引用:http://goo.gl/FpxZI0 http://goo.gl/NmcQ5L http://goo.gl/yNppwc
スレッド「もしサイバーパンク都市が存在する世界だったら…」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

サイバーパンク都市が存在する世界だったら、まずどの国に行きたい?
自分なら物凄い建築技術でビルが建ってそうなドイツに行くと思うんだ
↑
万国アノニマスさん

2
万国アノニマスさん

ドバイはおそらく最高にヤバいことになってるハズ
↑
万国アノニマスさん

未来では石油が枯渇してるだろうから
ドバイはラクダと暮らす時代に逆戻りしてるだろうよ
3
万国アノニマスさん

サイバーパンク都市はディストピア世界がセットだよね?
↑
万国アノニマスさん

コンピュータが何でもやってくれるから、純粋なNEETでいられると思う
4
万国アノニマスさん

俺らの世代って絶対にサイバーパンク都市に住めないよな
そう思うと・・・うん
5
万国アノニマスさん

まあいつかは完成するって話だからねぇ
私達が生きている間だと無理な話というだけで
7
万国アノニマスさん

大気汚染がひっでーだろうから
きっとネオンとか綺麗に見えないと思う
8
万国アノニマスさん
攻殻機動隊みたいに人間の記憶を植え付けれた義体になれることは無いと思うと・・・

攻殻機動隊みたいに人間の記憶を植え付けれた義体になれることは無いと思うと・・・

10
万国アノニマスさん
サイバーパンク都市って見た目は興味深いけど、間近に住んでたら死にそう

サイバーパンク都市って見た目は興味深いけど、間近に住んでたら死にそう
緑あふれる街>>>>>>>SFサイバーパンクディストピア世界
11
万国アノニマスさん
個人的にはスチームパンクのほうに美しさを見いだせる

個人的にはスチームパンクのほうに美しさを見いだせる
12
万国アノニマスさん
行ってみたいのは東京・香港・シドニー・シンガポール・ロンドン・ベルリン

行ってみたいのは東京・香港・シドニー・シンガポール・ロンドン・ベルリン
13
万国アノニマスさん
ロンドンは既にめっちゃサイバーパンクやってるから

ロンドンは既にめっちゃサイバーパンクやってるから
16
万国アノニマスさん
サイバーパンクの話で中国以外の話をするなよ

サイバーパンクの話で中国以外の話をするなよ
17
万国アノニマスさん
シンガポールに行く度に高層ビルが劇的に変わっててビックリする

シンガポールに行く度に高層ビルが劇的に変わっててビックリする
このままずっと建設計画が進んでいけば最終的には悪夢のような都市になると予想してみる
18
万国アノニマスさん
夜の東京はこの世で最もサイバーパンクに近い都市じゃないのかな

夜の東京はこの世で最もサイバーパンクに近い都市じゃないのかな
あそこはとても印象深いよ

19
万国アノニマスさん
サイバーパンク都市に住むなら、アンドロイド美女との同棲は絶対に欠かせない

サイバーパンク都市に住むなら、アンドロイド美女との同棲は絶対に欠かせない

↑
万国アノニマスさん

未来の絵なのにクソみたいな携帯持ってるのが何とも・・・
20
万国アノニマスさん
サイバーパンク都市がまだ存在しないと言ってる奴は

サイバーパンク都市がまだ存在しないと言ってる奴は
東京に行ったことがないのか
21
万国アノニマスさん
ドバイのほうがずっとサイバーパンク的だと思うんだ

ドバイのほうがずっとサイバーパンク的だと思うんだ
22
万国アノニマスさん
ヨーロッパでは未来永劫サイバーパンク都市は出来ないよなぁ

ヨーロッパでは未来永劫サイバーパンク都市は出来ないよなぁ
中国やインドのような人口密度があって初めて成り立つものだし、
予測だとヨーロッパの人口は減少する一方だから
↑
万国アノニマスさん

