引用:https://boards.4chan.org/int/thread/9943326
スレッド「みんなの国特有のボードゲームを紹介していこう」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの国特有のボードゲームを紹介していくスレ
日本は、将棋(=日本版チェス)ですね
2
万国アノニマスさん

日本版チェスというより、中国版チェスじゃないの?
3
万国アノニマスさん

最近、『Yakuza2(龍が如く2)』ってゲームをやったんだけど
半強制的に将棋をやらされるイベントがあるんだよね
漢字が書かれたチェスっぽいゲームだと理解するまで何が何だか意味不明だったよ
(そもそも俺、チェスのルールすら知らないし)
あと、麻雀も日本のボードゲームじゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

麻雀は私のお気に入りのボードゲームのひとつだけど、スペインでは誰もやってないな
『咲-saki-』っていう麻雀アニメでフランス人キャラが出てくるから恵まれてるよね~フランスは

↑
万国アノニマスさん

フランスは日本かぶれ大国だからな
日本の次に漫画の消費高が多いらしいとどこかで読んだけど今はどうか分からない
↑
万国アノニマスさん

『龍が如く2』はフランス語にも翻訳されてるんだ?
↑
万国アノニマスさん

1作目が不振だったらしく発売されてるのは英語版だけだよ…
4
万国アノニマスさん

将棋のルールは知りたいものだね
5
万国アノニマスさん

スペイン版のトランプは最高のトランプ
トランプ(ラテンタイプ):イタリア、スペイン及びラテンアメリカ諸国で使われているスートで、剣、カップ、貨幣、杖(もしくは棍棒)よりなる。剣がスペード、カップがハート、貨幣がダイヤ、杖がクラブに対応する。ヨーロッパにカードが現れた当初の形式を保っており、16世紀の日本に伝えられたカードもこの形式であった。各スートはそれぞれ、騎士(剣)、僧職(聖杯)、農民(棍棒)、商人(貨幣)を表すとも言われる。
9
万国アノニマスさん
厳密にはボードゲームじゃないけど、最高に面白い

厳密にはボードゲームじゃないけど、最高に面白い

↑
万国アノニマスさん

勝つために必要なことは純粋にスキルだけっていうカジノゲームか・・・(:_;)
12
万国アノニマスさん
妻の父親に日本将棋で遊ぼうと迫られてやったことならある

妻の父親に日本将棋で遊ぼうと迫られてやったことならある
ひどい経験だったぜ
13
万国アノニマスさん
中国のチェスの仕組みをパクって、日本版チェスと呼ぶ日本人

中国のチェスの仕組みをパクって、日本版チェスと呼ぶ日本人
15
万国アノニマスさん
フィリピンには「Game of the Generals」というボードゲームがある

フィリピンには「Game of the Generals」というボードゲームがある
16
万国アノニマスさん
将棋は好きじゃないな、麻雀のほうがよくない?

将棋は好きじゃないな、麻雀のほうがよくない?
ポーカーよりも奥が深くてはるかに楽しいと思うんだ
↑
万国アノニマスさん

将棋と麻雀はまったく別物
将棋や囲碁の勝敗は100%自分の能力次第だけど
麻雀の勝敗は40~50%は運だ
でも面白いことに、そういったランダム性があるから
チェスのようにコンピューターが最強ってことにはならないんだよね、麻雀って
17
万国アノニマスさん
「Gazdalkodj Okosan」というボードゲームならある

「Gazdalkodj Okosan」というボードゲームならある
ハンガリー語で「お金を賢く管理しよう」って意味ね
社会主義時代に人気のあったモノポリー風のゲームで、オタクの間ではまだ結構人気があるんだ

18
万国アノニマスさん
あと、「Honfoglalo」というのもハンガリー独自のゲーム

あと、「Honfoglalo」というのもハンガリー独自のゲーム
スポーツ・歴史・地理・数学・文学・生物学などの知識を駆使しながら領土を奪い合うゲームだ

↑
万国アノニマスさん

面白そうだなぁ、これをベースにしたネットゲームあったよね?
↑
万国アノニマスさん

あったあった!俺も数年前はよく遊んでたよ
20
万国アノニマスさん
カルソンヌは厳密にはボードゲームじゃないけど、まだスレの趣旨にあってるかな

カルソンヌは厳密にはボードゲームじゃないけど、まだスレの趣旨にあってるかな

カルカソンヌ (Carcassonne):2000年に発売されたドイツのボードゲーム。フランス南部、古代ローマ時代の要塞都市カルカソンヌをモチーフとしている。 ドイツゲームの2大賞(ドイツ年間ゲーム大賞大賞、ドイツゲーム大賞1位)を獲得した人気ゲームであり、シリーズ化されている。ボードゲームとは言うが、プレイ開始時点でゲームのボードは無く、タイルを並べてボードを作っていくゲームである。
関連記事

