Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/33943103/
スレッド「アメリカ以外の外国映画のダメっぷり」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜアメリカ以外の国の映画はあんなにも残念な出来なの?
2
万国アノニマスさん

自由が足りないから
ヨーロッパで公開される映画は全てアホみたいな審査を受けないといけないし
それに引っかかったら公開禁止だ
3
万国アノニマスさん

アメリカの映画だって残念だから
4
万国アノニマスさん

これがイギリス映画の中でもトップクラスらしい
『サンダーパンツ!』(原題: Thunderpants):2002年のイギリスの映画。オナラが止まらないいじめられっ子の少年が、オタク系天才少年発明家の助けを借りてオナラの力で宇宙へ旅立つ、という奇想天外な物語を大まじめに描いた異色コメディ。
↑
万国アノニマスさん

イギリスって役者は最高の人材がいるけど
脚本はとにかくダメだよな5
万国アノニマスさん

こっちにはユダヤ人がいないから
6
万国アノニマスさん
イタリア映画、スペイン映画、日本映画、ロシア映画をまとめてBAD評価するのもどうかと

イタリア映画、スペイン映画、日本映画、ロシア映画をまとめてBAD評価するのもどうかと
↑
万国アノニマスさん

ドイツ映画も良いぞ
ヴェルナー・ヘルツォーク監督以外の作品で素晴らしい映画を知らないけどさ
↑
万国アノニマスさん

正直、イタリア映画で良作と呼べるものを見たのは5年も前の話
7
万国アノニマスさん

スペイン映画でいい作品なんてありましたか?
↑
万国アノニマスさん

スペインは結構な数の名作を生み出してるよ
8
万国アノニマスさん
ハリウッド以外で作られた作品をクソ映画だと評価するならクレイジーだ

ハリウッド以外で作られた作品をクソ映画だと評価するならクレイジーだ
フランスとドイツの2カ国はちゃんと映画を作れる
↑
万国アノニマスさん

ハリウッドがクソ映画を量産しているのはまぁ認める
だけど名作も他の国と比べれば多いし、
アメリカ映画は外国最も人気を集めているのも事実
9
万国アノニマスさん
ブラジル映画で最高評価の『シティ・オブ・ゴッド』はIMDb.comで10点満点中8.7点

ブラジル映画で最高評価の『シティ・オブ・ゴッド』はIMDb.comで10点満点中8.7点
このデータベース全体でトップ25にランクインするほどの名作だ
『エリート・スクワッド』もそれに次ぐレベルだしね
↑
万国アノニマスさん

その2作品だけは素晴らしい出来だよな、誇らしいことだよ
↑
万国アノニマスさん

『シティ・オブ・ゴッド』は個人的にオールタイム・ベスト
『スラムドッグ・ミリオネア』でやるべきだったことを描いているのがいい、後者はなんか違うんだよなシティ・オブ・ゴッド:2002年に製作されたブラジルの映画。フェルナンド・メイレレス監督が、パウロ・リンスの同名小説を脚色して映画化した。1960年代から1980年代にかけてのリオデジャネイロ、中でも貧困にあえぐファヴェーラと呼ばれるスラム地域を舞台にした、強盗、麻薬ディーラーなどをして金を稼ぐモレーキ(ストリートチルドレン)たちの抗争が、実話を基にして描かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/シティ・オブ・ゴッド
スラムドッグ$ミリオネア:2008年のイギリス映画。インドの大都市ムンバイの中にあるスラムで生まれ育った少年ジャマールは、テレビの人気クイズ番組『コウン・バネーガー・カロールパティ』(日本版は『クイズ$ミリオネア』)に出演。そこでジャマールは数々の問題を正解していき、ついに最後の1問にまで到達した。しかし、無学であるはずの彼がクイズに勝ち進んでいったために、不正の疑いがかけられ、警察に連行されてしまう。そこで彼は生い立ちとその背景を語る。
11
万国アノニマスさん
アメリカが”映画”を発明したんだぜ

