Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/35253763
スレッド「大使館で愛されてるかどうか判断してみよう」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの国の大使館を貼っていこう
建物の様子から愛されているかどうか判断しようじゃないか
ちなみに下の画像は、イタリアの兄弟が提供してくれたフランス大使館(パラッツォ・ファルネーゼ)
↑
万国アノニマスさん

イタリア人もフランスのこと大好きだよ、でもスペイン大使館のほうが良い建物だ
写真だけ見ると大使館だとは思えないでしょ2
万国アノニマスさん

例のナチスの国がくれたフランス大使館
ありがとうと言える程度かな
↑
万国アノニマスさん

3
万国アノニマスさん

ロンドンのオーストラリア大使館
↑
万国アノニマスさん

毎日ここを歩いて通り過ぎるけど立地は最高
オーストラリア人旅行者なんて滅多に会わない、と冗談言ってると大使館に入っていく人がいるのが面白い
7
万国アノニマスさん

どう考えてもイギリス人がイギリス大使館作っただろって感じの建物だ
これがローマにあるんだから実に趣味が悪い
↑
万国アノニマスさん

11
万国アノニマスさん
ドイツのボスニア大使館

ドイツのボスニア大使館
偶然か知らないがEU関連のオフィスも同じ建物内にあるらしい
12
万国アノニマスさん
スウェーデン大使館inドイツ

スウェーデン大使館inドイツ
ドイツにある大使館ってどれも近代的じゃね?

↑
万国アノニマスさん

昔のドイツの建造物って、1940年代のアレで大半が消失したからな・・・
13
万国アノニマスさん
これが2017年に完成するという、ロンドンのアメリカ大使館らしいっすよ

