引用:https://boards.4chan.org/int/thread/35098062/


スレッド「ドイツ語の字幕やタイトルは面白いことになるた」より。各欧州言語とドイツ語で『Pen』を表現するとこうなる、という比較画像が話題となっている。

d06807f3841ad2215531f82687fbd9b01b5a7bab

Ads by Google
(海外の反応)


1 japan 万国アノニマスさん 
ドイツ語で字幕やタイトルをつけたらさ、アニメなんかは面白いことになると気づいたんだ
きっとみんなも同意してくれるはず
1419507013577

2 Ireland 万国アノニマスさん
ドイツ語はなんて素晴らしい言語なんだ


3 Germany 万国アノニマスさん 
ドイツ人の俺ですら
「Krankenhaus」という単語の代わりに「Hospital(病院)」
「Lastkraftwagen」という単語のかわりに「Truck(トラック)」
「Personenkraftwagen」という単語のかわりに「Car(自動車)」を使うからな


4 Finland 万国アノニマスさん 
それはともかく、エヴァンゲリオンのアスカが話す片言ドイツ語は可愛かった


5 Germany万国アノニマスさん 
学校で英語教師がボールペンは『biro』と表現するのよ~って教えてくれたけど
授業以外でこの単語を使ってる人を見たことがない


 Australia 万国アノニマスさん 
オーストラリアでボールペンを『biro』と呼ぶ人はいないけど別におかしい話でもない
意味はみんな知ってると思う


 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
Biroボールペンという特定種類ペン指す言葉
Penという単語ペン全体をカバーできてしまうのが大きい
1419509479880


6 Finland万国アノニマスさん 
他の単語とは違って、「Kugelschreiber」はボールペンって意味の単語
…3年間ドイツ語勉強してきた成果が報われたぜ


7 Finland万国アノニマスさん 
スレ主の画像ゴミだよな
ドイツ語ボールペンを翻訳した単語他の言語ペン」を翻訳した単語
フィンランド語ボールペン表現すると「kuulakarkikyna」になるんだぞ


8 Germany万国アノニマスさん 
ペンを「kugelschreiber」と表現してもいいじゃない
言語が違うんだから、単語も違っていて当然でしょ


9 Finland万国アノニマスさん 
1419509745119
※補足:フィンランド語で龍を表現すると『lohikaarme』(サーモン・スネーク)となるというネタ。


 Denmark 万国アノニマスさん 
ちなみにデンマーク語でドラゴンって「Drage」だから


 Iceland 万国アノニマスさん 
アイスランド語だと「Dreki」でドラゴンを意味するのにねぇ


10 Sweden 万国アノニマスさん 
スウェーデン語でボールペンを正確に翻訳すると「kulspetspenna」となるし
ドイツ語もそんなもんじゃないのかな
ちなみに「Penna」って単語は、普通の鉛筆を指す


11 Netherlands 万国アノニマスさん 
お、アホなドイツ語を語るスレか?
Herunterladen(ダウンロード)とか
Geschwindigkeitsbeschrankungen(速度制限)とか
Reisverschlusssystem(ジッパー)とかあるよな


12 Austria 万国アノニマスさん 
実際、『ブラックラグーン』って作品をドイツ語吹き替えで見たらひどいもんだった


13 japan万国アノニマスさん 
デンマーク語も頼むから・・・
1419513664440


 Netherlands万国アノニマスさん 
これは一体何を伝えてるんだ?


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
デンマーク語とフランス語の数の数え方が複雑ということじゃね?


 France万国アノニマスさん 
フランス語だと「97」が一番複雑になるんだよねぇ
「93」なら4×20+13で済むし、「88」なら4×20+8で済む
論理的だし、難しくもない


 Germany万国アノニマスさん 
数の数え方はフランス語のなかでも一番混乱する部分思うわ
8090または60表す単語思いつかなかったのだろうか
数学者とかが解決策を編み出したりしないのかね?


14 Sweden万国アノニマスさん 
Ballpoint pen=kugelschreiberだと思えば
英語とそこまで長さは変わらん


15 Faroes万国アノニマスさん 
フェロー語でボールペンは「kulupennur」
妥協してる感じがするよね


16 Finland万国アノニマスさん 
みんなマジでドイツ語は複雑で難しいと思ってるのか
笑っちゃうね


 Germany万国アノニマスさん 
Donaudampfschiffahrtselektrizitatenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft
(ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合)
とか単語を翻訳するだけでもドイツ語は面白い
個人的にはフィンランド語もかなり難しいと思うけど


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
1419525823003
※補足:各言語のWonderful(ワンダフル)の違い


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
下の2つはWonderfulより、Marvelous(マーベラス)っぽいな


18 Spain 万国アノニマスさん 
スペイン人は、ペンを「Pluma」とは呼ばない
「boligrafo」か「boli」のどちらかだね


 Mexico 万国アノニマスさん 
へぇ、メキシコだと「Pluma」なのにねぇ


 Colombia 万国アノニマスさん 
コロンビアだと「Boligrafo」「lapicero」それか「esfero」
「Pluma」って単語は中世っぽいわ


19 Argentina万国アノニマスさん 
同じスペイン語圏でも、アルゼンチンだと「Birome」と呼ばれている
ボールペンの発明者ビーロー・ラースローのファーストネームと、売りだした会社の名前が由来だ


20 Sweden万国アノニマスさん
Laderlappen!(スウェーデン語のバットマン)
1419537342566


21 Serbia万国アノニマスさん 
セルビア語だとボールペンは「hemijska olovka」
直訳だと化学ペンという意味になるよ


22 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ドイツ語大好き
どの単語もヒトラーが嬉しそうに叫んでるように聞こえるから