

ワールドカップ期間中限定だな

↑
万国アノニマスさん

11
万国アノニマスさん
自分は国旗を掲揚しないが、多数のデンマーク人が旗を掲げるポールを持ってる

自分は国旗を掲揚しないが、多数のデンマーク人が旗を掲げるポールを持ってる
個人の誕生日やお祝い事、また祝日限定で使う物だけど
ペナント(三角旗)が掲げられることはある
12
万国アノニマスさん
オーストラリアだと下層階級とかBogan(教養が無い人)だけが掲揚してる

オーストラリアだと下層階級とかBogan(教養が無い人)だけが掲揚してる
13
万国アノニマスさん
カナダのケベック州だと国旗掲揚は一般的

カナダのケベック州だと国旗掲揚は一般的
まともな住民層の地域でもよく見かける
14
万国アノニマスさん
私は国旗を掲げないけど、スイス人はみんなやってる

私は国旗を掲げないけど、スイス人はみんなやってる
何かあるたびに国旗を掲揚するのでアメリカ人より酷い気がするぞ
↑
万国アノニマスさん

スイス人は母国を誇れる理由があるからね
↑
万国アノニマスさん

アメリカだって誇れまぁす
15
万国アノニマスさん

国旗は差別主義者のシンボル、サッカー代表チームの試合以外では用いられない
16
万国アノニマスさん
一般家庭ならたまに見かける程度だが、伝統的な店や会社なら国旗掲揚をする所もある

一般家庭ならたまに見かける程度だが、伝統的な店や会社なら国旗掲揚をする所もある
特にチーズ販売店や鮮魚店などでは良く掲げられている、国民的な食べ物だから
国民の祝日やお祝い事など、特に理由もなく自宅で国旗を掲げてるなら変人かな
17
万国アノニマスさん
国旗掲揚するのは9月16日と11月20日だけ

国旗掲揚するのは9月16日と11月20日だけ
なぜならメキシコの独立記念日と革命記念日だから
18
万国アノニマスさん
ギリシャだと国旗は滅多に見かけない、ファシストでさえやってない

ギリシャだと国旗は滅多に見かけない、ファシストでさえやってない
19
万国アノニマスさん
誰も国旗は掲げない、少なとくも都市部はね

誰も国旗は掲げない、少なとくも都市部はね
特定の日に国旗を掲げる文化はあるんだけど、大多数の人がまずフラッグポールを持ってない
↑
万国アノニマスさん

どこの都市に住んでるんだ、ヘルシンキだと結構普通にポールはあるんだけど
20
万国アノニマスさん
一部の人が国旗掲揚してるだけで全体で見るとレア

一部の人が国旗掲揚してるだけで全体で見るとレア
1度だけアパートで旧共産時代の国章を掲げてる男を見たことがある
(その日は9月9日でブルガリアが共産主義国になった日)
しかし旗を狙って投げられた石で窓ガラスを割られていた、ざまぁ
21
万国アノニマスさん
普通の地域に住んでるけど、特定の日には最低でも国旗は5つくらい掲げられているよ

普通の地域に住んでるけど、特定の日には最低でも国旗は5つくらい掲げられているよ
22
万国アノニマスさん

アイルランドだと、国旗はネガティブな意味合いを持っている
エセ知識人は国旗を見るのを嫌がるもんだ
23
万国アノニマスさん
フィリピンでは絶対ない、どうしてそんな事するのかマジで不思議

フィリピンでは絶対ない、どうしてそんな事するのかマジで不思議
愛国ポイントでも増やすのか?
24
万国アノニマスさん

公共の場で国旗が掲げられてたら胃が痛くなる
そういう事をするのは大抵クズだからだ、クロアチア人であること以外誇れるものが無いんだ
25
万国アノニマスさん
チリだと、国旗掲揚は国民の祝日における義務(とはいえ強制では無い)

