Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/33970632/biggest-investor-in-every-country http://redd.it/2ns079
スレッド「各国の最大の投資国」より。ヨーロッパ諸国に対して最も投資(FDI=対外直接投資)している国を示した地図が話題となっている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

欧州各国の最大の投資国だそうです
2 万国アノニマスさん
まぁどれも納得かな
ウクライナに最も投資してるのがキプロスってのはちょっと驚いたが
↑ 万国アノニマスさん
フィンランドに最も投資してるのが日本なんだけど、それはどうなんだ・・・・
↑ 万国アノニマスさん
統計期間は1年だからね
たまたまフィンランドへの投資に積極的だった年だったのかもしれん
3
万国アノニマスさん

ウクライナはマジなのか?
↑
万国アノニマスさん

オフショア・バンクというものがあるからだろう
オフショア・バンク:無税または著しく税が低い国(または地域)に設立されている銀行のこと。「オフショア金融センター」または「タックスヘイブン(租税回避地)」とも呼ばれる。
3
万国アノニマスさん

これマジかよ、投資してくれてサンキュー日本
4
万国アノニマスさん

オランダ強すぎでしょ
5
万国アノニマスさん

そしてフランスがゼロというね・・・
6
万国アノニマスさん
・オランダがヨーロッパ中を支配

・オランダがヨーロッパ中を支配
・ドイツはポーランド以外は存在が消えてる
・フランス国旗が消え失せている
この辺が面白い
7
万国アノニマスさん
ルクセンブルグやばすぎじゃね?

ルクセンブルグやばすぎじゃね?
税金回避とかそういうことしてるのかな?
↑
万国アノニマスさん

そういうこと
オランダも同じ理由で色んな国に金を巡らせてる
8
万国アノニマスさん
フィンランドは日本なんだね、~~~うぐうううう:3

フィンランドは日本なんだね、~~~うぐうううう:3
↑
万国アノニマスさん

フィンランドと日本…モンゴルの血を分けた兄弟の絆は強い
※補足:4chanではフィンランド人はモンゴル人の大移動で生まれた末裔というネタがあり、度々モンゴルとからかわれる
9
万国アノニマスさん
そしてイギリス・フランス・オランダはアメリカの傀儡だったと判明したッ

そしてイギリス・フランス・オランダはアメリカの傀儡だったと判明したッ
↑
万国アノニマスさん

スウェーデンはルクセンブルグの傀儡
そのルクセンブルグはイギリスの傀儡
そしてイギリスはアメリカの傀儡・・・
10
万国アノニマスさん
スウェーデン人はリトアニアの銀行に金を預けまくってるんだよね

スウェーデン人はリトアニアの銀行に金を預けまくってるんだよね
11
万国アノニマスさん
トルコに投資してくれてサンキューロシア

トルコに投資してくれてサンキューロシア
12
万国アノニマスさん
ポーランドに一番投資してるのは私たち

ポーランドに一番投資してるのは私たち
つまりどういうことか分かるよね
13
万国アノニマスさん

オランダは本当に謎だな
セルビアに投資しているのはロシアやオーストリアであるべきだと思うんだが
14
万国アノニマスさん
ちなみに世界各国の最大の輸入先一覧

ちなみに世界各国の最大の輸入先一覧
↑
万国アノニマスさん

遅かれ早かれ中国人はこっちに侵攻してきそうだな
↑
万国アノニマスさん

トルコとロシアがこんなに親密だったなんて知らなかった
15
万国アノニマスさん
どうしてノルウェーは他国にそんなに投資しないんだろ?

どうしてノルウェーは他国にそんなに投資しないんだろ?
16
万国アノニマスさん

実際にこれが領土に置き換わったらうなるんだろうな
ロシアがイギリスになって、フィンランドが日本になって・・・
17
万国アノニマスさん

ぼく怖いよ
18
万国アノニマスさん
ギリシャに最も投資してるのがスイスってのもマジなのか?

