引用:https://boards.4chan.org/int/thread/33903725/itt-geographic-misconceptions-you-had-when-you
スレッド「若い頃に抱いていた地理的な誤解は?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

子どもの頃に誤解していた世界の地理を語るスレ
俺はジャマイカとハイチがアフリカの国家で、カナダはアメリカの州で、イスラエルはヨーロッパにあると思ってた
2
万国アノニマスさん

>
カナダはアメリカの州
しかしこれは・・・うん
3
万国アノニマスさん

>ハイチがアフリカの国家
ハイチがヒスパニックの島国でドミニカの片割れだと知ってる俺でも、これはなんか分かる
4
万国アノニマスさん

メキシコは中米の支配者だと思ってた
↑
万国アノニマスさん

じ、実際、支配者に近かったもん…


地理じゃなく人種的な誤解だけど、俺はこの世に白人と黒人しかいないと信じていた
↑
万国アノニマスさん

私は黒人はみんな同じ見た目だと思ってた
6
万国アノニマスさん
ロシアと北朝鮮の国境が存在すると分かったのが去年の話だぜ

ロシアと北朝鮮の国境が存在すると分かったのが去年の話だぜ
↑
万国アノニマスさん

あるけどそれで?
↑
万国アノニマスさん

ロシアは広いしアジアやヨーロッパのほとんどの国と接してるけど治安は大丈夫なのかな?
アメリカは2カ国としか接してないけど、片方は本当に好きになれない
7
万国アノニマスさん

オーストラリアは人間とカンガルーで溢れかえってると思ってた
日本は近代的な技術がなく、何百年も前のように刀をぶら下げて生活してると思ってた
南米は巨大なジャングルで、アメリカはメキシコより豊かじゃないだと考えてたよ
8
万国アノニマスさん
カナダがアメリカの州ってのは嫌味だろ

カナダがアメリカの州ってのは嫌味だろ
マジで思ってたなら脱力する
9
万国アノニマスさん
正直、2013年までデンマークがヨーロッパ内にあるとは知らなかった

正直、2013年までデンマークがヨーロッパ内にあるとは知らなかった
↑
万国アノニマスさん

ハッハッハ
俺もデンマークはオランダの都市名だと思ってたし、コペンハーゲンはドイツにあると思ってたよ
10
万国アノニマスさん
毎回オーストラリアとオーストリアの違いに混乱する

毎回オーストラリアとオーストリアの違いに混乱する
そもそもオーストリアの存在を知らなかったし、オーストラリアの別名と誤解していた
11
万国アノニマスさん
・中東は聖書時代の暮らしをしている

・中東は聖書時代の暮らしをしている
・ローマ帝国はまだイスラエルを支配、異教徒は放浪生活している
・インド(India)はネイティブ・アメリカン(Indian)のファンシーな言い回し
・ロシアはイギリスや日本と同じくらい親密な同盟国
・ペルシャは空飛ぶ絨毯を作りつつ健在している
・アメリカ人は全員英語を話す(小学2・3年までこう思ってた)
・ドイツとイギリス以外のヨーロッパ人はフランス語を話す
・アフリカ奴隷貿易はまだ存在していて、今もアメリカは奴隷を購入している
・オーストラリアとニュージーランドはヨーロッパ南部の国
・南極と北極はつながってる
・北欧にはまだヴァイキングが住んでいる
・カナダはミシガン州くらい小さい
・ディズニーワールドがキューバにある
・日本は中国より人口が多くて、太平洋のあらゆる島(インドネシアやオーストラリア)を支配している
・宇宙から世界地図に描かれてるような国境線がはっきりと見れる
はい、学校は楽しかったです
↑
万国アノニマスさん

空飛ぶペルシャ絨毯のところは面白い
12
万国アノニマスさん
北アイルランドは英国だから

北アイルランドは英国だから
残りは南アイルランドと呼ばれているものだと誤解していた
13
万国アノニマスさん
シベリア(Siberia)とセルビア(Serbia)は紛らわしかったなぁ

シベリア(Siberia)とセルビア(Serbia)は紛らわしかったなぁ
14
万国アノニマスさん
自分はアラスカとシベリアを反対に覚えていた

自分はアラスカとシベリアを反対に覚えていた
15
万国アノニマスさん
子どものころはスイス(Switzerland)とスワジランド(Swaziland)の区別が不可能だった

