Ads by Google引用:http://goo.gl/ii9KRi https://boards.4chan.org/int/thread/36382987/why-cant-white-people-draw-as-well-as-asians
スレッド「なぜ白人はアジア人と同じようにアニメ絵を描けないの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ白人はアジア人と同じようにアニメ絵を描けないの?
↑
万国アノニマスさん

でも
「Over the Garden Wall(トップ画像の上側の作品)」は最高の作品だし、99%のAnimeよりは上だ
単純化されたキャラと描き込まれた背景のコントラストが美しい
2
万国アノニマスさん

アメリカのカートゥーンは1960年代レベルで、30年くらい業界を引っ張ってない
日本のアニメはクールだし良く出来てるけどみんな同じに見える
3
万国アノニマスさん

最近のアメリカのカートゥーンは日本のものより素晴らしい記憶に残る
↑
万国アノニマスさん

それは分かる
日本アニメファン層=少女趣味、社会性がないニート
米国アニメファン層=主婦と子供、裕福で社会的ある暮らしをしている人
4
万国アノニマスさん
西洋人はお金をだして買わないし、アニメーションにそこまで興味がないからじゃないかな

西洋人はお金をだして買わないし、アニメーションにそこまで興味がないからじゃないかな
アジア人はアニメを産業として捉え、何十年も進化させている
アニメが西洋のカートゥーンよりダメなんて言ってる奴は正気なのか

5
万国アノニマスさん

アニメや漫画を特定の国に当てはめて判断するべきじゃない
結局は個人の創作物なんだから、そっちの影響のほうが強い
同じ地域から生まれたものでも毛並みが全然違って当たり前だし
10
万国アノニマスさん

今どきのアメリカのカートゥーンってどれも韓国製作だぞ
11
万国アノニマスさん
「Over the Garden Wall(トップ画像の上側の作品)」は素晴らしいアニメ作品だと思うよ・・・・

「Over the Garden Wall(トップ画像の上側の作品)」は素晴らしいアニメ作品だと思うよ・・・・
12
万国アノニマスさん
日本人はほとんどのアニメキャラが白人で怒らないの?

日本人はほとんどのアニメキャラが白人で怒らないの?
それとも日本風だとして公に受け入れられてるの?
例えば私の国で黒人のキャラばかり出てくるアニメがあったらきっと腹が立つと思うんだ
↑
万国アノニマスさん

それはキャラクターを「白人」だと勝手に思いこんでるだけでしょ
どうみても白人とはまったく別の何かで、人間ですら無いというのが現状だ

13
万国アノニマスさん
スレ主はアニメがウォルト・ディズニーにインスパイアされたものだと知らないようだな

スレ主はアニメがウォルト・ディズニーにインスパイアされたものだと知らないようだな
14
万国アノニマスさん
日本のアニメのほうが優れているのは分かるが

日本のアニメのほうが優れているのは分かるが
それでも西洋のアニメーションのほうが俺にとっては魅力的だわ
15
万国アノニマスさん
同じような絵にならないのは西洋のアニメのほうが上だからかも

同じような絵にならないのは西洋のアニメのほうが上だからかも
日本アニメは画風は良いけど、西洋のアニメのほうが動きがいい
↑
万国アノニマスさん

最近の日本の作品は西洋の滑らかな動きも備えている
ディズニー黄金期のような昔なら、西洋アニメの動きも素晴らしかったけど
残念ながら現在の西洋アニメ産業は死んでいる
16
万国アノニマスさん
漫画関連スレッドかな?

漫画関連スレッドかな?
乙嫁語りという1860年代の中央アジアを舞台にしていて、
イギリス人がウズベキスタンからアンカラまで言語研究のために旅する作品だ
トップクラスの芸術だと思うよ
17
万国アノニマスさん

20
万国アノニマスさん
3Dアニメならアメリカ以上のものを作る国は無いけど、二次元アニメとなると・・・ねぇ

3Dアニメならアメリカ以上のものを作る国は無いけど、二次元アニメとなると・・・ねぇ
21
万国アノニマスさん
アメリカの脚本家、韓国のトップアニメーター、日本の漫画レベルのディテール

アメリカの脚本家、韓国のトップアニメーター、日本の漫画レベルのディテール
フランスレベルのスタイリッシュ化、ディズニーの資金力、カナダの声優が集まったらどうなるんです?
↑
万国アノニマスさん

アメリカの脚本家は勘弁かな・・・
23
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

シンプソンズは26シーズン、全563話で1989年から放送しているとわかってるのか?
話数的に犬夜叉、ドラゴンボールZ、セーラームーンのアニメを足した数で、クオリティも保ってるのに
↑
万国アノニマスさん