ギリシャに最も投資してるのがスイスってのもマジなのか?
ドイツだというならまだ納得だが
19
万国アノニマスさん
コソボに一番投資しているのがトルコという事実・・・

コソボに一番投資しているのがトルコという事実・・・
(オスマン帝国のように)排除せよ
20
万国アノニマスさん
個人的にはイギリスの投資規模の小ささに驚いた

個人的にはイギリスの投資規模の小ささに驚いた
21 万国アノニマスさん
北欧とバルト諸国はスウェーデンの手中か
22 万国アノニマスさん
EUはギリシャを守ってくれないけど、スイスはギリシャを守ってあげるようだ
23
万国アノニマスさん

フランスにアメリカ国旗が乗ってるのはちょっと・・・
↑
万国アノニマスさん

イギリスは苦労せずロシアを征服してるぜ
フランスにとってはひどい地図かもね
24
万国アノニマスさん
イタリアが1つもない・・・チキショウ

イタリアが1つもない・・・チキショウ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トルコへのロシアの投資。
その辺で資本投資とかもありそう
それにしても世界が真っ赤で恐ろしいことだ
それからミカ・ハッキネン。
あと割と日本の音楽家が勉強に行ったり住んでたりしている事くらい。
意味なさそうだけど・・・w
相対的に他の国からの投資が少ないのかね
もっと口リ口リアイドルを輸入しよう!
共同開発とかで出資してそうだけどね。
すべてに理由があるってことなんだね
フィンランドの何にそんなに投資しているんだろ
どっちかというと投資対象としては地味なデータしか出てこないが
さすが貿易立国だな
フィンランドから日本が輸出したものがEUに行くようにするインフラ作りだね
チーズやら食材関係を輸入してたはずだけど飯文化は違えど向こうは手製製品の質が高い
そもそもこのコネの大本は企業交流らしいからね。
あんなちっぽけな国で管理農業をやって農産品の輸出も大きいし
先進的な国なんだろうな
ま、サウナ友達ではあるよなw
日本の縄文人のルーツとなった古モンゴロイドの遺伝子をフィンランド人の多くが受け継いでいることが解っている
ちなみにこの古モンゴロイドの遺伝子というのは、後にアジアを席巻する新モンゴロイドの遺伝子によって僻地に追いやられ、
日本やチベットなど限られた地域の人間にしか残ってはいない
だからモンゴル人がフィンランド人のルーツというわけではない
工作機械と精密部品
それを加工し輸出する
なので同じことする韓国は中国に負けるわけですがな
日本は昔、フィンランドに武器を提供してた縁があったよね。ロシアが侵略してたからさ
主に各種製品の精密部品だな
中国は安い人件費を生かして世界の組み立て工場なんだよ
ただ技術のいる精密な部品などはまだまだできないから日本などから購入してる
しかし輸入先の地図笑った。中国に目玉焼き…
結構、本社機能があるからかな?
IKEAもオランダ
工業部品とか工作機械
で、完成品を安い人件費で作って、他の国に輸出してる
100円ショップの製品とか、ウォルマートとか
(´・ω・`)
>中国は日本から何買ってんの???
中国人がつくれないもんいろいろ
クソ笑うところでは、洗濯バサミの輪っかを耐用性高くつくれなくって日本から全輸入してたり
シュールストレミングはスウェーデンでは?
フィンランドならサルミアッキだろう
あー!
そういう事か!
なるほどなー
過去にギリシャに投資した国は大損してるから、投資すればいいってものでもないけどさ
狼の系統なんだろうけど
北欧って言うだけで、自然や農業のイメージしか浮かばないだろうけど、ハイテク産業がメインだったりする。
フィンランドはモンゴルに攻め込まれたかも知れないが、日本はモンゴルにおかえり頂いたよ
だから血はわけてないよ
よし、フィンランドからバターを輸入するんだ!!役に立つじゃねぇかフィンランド
そりゃおめえ、ノキアとLinuxの国だからな(月並み発言)
フィンランド製バターが輸入されたら試してみたいわ