アメリカが”映画”を発明したんだぜ
出発点からして有利なのは当然と言える
12
万国アノニマスさん
俺はスレ主の主張に賛同するよ

俺はスレ主の主張に賛同するよ
だってアメリカ映画やアメリカドラマは上質だもん
14
万国アノニマスさん
ハリウッド映画の予算は他国の映画と比べて巨額だからだな

ハリウッド映画の予算は他国の映画と比べて巨額だからだな
アメリカは人口が多いし、英語を理解できる人はさらに多いからそれでもいける
『ドラゴン・タトゥーの女』のスウェーデン版の予算は1300万ドルだけど
ハリウッド化されたアメリカ版は9000万ドルというレベルだ
14
万国アノニマスさん
小さな市場じゃ人材的な競争を維持できないんだ

小さな市場じゃ人材的な競争を維持できないんだ
それに、こっちはアメリカ映画と競合しないとけいない立場だし
15
万国アノニマスさん
でも正直、多くの韓国映画がハリウッドに殴りこみをかけてきてるよ

でも正直、多くの韓国映画がハリウッドに殴りこみをかけてきてるよ
16
万国アノニマスさん
Whaha、おれはもうアメリカのひどい映画なんて観てもいないから!

Whaha、おれはもうアメリカのひどい映画なんて観てもいないから!
17
万国アノニマスさん
アメリカ映画産業はリメイクしまくるからダメになる

アメリカ映画産業はリメイクしまくるからダメになる
外国映画のリメイクはともかく、国内の映画をリメイクするのがどうもね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
CG使うようになって全体的につまらなくなった印象は持ってるけど、
それでも日本よりマシ。偏見ですが。
寅さん以降に作った山田洋次監督の時代劇シリーズは好きだけどね。
無駄なアクション、無駄なスリリング展開、結局最後はハッピーエンド
正直知的な映画好きな俺からしてみりゃアメクソ映画はガキのチャンバラレベルにしか見えん
邦画としてはかなり射きってた
既に衰退しまくってるぞ
だからこそリメイクや原作ものに飛びついてる状態な訳だし
ドラマもヒットすると完全に飽きられるまで
延々と話を続けちゃうから
新規が寄り付かなくなって以前のような勢いは無いし
ただ「おくりびと」はいいね
最近の日本はジャニーズやakbが幅を利かせ、商業主義的なものばっかりで、イケメン()を強調して肝心の内容がペラッペラ
CGなんかも洋ドラ以下だし、なぜ技術立国の日本であんなにクソなのか。
漫画原作の実写かとか目も当てられない惨状だし。
もう日本はアニメ映画だけでいいんじゃないかね。
豊作すぎたから特に何も言うことはないかな
ダメリカの映画でヒットしてんのはそのほとんどがアクションかディズニー。プロモーション等宣伝は上手いね
日本ダメダメなので何も言えないけど。アジアなら他に韓国映画はまだマシだろ
けどそれを探すまで時間とお金がかかるのが厄介
まぁ2時間くらいのフォーマットで人物描写、世界観の説明、ストーリー進行となると
まとめきれずスカスカになってるのが以前にまして増えてる気がする
わかりやすいなぁ
思い返したけどやっぱ圧倒的にアメリカ映画が強かった
アメリカ映画は本当にすばらしい
韓国人と一部の日本の映画評論家とそれを鵜呑みにしてる馬鹿だけ
海外では韓国映画なんて見向きもされてない
たしかに邦画はクソ芸能事務所は入り込みすぎてマジつまんないけど
加えて日本映画がクソばっかなのはクソの大元であるTV局に金銭的に頼らざるを得ない構造のせいだろ
くっそ、風邪ひいたせいでFury初日に見ようと思ってたのに我慢するしかなかった
観る人間の数が有限だから当たり前何だけども。
分母が多ければ良作も増える。
要するに数打ちゃ当たるってこと。
でも本国ではそれを直視できないから、異端として扱われて
嫌われてるらしい
