引用:https://boards.4chan.org/int/thread/36613214/as-an-american-i-am-interested-as-to-how-wwii-is


スレッド「第二次世界大戦はどういう風に教えられる?」より。

4

Ads by Google
(海外の反応)


1 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
アメリカ人として、他の国でどう第二次世界大戦が教えられているのか興味が湧いた
こっちだと概ね日本が畜生&ドイツがド畜生で、アメリカが参戦し世界を救ったように教えられる
なので君達の国の歴史の授業だとどう教えられてるのかも教えて欲しい
主にドイツや日本のこと、さらにみんなの国が戦争でどういう立場だったのか
またアメリカはどのように描写されているかも教えて欲しい


2 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
ドイツ軍の損害の80~90%は、(アメリカではなく)独ソ戦でのものだという事はわきまえておけ


3 Germany 万国アノニマスさん 
・ポーランドを倒しました
・フランスを倒しました
・ロシアにやられました


4 Norway 万国アノニマスさん 
ノルウェー学校だとアメリカがヒーローのように描かれるようなことはない
むしろイギリスやソ連大量物資供給する脇役のようなもの
でもフランスイタリアので奮闘教えられるかな
太平洋戦争についてはスキップする感じだけど、アメリカが一番大物だったということはみんな分かってる


 United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
アメリカだと太平洋戦争のほうに焦点を当ててるけどなぁ
武器貸与法やヨーロッパの主要な戦闘や出来事も取り上げるけど


5 Bosnia & Herzegovina万国アノニマスさん 
・フランスとポーランドがボコられた
・イギリスは特に何もしてない
・アメリカとソ連のおかげで助かった
・ユーゴスラビア自体は強かったので自衛出来たけど、大国というほどではなかった

注目スべき点はボスニアではドイツも日本も悪者だとは描かれてないこと
ホロコーストや日本の戦争犯罪については言及されてすらいない


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
イギリスが何もしてないってのは面白いな
俺の印象では、西部戦線で一番動いていたと思うが


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ノルマンディー上陸作戦(D-day)がアメリカ主導だからそんな印象なのかもしれない


7 Finland 万国アノニマスさん 
・ソ連は宇宙最大の悪魔
・ナチスは胡散臭いけど少なくともフィンランドを支援してくれた
・他の枢軸国=中立の立場
・連合国=「フィンランドよ、君達はロシアをぶっ殺したよく出来る子だ。しかしこちらは傍観者であり続けるよ。だって興味ないし」


8 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
おれの通ってた高校はホロコースト専念していたし
歴史的調べる価値がある出来事だという風潮だった
真剣受け止められていなかったけどこんな馬鹿みたいな歴史授業があったのも事実


9 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ナチスドイツが負けたという事実がとにかく重要
そしてそれを説明するソ連イギリスアメリカ出てくることになる
少なくとも私が通ってた高校ではこういった教育方法だった


 Germany万国アノニマスさん 
ドイツでも大体こんなもんだわ


 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
完全に納得できる教方法だね


10 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
原爆にかなり焦点を当ててたし
日本への投下は正しかったのかどうかどう正当化していくかを尋ねていくような授業だった
この辺みんなどう思ってるんだろうな
ダウンロード


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
正しいかどうかともかく、日本あれで戦争終わりにしたんだ
第二次世界大戦出来事道徳の授業のようにることは出来ない


 Germany万国アノニマスさん 
ドイツでは原爆は戦争犯罪だと捉えてるけど、あれは戦時中だった
人を殺すのが戦争というものだよね


 Germany万国アノニマスさん 
無防備の民間人を殺したら意味が違ってくると思うけどな
人を殺すのが戦争の目的ではないよ


11 Australia 万国アノニマスさん 
オーストラリアの強さを教えられるよ
日本がもし侵攻してきたら、犠牲者の少ないスターリングラード攻防戦のようになったかもしれないと
アメリカが味方になって北部に駐留してなければ実際日本に侵攻されてそうだった
第一次世界大戦で、北アフリカで戦い戦勝国になったのがここで効いたと思う


12 Belgium万国アノニマスさん 
ルーズベルト大統領真珠湾攻撃させるように仕向けて
アメリカを戦争出来るようにしたってマジなの?


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
それについては疑わしいが
遅かれ早かれアメリカを戦争に巻き込みたかったのは確かだし
間違いなくパールハーバーの件は喜んでた


