Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/10726975
スレッド「ホラー作品はどの国のものが1番か」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最も良質なホラー作品を生み出す国はどこだと思う?
とりあえず主要国の代表作
日本:『呪怨』、『リング』、『サイレント・ヒル』
アメリカ:『エクソシスト』、『鳥』、『羊たちの沈黙』
スウェーデン:『ぼくのエリ 200歳の少女』、『Amnesia: The Dark Descent』
カナダ:『Ginger Snaps』
2
万国アノニマスさん

ホラー作品なら日本とアメリカが同着
テレビゲーム全体なら、もはやアメリカのほうが上だけど
↑
万国アノニマスさん

ゲームに関してはアメリカのほうが良いと俺も思う
そして映画は言うまでもない
↑
万国アノニマスさん

本当にそう思ってる?
日本人は洋ゲーを見下してると思ってたわ
3
万国アノニマスさん

ここ10数年くらいのホラー映画はほぼダメ、良作と呼べるものが年に1本生まれる程度
アンチが多いのは承知の上で言うけど『パラノーマル・アクティビティ』が大好き
『パラノーマル・アクティビティ』:2007年のアメリカ映画。モキュメンタリーの手法が使われている。タイトルの意味は“超常現象”。ゲームデザイナーのオーレン・ペリが監督・脚本を務めた自主製作映画。製作費がわずか1万5千ドルと低予算であり、映画全編が監督の自宅で撮影され、7日間で完了した。さらに編集作業は監督が所有するパソコンを使って行われた。当然ながら監督もキャストもすべて無名の人物である。スティーヴン・スピルバーグが本作を絶賛し、リメイク権を得たものの、完成度の高さからハリウッドの一流の技術を持ってしても本作の恐怖を超えることは不可能と考え諦めたという逸話がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/パラノーマル・アクティビティ
4
万国アノニマスさん

これは日本ですね
5
万国アノニマスさん
これはスペイン

これはスペイン
『REC/レック』『ザ・チャイルド』『象牙色のアイドルLA RESIDENCIA』などなど…
↑
万国アノニマスさん

う~んそれは無いかな(笑)
↑
万国アノニマスさん

それは無知というもの
スペインやメキシコのホラー映画は最高だ
↑
万国アノニマスさん

スペイン映画のホラー作品はまぁまぁだよ
スリラー映画は神レベルだけど
6
万国アノニマスさん
スレ主が列挙した作品はイマイチ

スレ主が列挙した作品はイマイチ
日本伊藤潤二作品と作者名は忘れたけど短編漫画で不気味なのがあった
アメリカ:羊たちの沈黙かなぁやっぱり
ヨーロッパ:フィンランドの『Sauna』、オーストリアの『ファニー・ゲーム』
スペインの『REC/レック』、デンマークの『アンチクライスト』
スペインの『REC/レック』、デンマークの『アンチクライスト』
総合的に見ればベストは日本かヨーロッパ
7
万国アノニマスさん

ホラー作品と言いつつお前ら映画のことばかり語りやがって
アルジャーノン・ブラックウッド、ロード・ダンセイニ、H・P・ラブクラフト、アーサー・マッケンのような怪奇小説作家も論じるべき
君たちはホラーの何たるかを分かってない
↑
万国アノニマスさん

確かにホラー小説は読まないな
エドガー・アラン・ポーがホラーとして認められるなら読んでるけど
↑
万国アノニマスさん

アーサー・マッケンの『白魔』や『パンの大神』はオススメ
どちらも著作権が切れてパブリックドメインになってるから読めるしね
あと、ラヴクラフトのクトゥルフ神話は万人の必読書と言える
9
万国アノニマスさん
『パーフェクトブルー』って作品を見た奴は他にいるだろうか?