韓国で史上初めて三大映画祭のグランプリをとった監督なのに
日本の映画業界は談合体質で競争原理が働かないから。
政治家と官僚と会社が癒着して映画の料金を1800円にほぼ固定している。
もちろんこれは談合で犯罪だが、癒着しているので捜査されない。
この料金でハリウッド映画を上映するだけで利益が出るので、邦画の作成はやる気が無くても良い。
さらに製作委員会方式で他社から金を集めるので、映画会社のリスクは最小限。
こうやって業界がぬるま湯に浸かっている。
あと同性絡みが多すぎて、途中で引いてしまうのが多いのも残念・・・
その通り。
三池映画だけでもすべての韓国映画より優れてる。
韓国映画など世界では日本映画の足元にも及ばず、存在感はグルジア映画以下。もっともヒットした「オールドボーイ」でも収益は日本映画一本の制作費にもならないショボさ、エスニック映画枠で比較してもタイ映画「マッハ」やブラジル映画「シティ・オブ・ゴッド」の収益・評価の足元にも及ばない。
2時間サスで、岬の崖っぷちで犯人が話の内容を全部説明してくれるやつの方がまだマシ
はい論破
・「コーリアン・スキャンダル 人妻監禁」
主婦が誘拐されて売.春組織に売り飛ばされる韓国の日常。
・「神さまこんにちは」
詐欺師と知恵おくれと売.春婦、普通の韓国人3人のロードムービー。
これぐらい。
無銭飲食を英雄的行為みたいに描いたラストシーンはキ.チガイ民族そのものでいまだに忘れられないw
トップガンだろ、バックトゥーザフューチャー、インディージョーンズ
摩天楼はバラ色になんてもう8回は見たぜ
土曜洋画劇場でな
で、今なにやってんだっけ?
日本映画は全部ダメとは言わないが、ハズレ率が高いのも事実。
朝鮮玉入れと同じですね。
分かってるくせになぜ聞くのかしらね
映像技術とかが上がるとそっちに比重が行って話とかがつまらなくなるのかな
当時のフランス文化界はこの映画技術を演劇に比べて子供騙しと酷評した
結果、それはアメリカに持ち込まれ文化として定着する事になった
そのため、フランスはフランス映画こそ原点であり世界最高といった自負を持っているが
残念ながらフランス意外はその主張をほとんど認めていない
日本のアニメも、こういった事にならないように気をつけないとね
開発機材はあっても使いこなせてないんだろうなあ
もっと良い映画が撮れるのかもしれないよ
一時的その場であー面白かった!ってなるならアメリカ作品は便利だが
残念な国からアイディアもらってるんですねー
日本の場合、金がかけられないのが>>35のように体質的な問題なんだよね。
アメリカ映画の、フランス監督・メキシコ監督作品がいいのであって・・・
中国インドががんばってるけどまだまだ弱い
フランスは芸術映画だしちょっと違うかな
日本はもう映画から撤退してもいいくらい終わってる
アニメも近いうちにダメになるだろパヤオいなくなるし
アメリカ映画は満遍なくおもろかったなあ
おいおい、中国、インドなんか日本映画と同じ土俵に立つ資格もないよ。
カンヌでもベネチアでも存在感があるのはアジアでは日本映画とイラン映画くらい。
ましてや、中国映画は絶望的につまらない。まだガジェット感あった頃の香港映画のほうがマシだった。その香港映画も日本様のパクリをやめた頃からつまらなくなった。
・「コーリアン・スキャンダル 人妻監禁」
主婦が誘拐されて売.春組織に売り飛ばされる韓国の日常。
・「神さまこんにちは」
詐欺師と知恵おくれと売.春婦、普通の韓国人3人のロードムービー。
そんな夢を見てしまうんやが
1年に何回地球救ってるんだろ
アメリカ映画にはフランス映画やイギリス映画みたいな繊細さは描けない
エクスペンタブルズとかランボーとか。
求めているのは、ありったけの弾丸とガソリンだ!マッチョと戦争を描かずになにを描くというのだ。