チリだと、国旗掲揚は国民の祝日における義務(とはいえ強制では無い)
たしか祝日以外に掲げてたら罪に問われる
26
万国アノニマスさん

家族やロイヤルファミリーの誕生日、祝日期間なら国旗掲揚は一般的

27
万国アノニマスさん

みんなドイツ人だと証明したいわけでもないから国旗は掲げない
28
万国アノニマスさん

トルコだと祝日限定
29
万国アノニマスさん
リトアニアで祝日以外に国旗を掲げるのは違法

リトアニアで祝日以外に国旗を掲げるのは違法
政府の建物なら国旗は掲揚されている
理由は分からないが、どんな建物か識別するためにやってるんだろう
30
万国アノニマスさん
私はワールドカップ以外で国旗は持ち出さないよ

私はワールドカップ以外で国旗は持ち出さないよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
掲げる必要ないよな。
まあ愛国者の行為って感じだな。
祝日とかただの日曜日にも玄関先に国旗さして
何で見なくなったんだろう?
なんで白い目で見るようになったんだか、教育とかの影響かな。
子供の時は、父親と一緒に準備するのが楽しみだったわ。
祝日に出勤ってザラになったから、ゆっくりお祝いできないわ~。
日本国内で日本人がわざわざ国旗を掲げる必要はそんなにないか
今のところは
今後どうなるやら
うちは父が急死ししてから揚げてない…というか父にしかわからない方法で固定していたので
自分がやってもまともに掲げられないんだ。
次回の祝日に再挑戦する。
俺は誇りをもって、正月3が日と国民の祝日には、欠かさず日の丸を掲出してる。
あと原信(スーパーマーケット)は掲げているね
最近はめっきり減っちゃったね。
最近は右派かと思われんのかな?
あの沖縄ですら。
玄関にその為の旗立て付いてるし
愛国心=恥ずかしいって教育の結果じゃないの
昔はもっと多かった気がする。
東京の都バスも何か飾りをつけていたような。
某所でルーマニアの旗(笑)をはためかせていた家を見た。
そういう事をするのは大抵クズだからだ、日本人であること以外誇れるものが無いんだ
代々続いてる家系や土地を納めてきた家系は普通やるだろ?
お正月はお客様が絶えないんだし……
日本はどうかな~・・・笑
スワップは23日で切れますから、祖国へお帰りください。
風になびいて、なかなか良いもんだよ。
神経性胃炎かもな。胃だけ?頭は痛くなんねーの?とにかく医者行け、はよ。
※33
とりあえず聞いてやったぜ。満足か?
自然になくなっていったのか・・・差別的だとかファシスト的?って抗議が来るからやめていったのかは不明。国旗なんて文房具屋さんに売ってたし、学校で国歌斉唱、国旗掲揚は意外と普通だった。ま、神戸市はね。学校で国家国旗に文句をつける先生や父兄が問題になったのもこのころだと思う。神戸市は、氏名って差別なんだよね。
変な国だよ
せめて国旗持つときは上品にふるまえよ
毎日掲げてるとかは戦前の日本でも無かったんじゃないか?
恐らく火をつければ違法。日の丸も違法。政治問題だから火を付けてもOK。日本に旅行して犯罪しても我が国の法律で裁かれるから無罪…ってことになる。
だから日本人は日の丸を掲げることはできない。違法だしカッコ悪いし恥ずかしいし火をつけられる恐れがあるからね。
個人的な考えだが、日の丸はむしろ海外に行く時にこそ持って行くべきものであって、日本国内でいちいち掲げるようなものじゃないという気がする。後はもちろんスポーツの国際試合かな。
アメリカが、純然たる国内リーグの試合でまで愛国的なセレモニーをやるのは移民国家としての成り立ちがあるから。ネイティブアメリカンをのぞけば全員が「海外ルーツ」といっていいわけだしな。日本のJリーグでも時々君が代歌うみたいだが、どっちも日本のチームだってのにあんまり意味がわからん。帰化選手がもっと増えれば意味合いも変わってくるのかも知れないが。
