Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/33678844
スレッド「日本の食料自給率について」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のカロリーベースの食料自給率は1960年には80%だったけど
2006年の時点では39%にまで低下してしまっているんだ
どう考えても食料問題は世界経済の持続的発展を阻害してるし、
日本は既にもうこの問題を経験しているし、新興アジア諸国も直面している最中だ
とにかく、現在日本は食料調達面で見ると主要先進国のなかで最低なんだ
2
万国アノニマスさん

カナダ イズ ナンバーワン!
ナンバーワン!!!
3
万国アノニマスさん

英語力がなくて何の話かよく分からない
フランスの数値が高いってのは良い事なのかな
↑
万国アノニマスさん

「1年で消費する食料」と比較して129%の食料をフランスは生産してるって意味だよ
つまり、フランス人が全員自国の食べ物を1年間消費したとしても
まだ余剰があるから輸出できるってことだ
4
万国アノニマスさん

100%で完全に自給自足できるってことだよね?
イギリスの72%は思ったより全然悪くないな
↑
万国アノニマスさん

俺もビビった、イギリスGJ
5
万国アノニマスさん

なぜ西洋諸国の食料自給率は立派な数字なんだろう?
農業に長けているってことかな?
↑
万国アノニマスさん

日本は欧米と比べると農地向けな平地が非常に少ないからでしょ?
↑
万国アノニマスさん

日本と違って、イギリス(特にイングランド)は平地が多い
みんなイギリスを過密な島国だと思ってるようだが平野は広いし都市の規模も小さい
さらに農業地帯は集約されてるからかなり効率的
面積で見れば日本はイギリスの1.5倍だけど、日本は山岳が多すぎる
6
万国アノニマスさん
フランスなんて延々とこんな風景が広がってるからな

フランスなんて延々とこんな風景が広がってるからな

7
万国アノニマスさん

韓国政府も食料自給率を下げるんじゃないと言い続けてるわ
8
万国アノニマスさん
日本人はもっと昆虫を食べればいいよ

日本人はもっと昆虫を食べればいいよ
タンパク源としては立派な食料だし他の食料と比べればエネルギーを使わずに生産できる
9
万国アノニマスさん
スウェーデンは作物がロクに育たたない土地だと思うんだけどなぁ

スウェーデンは作物がロクに育たたない土地だと思うんだけどなぁ
↑
万国アノニマスさん

もうちょっと地球温暖化を待てば北欧の時代が来るから
↑
万国アノニマスさん

北欧の人口規模を考えれば俺らも十分生産してる
10
万国アノニマスさん
日本人は「屋上庭園」で野菜とか育てよう

日本人は「屋上庭園」で野菜とか育てよう
ちょっと手間がかかるけど平地が必要というわけじゃないから
↑
万国アノニマスさん

庭園を手入れする作業で
生産する野菜の100倍くらいのカロリーを消費しそうなんですが
11
万国アノニマスさん
日本は移民を受け入れれば経済問題を解決できるってことをみんな認めようとしないのか?

日本は移民を受け入れれば経済問題を解決できるってことをみんな認めようとしないのか?
↑
万国アノニマスさん

どうすれば移民を受け入れても農業生産性を改善できるんだよ・・・
(共食いという手はあるが)
(共食いという手はあるが)
12
万国アノニマスさん
つまり日本に食料提供しなかったら死に絶えるってことかな?

つまり日本に食料提供しなかったら死に絶えるってことかな?
やってみるか
↑
万国アノニマスさん

やめろよ
お前らが対日禁輸した結果が真珠湾攻撃やらアジア進出やらって歴史があるだろ
過去の過ちから学ぼうよ
14
万国アノニマスさん
日本は他国の土地を買収してそこで農業するしかない

日本は他国の土地を買収してそこで農業するしかない
中国人がウクライナで開墾してるようにな
フィリピン人の農家とかなら、雇用と農業用機械を与えれば喜んで働くぞ
15
万国アノニマスさん
日本はもっと農業技術を磨こう

日本はもっと農業技術を磨こう
我がアイスランドなんて耕作できる土地は0.1%以下(世界最低)だけど
自給自足できてるわけだし
自給自足できてるわけだし
16
万国アノニマスさん

