Ads by Google引用:http://goo.gl/nBfhzh
スレッド「Best Chocolate Producing Countries」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
世界で最も美味しいチョコレートを作る国はどこなのか?個人的には・・・
1位メキシコ:メキシコのチョコレートは素晴らしい、何でも望み通りのものが手に入る
2位ドイツ:素晴らしい。チョコの消費量が2位だからかも
3位スイス:一人あたりのチョコの消費量が1位。当然、最高の技術がある
4位フランス:メキシコのように洗練しているし、料理にもチョコを使う
5位ベルギー:おそらく最高級だが、50ドルくらいかかってしまう
まあとにかく
①お前らの国籍
②自分の国のチョコレートは美味しいか?
③お気に入りのチョコレートは何か?
このスレはチョコ好きによるチョコ好きのためのスレなのでアホな書き込みをしないように
2万国アノニマスさん
①リオデジャネイロの国
②ブラジルのチョコは美味しいよ、特に南部ほど良いとされる
③ミント系のブラックチョコレート
②ブラジルのチョコは美味しいよ、特に南部ほど良いとされる
③ミント系のブラックチョコレート
3万国アノニマスさん
スイスの高級チョコのほうが好きだけどドイツのチョコもかなり美味い
「Ritter Sport(リッタースポーツ)」っていうブランドが一番お気に入り
↑万国アノニマスさん
分かってるねぇ兄弟、リッタースポーツは最高だよ
4 万国アノニマスさん
ミルクチョコレートならフィンランドのものが最高
とスオミ野郎が言ってみる
↑万国アノニマスさん
「Fazer」ってチョコは今までの人生で一番美味しいミルクチョコレートだった
5万国アノニマスさん
メキシコのチョコレートが最高なのは我ながら同意
自分は南部の飲める系のチョコレートが大好き
↑万国アノニマスさん
わかる
メキシコ旅行した時、南部の州でチョコレートドリンクやチョコレート料理を見かけてビックリした
めっちゃ美味しかったよ
6万国アノニマスさん
ミルカオレオより美味しい板チョコをお前ら10秒以内に思い浮かべてみろ
多分ムリだから
↑万国アノニマスさん
無理でした、オレオは最高でーす
7万国アノニマスさん
①USA
②アメリカのチョコレートは安定剤として「酪酸」が使われてるから好き
一部の人はそれが吐き気を催す味に感じるらしいがね
外国のショコラティエでもアメリカで販売する場合は酪酸を入れるらしい
一部の人はそれが吐き気を催す味に感じるらしいがね
外国のショコラティエでもアメリカで販売する場合は酪酸を入れるらしい
③ミルキー・ウェイというチョコが一番好き
8 万国アノニマスさん
①ノルウェー
②自国のチョコレートは本当に好き、よその国のチョコなんて買う気になれない。「Freia」ってブランドが最も人気でクオリティも一番高い
③外国の製品は比較したことがないからマジでわからん
9万国アノニマスさん
キャドバリー社がアメリカに買収されたときは悲しかった
キャドバリー社がアメリカに買収されたときは悲しかった
↑万国アノニマスさん
ああ、忘れてはならない出来事だ
1万国アノニマスさん
アメリカが1位じゃないのかスレ主
スニッカーズ発祥の地だぞこのヤロー
アメリカが1位じゃないのかスレ主
スニッカーズ発祥の地だぞこのヤロー
↑万国アノニマスさん
スニッカーズってチョコとしてはまがい物だぜ
11万国アノニマスさん
ホワイトチョコレートしか愛せないわ
ホワイトチョコレートしか愛せないわ
12万国アノニマスさん
美味しいチョコレートを作る国1位はモナコですよ
美味しいチョコレートを作る国1位はモナコですよ
13万国アノニマスさん
定期的によく食べるのはGaroto(ブラジルのブランド)だけだ
定期的によく食べるのはGaroto(ブラジルのブランド)だけだ
美味しいとしか言いようがない・・・
14 万国アノニマスさん
