Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/36581833/native-dog
スレッド「ネイティブ・ドッグ」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国が原産国だという犬種を紹介していこう
オーストラリア:ディンゴ

ディンゴ(学名:Canis lupus dingo)は、オーストラリア大陸とその周辺に生息する、タイリクオオカミの1亜種であり、広義で言うところの野犬の一種。アボリジニがオーストラリアに移住する際、一緒に連れてきたと考えられている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/ディンゴ)
2
万国アノニマスさん

ディンゴってオーストラリア原産じゃないんだぜ
↑
万国アノニマスさん

またまた安い釣り針を
↑
万国アノニマスさん

いやマジだって、パプアニューギニアで家畜化されてたものがオーストラリア大陸に来ただけ
※補足:現在、推測されているディンゴの移動ルート

3
万国アノニマスさん

(白人が)オーストラリアに入植したのが1788年
その1800年くらい前にディンゴは生息してたんだから原産国と名乗ってもいいだろう
ボスニア・ヘルツェゴビナ:トルニャック

↑
万国アノニマスさん

どっちも可愛がってあげたい
↑
万国アノニマスさん

抱きしめてぇなぁ
11
万国アノニマスさん
ハンガリー:プーリー

ハンガリー:プーリー

13
万国アノニマスさん
カナダみたいに犬種が多くないことが悔やまれる

カナダみたいに犬種が多くないことが悔やまれる
15
万国アノニマスさん
コヨーテは犬としてカウントされますか?

コヨーテは犬としてカウントされますか?
16
万国アノニマスさん
フィンランド人はカレリアン・ベア・ドッグやフィニッシュ・ラップフンドのような特別な犬を紹介したがるだろうが

フィンランド人はカレリアン・ベア・ドッグやフィニッシュ・ラップフンドのような特別な犬を紹介したがるだろうが
実際に国民的な犬は『スピッツ』だ
17
万国アノニマスさん
ボンクラどもに完璧な犬種というものを紹介しよう

ボンクラどもに完璧な犬種というものを紹介しよう
大型犬で最長の寿命、世界で最も優秀な護衛犬、寒さにも暑さにも対応することが可能で誰でも飼育することができる
トルコのカンガールドッグこそ至高だ
18
万国アノニマスさん
メソ・アメリカ文明ではチワワを食用にしていたらしい(笑)

メソ・アメリカ文明ではチワワを食用にしていたらしい(笑)

19
万国アノニマスさん
イギリスのボーダーコリー

イギリスのボーダーコリー
世界でもダントツで賢い犬種だ
↑
万国アノニマスさん

私もボーダーコリーを飼ってるし愛らしいけど神経質な気がするよ
一緒に飼ってるラブラドールレトリバーが相対的にめちゃくちゃ落ち着いてに思えるわ
↑
万国アノニマスさん

賢さで言えばゴールデンレトリバーのほうがポテンシャルありそう
アメリカだと障害者手助けをしているし
20
万国アノニマスさん
セルビアのサルプラニナッツ(Sarplaninac)