子どものころはスイス(Switzerland)とスワジランド(Swaziland)の区別が不可能だった
16
万国アノニマスさん
オーストラリアの首都はシドニー(それかメルボルン)だとばかり思ってた

オーストラリアの首都はシドニー(それかメルボルン)だとばかり思ってた
↑
万国アノニマスさん

おれはごく最近までオーストラリアの首都を知らなかった
同じ理由で、ブラジルもサンパウロかリオデジャネイロが首都だと思ってたし
↑
万国アノニマスさん

>ブラジルもサンパウロかリオデジャネイロが首都だと思ってた
これは俺も同じさ
あと、4chanに来るまでリトアニアはアフリカの国だと勘違いしてた
17
万国アノニマスさん
南米はアメリカの一部だと考えていたし、

南米はアメリカの一部だと考えていたし、
チリ共和国はメキシコ料理の「チリ」から名前がつけられた国だと思ってた
↑
万国アノニマスさん

そんな認識でもいいよ
自分もトルコ(Turkey)は、七面鳥(Turkey)から名付けられたと思ってたくらいだ
トルコはアメリカの感謝祭の売上で経済成長して、国が成り立ってるとものだとばかり

18
万国アノニマスさん
スウェーデン(Sweden)とスイス(Switzerland)、

スウェーデン(Sweden)とスイス(Switzerland)、
マンチェスター(Manchester)とマサチューセッツ(Massachusetts)をよく混同していた
パッと見だと、スペルの羅列が同じに見えるんだよね
19
万国アノニマスさん
ロシアとポーランドの面積は同じだと思ってた

ロシアとポーランドの面積は同じだと思ってた
あと台湾とタイ、オーストラリアとオーストリアの違いも分からなかったねぇ
20
万国アノニマスさん
ヨーロッパ=白人だとは思ってた

ヨーロッパ=白人だとは思ってた
21
万国アノニマスさん
すべての国が違う惑星にあると思ってた

すべての国が違う惑星にあると思ってた
たとえば「メキシコ」を思い浮かべると、球体のメキシコが宇宙に浮かんでいるような感じ
↑
万国アノニマスさん

アホの子すぎるだろ
22
万国アノニマスさん

在ブラジルのレバノン人がレバノンの人口より多いとは知らなかった
↑
万国アノニマスさん

待ってくれ、どういうこと?
↑
万国アノニマスさん

アイルランドの人口(430万人)よりもアイルランド系アメリカ人(4000万人)のほうが多いでしょ、それと一緒
移民だよ、移民
23
万国アノニマスさん
小学校2年生までミシシッピ川はアフリカの川だと勘違いしてた

小学校2年生までミシシッピ川はアフリカの川だと勘違いしてた
だって名前の響きとかアフリカっぽいじゃん
24
万国アノニマスさん
ポルトガルはスペイン語圏、アメリカから一歩先は第三世界、ヨーロッパにかろうじて人が住んでると思ってた

ポルトガルはスペイン語圏、アメリカから一歩先は第三世界、ヨーロッパにかろうじて人が住んでると思ってた
25
万国アノニマスさん

4chanのおかげでベルギーとルクセンブルクという国の存在を学べた
それまでは全部オランダの一部だと考えていたよ
26
万国アノニマスさん
アフリカは広大なジャングルで、

アフリカは広大なジャングルで、
外国人が踏み入れた瞬間エイズか動物に殺されると思ってた
27
万国アノニマスさん
スロベニアとスロバキアは同じ民族の兄弟だと思ってた

スロベニアとスロバキアは同じ民族の兄弟だと思ってた
なぜなら国名と国旗が酷似しているから
29
万国アノニマスさん

世界中でドイツ語しか使われてないと思ってたから
最初にインターネットに接続してサイトを閲覧したときは、変なドイツ語の方言で会話していると思っちゃった
30
万国アノニマスさん