馬鹿め、これはシンプソンザ・ムービーの予算だ
24
万国アノニマスさん
東洋と西洋のカートゥーン対決なんてどうでもいいじゃない・・・

東洋と西洋のカートゥーン対決なんてどうでもいいじゃない・・・
ほとんどの日本のアニメーターはアメリカのカートゥーンを見ているだろうし、
アメリカのアニメーターも日本アニメを見てるはずだ
製作者同士はお互いのやりかたを尊重しあってるし、認め合ってるんだよ、まったく
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
浮世絵を楽しんでいたのは一般市民だ。
日本は昔からの素地があったんだろう。
キャラ見ると何か良さげな感じだし
外見は記号でしかないから。
何でカートゥーンの登場人物についてはそのあたりがスルーなんだ
設定的に国籍・人種がハッキリしてるのかもしれんが、外人はあんな骨格か?
日本以外のアジア圏はただ日本の真似してるだけだ
何で優劣つけたがるんだろ
どうしてこんなに写実に書けるのかと
ただの文化の違いでどちらかに媚びなきゃならんということはない。
あと日本はもうちょっと3Dアニメを頑張って欲しい。3Dアニメでも日本風を確立してくれれば文句はない。
その時もフランス人が反論してたな
そういうとこ好きよ
自分が属してる「西洋」が「東洋」に勝ってると思い込む事で自尊心を保つ為に決まってるだろ
こういう議論に嬉々として参加する奴は結局カートゥーンも萌えアニメも漫画も好きじゃないんだよ
日本のアニメの女はどんなに不細工でも手の動きが女なのに
アメコミの女の動きがおっさんにみえてしかたがない。
海外に手を出すには国内の漫画アニメが多すぎる
それが今日の独自路線となっただけ
なんかどんなに貧しい国の白人でも、とりあえず有色人種を見下してるよな
日本はその経済力の強さがあってもどうしてもヨーロッパより劣るように見られるのも
有色人種だから
実際書いてるアニメーターの費用対成果では今は半島がTOPでしょ
欧州国家って横並びで個性が無いなという感想しかない。
そいういや国旗もみんな三色旗だっけ。
好きに描け
>ディズニー黄金期のような昔なら、西洋アニメの動きも素晴らしかったけど
>残念ながら現在の西洋アニメ産業は死んでいる
このひと宮崎が手がけたハイジやコナンとか見てねえのかなあ
まあ今の日本のアニメが紙芝居なのは単に制作費が足りないのもあるし
あと韓国などの下請けの人件費も上がってるからねえ
映画とかになりゃ別だがTVアニメはしょうがないわ
東南アジアや南米にも独特の美術と物語があっただろうにな
3Dはねぇ、ベースがアニメキャラだから進化の模索中だと思うよ
立体感だせば見栄えのするピクサーとかより難しい
人は棒人間だし地図は線だし…やはり文化の違いなのか?
日本アニメも普段は見ないけど欧米のクソアニメは一生見る事は無いから
そもそも洋画も洋ドラマも何がそんなに評価されてるのかさっぱり分からん
目を覚ませ馬鹿共、洋画も洋ドラもワンパターンで幼稚なストーリーなのがまだ分からんのか
どっちもいいとこ悪いとこがあるだろう。ってもアジアのアニメなんて見たことないからわからない。フランスはあるけどね。
やっぱディズニーピクサーにはかなわんわ
お互いに
馬鹿じゃねえの
版画しか見た事が無いとでも?
笑える
認められてから投資するのが海外
>日本アニメファン層=少女趣味、社会性がないニート
>米国アニメファン層=主婦と子供、裕福で社会的ある暮らしをしている人
これが答えだろ、はなからユーザーを限定しちゃってる、ガラスの天井、ラーメンの千円の壁みたいなもんだ
差別主義者はカテゴライズが好物なんだよ
韓国人はただ安くて近いから雇われてただけ
韓国から目立ったアニメなんて何も出てねーだろ
長時間労働低賃金文字通り命を削って作られている
ハングリー精神が作品を昇華させたのです
日本のアニメのようなものが見たけりゃ日本のアニメを見ればいいし
日本人なんぞのつくったもの見たくないというのであれば自分たちでつくればいいじゃない
DeviantArtなんか見てそう思うわ
国家対国家ではなく
日本vs西洋全体じゃないと日本に勝てないって彼らも薄々自覚してるんだろうな
妄想と願望でしか生きられないところとか、傲慢な言動とかそっくり。
>フランスレベルのスタイリッシュ化、ディズニーの資金力、カナダの声優
資金力以外は日本が負けている要素があるとは思えないけどねw
だいたい韓国のトップアニメーターってwwww
そのトップアニメーター様が何を作ったんだい?
発想の転換が必要
世界では特あみたいなのが普通
日本人は西洋を持ち上げ過ぎなんだよ
だからもう、日本イコールアジアや東洋という言葉の代名詞、
白人以外の人種の代表みたいになってるんだろう。
日本だけが変わってるだけだよ。
何で欧米人はアジアを同じ国のように扱うんだろ?
ヨーロッパは同じ文化や宗教だから兄弟みたいなもんだろうけど、アジアは文化も宗教も言語も全く違うのだが。
日本だったら例えばジャンプ一冊とっても、ドラゴンボールとかろくでなしブルースとかこち亀とか明らかに絵の系統が違うと思うんだけど...文化が違うとお互い気付きにくいってことなのかな?
こればっかりは日本人が異常進化した結果だから何とも言えないな
フランスのアニメはそれはそれで雰囲気好きだけど
シンプソンズはないな
長く続きすぎて利権になってるんだろう
外人がどう思おうと知ったこっちゃないし文句を言われる筋合いもない
いつの間にか外人が見だしたって感じ
今は……
日本の傾向として、一ついいものができたら「もっといいものができないだろうか?」と
貪欲に試行錯誤を繰り返してクオリティを上げていく、職人根性があると思う
だが日本以外だと、一ついいものができたら「これは素晴らしいものだ」と満足してしまい
そこから進歩することをやめてしまう