13 Hungary万国アノニマスさん 
・ドイツは第一次世界大戦のときのことをまだ根に持っています
・ヒトラーは栄光あるドイツを導くと宣言する一方、ソ連は共産主義を広めたい
ドイツの電撃戦みんなが屈服したけど長期的にみると物資供給無理があった
あとはホロコーストだったり、連合国優勢だったり、ベルリン出来事やら、日本戦争だとかetcetc
基本的にはアメリカが主役で各所で活躍したけど
アメリカ単独で勝利したという風には習わない
ソ連はアメリカの支援なしでは勝てなかったのは確かだろう


14 Philippines万国アノニマスさん 
>小・中学校
日本が悪者でアメリカがフィリピンを救った

>高校
日本は植民地主義を許さなかったが結局ブチギレた

>大学
日本植民地主義争いに出遅れてナショナリズム高まってい
フランス、イギリス植民地アメリカの禁輸政策のために中国手を出した
マッカーサーの愚策フィリピン侵略され負けてしまった
その後、フィリピンでは太平洋諸国最大のゲリラ活動起こし
日本が負けたあとはマッカーサーが戻ってきたが、日本が再構築したインフラは60年経ったあとでも使えるほどいいものだった
1422154787725


15 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
おそら戦勝国側のなかで弱い部類の国としてイギリスは登場するんだろうな


16 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
正直学校だとイギリス・アメリカ・ソ連がメイン
記憶をたどると武器や物資でイギリスを支援してヨーロッパを助けたりとかかな
ナチスと色々と戦ったけど、その後ソ連も介入してきてこっちは日本とも戦わないといけなかった
ソ連は高く評価したいが、アメリカの資金で今があるようなもんだから何とも…
ポーランドは最善を尽くしたけどメチャクチャになった
カナダは戦争に対して上手くやってたなぁと思う
これ以外は特に無いが、結局は日本への原爆投下で終わったというのも重要
「例えるなら原爆はボクシング12ラウンドの最後のゴング」という小学校6年生のときの教師の台詞を引用してみる
1422154517405


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
第二次世界大戦中、お前らの国に点数をつけるとしたら何点なんだ?
イギリスは10点満点で6点


 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
イギリスは8/10点だわ
マイナス2ポイントはシンガポールの戦いとダンケルクの戦い(ダンケルク撤退)


 Belgium万国アノニマスさん
ベルギーは0点、ダメなほうに(占領地として)選ばれてしまったから


19 Argentina 万国アノニマスさん
アルゼンチンだと第二次世界大戦に関しては全然重要視しないわ


20 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ヒトラーがポーランド侵攻
→武器貸与法
→真珠湾攻撃
→ミッドウェイ海戦
→マッカーサーがフィリピンを取り戻すと約束
→ノルマンディー上陸作戦
→ユダヤ人がたくさん死ぬ
→ドイツが降伏
→日本への原爆投下は必要だったのかと道徳的な議論
おしまい


21 Ireland 万国アノニマスさん 
やっぱアメリカではレンドリース法(武器貸与法)がなければ
ソ連は負けてたという風潮なんだろうな


22 Canada万国アノニマスさん 
スターリ戦争で勝利
アメリカが日本核攻撃
フランスもしてねえ
アムステルダム一瞬消えた(5日占領)


23 Singapore万国アノニマスさん 
シンガポールだと日本が畜生といった感じかな
イギリス軍はフランスと比べれば比較的まともだった


24 Turkey万国アノニマスさん 
正直アメリカは悪役的存在だよ
アメリカが存在しなければ全てが総統(ヒトラー)の思い通りだったのに


25 Belgium万国アノニマスさん
第二次大戦はだいたいこんな立場だから・・・
1422153842913 (1)
 

26 Finland万国アノニマスさん 
第二次世界大戦という歴史で学んだ教訓は誰もフィンランドなんて関心がなく、
たとえ過去に助けてあげた国でも、向こうからは助けに来てくれない
何があっても自力で奮闘しなければならず、基本的に全てが敵だ
NATOに加盟してない理由もこの辺が関係してると思う


27Canada万国アノニマスさん 
このスレ見てるといかに高校歴史知識じゃ物事まったく分からないという証明になる
第二次世界大戦興味ある奴らが集まってるんだろうが


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
高校の歴史教育で深くは勉強しないでしょ、広い範囲を短い時間にまとめて学習するものだ
第二次世界大戦に触れるのも、それが各国にとって重要だからというだけ
重要な出来事や戦争を飛び飛びで習うのが学校というもの