『パーフェクトブルー』って作品を見た奴は他にいるだろうか?
1ヶ月前に初めて見たんだけど素晴らしい出来だった
ジャンル的にはサイコ・ホラーなんだろうけど

10
万国アノニマスさん

韓国とタイのホラー映画も結構よく出来てる
11
万国アノニマスさん
アジアの映画はアメリカのものと違って本当に恐ろしい

アジアの映画はアメリカのものと違って本当に恐ろしい
中国:『The EYE』シリーズ
日本:『着信アリ』『リング』『呪怨』『口裂け女(だっけ?)』
韓国:『Evil Twin』『悪魔を見た』『箪笥』
12
万国アノニマスさん

アメリカの80年代のホラーがベスト
↑
万国アノニマスさん

80年代のホラーはエンターテイメントとしては面白いけど恐ろしくは無いわ
13
万国アノニマスさん
ヒッチコック監督が死んでからずっとアメリカのホラー作品は死んでいる

ヒッチコック監督が死んでからずっとアメリカのホラー作品は死んでいる
今はスティーブン・キングがいる程度だろう
14
万国アノニマスさん
『イレイザーヘッド』のデヴィッド・リンチ監督がいる時点でアメリカの勝利

『イレイザーヘッド』のデヴィッド・リンチ監督がいる時点でアメリカの勝利

15
万国アノニマスさん
アメリカ人を虜にさせたサイレント・ヒルを生み出したので日本の勝ち

アメリカ人を虜にさせたサイレント・ヒルを生み出したので日本の勝ち
仕切りなおしてみるが・・・どの国でも良質なホラーは生まれうるよ
ただホラーは大量のクソ作品を生み出すジャンルでもあるから名作を見つけにくい
16
万国アノニマスさん
ゲームと映画の話がごっちゃになってるけど

ゲームと映画の話がごっちゃになってるけど
とりあえずのフランスのホラー映画なら
『アローン・イン・ザ・ダーク』『ハイテンション』『屋敷女』『マーターズ』『フロンティア』とかかな
17
万国アノニマスさん
ベストは日本のホラー

