Ads by Google引用:http://redd.it/2vanzt
スレッド「日本語学習板:最も気に入ってる日本語の単語は何?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本語を勉強してきて、
最も気に入ってる日本語の単語は何?
2
万国アノニマスさん

漢字の「凸凹」は本当に好き
↑
万国アノニマスさん

同じく、発音してみても面白いよね
「でこぼこ、でこぼこ、でこぼこ!」
3
万国アノニマスさん

「いただきます」
これが最初に覚えた言葉だから
4
万国アノニマスさん

「空前絶後」
英語だと”first and probably last”
5
万国アノニマスさん

「魔法瓶」
考えた奴は相当な天才だと思う
↑
万国アノニマスさん

今日学んだこと:魔法瓶はRPG用語じゃなかった


「便所飯」
トイレの個室で他人を避けて昼食を食べること
↑
万国アノニマスさん

マジなのか?なんか凄いな
7
万国アノニマスさん

「性善説」
人類は基本的には良心的であるという信条
8
万国アノニマスさん
「梅毒」

「梅毒」
”syphilis”という病気のことだけど、これを漢字で書くと「梅の毒」となる
9
万国アノニマスさん
「木漏れ日」

「木漏れ日」
意味は葉っぱを通して照らされる光のこと
日本語に限定しなくても、自分のなかで一番気に入ってる単語だ
↑
万国アノニマスさん

自分以外にもこの単語を挙げてくれる人がいて嬉しい
記述を除けば、英語に翻訳するのは不可能だよね
同等の意味の単語が本当に存在しない

10
万国アノニマスさん
ひとつの単語に絞り切れないけど、選ぶなら「無知の知」

ひとつの単語に絞り切れないけど、選ぶなら「無知の知」
自分の無知を悟れるほどの知性という意味
11
万国アノニマスさん
TV Tropesってサイトからの引用だけど「絶対領域」

TV Tropesってサイトからの引用だけど「絶対領域」
”Absolute Territory”という意味で、女性キャラのストッキングや靴下の上の皮膚の部分を指す
アニメや漫画の用語で、元ネタはエヴァンゲリオンのATフィールドから来ているとか
12
万国アノニマスさん
「半額」

「半額」
貧乏学生を長くやっていたのでパブロフの犬のように条件付けられている俺
13
万国アノニマスさん
「懐かしい」という単語が好き

「懐かしい」という単語が好き
音の響きと意味が良い
14
万国アノニマスさん
「どきどき」

「どきどき」
15
万国アノニマスさん
「むずい」:hard, difficult

「むずい」:hard, difficult
他にも好きな単語が色々とあるんだけど・・・(1つに絞れなくて申し訳ない)
「ぶらぶら歩く」、「えぐい」、「チンプンカンプン」、「いちゃつく/いちゃいちゃする」
16
万国アノニマスさん
「消防自動車」

「消防自動車」
普通は簡略化して消防車とシンプルに表現されるが、単語を発音してみると面白い
17
万国アノニマスさん
「空白」

「空白」
18
万国アノニマスさん
「森羅万象」

「森羅万象」
19
万国アノニマスさん
「鉄壁」

「鉄壁」
銀河英雄伝説という作品でたくさん学んだ単語のうちの1つ

20
万国アノニマスさん
「吸血鬼」

「吸血鬼」
ヴァンパイアのことで、個人的に音感が大好き
21
万国アノニマスさん
「花火」

「花火」
”花”という漢字はFlowerという意味なので、
花火を見ると花が咲く様子を思い浮かべるようになった
↑
万国アノニマスさん

ちなみに「火花」はSparkを意味する
22
万国アノニマスさん

「諦念」
翻訳すると”真理を知る心”となる、間違いなく1番のお気に入りだ
23
万国アノニマスさん
「宿命」という単語は「運命」よりも好き、どっちも素晴らしい言葉ではあるが

「宿命」という単語は「運命」よりも好き、どっちも素晴らしい言葉ではあるが
輪るピングドラムというアニメを見すぎたせいだと思う
24
万国アノニマスさん
今日出くわした単語で、「タツノオトシゴ」

今日出くわした単語で、「タツノオトシゴ」
英語だと”Seahorse”