アクションとパニックものだけ作ってろ。ロマンスはいらん。知性もいらん。
ないものを描こうとしても、すべるだろ。そういうのはヨーロッパに任せておけ。
アメリカ映画以外が残念なんじゃない。アメリカ映画がそびえたつ最高のクソなんだよ!
逆に最近は日本のアニメ見ただけで日本そのものに幻想持つアホな外人が多くて、ネタで言ってるんじゃないとしたらアンタらの国大丈夫か?と軽く心配したくなる。
苦痛すら感じる
背景になる建築物や景色の豊かさ→日本は貧弱。景観をもっと考えるべき
役者→演技臭い
監督→もっと勉強しろ
AKB=萌
ジャニーズ=腐
邦画もアニメも業界体質は一緒
邦画のこういう所はもう救いようがないと思う。
「キサラギ」とかああいう限られた空間で繰り広げられる、
脚本と演者の腕で魅せる作品ならまだ見れるけど。
人気無くていきなり終わったり長期化して糞シナリオになることも多々あるけど
まれに最後まで面白いのがあると感心してしまう
ブラジルのシティ・オブ・ゴッドとエリート・スクワッドはマジで面白い
必見レベル。
あとホラーが幾つか
邦画でスケールのでっかい映画を観てみたいけど無理だしなぁ
映画は演技・脚本・演出・撮影技術等々の総合芸術でもあるから、全体のレベルで調和が取れてないとクソになる
落ち目芸能人をはじめ他の部分でも産廃レベルの人材の吹き溜まりだから、たまに才能ある人材がいても芽を出せない
邦画はあと50年はダメだろうな
評論家気取りの客があちこちであれはだめこれは欧米の模倣と喚きたてるから自然と誰も見なくなる
批判してたけど、当時の当該俳優だった日本の役者も渡辺謙などの
現在の役者も結局演技に進歩がないんだから、どんなに脚本がよくても
ハリウッドに適うわけがないと思いますね
「原作や出演者についてるファンで儲ける」になったからね
いい作品が出るわけがない。
日本で俳優を使って演技させる場合に監督が表現したい事が出来ない・・・と言う事だろうね
アニメや特撮でそれなりに評価される作品が作れる&アニメの実写化が毎回壊滅的に失敗する
という事から考察すると
映像処理の技術だけ見ても、アメリカのそれはプロの化粧
それ以外の国は素人の厚化粧もしくはすっぴん、ってくらい差が有るのは確か。
そもそもの映像処理ソフトからして全部アメリカ製なの見れば明らかだが。差は絶望的だよ。
それに大概の国では軍や政府の息も掛かっていない。日本など正反対だ。
映画監督が左翼の脅迫にあったり殺害されたりしている。
で、まあ目こぼしされてる漫画の系統が発達した訳だが。近頃ではそれも怪しい。
文化侵略などとチキンになる必要はないと思うのだが。
もう何年も見てないな。
映画は他人になりきって他人の人生を垣間見るってことだが、もう飽きたんだなきっと。
日本では余りそう云う傾向は見られないのだが。外国は?と聞かれても判らないし。
日本映画の黄金期は左翼もいたが戦争経験世代も多くいてバランス取れてた
カンヌでもベネチアでも存在感があるのはアジアでは日本映画とイラン映画くらい。
ましてや、中国映画は絶望的につまらない。まだガジェット感あった頃の香港映画のほうがマシだった。その香港映画も日本様のパクリをやめた頃からつまらなくなった
>アメリカが”映画”を発明したんだぜ
Wikipediaによると19世紀のフランス人が最初に発明したのが
原因 だからアメリカはフランスをパクっただけ
とりあえず朝鮮事務所からキャスティングしたい為に実写化をするのはやめてくれ。スポンサー企業の不買運動大変なんだよ。
それもあるけど、一番の深刻な問題は「ネットで只見する」アメリカ人が増えた事
アニメの違法視聴もそうだけど、映像コンテンツを消費者が有難いと思わなくなった
昔の様にハリウッドスターに憧れるより、ネット上の一般人やアニメキャラに憧れを
抱く外国人も増えている。スピルバーグも言っていたけど、「今のハリウッドでは