韓国にジャングルがあるとは思ってた
31
万国アノニマスさん
クロアチアは島国だと思ってたぜ

クロアチアは島国だと思ってたぜ
関連記事

自分もオーストリアとオーストラリアをごく稀に打ち間違えます…(予測変換機能のせいなんだからね)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
韓国という国名を最後に知った。
(´・ω・`)
ある日突然うざい国として浮上した。一体いつの間に湧いて出てきたのだろう?
これ、よく外国人は「日本人は籠に乗っている」とか「日本人は刀を差している」とか言う人がいるけど、第二次世界大戦では刀と弓矢で戦ったと思ってるのか?
それは違うだろ、竹槍で戦ったんだよ^^
自分以外にも結構いると思いたい。
追記
ワイの中学校は朝鮮学校が近くにあったから
アノ半島は朝鮮国だと思っていたお。
(´・ω・`)
積乱雲の中には浮遊大陸があると思っていた
同意
俺の場合は日韓ワールドカップだな
韓国ってどこだよって思ったがそのすぐ後にオウム真理教で朝鮮というものを知った
島根県と鳥取県の位置が未だに自信ない(島根,鳥取両県の方ゴメンナサイ)(T-T)
大陸移動説は俺のパクリ。大人は誰も信じてくれない。
ベルリンの壁はドイツを東西に分けているものだと思っていた。
でも一番驚いたのはイランがイラクより東にあったことか。
ワイの婆さんはヌンチャクでアメリカの爆弾を避けろと憲兵さんに仕込まれたお。
(´・ω・`)
南米あたりがポルトガル語だってのも子供のころは
外国は大抵英語だとおもってた
九州の件、自分もそう思ってました。
北関東に住んでますが…それ程雪は積もりません。
(積もると3日から最長1週間くらい残りますが、一日の積雪量もそれ程多くないので、1日でとけちゃうことも多いです)
ニュースなどをみてると、年によっては北九州のほうが雪に悩まさる日が多いようでビックリしました。
スレタイと違うコメ多すぎだろ
大陸は海の底のプレートにくっついているもので、
島は海に浮いているものだと思っていた。
昭和後半の日本の状況としては、あながち間違いでもないか。
プロイセンをプロセインだと思ってた
カナダはアメリカの領土だと思ってた
欧米人はみんな金髪碧眼の白人だと思ってた
小5くらいまで英語=アメリカ語でイギリスにはイギリス語があると思ってた
小学校低学年頃まで世界にはアメリカ、ロシア、中国、日本の4ヶ国しかなくて日本は最小最弱のくせに最強のアメリカに喧嘩売って負けたと思ってた(WW2)
熱帯雨林があるだなんて・・・。
(´ω`)「朝鮮出兵があったんだ。そうなんだ。」
ワイ中学生
(´ω`)「朝鮮学校があるんだ。朝鮮国があるんだ」
ワイ高校生
(; ´ω`)「朝鮮国は分断国家だったんだ。」
ワイ大学生
(´・ω・`)「韓国語?何ソレ??」
※幼少期からテレビで東アジアの番組はチャンネルを変えられてました。
フィリピンがどこなのか分からないからずっと遠い国なんだと思ってた
韓国を初めて知ったとき国家全体で太極拳してると思ってた
香港はもっと大きい島だと思ってた
そういうネタの筆頭は「名古屋県」だと思うぞ
そうでなくても「愛知県」という県名が浮かばない人間はたまにいる模様
あと、中学生になるまで世界には日本語と英語とフランス語と中国語しかないと思ってし、モンゴルは中国の南部にあると思ってたw
ベーブルースはすごいヒーロだと思っていた。でも現実はそうじゃなかった
大人になって世界はフットボールに狂った国ばかりだと知った・・・・ フットボールワールドなんだって
まぁ今はEUがあるから似たようなもんかw
マリーアントワネットがオーストラリアから嫁いだと思っていた
>韓国にジャングルがあるとは思ってた
だいたいあってる
みたいなとこにいるんだと思ってた。
アフリカと南米の間くらいにあるイメージ。インドより絶対遠いと思ってたw
だけど外国人=アメリカ人だった
我ながら意味不明
「!・・・ああ・ああああああ・・。」とかかな。
久しぶりに耳にしたからなんだからね!
・北欧は4ヵ国
・ルクセンブルクの位置
・プロイセンは今もある
・インドネシアは日本の半分ぐらいの大きさ
・アラスカはカナダ領
・リヒテンシュタイン?ベラルーシ?何それ