カナダってかなり食べ物を作ってたんだな
この国の農耕地は少ないと思ってたのに意外だったよ
関連記事

人口もそこそこ多く、地理的なハンデがあるので食料自給率の維持は厳しいですよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だいたい農協が悪い
提示されたグラフの中で日本以上の国はアメリカのみ
by農水省の回し者
ちなみに破棄と言っても破格の値段で韓国に売却してるんだけどね
弱者じゃないからね。農協改革できるかどうかはが、
アベノミクスの試金石。
国民全員ご飯と味噌汁を食ってたらなんの問題も無い。
まさかの中国からアメリカへの指摘にワロタwww
日本は厳しいのよ。
金額ベース自給率だと割りとマシな数字だったはずだが
本スレの1は、何か胡散臭いな
どこいっても山や坂だらけ
田んぼは山と山の間にちょっとだけ出来た平地に必死に作ってるって感じ
皆様の声で農水省の予算が確保されます
日本は山だらけで利用可能な土地は極めて少ない
可住地面積はイギリスの半分以下
日本の食料自給率が低いことについて実は間違いで
本当はかなり高い部類にあるってあったな、理由もちゃんと説明されててわかりやすかったが
なんだそうだったのか。
算出方法統一してほしいよね。
2012年で68%
ですよ。みなさん。
危機感煽って、予算獲得したい農水省が低くなる計算方法使っているだけ。
1のスレ主は日本人に成りすました韓国人だろう。
その証拠に、例によってグルの韓国人が湧いてきて、
韓国が日本と同等国並みにせんが為、必死である。
本物の日本人なら、莫迦にされて喜ぶ自虐サヨクの売国奴だろう。
イギリス、フランスに至っては90%を所得助成している(スイスは94%でトップだが、スイスは物価も高くて、国内で回しているだけなので事情がちょっと違う)
対して日本は15%
これらは実質的なダンピング=国債価格をターゲットとした価格調整なのだが、建前上、価格調整に影響しない直接支払い=ウルグアイ・ラウンドで定義されたブルーボックスと言うインチキ臭い制度に支えられている
アメリカのローン返済免除は露骨で、国債価格との差額が丸々免除になるため、国債価格で売るように価格調整していないと言う方が無理があるし、メキシコに綿花のダンピングでWTOに提訴されて是正勧告を受けたことがあるが、それでもアメリカはこれをブルーボックスであると主張していて押し通し続けている
こうしたダンピング行為のため、本来逆であるはずの、先進国から途上国への食料輸出が起こっており、メキシコではやってけない小麦農家が廃業して自動車メーカーの工場に勤めると言う現象が起きている(これがデトロイトを廃墟にしたシステムでもある)
キレイ事並べて国内農業を叩いてばかりいないで、こうしたダンピング合戦上等、グレーゾーンで訴訟合戦をやるような殴り合いに参加する気がないなら、自由貿易なんて言うべきではない
「玄米だけ食えてりゃとりあえず死なない」だからなw
だからコメだけは幾らでもある。高いけど。
この狭い島国で一億人クラス住んでる日本と一緒にするなよ
農業技術に関してなら日本のほうが上だろうよ
強風大雨雹・・・何かある度大損害だったり、輸入食料との価格競争とか見てる限り
新しく尽きたいと思う人は少ないんじゃないかね・・・
リンなんか実は下水とかに大量に含まれている。(食べた物は結局は出てくるからねw)
下水処理場で農業に使える成分を回収するリサイクルシステムをちゃんと作れば食物の生産量を上げなくても自給率は上がる。
しょっちゅう欠品を起こすわ、値段は上がる一方だわ。
安定供給するために、官僚が税金使って保護してんじゃねーのか?
×1の偽日本人
〇スレ主の偽日本人
第二次世界大戦の反省が自国食料自給率の低下なわけだし。
過去は自国内の生産に頼りすぎて緊急時にどうしようもなくなってしまった。(例えば冷害や干ばつが起きた時にね。
でもこうしてありえない数の他国から食糧を輸入することで安全を保ってる。金で買ってるとも言えるが。
どっか1国が駄目でも別の国から輸入する。で、それを繰り返し続ける。