他国のローカルなボードゲームはちょっと遊んでみたくなりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
フィリピン人は性で稼ぐあまりおバカになってしまったのか…
プエルトリコとか電力会社とか
まあ調べたら分かるけどなかなか麻雀の歴史も面白い
欧米でも100年前には伝わってるんじゃなかったかな?
将棋もチェスもインドのをっての言及されてて良かった
あと咲が言及されてて笑った
最近やたら見かけるようになったが何か理由があるのかな?
フィリピンなんて肥溜め国家の人間の言うことなんざ真に受けるなよ
いつもの劣等民族中韓モンキーだよ。
フィリピンとブラジルはいつも日本サゲ中韓アゲ発言してるから分かりやすい。
スレ主も日本人ではない。
バックギャモンは日本で平安時代のスゴロクと関係あるらしい。
自分は人生ゲームで火星人に飯をおごらされるところと
億万長者ゲームで産業スパイになるところが好き。
リスクとかも超有名なはずだけどなぁ
将棋はインド
こういうサイトの国旗って
変えれたりするの?
それしかルール知んないし。
無知にも程があるだろww
笑っちゃうね。
ちなみに同郷だっぺ
フンタを思い出した
対して日本のこと悪く言ってるわけでもないし、目立ってもいないのに
国旗アイコンを信じるのはやめとけ
本当に分かってらっしゃる。
カロムは4人でやると面白いぞよ
囲碁や将棋よりか子供向けではあるが
お前も相変わらずキタネエ文章で分かり易いな
日本人にあるまじき下等生物め
100手、1000手読む???別に・・・だって良いんだけど。
読む=プログラム読む、ITには必要だと思う。
その国にいるからといって、その国の人とは限らない。
書き込めるプロクシがあるかも知れないし。
…一緒にやる友人がいるなら
そんなやつらにわざわざ乗っかって負け犬国家とか言ってる奴は正気か?韓国面に堕ちてるぞ
世界的に言えばリバーシーというゲーム。
もっと顔のこゆい実写映画の画像使えよ。お前らみたいなごっついのが使うとギャグでしかないのに…
自分は軍人将棋が好きだったなぁ。審判がいなきゃプレイできないんで3人要るけど。
モノポリーも面白いんだけど…友達無くすからなぁw
以前、ドイツゲームで遊ぶ機会が有ったけど面白かったよ
カルカソンヌ、カタン、プエルトリコとか全然勝てなかった
ブラフとか6ニムトでは勝ちまくってたんだけどね
他に遊んだ記憶があるのはボナンザ
異民族が敵国に寝返るってないから。
平安初期頃の将棋は味方200個くらいあるんだよね。大将も3人くらい。
似たようなゲームが日本でも売ってたかもしれん……
自分の目を疑いたくなるほどあからさますぎるよね
雑すぎてふいたわw
わが国のオリジナルの文化ってパッと思いつかんよな
朝鮮からなんてほとんどないよ
>スレ主も日本人ではない。
たぶん4chan担当してる五毛かVANKで同じやつっしょw
フィリピンとブラジルは親日家の多い国だからイメージ崩しかねて、VPNゲートを固定してんだと思われ。
最近ドイツサーバーを出口にして、ドイツ人は日本人大嫌いイメージつくりにがんばってたののバリェーションでしょ。
フィリピン自体は大の親日だし、こいつの言い分からみて韓国のVANK工作員で間違いないと思う
まあ職業とは言え、毎日毎日熱心で真面目な仕事ぶりには頭が下がるね
>フィリピン人は性で稼ぐあまりおバカになってしまったのか…
フィリピン在住者が全てフィリピン人だと思ってる?
何でもいいから朝鮮から伝わった文化をあげてみて
さあはやく
ボードゲームの起源を言えとか言ってるわけじゃねえだろ
韓国するな
お前らの国とも呼べない国モドキどうにかしろっつうの
それすら理解できないのか…
碁は大陸起源だけどな
そもそも日本のゲームじゃないんじゃね?って言いたいんだろ
何を言ってるんだお前は
文明が行き渡らなかった国はいい加減引っ込んでろ
あれ見たらフィリピン人や東南アジアの人が良く思わんだろ
それで嫌いになった可能性もあんぞ
とりあえずコピペ貼りたい奴はせめて2chやブログのコメント欄でやめとけ
他の国の人間の目に触れるとこには貼るな
毎年ゲームマーケット行ってゲーム買ってくるぐらい好き。
漢字を音読みしたら同じになるから同じだろうっていう安易な考え。
「取った相手の駒を自分の駒として用いることが出来る」っていうのは、