心配するな!アフリカ・インド・中国の移民がじゃんじゃん入ってくるんだから…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やっぱり今ではアジアの新興都市かな。中東含めて
昔にあったらしい未来の東京のイメージした映画が
サイバーパンクのイメージになってるんだろうな
馬鹿だな、それ完全にグンマーに騙されてるぞ
800m級の高層ビルがあるのに、
東京は200m級、、、
早く東京にもハイパービルを建ててほしいよ
やっぱカオスな感じと、多少危うい感じがないとそう見えないのかな
自前の技術で成り立った本物のサイバーパンク都市になりうるのは東京、大阪、NYくらいじゃね?
ヨーロッパはもう無理。技術も人々の感性も古すぎる。
が、しかし、フクシマ実害と地震富士のトリプルが、目に見えてきた傲患頭の奴らが未来永劫サイバーパンクのお花畑が咲くとは言い難いわ。
ドバイはラクダ生活してると思うが、しぇしぇしぇの奴らは、火の病と放の火と人屎生活の奴らよろしく、火事喧嘩と犬屎生活に逆戻りしてるぞ、絶対w
そういや選挙が終わった途端にザイニチが自演する危険ドラッグ絡みの犯罪がなくなったねw
800メートルのビルなんて外に出るにもかなりの時間がかかるだろうし、実用性無いよ
中国とか韓国、ASEAN諸国のほうが魅力的だ。
アジア的カオスは嫌いな人も多いけど、私は好きだな
ガンダムシリーズでも月面都市フォン・ブラウンとかサイバーパンクっぽくない?
キョート・リパブリックとかスターウォーズの帝都コルサントみたいに
上層はエアカーが飛び交い美しい摩天楼に覆われていて、下層は薄汚れた地下鉄やスラムや闇市が広がってるみたいのが好き
あと同じロボットアニメならガンダムよりマクロスの方がサイバーしてる感がある
砂上の楼閣感も伴ってサイバーだわ
画的には高さより密集度が必要な気がする
400Mとかのビルが1・2本あるよりNTTビルみたいなのが何十本と建ってたほうが迫力あるでしょ
ドバイや中韓、アセアンの大都市なんて、土,人が調子に乗って先進国様からの投資を浪費しただけ。
原因不明の新しい病気や闇医者なんかも欠かせない
ギブスンのチバシティも酸性雨の街だし、ブレードランナーのロサンゼルスも酸性雨の街なんだから現実で一番近いのは中国だよ
他にも指摘してる人がいるけど800mなんて見栄張りだけで不便だよ。
そんな粗大ゴミより、梅田に広がる広大な地下空間のほうがよほどサイバーパンクで優れてる。
アジアの各都市とアメリカに任せておけばいい
中国には「テクノロジー」が無いじゃん。あれは単なる「ディストピア」
ハイブリッド車を作れるわけでもなし、医療技術だって日本医学会と交流があって機材も日本製が多い韓国よりも劣ってるんだぜ?人工義手だって中国製なんか日本より50年遅れてる。
高度な製品やサービス入手のために、国外に出なきゃ無理なのはサイバーパンクとは言えない。
この辺はインドから東のアジア的センス?w
が、強そう。
やっぱアジアのどこかだな。
本来同じ階層なのに階段を下りないと行けない地点とか、リアルダンジョンそのもの。
まあ日本のゲームもこんな感じのが多いからあんま他所のことも言えないけども
軍艦島に今も都市があって、LED電飾とかあったらそれっぽいかなあ
あれは単に金満都市でしかない。
退廃した、超科学と、混沌が同居したイメージなんだよ。
最初に登場するとしたらアジアのどっかじゃねぇ?
が、サイバーパンクな都市なんて住みたくねぇw
日本が有事に巻き込まれたら
ドイツへ逃げようと思う。
(´・ω・`)
英語よりもドイツ語の方が得意だからね。
過去の戦争でも「戦争があったので海外に移住しました」なんて日本人は、まず聞いたことがない
たとえ故郷が焼け野原になっても一から復興する
で、言いたいのは、逃げたきゃ逃げて結構だが、残った人々が必死に再興した日本には二度と戻ってこないように
人の労働力は極限られた職種だけにしか必要ないから存在意義をどう対価に変えるか
金融と娯楽と頭脳的スキルあとは嗜好的な付加価値くらいか
だから都市は拡張しない
メガシティの機能や資材は余剰設備を省いたモダンな構造になるだろう
あんな映画やイラストみたいなトゲトゲしたビルなんて機能的に意味が無い
鋭いね。
普通の人間の単純労働に価値が無くなるから、都市はどこもスカスカになると思う。
舛添「オリンピックの会場、お金が無駄なので建設中止。あと、日本の