面白い脚本家は存在せず、みんな漫画みたいな映画やドキュメンタリーで逃げて
いる。右翼的なアメリカ人は失敗を認めず、どんどん質の悪い映画しか出来ていない
事に気付いていない。このままではインドや中国にアメリカは負けるだろう」と危惧して
いるんだが、当のアメリカ人はFPSやドラマしか興味が無い
海外物でいえば、映画ではないけどイギリスのコメディとか音楽などのエンタメが好きな自分には、ちょっとアメリカのは派手すぎてついて行けない部分もあったけど、それでも有名どころは結構楽しんで見ていたな。
アメリカの映画は「映画創るなら惜しまずお金かけて壮大にやろう」みたいな流れをうまく作れたとは思う。ちょうど日本も景気の良いときにそんなアメリカ映画が身近になったので、映画=ハリウッドみたいな認識になった人も多いと思う。実際その頃のは映画ならではのアメリカらしさというか世界観もあって面白かったと思う。最近はあまり見なくなってしまったけど・・・。
ちなみに日本にも良作はあれど世界中の人を対象と考えると、もはやアニメ特化のイメージだな。
本物の時代劇じゃねーよ。
を全て芸能界から追放して、一からやり直さないと実写・アニメ含めて
日本の映画は、ハリウッドに適わないと思います
原作最高でも何故か大事なところを削除する馬鹿さ加減にはムカついてる人も多いやろ
臨場感とか映像美とかはほんとすごいと思うんだけど
何であんなびっくりするくらいワンパターンなのかと・・
アバターは期待して見たのによくありがちな展開でがっかりした
話が単純すぎてつまんねえ。時代劇、西部劇で影響し合い
切磋琢磨してた時代の映画のが話ははるかに面白いよ
映画が死んでるって事はその国の歴史も死んでるって事なのよ
現実世界でアメリカの政治以外はほとんど無視されてる現状と酷似している
韓国がハリウッドを凌ぐ宇宙SFものを作ったとしてもヒットするとは考えにくい
なぜなら現実の韓国はまともに自分たちで宇宙事業なんて立ち上げられないからだ
所詮ファンタジーでしかない
日本アニメは元々ファンタジーなのでその点では一点突破を図る可能性を秘めている
やはり現実世界で色々な分野の最先端の技術開発力を持つアメリカは映画を作る上でも有利だ
日本も含め他の国々は映画に力を入れるより、基礎的な国力を充実させた方がいいのではないか?
映画だけ色々取り繕った所で、現実がショボければ作品に説得力が出ない
実写ドラマ、映画を作る人たちにアニメ脳、漫画脳の人が増えてるんだろうけど、
結局1番人気は相棒みたいなもんで、求められてるのはそっちじゃないのにねえ
脚本、役者、ひどすぎる
過剰な演技も自然な演技もどっちもこなす人多いし。
結局は演出や監督次第だろ
たしかハリウッドはそんな事を聞いたような…
まぁ一つ言えるのは娯楽を選べる時代ってのもあるんじゃないのかね
好きな物を選べて、より楽しい事を追求した時に映画が何番目になるかって事
って惜しげなく言える作品を、最近はハリウッドもあんま作っていないような。
うかうかしていると往年の名作の輝きだけが売りになっちゃうのでは。
まぁでもそういう確かな実績が幾つもあるのは本当に凄いよね。
ただ、他の国にはいいものが全然ないみたいな言い方はどうかと。
映画史をみるとそんな感じ。
で、大戦でアメリカに逃げてきた。
てか映画そのものがオワコンになってきてる
結局は膨大な需要からアメリカで一儲けしようと、映画人の多くが渡米して帰らなかったと…。戦後はずっとアメリカ映画一強で、たまにヌーヴェルヴァーグとか入って来ても結局「フランス版ハリウッド映画」でありました…。
戦後はイギリスも名作連発してたんだけどなあ…
日本映画では「ゴールデン・スランバー」っての推す
ガタカ以降面白いアメリカ映画ってあったっけ?
ブロードウェイのリメイクとか除いたら今のアメリカ映画には何も面白味がない気がする