自国だけに頼ってたら失敗した時1発でアウトに成るんだよ。
どんだけ頑張っても食料自給率100%にならないことは明らかなんだから今の状態で正解だと思う。
イギリスの2倍近い人口なんだから単純計算ならイギリスよりも食物作ってるんだからな
そのためにもタイ米の美味しい食べ方を知っておかないとな!
そうしないと五月蝿い国が有るからな
昔の日本は、そういうのを入れても自給率がギリギリだったら大変だったそうだけど。
北海道だけだと、余裕で100%越えるんだけど
イギリスは平地が多くて農地に適している一方、山岳少なすぎて年がら年中雨が降ってるのに
しょっちゅう水不足になって使用制限警報出てるよな
豚肉でも牛肉でも鶏肉でも、野菜と一緒にめんつゆで濃いめに煮て、タイ米にかけてどんぶりにすると美味い。日本米みたいに染み込んでベタベタしないから、そういう食い方ならタイ米は神。
奴等がバカだから予算引っ張ってこれる
だったら畑を潰して水田にしたら?これで一気に解決だ。
下らね。
自給率上げるというよりも小麦や大豆など特定のものだけでも対策打ったほうが良いと思うわ
ブロッコリーの自給率上げてもなw
自分たちが食べる食物の自給自足率はそこまで低くはないって聞いたけど
このデータってどうなってるんだろう?
>アメリカもっと圧倒的に高いと思ってた。
あわてるな、孔明の罠だ。
平時だからあの程度でまったりやってるだけで、ドライブかけたら4000%とか行ってもおかしくない国だぞw
なんで米食を強要されなきゃならんのだ、お前ファシストか?
問題なのは米食主体体制に胡座をかいてた生産者側だろ?
数字操作で7割弱から3割強までいくらでも操作できるだろ
こうして少しづつ役所がアホデータを発表してるから情弱が勘違いするし、外人が勘違いする
一体官僚やメデイアやスレ主みたいな奴は何がしたいんだ?
日本経済は輸出に頼って、食糧自給率も外国に頼って…こんなアホな印象与えてどうしたいの?
外食しないで食べたものを残さなければこんな指数関係ないんですけどw
お前ら明日にでも世界相手に喧嘩吹っかけるつもりなのか?
まあ生産者保護に重点おきすぎた弊害が出てるわ。
「米食文化圏」で米がこんなに高いのは日本だけ。
普通の国では米がいちばん安い食い
日本の若者やワープアは、米が買えずに麺やパンで我慢してるのに・・・
円安で食料品の値段がガンガン上がるんだがそれは問題にならないと?
日本人の主食ともいえる欠かせない食材を海外に頼ってるのは事実だぞ
だから国内で作れば円安は関係ないと?
トラクターやコンバインを動かす石油は国内で確保できてるのか?
していいんじゃないかな?連中はつまり海外のジャポニカ米も十分美味しい、日本人の舌にも受け入れられるって認めてる様なものでしょ
じゃあ安い海外産を普及させて生活費を節約したい
まあ生産者保護に重点おきすぎた弊害が出てるわ。
「米食文化圏」で米がこんなに高いのは日本だけ。
普通の国では米がいちばん安い食い
日本の若者やワープアは、米が買えずに麺やパンで我慢してるのに・・・
保護にも色々あると思うんだけど。普通の国ってとこは、自国の米が多く売れるように、国が助けて安くしてるってことはないの?海外の米が国内で競争力持たないようにとか。
討論番組で日本の農業が議題に上がると、国に頼るな欧州を見習えってよく聞くんだけど、結局欧州は準国営農業なわけでしょ。
敗れる日本の米農家が悪い。農家達を温室に押し込んできた農水省が悪い。
生産継続に必要な所得に差は無い
自由貿易は現実には他国の産業を攻撃しているんだから、それに対抗するにはインチキ臭いやり方にはインチキ臭いやり方で対抗するしかない
一人だけいい子になろうなんてすると馬鹿をみるだけ
というか、「米食文化圏」の普通の国では米なんて簡単にできるし、輸入米と競合なんて概念すらないよ。
外国米が多少安くても、輸入コストを考えたら、競争力はないし、国内米でさえちょっとまじめにがんばったら作りすぎて価格崩壊するような国ばかりよ。
廃棄してる分を最初から輸入してなきゃ自給率は跳ね上がるのよ
でも外国みたいなまずい飯より
古い飯を捨てて時間おきに新しい飯が店に並んだほうがいいでしょ
