引用:https://boards.4chan.org/int/thread/35239609/


スレッド「大学で勉強した事より大学名のほうが重要」より。

educationusa500

Ads by Google
(海外の反応)


1 Germany 万国アノニマスさん 
大学で勉強した事より大学名のほうが重要という国があるらしい…
アメリカの話だけど、アメリカ人はおかしいと思わないの?


2 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
イギリスでもそれは同じ
大学ごとに入学基準がまず違うから


 Germany万国アノニマスさん 
これがよく分からないんだよなぁ
平凡な大学の数学専攻者より、”優良”大学の文学専攻者のほうが価値があるって評価なんでしょ?
どういうことなんだよ


 Sweden 万国アノニマスさん 
それは就職次第じゃないのか
数学科出身文学部出身者がいて学位が同じなら、俺は文学部卒採用するけ


4 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
普通、アメリカの大学は「University(総合大学)」だから
それぞれ独自の入学基準、卒業要件、試験課題があるから大学名は大切なのかも


5 Sweden万国アノニマスさん 
スウェーデンでもかなりそういう傾向はある
国民のアイデンティティが変わる唯一の機会かもしれない
1419800036017


6 Brazil 万国アノニマスさん 
入学要件が違うし、大学名によって違いはあるものだよ
例えば、勉強しまくった人達ほど入りやすいMITや東京大学、
やはり、こういう大学に行ってる人達のほうが良い所に就職できる可能性は高いし


7 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
大学は選択肢がかなり多いし入学に条件を課してるのが大きいよ
アイビー・リーグの大学は試験で高得点を取るor特異な背景のある人間しか入れないし


8 Mexico 万国アノニマスさん 
アングロ・サクソン系の大学が過大評価される傾向はある
イギリス人の技術者とかは平凡なのにね、一緒に働きたくはないよ


9 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
今のアメリカの大学ジョーク近い軽薄適当なことを専攻している
かつては弁護士や医師のような専門職になるためにあったから仕事は確約されてたけど
いまは大学進学が前提なので教育制度おかしくなってる


10 Honduras万国アノニマスさん 
ドイツ人でも、どこが最高の法科大学か?などは把握してるでしょ


 Germany万国アノニマスさん 
最高峰の大学で思い浮かぶのは
ハイデルベルク大学(国内最古で評価も1番高い)、ミュンヘン大学、ベルリン大学、テュービンゲン大学、ヴュルツブルク大学、ライプツィヒ大学などなど


11 Italy 万国アノニマスさん 
イタリアだと経済系の大学の頂点は私立の2校で
工業系の大学の頂点は公立だったりする


12 France 万国アノニマスさん 
いま法学部に通ってるよ・・
本当は歴史を勉強したかったけど、教師になりたくないからね・・・


 Denmark 万国アノニマスさん 
おれは歴史学を専攻して素晴らしい大学生活を過ごしてるけど
卒業したあと、労働市場で悪夢を見ることになるだろうな・・・
最低でも5年間は歴史オタやれるのは嬉しいんだけどさ


13 Canada万国アノニマスさん 
大学5年生で無給のインターンシップを終え、時給12ドルから始まる俺って・・・


 Norway 万国アノニマスさん 
ワロタ、ノルウェーならマクドナルド従業員でも時給25ドルなのに


14 Turkey 万国アノニマスさん 
大学で勉強した事より大学名のほうが需要

医療系や科学系の学部を除けば、トルコでもこれは同じ


15 France万国アノニマスさん 
フランスのグランゼコール(高等専門教育機関)に在籍してるけど
まさに好待遇の仕事のために勉強してるという感じだ