見に行く気が失せるぞ
二次創作っぷりのくせして何を言ってるんだろうか。
邦画をバカにするつもりはないね。面白いと思うものも一杯ある。
宣伝に騙されないように探してみたらどうかと思うよ。
まあ日本人が見れば日本を題材にしたり、日本要素入れてるハリウッド映画って爆笑もんだろ?
これちょっと考えれば誰でもわかることなんだが、他所の国も同じなんだよね。アメリカが描く
アメリカ以外の国ってその国の人が見れば大体変な映画に仕上がってんだよねw
ただ変だと思うのは自国が描かれてる1国の人だけなんで問題にはなってねえけど、
実際は大体クソだw
つうかそもそも映画自体が馬鹿っぽいもんなんだよね。まあだから俺は映画が好きなんだがさw
アメリカを代表するヒーローを外国人が演じてるようじゃマズイんじゃない?
バットマンビギンズなんて監督から主要キャストまで殆どイギリス人だったよ
逆に言えばイギリスの人材がアメリカに流出してるのも問題だけどな
ノーラン監督も次第にハリウッド主義に染まってリドリー・スコット化しつつある
なんか世界的にも映画界の1時代が終わってきた感じする。
まぁアメリカは移民国家だから。あそこまで寛容だから人材が集まるんでしょ
イギリスの映画もおもしろいと思うけどな。
後は、フランス映画も。
日本うーんお金が無いのと人材が少ないのの両方かな。
どっちもそろえば魅力的な原作は有るんじゃないかなー。
日本のは極近年の映画で、ものすごい名作なんかあったっけ?と思ってしまった。やっぱり安定的にいい作品を生み出し続けるにはそれなりに規模が大きくなきゃできないよね。日本はそんなに映画に携わりたいと思う人が減ったってテレビで言ってたし。
そのせいか日本の映画の黄金期は残念ながら過ぎちゃって、韓国のが最近でもないけど結構来てるみたい
ハリウッドなどで密かにリメイクされている作品多いし。
(韓国映画も低予算なものが多いので画がチープになりがちなのと全員アジア人なのでリメイクされる)
つまり脚本が韓国は一般受けしそうな純愛モノか最近はサスペンスアクション?みたいなのが多くて、一般受けしそうなモノはリメイク題材にしやすいんだと思う。そして目の付け所やアイディアが結構面白かったりする。といっても韓国映画じゃなくリメイクされたものしか見たことないんだけど(笑)
まぁ言語の壁があるからどこも世界共通語使ってる国より名作が多いって言われようがない。
そういう意味ではボリウッドが一番今勢いがあるんじゃないかな。
照明の強さも他国と違うと思う。それを変えられるのなら、追従してもいいし独自路線目指してもいいけど
照明が違うのに安さを感じる。あと主題歌とかいらないから、ヴェンゲリスみたいなのはありだが。
俳優では50代にならないと渋いかっこいい役者はいないと思う。30代40代はスマートでかっこいいだけ。
となると俳優が極端にいなくなる。
役者が自分が演じる役柄に完全に感情移入してないように見える
何かウソっぽいから見ているほうも白ける
その点アメリカ映画は役者自身がそれぞれの役に完全に一体化して自分のものにして演じているから
見ているほうもそのリアリティに引き込まれ楽しめる
昔の日本映画もそうだったんだが
平成に代わってから日本社会そのものに、何らかの質的な変化が生じたんだろうか
小津のようにアングルにこだわる監督さんがいてもいい。
それによって絵が栄えるならば。変な間とかカメラを意識して演技するのが問題かな?
正直もう飽きたんだよ・・・
スピルバーグはお爺ちゃんになってしまったの。
万が一アメリカ映画より中国やインドに面白い台本が出来ても登場人物みんな同じ色の肌の映画がアメリカを上回ることはないと思う。
アメリカはドラマも同じだよね、アメリカのドラマ好きなんだけど、一時間に何度もキスシーンとか、それ以上の愛情表現行為について熱く語ったりする必要があるんだろうか?あれだけは余計。