あまつさえ「こんないいものなんだからお前らに恵んでやるぜ」と押し付けてくる
だからアニメは進歩し、カートゥーンはいつまでも足踏みし続けるのだ
生き残った方が正義なんだろうしもうそれでいいよアメリカちゃん
頑張って他者を蹴落として生きてくださいね
平賀源内とか秋田蘭画とか検索してみ
その前から南蘋派とか写実的な絵画はあったよ
ネタなのかマジなのか、視力が良くない方なのか・・・
おまえらは西洋アニメと韓国マンファだけを語ってろ
欧米ではアニメなんて子供が見る物って決め付けてやってきたんだから、大人も楽しむ物として昔から漫画に力を入れてきた日本と根本的な部分でレベルの差が出ても仕方ないでしょ。
あいつらはどうしても白人主意でないと気が済まないって感じ。
いい加減白人の傲慢さを直してもらいたい。
左右非対称でいびつな器を見ると、美を感じず下手だと感じてしまう。
美術を勉強してない西洋人の美的センスは一般の日本人の周回遅れなんだよ。
ゲームでもそう ほとんど日本とアメリカのものだよね
単体だと勝てないからってそれはねーよ…
もうちょっと世界を広く見たほうが良いぞ。マジで。
馬鹿め、それはワカメじゃなくて昆布だ。
白人だけで一緒くたにしてるし。
それなのにアジア人と言われて怒り出す人達。
ほぼ日本がムーブメント牽引してるのになんか全て一緒くたのされると腹立たしい
「アジアでは少子化が~」
「アジアでは国の借金がぁ~」
とか一切言わないクセによぉ
『日本製の代用品を韓国に作らせる』『それで問題ないという空気をマスコミに作らせる』
これだからアジアでくくられたくない
他のアジア国のせいで日本までが同等と思われちゃう
日本のアニメを語られることが
すごく不快なんだよな、自分は
一切アニメ見ないのにさ…。
別ルートが無いとつまんねーよ。
漫画なんかはアメリカの場合、早くから暴力描写等で社会問題化し、
業界の自主規制で「漫画=子供向けのマッチョヒーロー」ばかりになってしまった。
そればかり見て育ったんだから、日本のようなアニメ絵が描けないのは当たり前だ。
あんたもコメ欄でまとめてんじゃんかよー
レイシスト言いたいなら、めんどくさくても纏めるなよ。
一応日本アニメに韓国とか中国とかのアニメーターも出るからじゃね
ただ作画監督とかは大体日本人だからなぁ
向こうには背景とか下っぱがやるのを回してるだけだし
こういう時だけアジア、アジアって本当めでたいねえアルかニ.ダさんは。
聴衆が持ってない国じゃ
頑張りようがないよなあ
市場が成立する以前の問題として
日本だってサッカーとか弱いし
漫画的な演出カメラワークの方が好きかな。
3Dで作られた大きく精密な世界観を見せる演出カメラワークも好きだけど。
ありえない動きをありえる様に見せるのはアニメ的な方がいい。
対抗できるサンプルが少なすぎるんだよな。
問題は日本の隣国だ。
日本人は侮っているが某国では既にパクリ完了済みだ。
某国の捏造政治をからめたアニメが世界中に配信され始めるのは、もう間もなく。
という個性を持ってる事が、なにより素晴らしいじゃないか。
アジアの連中みたいに、小器用な「日本のパチモン」を描けることが、
そんなに誇らしいことかねぇ?
スタッフロールみればいいじゃない。別に隠してないんだから。
ぼちぼち混ざってるよ。キャラデザとか、作画監督で名前があったら、主要作成人物の一人って数えてもいいんじゃないかね。
と、いうお前も日本以外のアジア国を一括りにしてるじゃんwww
クオリティが・・・・・・・・安定しないのが問題だけど。
差別がない、つーかヒダリも多いので腕次第では有名アニメ制作会社にも入社可能。
民族関係なく低賃金過酷労働ですからwww
去年辺りから韓国政府がアニメ産業を推奨している為に不穏な動きはあるけどね。
MLPは東南アジアのどっかなんだよな
やっぱアニメみたいな複雑な絵を動かすのは採算度外視になると思う
それとこれとは違うだろ。この場合、主題がアニメだろ?アジアの中で言えば日本しかいないだろ。
東南アジアや西アジアで世界で知られてる有名なアニメってあるの?ってことだろ。いかにも日本以外のアジアの国でも日本と同等のアニメを作っているように言われるのが嫌なんだろ。
台湾人もほぼ日本と同じような絵を描く
ベトナムやフィリピンは聞いたことないから水墨画文化圏に分がある絵なんだろうな
俺も欧州に興味ないしヨーロッパでくくるのと一緒
日本は欧州信者多いんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつ馬鹿すぎて草生えるわw
めんどくさいからロムってろw
言葉を使わず笑わすのがうまいと思う
スポンジボブ好きです!でも日本声優の吹き替えがうまくて面白いってのもあるけど
日本でもアンパンマンやサザエさんがあるし。
この前ISISの首切りの動画で 米欄にlevel western って打ったらすごい返信きたわwww
個人的には
ディズニーの キャラの動きは 嫌いだ
人間(白人?)至上主義的考えが根底にありそうな設定も嫌いだ(何が?と言われると辛いけど)
カートゥーンは・・・
トムとジェリーには、大変お世話になりました。(何度目の再放送なのかは知らないけど)
娯楽性が低くて退屈。
あんなので恥ずかしくないんですかね・・・
多少の駄目さは気にならなくなるくらい楽しいものもありますけどね・・・
移りきるまでに、良い作品全体ができる土壌作るのは間に合わないだろうな。
まぁ、国や地域によって作風違うんだし、だからこそ新しい発見もあるんだと思うが。
比べられても困るし
それいいなw
人が嫌がることを自分がやられて初めて相手が自覚するのなら、そのやり方は効果的。
だが、萌えアニメは死ね
白人に描けるのか?w
しかし、80年代にキャプテン翼が含まれるのを思い出して納得した。
あとはドラゴンボールも色々な混乱をもたらした気がするね。
結果として今の二頭身アニメキャラが安定してるけど。
