Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/34099015
スレッド「お前らの地元に生息する野生動物」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの地元に生息する野生動物を紹介していくスレ
2
万国アノニマスさん

仕事中にずっとこのクリーチャーを見つめてる
↑
万国アノニマスさん

トカゲなのにミニチュアダックスフンドみたいなプロポーションだね
オーストラリアのトカゲはみんなこんな感じなわけ?
↑
万国アノニマスさん

いや~全然そんなことないよ、この種が特に大きいだけ
平均的な体長が4.6フィートで、おそらく自分の体重を支えるために足がずんぐりした形になってるんだと思う
3
万国アノニマスさん

フレンドリーな小さな仲間をを紹介しよう
決してコイツにまたがってはいけないけど(笑)
オニダルマオコゼ:カサゴ目フサカサゴ科に属する魚類の一種。背鰭の棘条から強力な毒を分泌するため、非常に危険な魚類として知られている。インド洋・太平洋西部の熱帯域に分布し、サンゴ礁など浅い海に生息する。日本近海では小笠原諸島・奄美大島・沖縄周辺に分布している。
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

マナティー科:動物界脊索動物門哺乳綱カイギュウ目(海牛目)に属する科である。最大種はアメリカマナティーで最大体長390cm。最大体重1500kgと本科のみならず現生のカイギュウ目最大種。最小種はアマゾンマナティーで体長250-300cm。体重350-500kgと本科のみならず現生のカイギュウ目最小種。
11
万国アノニマスさん

ジーザス…

↑
万国アノニマスさん

郊外にある自宅近くの道路で
人間のような有袋類が喧嘩してる様子を俺は一生見ることはないだろうな・・・・
とは言え、ワニくらいなら襲来してくるけど(笑)14
万国アノニマスさん

フィンランドの国鳥はまるで私達のようだ
永遠の友好関係を築けるけど、攻撃すると非常に暴力的な存在になる
15
万国アノニマスさん
お前らの州には大きなネコ科の動物がいないんだろうな・・・

お前らの州には大きなネコ科の動物がいないんだろうな・・・
↑
万国アノニマスさん

これでネコ扱いなんだ・・・
ディンゴ:オーストラリア大陸とその周辺に生息する、タイリクオオカミの1亜種であり、広義で言うところの野犬の一種。体長約103cmで、多くは黄褐色の体毛と垂直に立った耳をもつ。中型から大型犬ほどの大きさで、性質は獰猛。オーストラリアの砂漠、草原、温帯林、林縁部に生息する。イエイヌとは違って吠えない。繁殖期は年に一度である。固有種であったフクロオオカミとはほぼ同じ体格・食性をしており、オーストラリア大陸ではニッチ(生態的地位)の上で競合した結果、フクロオオカミが絶滅し、ディンゴの生息しないタスマニア島にのみ残っていた。ディンゴがニッチの競合で勝ち残った理由として、単独で狩りをするフクロオオカミに対し、ディンゴは群れで狩りをするため生存競争に有利であったことによると考えられている。
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアのディンゴは人間に攻撃してくる?
それともただ逃げるだけ?
↑
万国アノニマスさん

例えば、捕まえようとしたら襲ってくる
怪我人だったり、子どもだけの場合も同様に攻撃される
16
万国アノニマスさん
たしかにネコ科ならいるけど…

たしかにネコ科ならいるけど…

17
万国アノニマスさん
鳥類好きならブラジルのレベルが分かるはず

鳥類好きならブラジルのレベルが分かるはず
↑
万国アノニマスさん

数ヶ月間、仕事で鳥獣保護区に行ってたけどこういう鳥と戯れることが結構できたなぁ
オウムよりも鳴き声が少ないけど意思のようなものが結構見れらた
19
万国アノニマスさん
エンペラータマリン(オマキザル科タマリン属の仲間)

エンペラータマリン(オマキザル科タマリン属の仲間)
↑
万国アノニマスさん

ブラジル人のファッションセンスは変わってますね
↑
万国アノニマスさん

これは是非実物を見てみたいもんだ
20
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

カピバラはブラジルの動物じゃないのか
他国の動物をパクるのはやめようぜ
↑
万国アノニマスさん

Selva misioneraというアルゼンチンの森林を調べてみろ
そこにも生息してるから
トカゲ達はkawaii動物だと思います
↑
万国アノニマスさん

これヤモリじゃね?
フロリダにもハエのようにトカゲがたくさんいるよ(笑)
ホテルの部屋で1匹見かけたくらいだし、この州はおかしい動物で溢れかえってる24
万国アノニマスさん
:3

:3
↑
万国アノニマスさん

かわいいね :3
きっと彼らはフレンドリーかシャイな性格なハズだ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
鳥は家に来るのはセキレイ2種類とスズメくらいがメインだけど、たまに他のも来たりする。
たまに市街地にヒグマ出没するけど誰か襲われでもせん限り
連絡が回ってくるだけでニュースにもならんわ
夜型生活の為か、鳥類以外では「狸」が一番見かける野生動物です。
嘘偽りなく一番です。
住んでる所が鉄道すぐ前という事も関係してると思います。
2番目がハクビシン。3番目が鼠ですかね。
あ、御免。日本がいなけりゃただの乞食だったわー(棒)
祖国に帰してあげるのが生物としての「や・さ・し・さ」だよね
道路の上飛んでたわ
お前が朝鮮好きなのは分かったから記事タイトル読んで引っ込め
どっちが危険かは知らんけど
あとタヌキとかアナグマは可愛いって言われるかも
古い民家が多いせいかペットじゃない犬、猫が多い。
大きさがそこそこな上に数頭連れ立っていたりするので目につきやすい。
埼玉の北の方だけど
>夜型生活の為か、鳥類以外では「狸」が一番見かける野生動物です。
>嘘偽りなく一番です。
>住んでる所が鉄道すぐ前という事も関係してると思います。
>2番目がハクビシン。3番目が鼠ですかね。
練馬、板橋、杉並のどれかに在住じゃね?
この3区はけっこうフツーに目撃情報があんのよね
逆に中央区あたりから湾岸地帯にかけてはほとんど目撃情報ないの
下落合とか半ば餌付けされてタヌキ名所化してるとこもあるし、東京23区のタヌキ生息を調査した本もあるよw
それによると1000匹くらいは東京在住のタヌキがいるんじゃないかって言われてる
ひとりだけ浮いてるぞwwww
うちの近所で見たことあるのは
狐と猪と狸。
ここに狼が入ればジブリだな。
日本にいるのにアメリカ大陸の自然を味わえる素敵
見たこと無いなぁ。
子供のころ川で遊んでいた時は、
ヌートリア 時々、見かけてた
おっさんになり、川へ行かなくなったので、
今もいるかどうかわ不明だが。。。
大田区の某住宅地在民です。
上記3トップは家の廻りにテリトリーを持っています。
加えて、ヘビ、トカゲ、ヤモリ、ヒキガエルの爬虫類・両生類、
鳥類ではオカメインコが群生しています。
日本のゴキブリ(昆虫)
世界のゴキブリ(韓中)
同意見
by奈良
もう引っ越したけど、今年初めだったか、岡山市内の家のすぐ近くに猪がやってきた。
全国的にニュースになったよ。
※8
野性じゃないだろ。スレチだよ。
ウサギ、タヌキ、オコジョ、トンビ、シカ、カルガモ
たまにクマにも出くわす
やっぱ多様な動物っていうと暖かいとこになるのか
コメントする