・オランダは内陸国 etc…
もっと恥ずかしいのは大船は大船市だと思っていた事。人生38年目にして鎌倉市だと気付いた。
マジででかいんだけど小さい頃地図見て思ったわ
世界全ての国々は戦争が無く平和だと思ってた
小学生1か2年の頃をふと思い出す
ブラジルには都市なんてないと思ってたし
サガットがいるところが「タイワン」か「ハワイ」かでクラスを二分した論争になったw(正解はタイラン(ド))
って思ってた
イギリスもアメリカも同じ国で、東京と大阪のような感じなんだろうと思っていた。
アメリカ人は子供が流暢な英語を喋っててすげーと思ってた。
ウチはご飯と魚と味噌汁なのに外国人はみんなお城に住んでて馬にのって毎日ケーキを食べて贅沢だと思ってた。
ヨーロッパのモンブランやマッターホルン、スイスのゲレンデなんかもヒマラヤにあると思ってた。
実際はインドと中国とネパールに囲まれたコテコテのアジアだった。
共産党時代の東ヨーロッパの人たちは、感情がない人たちの集まりだと思っていた。
中国はジャッキーチェンの影響で香港のイメージが強い。
韓国は中国の一部だと思ってた。SNKのゲームのおかげで存在を知ったなテコンドーもこれがなかったら知らなかった。
でも、中国はカンフー映画のような国で韓国は軍国主義国家の恐い国だと思ってた。
子供の頃のテレビで連合赤軍とか航空機爆破テロとか大統領暗殺とかの特集を観たからかもしれない。
大人になって知識もついて世界各国にも行けるようになると、実際にその認識がほぼ正しかったと分かったw
>アメリカは2カ国としか接してないけど、片方は本当に好きになれない
ほんっと、アメリカ人はメキシコが嫌いだな。
これわかる。英語だと似てるから。
※72 シンガポールはインドネシアかマレーシアの都市かとおもってた。7年くらい前に仕事で行くまでは。
>すべての国が違う惑星にあると思ってた
>たとえば「メキシコ」を思い浮かべると、球体のメキシコが宇宙に浮かんでいるような感じ
これは俺もそう
3歳のときアメリカに行ったけど、飛行機の窓の外に
球体の日本が見えると思ってた。
社会人になっても、韓国や北朝鮮は台湾みたいに中国の一部だと日韓W杯まで思ってた。ハングル文字は漢字の部首を省略した中国の方言なんだとつい最近まで思いこんでた…
実際、方言は違うんだけどね。
ドイツに西洋式のお城があると知った時の衝撃
つまりそう言うことだ
・イギリスは日本のように一国で、連合国だとは思ってなかった。
・『バルト三国』という国名だと思っていた。
・ガムかなんかのCMで初めてフィンランドを知った。
いつ気がついたんだっけ・・・あぁ、あの頃に戻りたい(--)ハァ~
「ソウルってどこにあるの?」「韓国ってなに?」ってのがけっこういた。
・インドは仏教が盛ん
・インド人の多くはターバンを巻いている
・ハワイは独立国
・一国一言語
・中東にある国はすべて年中熱帯性気候。
・死海は人間が水に触れたら即死する海。
・オーストラリアの左半分には人間は住んでない。
・サハリンやシベリア地方は年中氷に覆われている。
・ヨーロッパ圏の人は全員英語が喋れる。
・韓国は中国人が移民してできた国
・モスクワはロシアの真ん中くらいにある。
・フェロー諸島はカリブ海にある。
・日本は世界の中でも極めて小さい国。
私も昔はそうだと思っていたw
あとベルリンの壁って東ドイツと西ドイツの間にある国境のようなものだと思っていたわ
(これは恥ずかしながらつい最近までw)
アフリカって一つの国だと思ってた。
日本とアメリカはまだ戦争中だと思ってた。
白人がいるとB29が飛んでくると思ってた。
友達と白人に石投げて逃げた小1の夏。
3歳くらいの時、父親がロシアへ出張することになったんだけど
「ロシアって地球?」って聞いて爆笑されたよw
日本を出るときはロケットに乗っていくんだと思っていたw
それと、中東にはアラビアっていう大きな一国があるものだと思っていた
(ヨーロッパを国だと思ってた、みたいに)
打ち上げ、有人宇宙飛行を成功させたのはアメリカだと思っていた
あとうちの親父(71)は未だに中国が有人宇宙飛行に成功した事や
インドネシアが日本よりも人口が多い事を信じていない