シンプソンズはちびまる子ちゃん的な内容だし、ストーリーによるんじゃないか?
スポーンとかダークなのもある
最近は絵柄が日本ぽくなってきて残念だと日本人の俺は思うけどな
日本の3D技術は一周して2D風が主流になってきた
顎がデカイなら米国風
これが判断基準だろ
しかし、現在のカトゥーン()はなんぞこれって状態。
デフォルメとシュールさばかり追求して、昔より劣化してるとしか思えない。(´・ω・`)
ルールもやってる事も同じだけれどまるきり別物です
世界中が同一である必要は無いよ
国でその国の人間の良し悪しや性格を決めれないのとまったく一緒なのに、こんなの無意味。
ピクサーみたいな細密なCGも好きだし、羊のショーンチェブラーシカみたいなコマ撮りアニメも好き。
みんな違ってみんないいじゃダメなのか?´ω`?
てかアニメの良し悪しの定義は?作画?シナリオ?動き?そこ決めないでああだこうだいうのはバカらしくない?
仏の見たことないから見てみたいなって思ったけどツタヤで借りれるかなww?
だったら俺はアニメの方がクオリティー上だと思うな。
でもアメコミ嫌いじゃないけどな。
sageるときは「日本」とする
誰がカキコミしてるかすぐわかるなw
とか言ってる時点で終わってるわ。
実写で遊んでろよ。
次に大きな四角顎やらロングフェイス
その最大の特徴が削られる時点で白人ではなかろう
70年代はラムちゃんって感じかな、永井豪も入ってるかな
90年代が謎すぎるwあんな目をキラキラしたアニメあったかな?キバがヒントになるかもね
個人的には70年代が好きかな
そしていつもの「アニメキャラは白人」というレイシズム丸出しの白人の偏見w
日本で3Dアニメって需要あるのかな?
気になる
あれが横並びってんなら浮世絵も似たようもんじゃね?
国旗は確かに気になるけど
感情豊かな人の絵を描かせると、米国人はロを大きくかき、日本人は目を大きくかく傾向があるとのこと。
心象の表現者と受け取る側の感覚が異なるのだから、寝言のような偏見もしょうがない。
オレ英語は苦手。暇で得意な人は言ってやって。
そういえばアナ雪は、目も口もでかい。
狙ってやったのならすげーな。
これが例外なだけで他は子供向けのチープな作品ばっかでしょあちらさんって
アバターも所々日本アニメのトレースばれてるし、NARUTOに比べれば全然対したこと無いわ
やはりオタクは攻撃的なのか、
それとも好きなものについてだからなのか。
素人の日本人は絵も地図も上手いのかよ
あと棒人間は万国共通だろ
まるで日本人全員が外国アニメを糞だって思ってるような言い草だな
お前がそう思ってるだけだろ
※32
洋画ファンや洋ドラファンに失礼だと思わないの?
白人に青や緑の髪の奴がいるのかっつー話になる
異文化への憧れはどの国の人間にもあるし
日本人にとっての異文化って結局欧米の白人文化になっちゃうんだよな
そういうのを妄想っていうんだよ
※48
白人ってひとくくりにすんなよ
某アジアの国の奴が何かしでかして、アジア人は云々言われたら嫌だろ?
藤子不二雄が子供向け漫画で、赤塚不二夫がギャグ漫画で石ノ森章太郎がアクション漫画みたいな感じで
それより前にアニメになったノラクロなんて凄いよ
第二次大戦前から日本のアニメはアメリカと引けをとらないレベルにあったのは確かだよ
職人根性を持ってる人なんてこの世に腐るほどいるじゃないですか
どうして日本にしかいないと思ってるのでしょうか?
そもそもアニメはアニメだっての
すぐリアルで考え出す外人ってほんと危険な存在だよな
日本以外の国はアニメ自体対して作ってない。作品レベルは言うに及ばず。
他の視点から見てもらうってのも良いことだと思うんだけどな
それってすごく新鮮じゃん
文句を言う奴なんて日本にだっているんだし
人種差別してるクズなんてここのコメ欄に山ほどいるんですが
※65
人のことをとやかく言う前に自分の被害妄想癖を直したらどうでしょうか?
日本にもそういうやつは少なからずいるだろ
どっちかって言うと浮世絵より西洋絵画の方が馴染みがあるし
因みに自分はどっちも個性があって好きかな
いろいろすげーなw
今時の多くのアニメの女の子たちも、ワンパターンだよなぁ。カクカクの輪郭に縦長の目にアホ毛にミニスカに内股にアニメ声。
あからさまにオタク男狙いで、あまりいい感じはしない。
実際にアニメに出てくる白人がそんな描かれ方をされてる場合がどれくらいあるのかな?
いい加減つまらないことで人を批判するのはやめようか
※70
日本とアメリカ以外にもゲームは山ほどあるじゃん
何言ってんの
個人的にはそういうコメントをされる方が遥かに不愉快
一生アニメ見るなよ
日本国内だけでもデザインが似たり寄ったりなのが沢山あるんですけど
そうか?
オリジナルだと思うんだけどな
舞台は東アジアがモデルだし
結構好きだよあれ
関節や力の入り方が一定じゃないからすごく不自然
いやあれはあれで味があって面白いとは思うけどさ
それが見慣れてくると白人にしか見えないとか言い出した
面白いよなぁ
どっちのクリエイターもお互いをリスペクトしてるし、良い意味で意識してないだろう
やっぱり国内のレジェンドや観客の目しか意識してないよ
絵がキレイだもん cmには泣ける><
イタリア人、わかってるねぇ^^
スレイヤーズも似たような傾向だな。
なんでもそうだよね
日本人には全くいないとは言わんが、マジで多すぎて嫌になる
全てにおいて、自分達の方がすぐれてると思わないと生きていけない病気か何かか?
それに、欧州の絵と北斎の絵を比較した画像をドヤ顔で貼ってるのをたまに見かけるが、北斎にしても他の絵と比べない辺りが、もう悪意しかないよな
だいたい日本にはディズニーよりも遙か昔から北斎漫画ってのがあるんだよ
お前達が比較してバカにする為に貼ってる画像の作者だってのも知らずに、アホか
ちなみに自分はディズニーの最近の作品は全部駄目、ゴム人形みたいで気持ち悪い