ベストは日本のホラー
口裂け女のように奇妙なものが見れるしな
あ、お前日本かぶれだろってツッコミは無しな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
宗教観からだろうけど。
逆にアメリカは理由なく怨念がある感じが多かった。初めに悪魔ありきだから。
(13日とか、ポルターガイスト)
グロだったらアメリカだが。
他の映画の残酷シーンには耐えても零はクリア出来ない笑
海外みたいな幽霊ぶっ倒してやるみたいなマッチョホラーは好きじゃない
と思ってしまう
和製ホラーが一番。意味がわからない理不尽さが恐い
あちらの恐怖は、ビックリ箱みたいなショックで押すタイプが多い気がする
なんであんなに続編が作られたんだろう
クトゥフル神話って多神教の日本人にとって全然怖くない。
一神教の国の人はその世界観が根底から崩れるから怖いのかもしれんけど。
TRPGはかれこれ20年以上楽しませてもらってるけど。
ニャル子さんみたいなのを問題なく生み出してしまうような社会の存在の方がちょっと怖い。
羊たちの沈黙も、ホラーじゃなくって単に犯罪映画のジャンルだと思う。
霊的なホラーだったら日本じゃね?
恐怖の質の違いだな。
驚かし系は怖いってよりただびっくりするだけだし
脅かすだけのアメリカが最近じゃじわぁっと精神的に来る作品生み出してる
猟奇的二ダ!
基準が判らない。ただ単に知名度?
もう本当にやめてほしいわ・・・
あとジャパニーズホラーと香港映画のアジアンホラーも全然ベクトル違うってのは理解して議論してほしい。
韓国の映画は日本では手にはいらないので議論の対象外だな。
マジでパラノーマル・アクティビティは怖いとこが一つもなさ過ぎてビックリしたw
いつ怖くなるんやろか?って期待して見てたのに怖くならずに終わった感じw
自分で車を運転する=自立した女になったって感じで
ところで英語詳しくないんだけど、「パーフェクト・ブルー」ってなんか意味あるの?
宮部みゆきの小説のタイトルにもあったけど
検索してもタイトル名ばっかでるんだよなぁ
カラー初期の日本映画は色合いが妙に怖いんだよね・・・
USA!USA!
ただ騒いで自己主張ばかりすんの
で、主役の女はバカだし騒ぐだけだし
怖くもないしストレスがたまるだけの映画だった
欧米でも異教の神の呪いや祟りを描いた作品は別に珍しくない
上に挙がってるマッケンやブラックウッドもそっち系の作品を書いてるし
サイレントヒルとかリングとか、アメリカ人の肝を冷やせるとは。。。
精神的に来るホラーは日本
戦争映画と大差ないアメリカホラー
日本のものは人間にはどうしようもないホラー
アジア以外だとフランスホラーの雰囲気が好き
B級多すぎ
たまにはがしっと見ごたえあるやつが見たい
その理由はメリケンではリア充とオタクの差が日本以上にひどくて、
高校時代リア充(バスケやっててチアリーダーとくっついているタイプ)にいじめられていたオタク(陰気に映画研究会とかパソコン同好会とかやっているタイプ)が、ホラー映画をつくるかららしい
特に顕著なのが13日の金曜日
キャンプでボランティアを建前にいちゃつくリア充市ね映画
後、タイのホラーは日本のホラーのパクりが非常に多い
タイを挙げた奴はそこは自覚してくれ
嫌な感じだ
怖い。
ここ最近、日本でめぼしいホラーゲームが出てない間に
日本のホラーゲーの手法を取り入れた良作ホラーゲームがそこそこ出てる
本記事にもあるamnesiaとかoutlastとかかなりお勧め
日本には零、サイレン、静丘、バイオとかあったのにな
今でも「震える舌」だと思う・・・w
オーメン・悪魔の生贄・シャイニングだな
日本は犬神家の一族
それはB級コメディー
ホラーは冷蔵庫の方
日本のホラー:トイレに行くのが怖くなる
そんな理由があったんだ。
確かにアメリカ(スプラッタ?)ホラーでやられるのはDQNタイプばかりだね。
ホラーの源流はゴシックロマンスだしな
ホラー映画だとドイツが元祖かな?
リングとかの有名どころは見たから、有名じゃないのでこれは怖い!ってのを誰か教えて。
ブルーはいってる、と日本でも言うように、ブルーは憂鬱も意味する言葉。
どっちも見てないけど、完璧に鬱、と言う意味ではないかと。