自給率の心配をする必要がないだよな
食糧の永久機関だしノーベル賞ものだよ
そんなもん、最強の国が常に勝つに決まってるじゃん。
スイスは誰が見ても先進国だけど、頭大丈夫?
その分エネルギーはかかるが。
それよりカナダが気になる。イナゴの発生はシャレにならない。特に赤いイナゴは。
値段が2倍になれば、それだけ腹が膨れるか?
※89
韓国はともかく、スイスはれっきとした先進国だろ。
そうしないと日本が輸出するばかりになるという
まぁ最近は天災が多くてダメージがきついというのもあるだろうけど
水につけといたら直ぐに葉っぱが出てきて
根も出てきた。鉢植えに植えるとどんどん成長して
葉っぱをとってもとってもわさわさ生える。俺の家、バジルに関しては
自給自足率100%。
日本ほど自由貿易の恩恵を受けている国はないんだけど。あと最強の国が勝てない世界のほうが不健全
全ての農産物が潤沢という訳でもないし、別に予算減らしたりしないから、誤解を招くような発表の仕方だけはやめて欲しい。
その理屈でいけば、世界の半分くらいは日本人が支配するのが健全って話になるぞ。
「より強い国が勝てる」を基準にすると、人口だけ多い劣等民族が優れた民族を数で踏み潰すこともありえるわな、中国vsチベットみたいに。
こいつ何言ってんだwww
典型的なザイニチ反応w
イライラして釣られるなよ、奇形顔民族トゥンスラーwww
韓国はうnこを食べるから無問題。
官芸工商農って感じだもんな
食うもの無ければ他国から金払って買えば良いなんて考えだしな
他国で飢饉が起きれば売ってくれなくなる
自分が飢えて死んででも金が欲しいなんて奴はいない
・畑に撒く肥料の輸入
これが日本で出来ないから自給率がぐんと低いんだよ。肉を海外輸入してる類いじゃない。
日本は歴史的に飼料栽培するくらいなら、自分達の穀物作った方が効率的としてたから。
農耕馬を大量育ててた地域は火山灰で栽培が難しい地域に集中してたし。
日本が肉由来のタンパク質を摂取しなかったのも、これが理由。
そりゃ日本は世界シェア8割、9割の素材、製品、サービスがごろごろあって有利だけど、アメリカのやってるのは「本当の自由主義」じゃなくて「自由」を言い訳にしたダブスタのバンダリズムだから叩かれる。
自動車やロボット産業を保護育成してる国に向かって、「うちのを売りたいから市場開放しろ」とゴネるのはおかしいわな。そんな内政干渉が許されるって発想は、形を変えた帝国主義じゃねーの?
人口の多さで経済力をカバーしてる反面
有事が起きればそれが弱点になる
日本が外交的に弱いのは軍事だけが理由でなく
資源を他国に頼るしかないのも原因
まあ豊かな生活を欲してるから必然的にこうなるわな
国内でも稼ごうと思えば農業なんかより
工業や商業したほうがずっといいんだから
国家規模で日本はそうしてるんだな
工業や商業に特化して食料等の農業は他国に任す
平和なうちは工業、商業が強いが
貧しくなれば農家が強い
それやると、アメリカ国債暴落、覇権の維持も不可能になるよ。
財政・産業基盤の強い州だけは、次々と独立を目指すかもな。
世界の債権の95%を握ってる日本が世界から金を引き上げたら、ギリシア並みに倒れる国が何十も現れるぞ。
サービス、保険などの分野も加算すれば、報復によるアメリカ側の痛手も大きくなる。
一つの考えが否定されたから、すぐに報復的にこうしてやれ、と簡単に言うのは子供の発想よ。
だからこそ自由貿易の否定は世界経済にとってよくないんだよ。
棚田って美しい
だから、完全否定じゃなくて自由貿易は無条件に正しいってのをおかしいと言ってる。
アメリカだって保護貿易論の北部が南北戦争で勝って以来、WW2戦後まではずっと保護主義だぞw
当時から自由貿易でやってたら優れた欧州の製品に駆逐されてたわ。
欧州や日本が壊滅してライバル不在になってから、自由だと叫んだのを忘れてる。
逆に言うと日本は豊かだ。弱点は明確だが他のメリットが強すぎる。
中国や韓国の悪質な食品偽装の数々が明らかになるまで気にしてこなかったのも問題。
買わない買わせないが国民に根付けば日本の農家の需要が上がるし自給率も当然あがる。