それでも賞を取るんだから、それがいい人もいるんだろうと
90年代アニメはもったりさがそげ落ちた80年代という印象
サザエさんとくれシンも骨格かくべきだろ
そっちはスルーか
>フランスレベルのスタイリッシュ化、ディズニーの資金力、カナダの声優が集まったらどうなるんです?
なんか確実に足を引っ張るのが混じってるんですが。
外注するたびに毎回作画崩壊させる国とか。
セーラームーンとアヤナミの頭蓋骨、なんどかみたけど、…こんな顔のおばあちゃんけっこうみるよね。
そりゃあ自国の人以外は外国人ってことになるんだから多くて当たり前だろ
ネットだから無責任な発言だってできるし
某掲示板と同じだよ
海外に受けそうなアニメだけが輸出されてるだけさ
そして未だにアニメの主人公は白人と思いこんでる人とか。設定にない限り肌色髪色がどんなんでも日本人だよ。日本の大衆受けに作られてるんだからさ。
単に受け取り側個人の好みだよ
特にロリアニメなんて精神病患者が見るものにしか思ってないだろ
あんな凸凹の顔のキャラデザでアニメ創られたら見るのやめるわ。
これ隣国の姿勢ね。
よって元スレが隣国の工作活動の一環だとしても驚きませんよ。
白人はー、アジア人はー、的な発言いつもの事ですからね。
日本のアニメは、歌舞伎の見得とかに近いものあるね
アメリカのアニメは1カットで、400とか600枚の物があるからね。
そりゃ、動きも滑らかになるだろうよ。
でも、ハッキリ言って、その仕事をやっている方から見ると製作費と時間の無駄と感じるよ。
じゃあ、絵が上手いか?と言えば、そうでも無い。デッサン力が無くて、結局、日本で手直ししてた。
自分、アニメ業界経験者だから分かるけど。外国人は上から目線だけど技術力が全く無い。
アメリカには、撮影技法がないから、無駄に多く絵に描くだけのこと。
当然、枚数は増えるから同じ絵にはならないってことです!
それ以外で日本っぽいのはすべて日本の書き方を真似ているからw
欧米はむしろオリジナリティーがあっていいと思う。日本のアニメの
劣化コピーを生産する国自体少ないけど、日本の真似したって日本より
上にはなれないし、そもそも自国で自国民が楽しめればいいのだよ。
他人の評価を気にして日本式のキャラを真似る国は面白いもの作れない。
単に日本を独立した文明圏だと考えてるだけだろ常考
全体的に華奢だし
これからはオール3Dアニメ
伝統を守ろうとする人間が居ない時点で終わってる
韓国中国は日本のキャラデザをパクッてる
それだけの話
メイキングを見ると、2Dのアニメーターが動きの元を作ってるみたいだよ
X 白人
O アメリカ人
子供がマネして絵に描けるようにキャラクターは図形で構成されるのが海外のキッズアニメの特徴
ジャンプ読んでても思うよ。
上手い下手とか作風はあるけど基本的に似てる。
目の形や髪型見てみろよ。
制作費が少なかった頃の名残だよ
見ていて酔いそうになる
一方、日本のアニメで往々に「ヌルヌル動く」って誉め言葉として
使われるけど、こちらには嫌悪感はわかない
この違いは何なのか?
単なるお国びいきによるものでなければいいのだが・・・
そろそろ日本の二次元も頭打ちなんだろか。
>なぜ白人はアジア人と同じようにアニメ絵を描けないの?
厳密に言えばドイツ人は描けるが、彼らにとって「萌え」と感じないらしい。
そりゃそうだろ、アジア人が可愛いと思っている物が非アジア人にすれば
可愛いとは思わない。
あとイタリアの奴も言っているが、「アニメに対して金を払う価値があると思っている奴が
少ない以上、アニメを産業と思わない」これが真実だな。
そもそもディズニー自体が十分金儲けしている訳だし、欧米には映画がある。
日本の様に売れる為にグッズや要らない絵コンテを付けて、法外な値段で国内で売り、
海外で安売りするような方法じゃあ、どんどん衰退する訳だ。それにアニメよりもゲームを
する若者や子供が多い訳だし、必然的に政府もアニメに投資するという考えが浮かばない。
どちらかと言えば日本の有権者や富裕層はアニメやマンガよりも車と思っているしな。
色々あるが、とりあえずスポンジボブがおすすめ
9割はドンドンドンのタイプw スタイルいい子は稀
髪が紫でも白人と思い込む。
知らんかったわ
>昔はアニメのデカイ目を見て昆虫みたいだと笑ってたんだぜ?
>それが見慣れてくると白人にしか見えないとか言い出した
その二つは相反する意見ではない!
そんな風に描かれてる方が稀だろ
>それはキャラクターを「白人」だと勝手に思いこんでるだけでしょ
>どうみても白人とはまったく別の何かで、人間ですら無いというのが現状だ
前にもイギリス人が「俺たちは金髪で緑目じゃないし、あんなに鼻が低くないんだが」と
マジレスしていたけど、アニメーターやイラストを描く奴はそもそも身近に外人が居ないし、
想像で絵を描いているだけだからな あと日本だけじゃなく、中国でも同じ事が起きている
でかい鼻については触れようとしない白人よ
フランスのアニメは素晴らしいと思うよ
わけ隔てて考えるんだな。アニメもカートゥンも
面白い物は面白いじゃないか。俺なんて怪奇ゾーン グラビティフォールズ
のメイベルに萌えすら感じるぞ。
可愛く描く綺麗に描くというのが目的で民族的特長に注意することは俺はないな。
同じ絵でも物語によって日本人にも白人にもなるw
可愛い記号をどれだけかけるかなのかもね。
>それはキャラクターを「白人」だと勝手に思いこんでるだけでしょ
>どうみても白人とはまったく別の何かで、人間ですら無いというのが現状だ
設定上ですら人間じゃないのが混ざってるぞ。
人形にあんな骨格があるのはおかしいだろ。
どうみても白人とはまったく別の何かで、人間ですら無いというのが現状だ
↑この手のどうしようもないのは、本当にいなくならないな
デフォルメや平面の表現というものをいい加減理解できないものなんだろうか