朗報だ、政府は増産難しいって言ってたよね、早くフィンランドに連絡を。
どうせフィンランド語の発音でばれるんじゃね?
日本人はフィンランド語の発音が上手いそうだから
日本では人種的に最強に近いイメージあるけど?相撲のおかげかな
野蛮な蛮族てイメージなんだろ
まあそれだけのことやってるしな
あっちのバターは美味しそうだよね(イメージ)
フィンランドって、技術もだけど家具とか雑貨系も強くなかったっけ。
ところで日本-オランダ間の直接投資額も、
実はEU諸国内限定で見ると毎年相互で1位2位って感じに高い。
上の図を見るとアメリカが、それに歴史上ユダヤさんたちもあそこには絡んでるし、
商売相手としてはかなり上手くやってきたい国だわ。
それならあり得るのかな?でも何に投資したんだろう。
そんな大事な情報はタイトルに書いておいてほしいなあw
ロシアのいいなり、なんで投資してるの?
オランダって屈指の貿易国だからね。機械、石油を中心とした化学製品に強く欧州内への輸出目的で相応の投資をしているわけでなんの疑問もない。
ドイツは移民による低賃金の高効率化と高付加価値製品で凌いでいるからかな?
フランスはまじでやばいと思う。
国債無し!黒字国!とかEUでもうけてやってるのに
利益還元してないって話でしょ。火種になる予感。
ゲームやアニメっつったサブカル系で投資が進んでんじゃね?
日中が、お互い最大の貿易相手国というのが笑える。
中国が侵略行為や歴史捏造を止めればお互いに最大の利益になるのにアホだな。
昨日の”チョロイ女”論争は読んでて頭が痛くなった
あとサンタさん…マリメッコ…
やべえ…フィンランド行きてえ
フィニッシュスピッツか。カワイイ!
ただ作るだけだよ
外交関係は最悪だもんね
>ドイツが意外と存在感ないのね。
政治的影響がないように賢く投資先を細かく分散してるのかも
それか自国への投資が多いか
日本のフィンランド大使館にはむこうのエリートが送られてきてるのかw
ハンガリーと同じウラル語系のフィン・ウゴル語族だからじゃないのかな?
グーグルなんかで「Finland is E」と打ち込むと予想検索で「Finland is europe's japan」とか「Finland is japan of europe」とか出てくるぐらい
豆知識な
日本と政治的にはほとんど対立しないし友好的な国だよ
オランダのバラマキっぷりスゴイね。
世界が日本に対してどう思っているのかを知れたので
(特に隣の南半島と台湾ね!)
日本はこのままで良いとおもいます^^
ただ、用日にされないようにwinーwinの関係になるようにしたいですね。
日本もフィンランドも先進技術やソフトが売りで、政治リスクも無いから
投資先としては良いよね。
本気でWW3起こす気満々なんじゃないかなこれは
あいつら借金をチャラにするつもりなのかも
ヨーロッパとの交易が盛んになることが可能
・この統計は去年1年にかぎった図
どうかんがえても禿の投資じゃね?
あれ?寒冷化してるって聞いてるけど。
大国の端っこ同士仲良くやりたいね
ノルウェーかと思った。
そういやフィンランドは閉じこもってる時期(他国と関わり薄かった?)長かったとかなんとかで
日本人と同じように他国からどう思われてるかを妙に気にするってどっかで見たな
露への投資多いのが英っていうのが面白いなぁ
やっぱエネルギー関係か
世界最古の持続的先進国、最古の資本主義国、EUの首都……
海でも北極海ルートを使うようになると今までより近くなるんだって。
ノルウェーとの鉄道計画もあるし、確か日本はフィンランドを欧州各国へのハブ港に使用したい考えがあるって聞いた。
それができれば一番良いが、そうはいかない事情がある。
それは、反日やめると、中国はアイデンティティを失ってしまうからだ。
現代における日中の文化格差は、ただの国と国との格差ではない。
かつての大英帝国とホッテントットの間の格差くらいある。
ホッテントットに失礼だろ
ノルウェーとフィンランドがヨーロッパの入り口になると総合商社社長が言ってたな