※114
当面はそこと商品偽装の罰則強化(特に外資)。サンゴの件みたいに悪どいの増えてるから罰金の上限取っ払った方がいい。
パンとか麺を食わないで米食えばそれだけで自給率は上がる
アメリカは自由主義国として完璧でもなければ理想でもないよ。アメリカが今後保護主義に回帰すれば、アメリカはグローバル競争で徐々に今の地位を低下させていくだろうね。
ただ少なくとも現状は金融やIT(MS、アップル、グーグル、オラクル等)のソフト分野で世界をリードしていて、それがアメリカの覇権につながってる。アジア諸国が台頭しているけど、所詮米国企業の下請けに過ぎない。
バカだから恥という概念がないんだろうな。
中国がまさかのコメント…
それ、逆w
グローバル競争で勝てなくなったら保護主義に戻る。
自分が強いときだけオラオラ売りまくる。
うん。だから保護主義に走らせておけばいいじゃん。保護主義に走って自由貿易を否定するなら、極端な話いずれ北朝鮮みたいになるからさ。
日本は食糧自給率は100%になるから問題ない。もちろん、肉や
魚やその他の野菜とは永遠の別れを告げねばなるまいが。
輸入でまかなえばいいかってなっちゃったのかな
人手不足ももちろんあるだろうけれど
それを言い出したら欧米の無駄なんかすごいよ。
たとえ廃棄ゼロ、残飯リサイクル(家畜などに)を目指しても、
そのほうが環境や資源、国富に与える負荷は大きいんだぜ。
多めに配達しときゃ済むものをギリギリの配送して、
足りなくなっては追加注文、化石燃料燃やしてまた配達、
残飯リサイクルも家畜の飼料に加工して、保管して、トラックで運ぶのか?w
結論でたねw
アメリカが強さのゴリ押しを止めれば、EUも日本ももっと活躍できる。
そして、最近のマスコミが仕掛ける国際結婚ブーム
150年かかったね白豚君
アメリカなんてあの広さに3億数千万しか人口いないだろ?
腹八分目の80%はクリアしつつ、輸出できるくらいになってほしいもんだが
平坦な土地は攻められやすいけどこういう時は羨ましいなぁ
そうそう。少子化対策で人口増やすのは自給率の観点からもよろしくない。
少子化対策なんてして子供が増えても、結局俺たちの負担が増えるだけだぜ?だって俺らの世代(20代-30代)は子供と老人の両世代の面倒をみないといけなくなるんだからさwww
もっと売り込むべき
わけじゃないと思うが。やっぱまだ食べれる物を廃棄し過ぎじゃないかね
今さら仕方ない。でも日本には美味しいお米とサツマイモがある。
もちろん、醤油は大豆だから、もう調味料は塩や砂糖などは
使えないけど、和食本来の素材を生かしたスタイルに戻るだけかも。
水道引っ張るのが大変
ラーメンやハンバーグとはお別れして、サツマイモをふかして
白飯と一緒に食べることですね。
そういう奴ってただ外国人の反対意見言いたいだけで国守る気一切ないよね
過去の戦争も外国に頼りっぱなしの日本が資源止められたから
頼るって事はそういう事なんだよ、常に弱み握られてるようなもの
それをカードにされていいように使われるということが何で分からないんだろ
その通りにさせたのは米国の方じゃないか。
何、日本が農地創る場所ないからみたいに言ってんだよ。
何処の国がカ ロ リーベースでやってるの?
日本解体論者なんだろ、ザイニチンパンジーとかサヨク。
外国って、具体的に何処だよ?
欧州が全てを支配していた植民地時代ならともかく、現代で全世界を敵に回すなんざ、余程のヘマをやらかさない限りあり得ないから。
むしろ、石油やガスと同じく一国からの供給に頼らず多様な供給元を確保する方向に力を入れるべき。中国のレアアース問題がいい例だ。
どういうこと?
さつまいも食べたら自給率上がるの?
まだまだ日本は欧州から学べれる事はあるな
おまえ気持ち悪いよ
国内で大量に作れるものだけを食ってろって事だよ。
輸入品はダメ、肉は大量の餌が必要だからダメ。
米は自給できてるし芋なんて作ろうと思えば何処でも作れる。
お前黒船が来たら後先考えず攘夷するタイプだろ。
フランスはヨーロッパの中でも最も農業所得助成負担率の高い国の一つなんで、日本人の気質に合わないと思う