で、その思考を誇らしげにさらけ出してくれるから余計に醜悪
アニメの登場人物がみんな白人という主張ももう飽きた
お前達はもっと昆虫的で気持ち悪いよ。なんでそんなに自分達のビジュアルに自信満々なんだ
しかし外人って、アホばっかりだ
そりゃあの風景がアニメーションするなら大したものだが、
もちろんただの一枚絵。肝心の人物の動きは大した事ないし、いかにもなごまかしも多い
脚本の質は知らんが、深夜アニメが増えた影響で作画自体の質はすこぶる高い
ちゃんとしたアニメで対抗できる国は少し考えられないな
尾田みたいに書くことが好きで好きでたまらないんだろうな
昔から少しも変わらないナチュラルなレイシスト
まさか目が大きいのは白人だけだとでも思ってるんか?
東南アジア人はどうなんだよ?日本人は東南アジアっぽいのも東アジアっぽいのもいるんだよといいたい
混ざってるから、色白で目がデカい人もいるんだよね、それにアニメの登場人物の堀は深くないし、鼻も点だから似ても似つかねぇよ、あとデブじゃないしね、華奢なロ莉コン体系が崇拝されている
グラマラス万歳な欧米の価値観とは相いれないと思うんですがねぇべティブーブーみたいなキャラは日本じゃエキゾチックなんで
そもそも人種問わずあんな目のデカい人間はいない気がするけどね
アジアのその他の国にもあるけど、比較的良く見えるものはどれも日本のパクリばかり
ほんと気持ち悪い
ディズニー以外だったらフランスアニメのほうが芸術的ですばらしいよ
韓国製なんてアウトオブ眼中
ただ日本のメーターは海外のカートゥーンは意識してないだろう
全然別ものだもの
何の参考にもならないし、売り方も違う
まず日本市場をクリアしないと世界が見えてこない状況で、
世界市場のことなんざ考えて仕事してる余裕は大方はない
その上で、世界でも受けてる作品は受けようと思って作った作品じゃなくて
ただ真摯に作った作品ばかりだ
消費者をバカにしたくはないが浅はか過ぎる。
宗教があるにしろ無宗教にしろ、背景に神道的考えがあるかどうか。
「アニメ」とは言い換えれば、「八百万の神」っていう意味だからね。
日本は実写ダメ、だからアニメに頼るしかない。
平面的な顔なんてまさにそう。
白人は普段見ている顔が立体的な顔なのでそれをベースに美化しても
同じようなアニメ絵には当然ならない
アメリカはさすがだと感心させられる。日本のアニメ業界はストーリーについては
他の産業から持ってくることがほとんどだしな。
あれほどテンポよく、複数のストーリーを基本一話完結の話で並走させて、しかも違和感がないのは
相当な力量が必要。しかも18シーズンもつづいてるからな。
アメリカのアニメとか映画のストーリーこそクソだろ。
安っぽいヒューマニズムと暴力ばっかで見る気もしないわ。
「日本のアニメ業界はストーリーについては他の産業から持ってくることがほとんどだしな。」
についてはマジで意味不。
「アナと雪の女王」なんてジョジョと奇妙な冒険のパクリだろ。知らねえのか。
日本人だと分かるだろう。
日本のアニメは1秒間に30コマあるんだが、日本のアニメでは2コマで動画1枚のスピードにするのが一般的。動画を1コマ1枚にすると過剰に絵が動きすぎてキモい動画になる(ギャグ演出であえてやる場合はある)。
動画1枚で1コマのスピードの動きは、実物だと残像が被ってかえって動いて見えないのだが、動画にするとそれが動きとして認識されてしまうため、気持悪く感じるんだと聞いたことはある。
日本人に見て欲しくて造ってるアニメを外人が見てるだけだろ文句言うな
造ってる側は外人なんか気にもしてねぇわ
クソっていうのはどうなのよ
日本だとタラコ唇とデカ鼻は
不細工の象徴だが白人はそれが
美人の象徴だと信じてて整形
してまでデカくしたがるからな。
世界で唯一萌え文化を生み出した
日本とは根本的に異なる。
可愛くするとゆう概念が無いのだ。
別に芸術が見たいわけじゃないし
日本だけテンデレ、ツンデレ、ヤンデレ、クーデレ、ボクッ娘、男の娘、腐女子、大和撫子、漢女、草食系、といった様々な属性が生まれた。
それは世界一多彩な表現力を誇る
日本語があったからこそ。
一人称や口調の区別すら無い国
では不可能だったのだ。
故に海外アニメはつまらない。
X-MENのサイロックやストームや
ローグを見れば解るだろ。
あれがアメリカ人の思う美人なのだ。
故に萌え文化が生まれなかったのも
当然である。
なんで不細工な白人を参考にしなきゃいかんのか?
日本なら絶対あンな不細工は描かない。
所詮萌え文化の無い国はあの程度だ。
日本以外の連中が何かしたってのか?
ディズニーと比べるならジブリだろ
自分の見た数点、せいぜい数十点をすべてのように思ってる。その何千、何万倍あるということを知らない。知ってても想像できてない。
比較のとき出てくる絵はけいおんとかの最近の萌え絵ばっかり。たまには巨人の星でも出したらどうか。
アートスタイルの個性なんかの話でも欧米は十人十色かもしれないが、10あるうちの10。
日本は1000あるうちの数百が似ているというだけ。さらにまた数百は別のスタイルに似てて、
最後の100は全部違う。
NHKで放送されてもいいレベル
宗教やイデオロギーに縛られない日本の漫画原作テーマの
自由度については、日本が飛びぬけている。
アニメが斗出してしまったのはなぜだろうな?
やっぱり手塚先生の影響が大きすぎたかもね?
あとアジアのアニメは日本の絵柄をそのまま模倣してる段階だから同じに見えるんじゃね
だって茶髪や金髪で目が青や緑で目が大きいとか白人以外の何者でもないじゃんw
登場人物が全員日本人なのに金髪で蒼眼とかありえないだろと。
セラムンの月野うさぎ見て日本人と思う外国人がいると思うか?
名探偵コナンだって目が青なんだぜ・・どんだけ白人コンプレックス抱えてるんだよと情けなくなるわ。
最近のアニメで日本人として表現してるのは寄生獣くらいしか知らないな。