あと最後に10代の男女が一人ずつ生き残って決め台詞とともに敵を倒し
世界で一番ピュアなキスして終わりってのが多すぎる
そういえば、アレクサンドル・アジャ監督が実写版コブラを撮るって話は、結局ポシャっちゃったのかな
動画系も日本の方がリアルだよね。(フェイクにしろ)外国のハッキリ過ぎて普通に人じゃんwみたいに突っ込みたくなる。海外のは幽霊が大袈裟すぎて嘘臭いし怖くない。
上げられてる映画のほとんど10年ぐらい前の作品でしょ?
アメリカのは殺人系?が多くて若者達がギャーギャー叫んでるのばっかでつまらない。
日本のホラー 恨みを抱えて死んだ悪霊が呪いをかけて人々が巻添えになる映画。
インドのホラー 主人公が怪物を退治すると、ダンサーが大勢現れて皆でダンス!ダンス!ダンス!
アメリカのは怖さより驚かせている感じ
場面によってはコメディにさえ見える
累ヶ淵とか数百年前から
重ねた実績のおかげじゃないですかね
日本のモノはウエットで海外では受けないと思ってたから意外。
ほら、何を怖がるかって国によって違うじゃん?
アメリカ人だと以上に宇宙人怖がったりするし、日本人だと怨念を怖がるって聞いたことある。
イタリアのホラー 吸血鬼が美女を襲い、濃厚なセッ〇スをする
中国のホラー 何故かカンフーでキョンシーをやっつけてハッピーエンド
ロシアのホラー まさかのノンフィクションのドキュメンタリー(ソ連時代)
店員さんがオヌヌメしてたスパニッシュホラーのRECは面白かったな
怖くて見終わっても引きずるから
海外のホラーはビックリ箱だから気楽に見れてすぐ忘れられるから好きだ
レンタル屋行ってもパチもF級カス映画を乱発してる
呪怨だ何とか団地だ見てみたけど見ないほうがいいレベルだし
とはいえアメリカの映画も落ちたもんだよな
20~25年くらい前で時が止まったわ
彼女に映画誘われてもカーズ状態だわ
それこそオッサンがドンパチやるとか
最近の日本はたしかに落ちてるのはあるだろうけどまだ幅は広い
洋ゲーは少なくとも日本に入ってくるのは幅広くないからジャンルが好きならいいが好きじゃないなら合わないってだけ
あとはキャラが強い日本では既に認知されてるディズニー以外はアニメ化とかすれば別だがライト層引き込みにくい。
逆に法則がわからない映画のほうが怖いってこともあるんだよ
自国映画だと「そろそろくるな」とか「このキャラ先に死ぬな」とかあるけど、
外国映画だと「え、なんでこの人が!?」とか「ぎゃぁ!いきなりキタ!」って衝撃がある
震える舌も怖いの?見てみようかな
バイオハザード系かなと思ったら悪魔系かい!!って弟と一緒に突っ込んだけど
そして映画は言うまでもない
↑こういう奴ってアメリカと西洋国家全ての区別がついてるんだろうな
無知な人間が断定的にものを言うとイラっとくる
いつも日本映画サゲする畸形顔民族・半島チォンパンジー工作員が涙を堪えて沈黙w
※99
お前がそれ書いてる様が恐らく畸形顔だよ既知害
そんなに特亞が好きか
まさかゲームでこうなるとは思わなかった
日本のゲームにはP.T.がある
でも半分デルトロ監督だけど
バラけなくて意外
格ゲーとかRPGに置いて日本の右に出るものはいない。漫画ゲームに関しては日本が世界一だろう。
グロもあるけど宇宙船という密閉空間を使って上手く恐怖を盛り上げてる
2001年宇宙の旅もかな
古典的な幽霊話ってどこの国にもあると思うけどな
聊斎志異とかマクベスとかさ
いい加減、自分で何か編み出せよアジア。
日本のホラーは日本人の生理的に駄目な要素で作られてるから、
個人的には日本のホラーの方が恐ろしく感じる
また外国人だと感じ方が違うんだろうけどね
追う女と追われる男の構図なんだよな
だから日本のホラーで怨恨を持って追ってくる幽霊は女が多い
男の幽霊とか気合だせば退散できそうだけど
女の幽霊は怖い
それに難易度けっこう低いからあまり死なないし。
サイレンくらい死んで覚えるゲームが中々ない。
だから小説より映画やゲームが話題になるのは仕方ない。
日本は大昔から耳なし芳一と心理的にくる怖~い怪談が語り継がれているからねぇ
執拗に襲いかかってくる恐怖
アメリカ、悪魔や天使といった空想の生物が
実際に現れて害をなしてくる恐怖
韓国、恨みから現れた存在が思い人と
結ばれる恐怖←!?