また、ヨーロッパ人の言う自由はEUと言う閉じた世界での自由であることが多く、EUが100%以上の高関税を課している農産物は日本の倍以上ある
震災の原発事故、貿易黒字から赤字国へ。
食料も国策を誤ると、もっと酷い悲劇になる。
あと自民にかわる受け皿、これは繰り返すと大惨事になる。
オランダはどうなの?オランダの農業は自由で開けていて、それが成功の秘訣だと思うんだけど。
オランダは石油も天然ガスも出るし、もともと欧州の出入り口みたいな中継地だぞ。
そのかわり、国内の色んな分野を英仏独に支配されてる。
シンガポールに資源と農産を与えたような特殊な国が参考になるわけないじゃん。
ともあれ食糧安保は重要だな。
トウモロコシ戦争てのもあるしな。
いやいやオランダの農業分野の生産性の高さの話をしてるんだろ。オランダの農地は日本の農地のおよそ半分。それなのに米国に次いで世界第2位の農業輸出国だぞ。参考にならないわけないだろ。
つーか、農業なんて国の経済をふたつにわけてないこく
つーか、農業なんて国の経済をふたつにわけて内国貿易みたいなことを、やらなきゃ採算は取れない?
まあ中国から書き込んでるだけで中国人じゃないのかもしれんが。
農家や農協は技術修得が難しい、などを理由に嫌がっているけどな。
高く売れる米だけ作りたいんだな、安くしか売れない小麦なんか作ってられるか、補助金を貰う方がましだという農家農協側の損得勘定なんだな。
そこに政治家の選挙利害がからんで日本の農業が歪んだんだ。
専業農家は1割ちょっとしかいないはずだ。
日本人はやるといったらやりますよ?w
やったら困るのは白豚どもだろうがw
日本では見識の低い政治屋さんが多いからね
戦後の農政を見るとこの発想の転換はもうこないのかもしれないな
日本の国旗で始まってるけど本当に日本人?ザパニーズなんじゃ?
外側だけ見れば韓国も先進国だから。
逆に言えばまだ余裕があるからだとも言える
選択肢が農業しかなくなれば貧乏な国になるけど自給率は回復する
中韓北米そろって内政干渉文句を垂れまくる癖に何言ってんだこいつらはって話よねw
別にあげていいならばんばんあがるんよ
農休地にされてるとこいっぱいあんだから
むしろ専門的な企業農業を発達させた方がいい。
中途半端な兼業農家は役に立たないし補助金食い虫になるだけ。
2015年から企業ガンガン攻めてくる
一体いくつ試金石をぶっ壊すんだ
何怒ってんだ?
農協の役割は終わり大企業が攻めてくるのに
それだと、攻めの農業ロードマップが駄目になるんじゃないかな
過去の過ちから学ぼうよ
中国さん、ありがとうございます。
ガソリンなくなりゃ食物の国内輸送すら出来なくなることわかってるのかね
兵糧攻めなんて周りくどいことは必要ない
地方では食品価格を下げる
これこそが本当の一俵の格差ってやつだ
地方再生の財源にもなりかつ一極集中を避けるいい手段
あ、大手流通も独自で他の地方から買っちゃダメ
わかった?イ〇ン
補助金だしてわざわざ小麦生産量維持するメリットはなんもねーぞ
6~8000万人ぐらいなら100%食料自給できるだろ。
消費者は日常の食材レベルでは国産品を選んで買う人がたくさんいるけれども、加工品や廉価な外食産業はその限りではないものね。
日本人の食生活はバリエーションが広すぎて、国産品でどうにかしようという話になる前に、売れるんだからどんどん買い付けて来い!、本場と同じものじゃなきゃ売れない!、ってのが強く根付いてる。
酒、調味料、発酵食品の類は、土壌や気候によっては作れないものだらけだから、そういう部分までも自給率の勘定に入れてるんだったら、自給率の高い国はそれだけ食文化が保守的なだけな話で、その代わりに日本は輸出できる食文化、加工技術が伸びてる。
技術じゃなくて人手不足で農家が少ないからだろ。
大豆は、油、醤油、味噌、豆腐など、和食に欠かせないどころか、料理に必要不可欠。
ほとんどアメリカかブラジルから輸入してるんだろ?
日本で作るには大変なのだろうか。
安っぽい大東建託やらレオパレスやらの建物とか量販チェーン店の店舗だらけになって
何百年かかって培ってきた農地が無残な屍晒してるよ