寄生獣は登場人物に青目や緑目なんていないからなw
最近のアメリカのカートゥーンは日本のものより素晴らしい記憶に残る
↑ Australia 万国アノニマスさん
それは分かる
日本アニメファン層=少女趣味、社会性がないニート
米国アニメファン層=主婦と子供、裕福で社会的ある暮らしをしている人
こんな固定概念で見るからカートゥーンは作画が進化しないんだろうな
戦争がなくならないわけだ
※264
白人コンプレックスなんて本当にいってんの?アホだろ。
モブと主要キャラを見分けやすいようにしてるだけ。
全員黒髪黒目とか絵的に地味だし、わかりずらいわ。
シンプソンズなんて肌黄色じゃねーか。
中国人の人とかアニメキャラはアジア人なのに日本人は白人のコスプレを似合ってるっていうとか文句言ってた
目は表情を読み取りやすくするために大きくなった
>東洋と西洋のカートゥーン対決なんてどうでもいいじゃない・・・
>ほとんどの日本のアニメーターはアメリカのカートゥーンを見ているだろうし、
>アメリカのアニメーターも日本アニメを見てるはずだ
>製作者同士はお互いのやりかたを尊重しあってるし、認め合ってるんだよ、まったく
日本のアニメーターのほとんどはカートゥーンを日常的に見てないだろうし、それについての知識もほとんどないと思うけどね
人種が違えば感性や捉え方も違って当然。
日本みたいなリアリティのある
絵柄だとますます現実との区別がつかなくて影響受けて犯罪者になると信じられてるらしい。故に敢えて不自然なほど奇形不細工に描くらしい。可愛く描く概念が無いので萌え文化も生まれなかった。
イスラムにもケンカ売りすぎた
ケンカ売ってる気はないそうだがテレビ局の自主規制が入るぐらい
アニメじゃなく海外ドラマ・映画とかだろうなきっと
↑
これは昔から日本では周知の事実。「なんとなくそう」ではなく、確実にそう
アニオタには社会性なしコミュ障の陰険不細工スネカジリクズが多い
今は環境が変わってるからあれだけど
にわかオタなんていうのもちょっと前に出てきたやつだからな。
イケメンとかリア充スイーツがオタクの住処のアニメ界隈に手を出してきたのが数年前。
昔の外国人アニオタは日本のキモオタの存在を知らなかったから何の抵抗も無く色んなアニメを見れたし、ハッキリアニメが好き!って言えた。まあ今、外国にも続々と日本のキモオタが出てきちゃってるみたいで、今になって日本のキモオタの悩みが共有されたというわけだな
日本では外国人のおかげか今は一般人に受け入れられやすくなっている、というより、隔離していたものが放たれ大衆化してしまった?
15年前の日本ならまだオタクはキモい代表だった
振り返ってみるとここ数年で大分変わったもんだよな・・
中世から日本人にはあるらしいね
なぜそれを「アジア人」に一般化して話を進めるのかは理解に苦しむが
瞳が紫のほうが可愛いならそうすればいいし
手からビームを撃ったほうがかっこいいならどんどん撃てばいい
白人が作ってるからアメリカ料理とフランス料理は同じだよねって言ったらフランス人ブチキレるだろ
すべて一つに収れんしてしまうと、新しいものが生まれなくなり、最後には退屈な世界になる
萌え文化を生み出せなかった国のアニメが
ク.ソなのは当然だろ。
フランスレベルのスタイリッシュ化、ディズニーの資金力、カナダの声優が集まったらどうなるんです?
韓国のトップアニメーターで草生えた。俄か確定な発言だな
駄作とも呼べないものしか出来ない打線
これだとディズニーの金を溝に捨てるようなものだわ
実際に白人の顔見たときに全然可愛いとか思わないんだよなぁ。それなのになんで可愛いキャラ描くのに白人だと思い込まないといけないんですかねぇ
そんなんで可愛いキャラ描けるわけないだろっwww
結論→少なくとも白人ではない
これでいいんじゃね?
上戸彩、新垣結衣あたりの顔。
まずなんで必ず人種の話がでてくるの?
私はこの世界じゃなくて別の世界だと思ってる
アニメにでてくる名前が日本人なら日本人
アメリカ人ならアメリカ人でいいでしょうよ…
丸投げなくせに大御所みたいな言い方が気にくわない。
内容もヒーロものややたら現実っぽいものしか作れない
内容が尽きると他の国のおとぎ話の寄せ集めや過去の
日本の漫画等の作品のパクリが大抵。相容れない。
チェコアニメ、ロシアアニメ、アメリカのカートゥーン、etc…文化の多様性は大切だと思う。
日本アニメを自国のキャラや設定で観たいと思う気持ちも分からんではないが、異国情緒を楽しむ余地もなくなる訳で…
外国は自国のアニメを次世代に遺すべき文化として維持しつつ、日本アニメを輸入して楽しめば良いんじゃない?
↑
いや俺には白人の顔が昆虫のように見える時があるがな
正面の顔なんか結構かまきりっぽい
あの独特の目の形と、出っ張った頬がそう見える原因だろうか
それこそもっと昆虫みたいな顔だったら、あいつらの漫画アニメが白人だという主張も納得できるんだがな
大体でかい目がどうのって、そんな表現は欧米にも昔からある訳で
要するに日本を馬鹿にしたかっただけだろ
あいつらの精神構造は腐ってるからな
しかも、しかも日本のあにめは、すべて人間が何千、何万、何億と気の遠くなる枚数を根気と執念で描きあげて完成させてるのだ、海外のCGでだれでもコンピューターを操作してできるアニメとはわけが違う!
まぁ、そもそも、どちらがって比べること事態がナンセンスなんだけどね…
ここのスレにいた外人たちは、「言の葉の庭」見ても同じことが言えるだろうか?
これを、真似できようものならやってみろといったらおそらくムリではないだろうか?
日本語版はないから英語版見たけど、
すっごく面白かった。日本でいう宮沢賢治みたいな世界観がとても良かった。
近頃日本アニメの多くを占めている、目とかがキラキラしていて萌えに走ったり、二番煎じな作品よりは断然面白い。自分が萌え系統のアニメが苦手なだけかもしれないけど(漫画アニメは劇画っぽい方が好みだし)