インドのチャトランガを起源とする所謂チェス系ゲームの中で、日本の将棋だけが持つ独特なルールであって、
それがチェス系ゲームの中で日本の将棋をもっとも奥深く面白いゲームにしている要素だ。
そこが判っていない時点で、ゲーム性の大きな違い自体を理解していない。
究極的には、中国のシャンチーも欧州のチェスも、起源であるインドのチャトランガと何ら変わる所はない。
日本の将棋の持つ「相手の駒を自分の駒として用いることが出来る」という画期的な要素だけが、インドのチャトランガには無いオリジナル且つゲーム性に大きな違いを与える重大な要素であって、それをもってして日本の将棋を他のチャトランガ亜種(チェスやシャンチー)とは異なる独特なものにしているのだから。
将棋界トップの羽生が片手間でやってたチェスで世界レベルになった時点でチェスのレベルの低さが伺える
7-0じゃねえ7-1だ! いいかげんにしろ!
ところでウノってスペインじゃないのか(uno =スペイン語の1)・・・今調べたらアメリカ発祥だった
将棋の持ち駒制度は、日本人が異民族と戦った事がないから成立するんだろうな。
異民族が敵国に寝返るってないから。
平安初期頃の将棋は味方200個くらいあるんだよね。大将も3人くらい。
↑元寇とか文禄・慶長の役習わなかったのか?
(持ち駒がいつから始まったかは定かではないらしいが)
どちらにしろ無理矢理すぎ
国内では寝返るんだから、その発想自体が消えて無くなる訳じゃない
異民族なら兵種が同じ段階でおかしいしな
日本発祥のボードゲームでなぜオセロが出ないんだ…
↑誰かが先に書いてたわ、アレまったく日本発祥と言えるようなゲームじゃないんだな
騙されてた
どっちがオリジナルなんだろう
関係ないけど昔マイクロソフトもリバーシ作ってたよな
麻雀はポーカーとかと同じ部類
麻雀をボードゲームというなら、トランプゲームも全部ボードゲームやな
そもそも麻雀に必須なのは牌と点棒だけで
専用ボードはあると便利なだけで必須じゃない。
あと日本の(今の)将棋って、戦争じゃなくて経済外交戦って説があるよな。
歩兵で守ってるだけで、やりとりしてるのは車や馬や香や金銀という財宝で
相手がとった場合、価値は変わらず相手の物になるのは当たり前、という。
寝返ってるとか、敵が味方になる、とかいう話より納得行くんだよね。
バランスが上手く調整されてるのは凄いと思う。
チェスは先手が有利すぎて後手は初めから引き分け狙いも考えながら指すからね。
だけど今はなんであんな国家なんだ?もったいない
なんでだ?w
在 日 管 理 人 だから
他の文化は日帝のせいで亡くなったとかいうのが、いかにおかしいかわかるだろ?
いまフィリピンにいる韓国人ってめちゃくちゃ多いからなw
アメリカやイギリス、オーストラリアに留学する経済力もない底辺が
語学留学で行くのがフィリピン。
あとは、とにかく韓国から逃げたい韓国人が大量に移民してる。
それをいったらヨーロッパのチェス自体がインドからのパクリじゃん!なんでヨーロッパのことはいわないの?
それに中国の将棋みたいなのは日本のとまったくルールも見た目も違うしどっちかというと韓国のと似ている
西洋のチェスは捨て駒は使えないけど、むしろ日本の将棋は中国将棋よりも本当に西洋のチェスのほうがはるかにルール的にも似てるよ
ちなみに日本の麻雀はリーチ麻雀と呼ばれてギャンブル性が下げられてて頭脳ゲーム性を高めているので海外でも人気あるよ
インドのすごいところは東西両方向への文化を発祥し続けたってことだよね
中国はせいぜいアジア止まりだけど、儒教と違ってインドの仏教は今やヨーロッパでも人気の世界宗教だし、言語はヨーロッパ言語と同じカテゴリーだし、弦楽器もインドだし、いくらでもあるよ
「独創性とは、どこで見聞きしたのかを忘れ去る能力のことである」
チェスもまた中国将棋同様、インドのパクリ。という認識は持たないのだろうか?
で、盤駒を並べてみれば、将棋は中国式よりむしろチェスに近い配列。
ついでに、取ったコマを再利用できるのが日本将棋の特徴。
さらに余談・・・戦国時代まで、貴族の間で主流だったのは中将棋のほう。変わり
将棋の一種だが、デカさが全然ちがう&主流になったという点で別物と考えねば
なるまい。サイはこの中将棋なら相当指せたはずだ。
ふ り だ し に も ど る
日本で言うならはさみ将棋てきな位置づけなのかな?