「ほかの国」ってものがあるからこそ、「自国」を示す象徴が必要になるわけなんでね。
新潟市の東区だけど全く見ないし原信においても見ないぞ?
うちはお盆と正月くらいだったけど
あ~早くザイコ始末して堂々と気分良く祝日くらいはためかせたいものだて。どーせあいつ等がどーたらこーたら文句言った結果だろ?あいつ等不法入国者の為に気を使ってるって気分悪っ!
みんなで祝ってなんて雰囲気じゃない
バックパッカーでも国旗付けてるじゃんw
日の丸掲揚が違法とか、馬鹿じゃねぇのか?
お前の国で国旗掲揚したら違法になるのか?
まあ、そんなに燃やしたけりゃやってみな。楽しみだ。
正月でもそんな家めったに見ない
どこが右傾化してんだ
日本じゃ下層に行くほど左巻きも増えるんだがな。
今は国旗を掲げてると悪い事してるみたいに見られるのが普通であり異常
スポーツ観戦が趣味の友人は国旗を持っているけど。
愛国主義の発露なんて世界では低俗な扱いを受けていることが改めて確認できたな
無論、国や郷土、家族を愛する気持ちは意識せずとも持ち合わせているのが当たり前だ
旗出して私って国を愛してる!なんて力むのはみっともない
日本は二重の意味で歪んでる
有るべき愛国心の欠如と、それを埋め合わせるために造り出された人工的な愛国心
嘆かわしい限りだ
ほんま、国旗マークなんかアテにならんわー
今はもうやっていない。
始まりからすべてが殺し合いの歴史だからね
韓国ではな
左のおかしな人たちに襲撃されたくないし
日本人の行為じゃない
建国記念の日に掲げるって一般的なの?
そうだったの?
少なくとも自分の周りにはいなかった
君が代を演奏して胃から出血した音楽教師のニュースを思い出したよ
昔は日本でも田舎に行くと玄関先に掲げたけど今は見なくなったな
確かに玄関先で国旗は何故か狂ってるイメージかな
洗脳されてるかもしれないけどそんな実感ないし
ノルエーは安定してて、他国に干渉もしてなくて、アメリカの犬でも無く戦争に加担してない
貧乏でも無いし羨ましい。しかも国旗が可愛い、イギリス国旗より好き。
俺も新潟県民だが、阿賀野川よりも北の地域だと割と見るよ
特に庭付きのちょっと立派な家だと大体は掲げてる
国旗といえばあの金のたまと白黒の棒の由来を知りたい。
とくに正月な
あれを見て、この学校通う子は少なくとも左教育の被害が少なそうだと思っている。
実態は知らないんだけどね。
オリンピックやWCなどスポーツの時はみんな顔にまで書いたりするのにな。
祝日の感覚が薄れてるんだろうな。
古いお宅は良く見かけるけど、最近は半旗の意味も知らんの多いしねぇ・・・
昔は当たり前だったのに、それを気持ち悪いとか言うのは戦後の左翼による国家否定みたいなのを知らず知らずに植えつけられてるんだろうな
悲しい国だ
何かに帰属したがる
大学名が入ったTシャツ着てる奴とかw
まとまりのない国ほど必須の行為じゃないかな。アメリカとか中国とか。
そのうちEUも義務化するんじゃないかな?対テロ対策としては潜在的敵味方の予兆をつかむにはいいらしいし。
※91
あれは確かに痛いなぁ・・・無名大学は特に・・・
祝日元日に国旗出さない家の方が、子供ながらに変な家と思っていた。
その考えだと、日本は晴れの日に国中が国旗に照らされてると考えられてるわけか。
1軒1軒掲げる手間が無くて良いなw
今でも物置にポールと旗があるだろうが、もう使えないだろうな(錆やシミで)
国旗を掲揚するのが、右翼みたいに見られている現状は嫌だな
やはり小さな旗でも良いから、玄関横に立てておきたい
こういう事言う人って、渡航自制出されてる国に行っても自己責任とは言わないで国に助け求めそう
あと生活保護貰ってるとかw
30年ごろから合理化運動が盛んになり先ず正月飾り、門松が無駄で緑化の敵とやり玉に上がり根付松を飾らくなった。