タダでさえ山がちで可耕地少ないのに、あれじゃ効率的な農業生産できるわけがない
やっぱバイキングの子孫は脳筋で知恵の足りない奴しかいないんだなw
卸しを経ての小売での値段と青果市場での取引価格の差が恐ろしすぎるし、安い農作物を商社が
問答無用で海外から持ち込むから農業やって収入がなかなか増えない現状。
海外からの食料輸入ができたがゆえに、あったがゆえにここまで人口が増えただけのこと
それを今更自国で~ってのがお門違いだ
元々日本にそんな生産能力はない
社会主義じゃあるまいし、楽に稼ごうとせず、たくさん稼ごうとせず、農家をやれなんて言えるわけもない
日本の狭い土地で大規模農家として効率よく稼ぐことも不可能
そんな真似事ができるのはせいぜい北海道くらいのものだ
そんな狭い土地の日本農業で食料自給率に貢献すると同時に楽に稼ぐなど出来るわけもない
農業で稼ぐなら海外市場まで対象とした高品質で高価な作物に特化でもするしかない
そうなればどのみち日本の自給率は上がらない
今のような保護されないと立ちゆかない日本の米ばかりの農家ではそれ以上の存在になる意欲も実力も持ってない
人口を維持して豊かな経済大国でいるならこれからも食料は輸入で維持するしかなく、食料を輸入で維持せずにすませる国にするなら人口を減らして今よりも貧しい農業国家になる以外にない
笑ったwww
最悪の事態を想定すると自給率50%は維持したい。
かわいい
それにしてもムカつくね。
日本にアレするなコレするなと様々に制限を加え日本の自主性を潰してきたアメリカの、それでも最大の同盟国といえば、おとなしく言うこと聞いてしかも経済大国である日本だろうが。
でも日本は精神的な意味でアメリカ離れすべきだし、もうそのタイミングにもきているけどさ!
何がやってみっか?だ
次やったら今度こそ相討ちにする
じゃあ単純に統計の順位を上げるだけなら、計算方法を変えれば上がるんじゃないの?
それじゃあ日本の茸農家とかはほぼ何もしてないってことになっちゃう
自給率⭕️
項目別ならかなり上がるんじゃなかった?
足りないのはどこなの??油?大豆?小麦?飼料??
アメリカさんはとりあえず自分の国が肉・大豆・とうもろこし・小麦をもっと買ってよ!!って
日本にやかましく言ってきてるって事を知っておくべき。
領土、資源、人間と大国になる要素が全て揃ってる
農業大国でありながら工業大国でもある
両立できるなんて最強じゃないか
羨ましい限りだ
全てネイティブアメリカンを駆逐した末の簒奪の獲物だがな
メシウマ諦めた自給率とか意味ねーぞ
ってどっかで聞いたことある。あと小麦の生産量もかな たぶん
普通に日本の農業は優秀らしいよ。
農地分離はするもんの、アメリカの都合のいいような輸入政策に取り入れられるもんの
依存しないと生きていけない体質に上手く組み替えてったんだもんね
間接的植民地化の成功例だよ
とりあえずは日本は今の所金あるし、安い農業で稼ぐより工業のが外貨を稼げると判断したのでは?
逆に台風やら自然災害が多い日本は全て国産で賄うのはリスクが大きそうな気もするけど。
なにいってんだこいつwまじでアスペなんじゃねえの(笑)
どっかの平地買い取った方がいいっぽいのかな、日本品種改良は得意だからすぐにその土地に合ったものを作れたら凄いことになりそうだけど・・・。
日本じゃアメリカやフランスなどでやってる巨大設備の大量生産はできないもん。
ま、どこの政党も票田を失いたくないからやらないですけどね。
大豆やジャガイモでもいいぞ
海苔養殖みたいな感じでさ
ジャイアントケルプなら尚良しだ
おまえらが小麦だの牛乳だの日本人が間に合ってるモノを自分らの私腹肥やすためにゴリ押し貿易しやがったんじゃねえか
日本の食糧自給率がこんなのはすべて日本は良い商品を安く作るからこうなっただけ
農産物だって上玉を効率よく作れるのに輸入枠のために減反したり休耕地にしたりしてんじゃねえかハゲ
原料なんか支 那製とか普通に入ってるぜ
外食は100%そうだけどな
知り合いの居酒屋なんか国産使用!なんて芋一個だけでそう表示してる
そんんs過疎国に見習えと云われても・・・
コメントする