あと親父の世代は「何故かソ連と中国は日本に酷い事をした事を
教わり、アメリカの原爆は仕方ないと教わった」と言っていて、
やはり教育が昔の日本はかなり偏っていたらしい
地理じゃないけど白人=アメリカ人、黒人=アフリカ人だと。
そこからちょっとしてから多分イギリス人が追加されたw
北朝鮮・韓国をはっきり認識したのはここ10年くらいのいつかだなぁ。
中国との間になんかある、くらいだったわ。
ヨーロッパはみんな金髪だと思ってた
つかオーストラリアの首都ってシドニーじゃないの?←
キャンベラです。スープの缶詰めみたいだよね。
自分もソウルOP(高校生だった…(笑))まで韓国や北朝鮮は中国の一部だと思ってた。香港みたいなものかと…(苦笑)アラサー年代まではキムチって物の存在すら知らなかった。自国の存在をアピールすることでアンチを増やしている憐れな人達だということを知った。
最近、子供の古い社会のノートを処分するので何気にみていたら、アメリカは1ページ、中国は1ページ弱なのに対して、韓国は3ページ弱を費やしていて、ビビムパとか、何とか料理の記述まであったのをみて、これだから世間が騒がしいのね、と納得したのが印象的な記憶かな?
俺も小学3年で転校するまで韓国の存在を知らなかった
転校先が韓国系の子が多い学校で、そのこたち向けに放課後に韓国に関する特別授業があったんだ
俺は少なくとも400年は韓国人の血が入っていない家の子なんだけど、外国語(ハングル)の勉強をしていると聞いて「それじゃあ俺もやるー!」って言ったら、
母さんが苦い顔して「あー・・・アンタは韓国の血イ入ってないから無理」と言った
子供だったから何にも知らなかったんだなあ・・・
その頃と変わってるからなぁ。
原爆は戦争だから仕方ないみたいな感じだった。東京大空襲もその外の空襲も合ったのは戦争敵国だからやられて仕方ないみたいな感じかな。その後パソ通始まりネット普及して一般市民住宅地狙いはなしだと知った。原爆投下中心は軍事施設じゃなく学校や市街地だった。
イギリスは島だと思ってなかった
アイルランドとアイスランド、アルバニアとアルメニア、アンドラとアンゴラを混同していた
シンガポール、バーレーンは陸続きだと思っていた
シドニー、リオデジャネイロ、ニューヨーク、イスタンブールは首都
ガイアナとスリナムはアフリカの国
ユーゴスラビアはまだある
英語はアメリカだけ
グアムは国
テキサスはアメリカのど真ん中で、国土の1/3くらいの面積
シエラレオネはバルカン半島にある
ブルガリアとモンゴルは近い
「乾いた都会はまるで草もはえないサバンナ」
「草もはえないサバンナ」
サバンナってずっとそういう場所だと思っていたよ
↑これがないとは…
日本のすぐ近くに巨大なペプシ工場があるなんて夢のようだと思ってたわw
日本の隣は中国だと思っていた…マジで
国家とか政府とか知らない小学生時代だけどな
自分は小学生の時に150カ国くらいの国の旗を手書きで書いて、ホームルームの時のクイズにしてたよ。ちゃんとした教育を受けている日本人なら世界地理の九割くらい、小学生でも当てられる。
朝鮮は清とか唐みたく中国の昔の名前
中国と日本は仲がいい
韓国ってどこ?
日本より小さい国は存在しない
ブラジルはアフリカにある
これぐらいだな…恥ずかしい
そして、清から独立して日本に併合されるまでは『大韓帝国』だった。いずれも『大』が付いている。英国のような国ならまだしも、韓国のような国が『大』を使うのは奇妙だと思った。国名にgreatやgreaterを付けるのは、植民地時代の帝国主義の名残だからね。少なくとも戦後独立した韓国には相応しくないと思う。ただ、仮に帝国主義時代だとしても、長い属国時代の経験しかなく、他国を属国にしたこともない韓国が『大』を使っているのは、どう見ても滑稽だと思う。確かに英語ではRepublic of Koreaだから、greaterやgreatを使っていないんだけどね。
一方、朝鮮民主主義人民共和国は、英語表記でもDemocratic People's Republic of Korea ( DPRK)となっていて、漢字で見ても英語で見ても同じだ。国の実態はともかく、こちらには変なところがない。少なくとも名前だけは韓国より変じゃない。
コメントする