車に注連縄もめっきり見なくなった正月自体餅つきおせち料理も作らなくなりクリスマスの方が盛大になったのでは。
日本人の生活から、この様な文化的な物が忘れ去られていくのであろう。
大体、地方の地域祭りを担ってるのは70過ぎの年寄りばかり
運営から参加してる40以下なんて数えるほど
当然、地元の文化なくなりますわな
イタリアやフランスが多いかな。たまにインドなども見かける。
もう分かってると思うけど、みんな料理店だよ。
おかしな話だよね。なんで当り前のようにして外国旗が掲げられていて、
逆に日本国旗が掲揚されていないんだろう。
近所の公民館なんか祝日、つまり旗日に国旗を掲揚しなかったりする。
怠慢だと憤りを感じる。
あなたが地域の住民ならあなたが掲げに行けばええんやで
全然おかしくないだろw
外国の日本料理店で日の丸出すのは誇りからじゃなくて単に日本料理店であることをアピールするためだろ、それと同じ理屈w
こうやって憤りを感じても他人任せで何もやらないのが日本人w
ちょっと大きい神社なら2000円弱でセットで立派なの売ってる。ちなみに、うちは靖国神社で購入。
最近じゃあんまり見かけなくなったけど
そういう固定観念が一番よくないよね
日本なんだから昔みたいにばんばん日本の国旗掲げればいいよ
日章旗も敬遠されてるから
日教組やメディア洗脳がうまくいってるってことかな
いや、日本やドイツがやったらすぐ右傾化したって騒ぎますやん
それにウチらをそういう風になるように仕向けたのはあんたらアメリカなんですが・・・
昭和時代にはまだ残ってたが
日本の都市部は集合住宅が多いから玄関先に国旗揚げたくてもなかなかできない。
一軒家だと見かけるけど。
やっぱり日の丸の場合、古い日本家屋の玄関先とかに掲げてるのが似合うと思う。
お正月にあげてる人はみかけなかった
交番は一部あげてるところがあったよ
日の丸出してるの見て普通の日本人だったろ嫌な気持ちにはならないと思う。
戦前生まれが高齢になったというのもあるんだろう
団地やマンションみたいな集合住宅だと玄関に掲げるのは無理だし
戦後教育のお蔭で「日の丸を掲げる家=軍国主義者」みたいな空気ができてしまったし、今は「忙しいし面倒くさい」というのもあって掲げる家が減ったんだろうな
普通の日の丸でさえ掲げると右翼扱いだし。
うちは7月20日の「海の日」には、海上自衛隊に敬意を払って、旭日旗を揚げてるよ。
じいちゃんが死んでからはたててないな
国旗をたてる金具も壁から取っちゃった
やっぱり国旗は右翼みたいな目で見られてしまうのだろうか?嫌なご時世だ
あとの祝日は休みだやったーって遊びいくか引きこもって家から出ない
長らく止めていると、急に掲揚すると色眼鏡で見られそうで再開できない。
結果、昔からやってる家だけが続けている。
元スレを見ても分かる様に、世界的に一般的なただの風習なんだけどね。
自分の国へ帰れ
あと仏像返せ
アメリカさんが日.教.組と在/日-コ.リ:ア,ンを戦後日本にばらまいてくれたおかげですよ^^
ちなみに日本では日本の国旗よりフランスの国旗の方が売れてるらしいですよ。フランス料理の店多いもんね
今では特に国が何ともいってないのでやらないだけじゃない。
そもそも、日教組とかいまどきWWW
共産主義者も七十年代に比べて少ないだろ。
もしお国が国旗飾ればっていったらまあ飾るかなってなるんじゃない。
近所ではあまり見かけない。
それに、うちは風が強くてホームセンターで買ってきた国旗のポールがおれちゃったりするんだよね。
全く、頑丈に作ってほしい。
注連縄は玄関の屋根の下に毎年飾ってる
返還の実態に気落ちしたのか日の丸を掲げる家は消えていったよ。
だが、敢えて言おう。vive le Japon!
娘の幼稚園の運動会、園庭に掲揚してた。
当たり前だが嬉しかった。
コメントする