セルビアのサルプラニナッツ(Sarplaninac)
直訳で「Shar Mountain」の犬という意味
21
万国アノニマスさん
フィラ・ブラジレイロ

フィラ・ブラジレイロ
奴隷を捕まえるために飼育され、モロシアンドッグの最後の生き残りの1つでもある
23
万国アノニマスさん

クロアチアのダルメシアンは誰もが知ってると思う
↑
万国アノニマスさん

ダルメシアンは過小評価されてる犬だと思うな
地元の消防署でチーフを務めてた祖父が、署に置いていたのもダルメシアンの番犬だった
侵入してきた泥棒に噛み付いて追い払ってくれたらしい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カワイイ国のかわいい犬だ。
ただkawaiiが全ての世界においてはコケティッシュすぎるかもね
その点ボーダーコリーはかわいすぎ
まあ個体差はあるからなんとも言えんけど
馬鹿なのはハスキーだった気がする
習性的に呼んでも余り来ないとかなんとか
自分で考えて狩りするタイプの犬は、人の命令で動くようには出来ていない
(むしろ人に命令されないと何も出来ないようではダメ)
それをバカ犬とかメディアでさかんに言うから、バカ犬のレッテルを貼られた犬種もある
バカはお前だ
剥製見ると北米におけるコヨーテみたいなもんだったのかなあ
なんとなくキツネとオオカミのあいのこみたいな感じだけど
でも、日本自身が手なずけられなかったんだから明らかに犬とは違うわな
だがそこがいい
おいちょっと待てコラ
みんなかわいいよ!
フィンランドとか寒そうな地域の犬はもふもふしてて抱きしめたくなる
中国から来た犬を品種改良って事は中国でも間違っちゃいないのかな
秋田犬→柴を丸顔にした感じ
紀州犬→おっとり顔系お嬢様っぽい顔付き
甲斐犬→凛々しく狼っぽい顔付き
柴→神犬
紀州犬と北海道犬は見分けがつかないけど
忠義の犬だしかっこいい
扱いづらいらしいが
昔、南極連れてったやつ。
日本の場合、『賢い』といわれるのは、主人だけにともかく忠誠心が強く、時に命を懸けて熊や猿などから主人の命や家財、作物を守る性格の犬。家族の一員、イエノコのようなもの。
どちらか言い訳じゃなく、基本的に求めているものや、他者との地位の取り方の違いが微妙に対家畜にまで、影響しているのだろうね。
日本の賢いの定義がそんなことになってたなんて初耳。
洗うのがたいへんで臭いと言う噂で躊躇しちゃうんよね
こういうとき狆はスルーされがちだよね
時代劇の登場率断トツの犬種だと思うのに
ペットってのはバカならバカほどかわいいんだから
狆は日本原産って事になってるけど、無理がありすぎ
名前からして大陸由来だし、見た目からして洋犬そのものやん
野生に近いんだよ。だから色々犬としては残念だったりする。
今さら思い出して調べたら、間違ってなくてビックリした。
顔から胸腹にかけて白
これは秋田犬に多い毛色
今のスピッツは本当に無駄吠えしないの?
狆が和製漢字なのを知らないのか。
ビーグルは細かい事を気にしない性格とあの能天気みたいな顔がバカ犬っぽくて可愛い
けど飼ってたビーグルは盗み食いの証拠隠滅とか悪事に関して頭が働いてたんでむしろ頭が良い犬種なんでは…?と思うようになってしまった
狆が洋犬って、どう見てもペキニーズとかあっちの血統だろ
俺もビーグル飼ってます。
基本的な訓練にもついてこれるが、悪戯とかに関しての知能は跳ね上がるよな。
忘れ物をして家に戻った時、色々工夫してテーブルに登って仁王立ちになってパン喰ってました。
あのやべっという顔と固まった空気が面白い。
なんという立派な巻き尾
でんでん虫のようだ
かわいい
習性的に呼んでもあまり来ない
だったらそれ、その犬の習性なんでしょ。
人の言う事何でも聞く奴が頭良いって訳じゃない。
食う所少なくて効率が悪いように思えるんだけど…
しかしハンガリーの犬は…あのもふっと感はモップとしかw
※40
ロシアのボルゾイは本当にスーパーモデル。そして気位が高そうw(見た目からの勝手なイメージ)
たしか土佐犬みたいに日本で固定化されたけど、元々は外来種とのハーフなんだよね。
外来種ハーフでもない、大昔に日本に来た犬
トイプーは、小さいのに守ってくれようとしたり、命をかけて私の引越しを阻止しようとしてきたりで、いじらしい子だった。
柴も、家族を守るのが自分の存在価値だと思ってるみたいだった。敵認識した人に吠えてる時は、私から見ても怖かった。普段は甘ったれてきたりするのに。日本男児っぽいよね。愛情深さを心の奥底に秘めてる感じで、とにかく人っぽい。
ボーダーコリーより、柴の方が私を覚えるのが早かったから、柴の方が賢いと思った。
ボーダーコリーはきれい。でも、、ちょっと小ずるい感じがして、あんまり好きになれなかったな。
先日会った、救助されたシベリアンハスキーは、本当に可愛かった。怖がりのわりに、波長が大らかな感じで、連れて帰りたくなったよ。
本当です
この間ネットで見ました
コメントする