不動産会社が東京に一極集中しているから、都市開発は無しで。
あと赤坂迎賓館みたいなのは作りません。あれはパクリです。」
都知事がケチだから無理だと思う。
自前の技術で成り立った本物のサイバーパンク都市になりうるのは東京、大阪、NYくらい。
渋谷、六本木、西新宿、四谷、赤坂、品川、大崎、丸の内・大手町、日比谷、日本橋、湾岸部、他各地で再開発ラッシュが起きてる。
今の勢いはアジア新興国の都市以上。
立ち並ぶ高層ビル、空陸両用自動車、ないがしろにされる自然、降りしきる酸性雨、最下層に広がるアングラエリア、2玉で十分なのにうどん4玉注文する男・・・
ただ、スナッチされるのに気をつけなきゃならん
ちょっとずれるが、東京は、超超高層ビル(超高層は沢山ある)の無さとか、都市のだだっ広さや電柱が無計画とか、ネガティブな指摘をされることも多いけど、必然でそうなっていると思うんだ。
共産主義ではなく資本主義によって国境が失われた世界。
サイバーパンクの「パンク」部分て、そういうことじゃないのかなー。
「サイバー」=テクノロジー部分が追いついてないだけで、経済的な「パンク」部分は現実化しつつあるように感じる。メディアに露出する識者(笑)が吹聴する構造改革や規制緩和を突き詰めると、きっとそういうことになるよ。
「カネの無い奴から死んでゆく」という分かりやすい世界ではあるけど、自分は絶対にそんなの嫌だ。
スコット監督は新宿からインスピレーションを受け、映画でのウドンのシーンはやきとり横町のイメージを映画に入れた。
>あそこはとても印象深いよ
>
>サイバーパンク都市がまだ存在しないと言ってる奴は
>東京に行ったことがないのか
日本人的には身近過ぎてサイバーパンクの異形感を感じにくいのよね。
大体のサイバーパンクのお約束は日本文化+サイバーなのに。
(まぁ、俺個人のセンスの問題ではあるのだが)
香港とかならバリバリ感じられるんだが。
16世紀ポルトガル風もしくはオランダ風文化のサイバーパンクとか。
台湾原住民文化のサイバーパンクとか。
あと、サイバー化した第三世界ってどんなだろうなー。
北朝鮮とかジンバブエとかバヌアツとか。
ネオ東京(AKIRA他)、OEDO(電脳都市OEDO808)、チバシティ(ニューロマンサー)、ネオサイタマ・キョート共和国(ニンジャスレイヤー)、大黒市(電脳コイル)、第三新東京市(エヴァ)、ネオコウベ(スナッチャー)、新浜市(攻殻)、エリア11(コードギアス)、
【海外】
新香港(幻影都市)、魔都上海(鬼哭街)、半島・京城(ロストメモリーズ)、中東・ブーダイーン(重力が衰えるとき等、ブーダイーン三部作)、フランス・サイバー教皇領(TORG)、多分英国?・ケイオスヘキサ(ブラックロッド等、ケイオスヘキサ三部作)、アメリカカンザス州・クズ鉄町、ザレム(銃夢)、
【その他】
魔晄都市ミッドガル(FF7)、企業国家しきがみおえど(パラダイスフリート)
幾つかサイバーパンクと呼べない作品も混じってるけど失礼。
この中だったら・・・大黒市がまだしもマシかなぁ。
「梅田地下オデッセイ」もある意味ハードSFからサイバーパンクの過渡期の作品じゃないか?
ハヤカワ文庫は絶版だが、なぜか著者が全文をネットに上げてるw
技術的には、耐震の何百階建てビルなんてとっくに建てられるんだけど、世間の
理解が得られないだろうという話。
東北震災も起こってしまったし、東海地震や富士山噴火の話もあるしね・・・。
まじすか。ってか未読なのでちょっと読んでみますわ。
ついでに思い出したサイバーパンク都市を追加。
【日本】
TOKYO(A.D.ポリス)、東京シティ(ゴクウ)、神都(蛮勇引力)、天海市(ソウルハッカーズ)、平崎市(デビルサマナー。サイバーパンクと言うには微妙だけどソウルハッカーズが続編なので)、大東亜共和国(バトルロワイヤル。サイバーではないけど・・・パンク?)、
【海外】
2019年のロサンゼルス(ブレードランナー)、カリフォルニア自由州(シャドウラン。色んな国が出て来るけど多すぎるのでこれを代表)、大西洋人工島オリュンポス(アップルシード)、旧南極大陸都市ミトラスE⊿EN(トーキョーN◎VA。これも都市が多すぎるのでこれを代表)、
FF15も、以前FF13ヴェルサスと銘打ってた時のトレイラー見たときはビジュアルがサイバーパンクっぽかったけど(以降は確認してない)、何か新宿とか現実世界が舞台になるって話が・・・。
マジでわくわくするよ
SF映画の中にいるみたいで
コメントする