中共が崩壊したとしても中国人が捏造されたプロパガンダヒストリーから目覚める日は来るのだろうか
ルーざー受け入れてるんだからなあ
>>フィンランド=ヨーロッパの韓国だね。
そんなの初めて聞いたぞ、オランダがヨーロッパの南鮮ってのは何度か目にしたけど
ユーロ危機でpigsより先に破綻するかも?と言われたオランダ、本当に優秀なら言われないわ。ユーロ圏に投資してるみたいだから、リップサービスで言われてただけかも。
投資ってもユーロ圏にどこでもやってるから、芋ずる式に悪くなったんだろ?wかなり賢くはない。
ドイツは堅実なだけだろう、だからまだマシで済んだんだよ、ドイツは。
何でも投資すりゃいいこともないし、何に何を投資したか?にもよる。
オランダ人、ケチだから嫌い。
死にたくなるほど寒い中、彼らの雪中ドライブの上手さは異常。
若いおねぇちゃんでも、北海道のタクシードライバー以上にスピード出す。
沼。
フランスは無いっていうw
銀行でカネが詰まってるのは確かだから緩和すると外国へ投資という形で出て行って円安になる。
満期になったり世界的に信用喪失すると一気に戻ってきてまた円高になる。
※126
為替が動かないから生産力の劣る国へ売りまくりなのがドイツ、ついでフランス。これが為替が動く国の間だと売ってる側の国の通貨が高くなってずっと売りつけるなんてことができなくなる。そういう制限がないので際限のない搾取構造になってるのがユーロなんだよ。
まさかのハッキ…いやケケかも知れん
多分、日本人向きだからオススメ!乳製品が美味しいからバターが不足してるなら
是非交渉して欲しい!
マリメッコとかイッタラ高杉
特にドイツはあんなに稼いでるのに使わずにため込む一方なのか
オランダ大杉だけどフランスと間違えてない?
バルト三国は北欧の仲間に入れてもらえて良かったなw
キャラクター産業の重要性
アジア専門家みたいなイメージだったから
フィンランドはIT産業の超強国だよ
パソコンのできないおじいちゃんたちが縋るのも別段おかしな話じゃない
オランダは、EU内のタックスヘブンなので、
例えば、日本がEU内で活動する場合、節税のため
オランダに本部機能をおき、オランダ経由でEU内の活動(投資)をする
みたいなことがあった気がする。
ドイツが金を回さないことでEU内では不満がでてるよな。
これからは金融財政で日本にとやかく言うなよ。
一つもなくてワロタw
冷戦時代はソ連と西欧にはさまれた場所柄、半鎖国みたいな政策を採っていて、
コカコーラが売られているから一応「西側」らしい、と言われていた。
だがイタリア、お前は自国にも投資が足りない
投資はぶっちゃけロシア関係が大きい筈。
フィンランド型の介護を取り入れた施設とか、共同で健康福祉機器の研究開発したりとか
そういうフィンランドとの共同事業もあるけれど、
地理要件としてロシア(サンクロペテルブルク地域)直近の安定した先進国っていうのがフィンランドの最大のウリ。
自国を『ロシアへのゲートウェイ』と称して投資を呼び込んでいる。
ロシアで事業を展開するために、近場で対露ノウハウもあるフィンランドの企業とパートナーになってヘルシンキに拠点を置く。
(ロシアに直接拠点置くのは政情不安とか色々危険だから避ける)
日本もロシアの隣接国ではあるけれど、ロシアの中心は西の方であってシベリアは辺境だからね。
他国に投資する余裕ねーだろwww
あ、ついてでムーミンの権利、譲ってくれません?
嫌いじゃない
中国以外のアジアに日の丸がないのが淋しい。
EUのドイツみたいになるのが理想だけど、やはり中国の輸出ポテンシャルは膨大だ。
ソフバンとガンホーがソシャゲ企業とか買収したりしてる
なんか陸地が繋がってた時代の太古ロマン的な奴かと思ったら
単なる4chabだかredditだかのからかいのネタかよ。
…と思ったら、※26 に太古ロマンあったーー!
投資対効果が領土取られそうになってる現状はアホ過ぎて笑ってしまうわ
牽制や口では反日で目の上のたんこぶなのも分かるけど
大きな取引先なんだな
投資していた人は先見の明があったね
コメントする