25
万国アノニマスさん

音感的に気に入ってるのは「こづつみ」
漢字で気に入ってるのは「町」、文字自体が”town”っぽいし土地の横に交差点がある感じだし
好きなひらがなは「み」
26
万国アノニマスさん
「希望」の発音は美しいと思うし、意味もまた同じくらい美しい

「希望」の発音は美しいと思うし、意味もまた同じくらい美しい
もう一つのお気に入りは「方向音痴」、なんて素晴らしい単語なんだ
27
万国アノニマスさん

「快便」
英語にこんな単語は無いし、こういった状況を表現するために必要だと思うぜ!
28
万国アノニマスさん
「文房具屋」というオフィス用品店(?)がお気に入りの1つ、「悪循環」もまた良い

「文房具屋」というオフィス用品店(?)がお気に入りの1つ、「悪循環」もまた良い
どっちも発音してみると凄く楽しいよ
関連記事

日本語をかなり勉強してらっしゃるのが見て取れる内容でしたね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あなたの頭の中にはタンポポが咲き乱れているのでしょう。
ぽよよんよん
古代中国の有難味
でも、たしかに良い日本語だ
字を見るだけで清々しい気分になるよなw
sunshine filtering through foliage(葉をろ過する日光w)
トイレが汚くて臭いと無理なんだと
ハタと閃いた
貧乏学生には必須だろうなw
>文字自体が”town”っぽいし土地の横に交差点がある感じだし
はじめて気づいた。なるほどな
無知の知もソクラテスだし、純粋な日本語は半分くらいだな
話は伝わっているが
それを表す短い単語がないってことでしょう
普段使わない言葉ばっかじゃん……
まあ可愛いけどなwwww
性善説とか無知の知とかそういった”意味”自体に驚いてる事自体が驚きだよ。
それってつまり、西洋人の感覚にはそもそも存在しないって事だろ。
擬音語、擬態語は面白いよね
木漏れ日 は 外国語にも有ってよさそうだけどなぁ。。
不知火(しらぬい)って知ってる?
こういう日本語もあるよ
もちろん使われない
昔は忍者(くのいち)の名前として使われたりしてた
全体的に面白かった
諦念ってそっちよりも、あきらめの気持ちの方が一般的な気がするんだが……辞書から覚えた人なんかな。
やっぱり母国語じゃないとこんな感じなんだなあと、ほっこりした。
それは日本人が誤用してるだけだw、むしろ恥じるところ
絶対確実のニュアンスで使う鉄板は近年まれに見る名作だと思う
期間限定と限定生産
関係ないけど 数年前の一時期やたらメディアや色々な所で喜望峰をあちこちで聞いたな
一人になれる所は数あれど、誰にも見られない所は極少数だ
大抵の穴場は誰かが独占してるからな
と言うわけで一般的ではないが極少数では居る
あきらめの気持ち的な意味しか知らなかったわ。
レス主が銀英伝で覚えたってんだから、確かに疾風を先に気に入りそうだよな
常勝不敗は主人公補正って面があるけど
外人かわいいよ外人
何だよそれ釣りか?
ちなみに自分は「おかわり」
※54
デュワーべんなんて知らん、魔法瓶は魔法瓶でしかなく他に呼び方はない
って言おうとしたら、すでにあったw
タイプとして、言葉の持つ意味から好きなのと、言葉の響きや形が好きなのとに分かれますね。
外国で便所飯出来るような綺麗なトイレあるのか??
ちょっと不思議だな。
そもそも、我が国でも本当に便所飯なんてする奴いないだろw
あれはあくまでネタだよ
本当にやる奴がいたら、それは絶対に頭おかしい
同じ漢数字を使っていて、最後の漢字が違うだけで意味が全く違って来たりだとか、音読みと訓読みの違いだとか。
日本語って奥深いでしょ?ってねwww
手をつーなぐー二人の上に降り注いでる♪
日本独特な発音だから。
「絆」「自己責任」・・・
「むちのち」というたった四音節でソクラテスの思想を集約したのがすごい、と言われれば確かに
良さそうだけどな。「木と木の間に射す光」って文章化して会話してるのかな。
長い言葉で表現するのではなく1文字~4文字で意味が通じてしまうのは本当に便利
単語という意味では~風なんてのも好きだわ
ちょっと真似てみた、でも本物ではないというあいまいな表現が良い
コメントする