記事の最初に出てる目がキラキラした方より、あの抽象的で素朴なくりくり目の方が好感持てるんだよなあ。
個人的に日本のアニメは昔の方が面白いな、と思う。因みに高校生です。
もうアニメ人でいいじゃん面倒くさい
自由の女神を緑人とした大らかさはどこへ行ったんだ
特にピクサーがアメリカのアニメ業界の足を引っ張ってる事は事実。
誰も大人向けアニメを作ろうとしない。
いつまでも幼児アニメに拘ってるから発展しないのだ。
アメリカはマッチョ文化だからよりネオテニー的な文化を築けなかったってだけだろう
アニメキャラはネオテニー的だよ
ばっかりだろ。
ストーカー民族ヘル朝鮮
故に漫画やアニメは発展しなかった。
タブーが妨げになってしまったのだ。
人種によって得意不得意があるのかもしれない
ああいう絵はアジア独特の感性なのかもしれない
日本の美的感覚とは異なる。故に萌え文化を生み出せなかった。
雪だるまでさえ等身が高くて鼻を省略しないから
アジア圏と違って欧米はほんとにいろんな人種がいるから
そこら辺を気にしないわけにはいかない事情がある。
同じような肌色の人間は書けないし身体的特徴もそれぞれ違う形ではっきりと
書かないと大変なことになる。
面白い
気持ち悪い少女趣味と判子絵に飽々したからカートゥーンしか見てないが。
アジア人ぽく描かないことには文句があるんだw
み〜〜んな白人基準で同じ骨格にしないと人種差別なんでしょ?ダブスタほんとムカつくわ
カートゥーンに出てくるケツアゴのヒーローこそが白人顔だよ、女性も然りwww
あとウォルトディズニーにインスパイアされたっていうけど、どこが鉄腕アトムとあのネズミと似てるんだよ
日本のアニメはね、漫画から来てるんだよ
わかったか低脳
そりゃカートゥーンなのにイケメン顔いたら浮きすぎだろ
日本の漫画ってカートゥーンみたいな顔のキャラ出てこないよねって言ってるようなもん
美男美女勢揃いの作品に1人だけディズニーやピクサーみたいなキャラいたら浮きすぎだろ
「カートゥーンみたいな気持ち悪い絵しか描けないのか?」って言われてるんだから美しいアニメ画像を貼ればいいんだよ。
それが見たくて訊いてるんだろ。
外人はほんと読解力無いのな。
👹白人は何かにつけてアジアでひとくくりにしてるが実質日本だけだろ。
史那韓は日本の絵柄をパクってるだけで独自性は無い。
日本の現在アニメに興味の無い人もこの領域に位置する。
インパクト薄そうな絵しか描けないのを、好みのせいにして逃げに走ってんじゃね?
そしてその絵柄を好まない人はドンドン、アニメ好きの世界から逃げていく。
最後にその領域に居残るのはロリ薄絵好み集団のみ。
なんでもかんでも優劣つけようとすんな猿が
みたいとおもったことないなぁ そもそもイケメンと美人出てこないアニメとか、価値なし
日本人の子供でも普通に見ないと思うよ。プリキュア見てるからね
小学生で、ちゃおとかの漫画見てるから絵柄が好みではないと思うよ
フィニアスとファーブとかなら妹が好きで見てるけど、全体的にアメコミヒーローとコラボすればいいやみたいなイメージ
日本製の3DCGのアニメだと団地ともおとかプリキュアのEDダンスはスゴイ
アメリカ資本に入りたい・・・
他の国のアニメなんて見たことも聞いたこともないわw
西洋は筆でペタペタ、東洋は筆で一画勝負だからな
まあ絵以前に今のアニメは終わってるけどな
それなwなんか日本の枠に入ろうとしてる馬鹿を一緒にしないで欲しい
日本を見下した上での発言が多すぎて意見するのも馬鹿馬鹿しいが
敢えて言わせてもらうと欧米のアニメとか漫画の絵は受け付けない
日本の方が欧米やその他の国よりアニメ漫画では上だと言わせてもらう
主観だけどな
>韓国のトップアニメーター
なんでここで全然関係ないSouthKoreaが出てくるのやらw
間違いなくこいつは在米SouthKoreanだなw
あと
>韓国のトップアニメーター
それは無いw
韓国は独自の生産ラインを確保し、中国は人件費が高騰
チチハルのスタジオが今どれだけの月産量を誇ることか……
東洋の?
なんで日本一国で欧米全体と比較させられてるの
アイツら何もねーじゃん
日本のサブカルの影響や下請けによる技術移転なだけだし
中韓もアニメはまだ下請けだけって感じだけどイラストは綺麗なの描くようになってきたよね。
どこの国も更なる発展が楽しみ。
それとも日本風だとして公に受け入れられてるの?
例えば私の国で黒人のキャラばかり出てくるアニメがあったらきっと腹が立つと思うんだ
こういうの本当にうざい
外人どもはアニメの見方をわかってない全てはファンタジーなんだよ
女の子はイラストや漫画を描かない事。
絵の才能ある奴はスーパーマンとかナルトとかトランスフォーマーとかドラゴンボールとか筋肉系やらマシン系やらの技術を修得したがる。
萌えはつまり女の子向けで冒険の脇役であって自分とは関係無いって思う男が圧倒的に多い。
日本の少女漫画みたく女性作家がわんさか居る業界がそもそも世界的にも凄く異質。
女の子は可愛いイラストを好むがそもそも欧米で女の子は漫画家を目指さない。
漫画家は男の子の夢って感じ。
よってアニメ絵>カートゥーン絵
両方好き。
アジアで日本以外にちゃんとしたアニメ作れる国ねぇだろ...
あのままで
やっぱりなんか違ってバタ臭い、そのなんかが理解できないからどうしても描けないんだと思うわ
アメリカのは人としてちゃんと描けてるし動きもいいけど萌えない
TVアニメにしちゃうとね。
子供ながらに、ひと目で、絵が下手くそでつまらなさそう、って思って見なかったレベル。
実際はちょっとだけ見たけど、やっぱり、全く面白くねえ。笑。
そして、ルパン三世の再放送を喜んで見るのだった。
白人がこんなアニメ作れないのは、
白人はちゃんと給料払わないと働かないし、
残業したがらないし、
無理にさせたら残業代請求するから
だと思う
コメントする