現実でもアメリカ人はドラマみたいに一時間に一回はキスシーン以上の愛情表現行為を話題にするのだろうか。
邦画はコメディにチラホラ面白いのがある程度で、他は駄作凡作のオンパレードだからなあ。
あんだけ映画作っておいてほとんど面白い作品がないってどういうことなんだと思うわw
アホか
そんなことで誰も観なくなるわけないだろ
実際につまらない作品が多いから誰も観なくなるんだよ
観たけど、ただのB級作品やん。
金払って観たいとは思わんかったぞ。
リメイクばっかりになってる時点でそうとしか思えない
うまく焼直せばいいのにな
しかしそのうち慣れて、刀で切ったら血が出て死ぬってことを子供に教えないことのほうが問題だとか言うようになった
アメリカでも千と千尋はちょっと怖いところがあるとかでR指定になったんじゃなかったっけ
で、自由がなんだって?
実写ではこれから公開だけどバンクーバーの朝日を押しておく
黒澤明と宮崎駿だけだもんなあ
この20年間ほど、韓国映画が日本映画を圧倒しているのは、
映画ファンならみんな分かっていることなのに・・・
自分の国籍をひたすら心のよりどころにしている人は、映画の良し悪しまで分からなくなるんだろうか?
日本がガッチャマン作っている時、韓国はスノーピアサーだよ?
それ以降ぱったり見なくなった。
米151が一番国籍にこだわってるってツッコミはあり?
他国の文化を高く評価したら、自国の国籍をひたすら心のよりどころにしている人になるの?
べつにどんなものでも評価するのはいいよ。
151のコメントはフェアじゃない方法で日本を貶めてるからなー。
なにいってるかわからない。
タランティーノ監督のキルビルはアニメパートをIGに作ってもらってたし、最近のだとスノーホワイトって映画で妖精さんが出てくるシーンがもののけ姫リスペクトしまくりでいっそ清々しいと思ったよ。あとパシフィックリムとかどんだけ日本のロボットモノや特撮モノの影響受けたんだろうと大爆笑したわ。
日本のゴジラとかホラー映画のリメイクもしまくってるし、日本のゲームやラノベ原作の映画だって沢山撮ってるじゃん。
スレ主の言う「ダメダメの日本映画」に影響受けてるハリウッドの監督さんは沢山居ると思うよ。
リスクもとらないしタブーにも挑戦しないし、ドラマは面白いのは認めるけどそれも画一的で挑戦的じゃないし。
独立系の映画とかドキュメンタリーはまだ良いと思う。
日本の映画監督も相当終わってるけど、じゃあアメリカが上質の映画を作っているかと言えば、内容は人工的画一的だよ。まだ70年代ぐらいまでは冒険した映画も作ってたし外国映画も大きな映画館で上映してたけど、今じゃホントクオリティが下がってる。
自分にはハリウッド映画の焼き直しにしか見えないんですけど。
台湾とか中国とかアジア映画の方が独自のスタイルがあるよ。
日本映画は映画どうのこうのの前に俳優らの顔からして終わってんだから
ハリウッドの俳優らはかっこいい人はがり
映画はハリーポッターが一番好き
>一昔前みたくそれでアメリカって国そのものに憧れるヤツは殆どいなくなったよね。
実はこれがハリウッドの誤算らしい。アメリカを美化する事で優秀なドイツ人や
美しいフランス人を移住させようとしたけど、来るのは中韓と南米からの肉体労働者。
彼らは英語を話せず、チャイナタウンの様な外国人街をアメリカに作ってる。
そして新移民の多くは白人から差別され、やがて税金を払えずに国に帰るか、
そのまま居座って慰〇婦像を作るなど、好き放題な事をしている。
電話ボックスで着替えるなんてダサすぎ
原作無視したり無理やり実写化するから 映画オリジナルストーリー求む
テッドとキングスマンだけでいいよ
アホなアニオタは実写ってだけで厳しく評価し、アニメってだけで美化して評価するんだから。
コメントする