これが2017年に完成するという、ロンドンのアメリカ大使館らしいっすよ
↑
万国アノニマスさん

こんなの嫌だなぁ
ロンドンにある建物はどれもビクトリアン様式orチューダー様式or産業革命期の様式であるべき
14
万国アノニマスさん
アメリカのフランス大使館

アメリカのフランス大使館
地下トンネル付の要塞に見える
15
万国アノニマスさん
そしてパリにあるアメリカ大使館は最高峰と言っても差し支えがないだろう

そしてパリにあるアメリカ大使館は最高峰と言っても差し支えがないだろう
立地的にも良いし、建物自体にも恵まれている
↑
万国アノニマスさん

何だよこの2つ、ドイツとフランスの友情ってショボかったのかよ
16
万国アノニマスさん
アメリカのメキシコ大使館

アメリカのメキシコ大使館
↑
万国アノニマスさん

これはもっと評価されてもいい
↑
万国アノニマスさん

タコベルは最高に美味い
おそらくファストフード店の中ではベストなチェーンだよ
スペインにあるブラジル大使館、刑務所なのかシーサイドリゾートなのか・・・

28
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカは国会の近く
戦前と戦後で最友好国と政治の中心の変化
中国ロシアは遠い
まさに、コレ。
精神的にはアメリカよりイギリスが大事。
だてに日本人カップルより長続きするだけの事はあるって感じ。
あんなあからさまな嫌がらせ、度重なる外交官への嫌がらせ…
フランス大使館も新しくなり現代建築っぽい
韓国大使館も麻布のが去年建て替えられてハイエンドオフィスビルみたい
アメリカ大使館は全く特徴が無い古いオフィスビルみたい
日本にある大使館はどこもショボかった気がする
某半島のTUNAMI大使館に比べたら一等地のリゾートだよ
ま、あんな国は地球上にあそこだけなんだけどね
本気で国交断絶した方がいいと思うんだ
これからどうなるか分からんけど…
今や数少ない第三帝国様式の建物なんだから
テレビでやってた。
オフィスビルの一室だったりすることもあるらしい
駐日英国大使館は古びた洋館みたいな感じだった
おもしろかった
日墨修好通商条約は日本にとって初めての平等条約であったから
諸外国の駐日大使館のうちでメキシコ大使館のみ東京都千代田区永田町にある。
でもどこかの企業みたい
クスッときた
間違いなくメキシコ大使館
しかも、イタリア大使館の壁の色はピンクだったw
日本のスウェーデン大使館はかなり立派だぞ。
六本木の一等地にあるし。
さすがは観光大国なのかな
ジャマイカ大使館とか
虎ノ門ヒルズ…の南のわきの路地のビルに入居している
今はヒルズができて一等地になったけど、それまでは古臭い中層ビルの並ぶ開発から取り残されたような薄暗い路地でしかなかった…
あのチームがそんな形で集っていたとはw
どういう反応があっただろうか?
現在のドイツの日本大使館はなにせ日独伊三国同盟時代に出来たので場所もいいし建築としてもいいものだそうだ
冷戦時代は東ドイツ側にあって廃墟だったが現在は修復されている
これが一番酷い
いま画像検索してきたけど、ほんと立派だ
イタリアの隣にあるね
目の前に慰安婦像建てるわ、周囲が高層ビルに囲まれるわで散々なロケーション
で、移転しようとするとあっち方面こっち方面で妨害されるし
日の丸掲げてるだけで文句つけてくるし、大使館の移転だけでおお騒ぎするのはあの国くらいなもんだよ
まじクレイジー
そらそうだよな。お国柄が出てるようなあんな立派なのあったら有名な観光スポットになってるわ…
同意
民意の圧力にビビって撤去できない南鮮政府と他の国じゃ考えるられない他国大使館に対する無礼な扱い
晒せば皆ドン引きするだろうね。
それでいて、"南鮮政府は日韓友好を模索"ってニュースを度々目にするが
馬鹿なのか、若しくは新手のテロで日本人を笑い字にさせる気なんだろうな?
ってしか思えないw
外装も豪華だった。あと海外だとイギリスの日本大使館は立派。
※36
あんまり言いたくないけど、ドイツの中国大使館の方が豪華だよ。
と言うか、かなり優遇されているし、あと韓国大使館と同じデザインだったぞ。
あー、ドイツの日本大使館のデザインね。どうも
ドイツは日韓を同じ扱いして、コケにしているな。
たぶん欧米から見ればアジアは中国しか見ていないんじゃないんかな。
まぁ、EU成立以前からある大使館なんだろうけど
あんた可哀想な人だな
一番豪華で立派じゃないと感心すらしてはいけないと思ってそう
それ、どこの情報?ソースは?
ドイツの同盟国である日本の大使館とイタリアの大使館は、
戦時中、ベルリンの中心部にある一等地に建てられていたのを、
現代でも同じ場所に「HIROSHIMA STREET」という道を挟んで、
日本大使館とイタリア大使館がある。
当時からイタリア大使館よりも一回り大きい日本大使館は、
ヒトラー総統のイタリアと日本への信頼度を表わしているそうです。
警官が全力で守ってるとか、どの企業のビルだよ!って思ったらアメリカ領事館だった。
それで良いんじゃね?老朽化したなら次は消滅って事で
あっちはみすぼらしくさせときゃ満足なんだし困るのは韓国と旅行者とか滞在員だろ?
あそこの地価だけで凄まじい金額になるってんで、
けっこう揉めてるらしい。
地元の下関にある英国領事館はけっこういい。
古い雑居ビルの1室で
車は路上のパーキングメータで停める
とにかく人が入ってこないように
あと韓国の反日行為に対抗する機関作らないと
日本の田舎の公民館でももう少し気がきいている。
アルゼンチンにあるノルウェー大使館じゃなくてノルウェーにあるアルゼンチン大使館
普通にGoogle検索で調べれば、日韓の在ドイツ大使館は似ているよ。
というかスウェーデンでも日本の扱いはこんなもんだし。ただ大使館の
大きさよりも、実際は友好関係の大きさが大切だと思う。
>当時からイタリア大使館よりも一回り大きい日本大使館は、
>ヒトラー総統のイタリアと日本への信頼度を表わしているそうです。
今21世紀で、しかもドイツは再統一されただろ? いつまで妄想しているんだよ。
そもそもドイツは大戦後はあまり縁も無いし、スウェーデンもノーベル賞以外、薄い。
あとな、ドイツもスウェーデンもお偉いさんは親日かも知れないが、一般人は違うぞ。
それこそミャンマーの将軍が親日だったけど、一般のミャンマー人は日本人を異教徒扱い
していたのと同じだ。別にいいじゃねえか、日本人が外人に媚びる必要はもうないよ。
流石レイシスト
か
す
か
ん
り
に
ん
何度建て替えようとするもそのたびに執拗な嫌がらせで手がつけられないんだっけな
それの特集ないですか?
人種的に見たら中国と韓国が同じ民族で
日本人は中東の血がまざった別人種なのに
ドイツ人はそれがわからんのです
コメントする