ブラフやカタンは友人と死ぬほどやったなぁ。
やたら面白いのが多い
コムギもう一局だ
いつもの劣等民族中韓チンパンジーだよ。
フィリピンとブラジルはいつも日本サゲ中韓アゲ発言してるから分かりやすい。
スレ主も日本人ではない。
>フィリピン自体は大の親日だし、こいつの言い分からみて韓国のVANK工作員で間違いないと思う
>まあ職業とは言え、毎日毎日熱心で真面目な仕事ぶりには頭が下がるね
↑これが糖質だ
図星を突かれてイライラすんなよ、精神異常者民族・劣等トォンスラーw
いや、あそこは元々白人コンプレックスはアジアで一番だし。
スペインとアメリカに植民地化され、「まあ白人なら仕方ない」と
諦めていたら、同じ顔をして、しかも中国の漢字を真似した言語を
喋る日本人に支配されていたのが気に入らないし、コンプなんだよ。
今でも発展途上国のフィリピン人からすれば同じ境遇の韓国や
中国になびくのは当たり前。フィリピンが震災に会った時も、
「韓国に感謝」と日本の自衛隊が助けた事は無かった事にされた。
ところがアメリカに居るフィリピン人はそこまで反日じゃない。
むしろ「英語出来ない可哀想な人」という目で蔑視している。
そう言う現実逃避はもうやめた方が良いぞ 4chanはカナダ人でも反米が多いし、
ロシアやイギリスで自分の国が嫌いな白人や移民は居る
フィリピン国籍で反日=成りすましと安易に考えると傷つくのはお前だ
フィリピン人に嫌われても良いじゃない どこかの国に嫌われると死んじゃうのか?
それこそ中韓の思うつぼだろ 奴らは「日本人は豆腐メンタル」と思っている訳だし
世界的にオセロは人気あるのかな?
>なんか面白くね?
そもそもあらゆるチェスの起源がインドのやつなんだが
日本の盤双六なんか日本書紀にも登場するゲームなのに今は当時のルールが分からなくなっちゃってる
>フィリピン人に嫌われても良いじゃない どこかの国に嫌われると死んじゃうのか?
>それこそ中韓の思うつぼだろ 奴らは「日本人は豆腐メンタル」と思っている訳だし
豆腐メンタルとなるのも無理からぬと思いますよ。正確には、日本人は怒り狂っているといった表現が正しい。日本以外の国を話題にした時と比べて、日本が俎上に乗ると、何故か待ってましたとばかりに日本人下げ、嘲笑のコメントが湧いてくる。明らかに世界で1、2を争う反日国家、中、韓人である事を日本人なら分り過ぎる。偽日本人スレ主、他国人なりすました中(五毛)韓(VANK)による日本貶めコメントが蔓延していると真実を暴露してやる日本人はいないものかと思う。中には、貴方が御指摘のような中韓以外の国の日本下げであっても、それらの国に対しての反省材料にはなる。外人達も、日本下げが多過ぎて不自然だと気付くのが当たり前の筈であるが、所詮は他人事なのだろう。
「私達日本人は豆腐メンタル」だと思わせたいのが中韓人の狙い。豆腐メンタルと決めつけ、日本人に納得させて、委縮させるのが彼等中韓人の魂胆。何を言われても我慢、日本人は小さい事に神経を尖らすなと脅迫して口封じをしてくる。そこで増々彼等中韓人の日本貶めと嘲笑が加速する。背後に、狡猾な米が潜んでいるような気がする。
むしろ日本が興味持たなければ消えててもおかしくない
病気かよこいつら
あれは世界中にあるから.
スゴロク系でローカルなのといえば,ユンノリ(朝鮮スゴロク)があるね.
日本固有のスゴロクといったら,将棋スゴロク(回り将棋)くらいしか思いつかない…なんか ないかねえ.
盤双六はバックギャモンと同じか、似たルールなんじゃないの?
あと、戦国朝倉家の遺跡から、現代の将棋に近いものをプレイした痕跡が出たって聞いたが
兵卒レベルではコマ数の少ない現代風のほうが好まれたのかも
伝染病と売⚪︎春文化ぐらいじゃないかな
不思議だなぁ
インドの将棋の起源じゃなくて対戦型ボードゲームの起源だ
中国のとも取った駒を使えるというとこが決定的に違うから別物
野球やバスケやサッカーの起源をボールを使った競技の起源だから同じだと言うようなもの
それは球技全体の起源であり個別の球技の起源ではない
市 ね こ ん な ク ソ レ ス
のせてんじゃねーよ
池 沼 管 理 人
※22
き っ し ょ 市 ね よ
あれで同じならチェスだろうがシャンチーだろうが全部チャトランガの丸パクリだわ
スレの日本人も本当に日本人なら否定しろや
固有ってなら花札あたりだろうに
コメントする