思っている以上にジャンルも多彩だし。
ゼノブレイドやゼルダ無双みたいに、マンネリ化しかけてるジャンルも新鮮になる。
ホラーも真綿で首を絞められるような息苦しさを感じられる日本かな。
最後まで何も解決しない感が凄く心理的に来る。
あと子供の頃はホラーじゃ無い邦画が、どこか怖さを感じてたな。
どこか薄暗い感じに人間の狂気とか葛藤とか欲望といった、
ドロドロとしたものを無意識に感じ取っていたのかもしれない。
サスペンスとかそういう感じに思ってた
原作は読んだことないけどもっとホラーっぽいのかな
ゲームでビビったのはクロックタワーだな
いつも日本映画サゲする遺伝子病畸形顔民族・半島チォンパンジー工作員が涙を堪えて沈黙w
ラストはけして救われてないぞ。最後に車のバックミラーに笑顔を向ける主人公は別人格とも言われてる。一応、映画を元にした続編小説では支離滅裂な行動してるから
パーフェクトブルーは、原作についていた題名で、あまり意味はなく、今敏監督自身もおかしいタイトルだったとインタービューで答えてます
ドーン・オブ・ザ・デッドなんて、数年に1回くらいはいまだに見ているな
EAはアメリカだけどさ
認識であって=アメリカなんつう意識ねえんだが
P.T.は確か新作サイレントヒルの宣伝ゲーム
とか思ってましたが、「呪怨」をインド人他数名と見に行ったら
インド人が気絶寸前失禁間近状態になった。
その後、一人で寝れず友人の家に泊まり込む事に。
ジュンジー好きとしては何か嬉しい。
続編のレッドドラゴンと同じくミステリーとしては抜群に面白いと思う。シックスセンスがまだホラーやってると思う。
プロテスタントだから幽霊信じないてないのかな...
日本のホラーとは根本的に違う。
格ゲー?スト4ですら海外の日本じゃなく海外カプコン作成だけど?
マブカプもしかり。電撃やアークみたいなキモいのやってるの日本だけだよ
世界で見たら日本のRPGはJRPGつって、売れてないどころか販売すらしてない
RPGはオブリやドラゴンエイジみたいのを言うんだよ
日本が世界にゲームとして出してまともに売れてるのは任天堂位だ
今敏監督作品どれも好きだけど一番衝撃だったのはこれ
シックスセンスは日本ホラーに通じるものがあるよね
アメリカのスティーブンキングくらいが楽しめる調度いい怖さだな自分は
自分がアメリカ人じゃないからリアル感があまり感じられないからってだけかもしれないけど
1までは楽しめたけど2以降はスプラッター要素が満載過ぎて
でも怖さ加減ではかなり上をいってると思うよ
戦争系だったりGTAだったり現実世界でやりたい放題出来欲求はらせるリアルなゲームはアメリカだが
ストリートファイターやマリオ、ポケモン、FF、などそれ以外の系統では全て日本が上だから
どっちが好みかの問題
アメリカのはグロイだけ
※119
アメリカンホラーにはしつこさが足らないよね
幽霊が出そうな廃屋とかな。
こういう部類は誰もが怖がるからこそ万人に評価されやすい。
wwwwww
インド映画見たくなったわwwww
それが元かはともかく
こういう映画で男の幽霊ってあんまり見ないよな
黒髪ロングに白(時々黒とか赤)のワンピースって姿は
定番だけどホラー映画のキャラクターとしては魅力的
何処が上とか下とか無いと思うのだが。
ラーメンとカレーどっちが美味しい?って言ってるようなもん。
欧米のホラーは割とファンタジーな印象
ただやっぱり見終わった後も残り続けるジメジメしたホラーが一番怖い。
日本に限らず監督によっては色んな国で作られてるはずなんだがやっぱり脅かし系より少数派なのは残念かなぁ…
脅かし系はポイントを把握しちゃうともう1度見た時には怖さ減るからね。
あとスペインホラーは怖いけどスペイン語の煩さ加減も半端ない。
RECなんて登場人物全員が発狂してんのかと思うくらい煩さい。
アレは怖いとか面白いとか以前にちょっとムリ。
SIREN以来ホラーゲーム無理になった
ガキの頃に実写でロボコンだったか、東映不思議コメディーシリーズのなにかだと思うけど、
それに気の小さい女幽霊が主人公たちの力を借りて、悪人のおっさんどもを懲らしめるみたいな話があったんだが、
その懲らしめる時の場面がめっちゃ怖かった。いかにも幽霊って感じでぞっとした
コメントする