メキシコが1位?ってにわかには信じがたいな
メキシコが1位?ってにわかには信じがたいな
↑万国アノニマスさん
外国人は味わえないかもね
メキシコ人は食料源としてチョコレートを発見していて、他国よりチョコに対する意識が高い
15万国アノニマスさん
ロシアも結構素晴らしいチョコレートを作ってるよ
ロシアも結構素晴らしいチョコレートを作ってるよ
数ヶ月前に行って試してみたけど人生最高の味だった
最高評価は間違いなくスイスかベルギーになるだろう、アメリカのチョコもそこそこだ
あと、イタリアの「フェレロ」は値段高すぎだけどかなり美味いらしい
16 万国アノニマスさん
①ニュージーランド
②イギリス出身だからこの国のチョコはよく知らないが、クリーミーさが無い気がする
③最高のチョコはベルギーのかな
①ニュージーランド
②イギリス出身だからこの国のチョコはよく知らないが、クリーミーさが無い気がする
③最高のチョコはベルギーのかな
18万国アノニマスさん
ランキングはこう修正しておこう
ランキングはこう修正しておこう
1位ベルギー
2位スイス
3位フランス
4位その他問題外
↑ 万国アノニマスさん
ベルギーのチョコは高級すぎるのが否めない
20万国アノニマスさん
誰もイタリアのチョコに言及しないなんて・・・
誰もイタリアのチョコに言及しないなんて・・・
「フェレロ」、「キンダー」、「ペルジーナ」、「ジャンドゥイオッティ」があるのに・・・
21万国アノニマスさん
①オーストリア
①オーストリア
②この国は少数精鋭だけど質はドイツ級だと言いたい。国の規模を考えれば「Zotter」のチョコとか有名だし。
③定期的にチョコは食べてないけどね
22 万国アノニマスさん
ベルギー人としてこの国のチョコが最高だとレポートしておく
スイスも頑張ってるがね(笑)
23万国アノニマスさん
スイスのチョコこそ最高だよ
スイスのチョコこそ最高だよ
他のどの国よりも消費量が多いことからも分かるだろう
ミルクチョコやホワイトチョコを発明したのもウチだ
でもベルギーのプラリネ(カラメル菓子)は最高だし
ダークチョコレートやベーキングチョコはスイスより美味しいことは認める
ダークチョコレートやベーキングチョコはスイスより美味しいことは認める
いずれにせよ神クラスのチョコレートはスイスかベルギーという主観の問題でそれ以外は問題外
24万国アノニマスさん
①ハンガリー
②チョコは大量生産品ばかり、高価な手作りチョコレートもあるけど高級品だしね
①ハンガリー
②チョコは大量生産品ばかり、高価な手作りチョコレートもあるけど高級品だしね
25万国アノニマスさん
このスレ見てたら我慢できなくなってきた
チョコレート探索に出かけてくるよ
個人的にはベルギーのチョコが高級で美味しいというイメージがありますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ安価なチョコなら日本はトップクラスだと思う
方向性は違うかも知らんけどいい線行ってるぞ
でもスーパーで気軽に買うチョコなら日本もなかなかいいと思う
そりゃ高級品がめちゃくちゃ美味しいのとは別でね
結局、値段とカカオの割合だろ?
今時、秘技があるわけじゃアルマーニ
日本人の自分には甘過ぎる
キノコの山くらいのが・・・・おっと誰か来たようだ
それ以外は口に合わなかった
正直言うとベルギーが一番
体にも悪そうだし一口しか食えない
ガーナは産地だよ。
黒人にチョコが作れると思うか?
ちな、日本でも明治や森永はカカオ原料から押さえてるから、質の高いチョコが作れるんやで。ブルボンとは違うのだ(すいませんブルボンも好きです)
ロッテ?日本人の会社じゃないので入れてないです
外国土産によくあるチョコの中にミント味のゼリーみたいなの入ってるのは嫌いだ
異論は認めない
アメリカのチョコはクソまずかった
あれに比べたら日本の庶民向けメーカーのチョコは神だ
単に自分が貧乏舌なのかも知れんが
最近のお気に入りはセブンのガトーショコラ(笑
安いチョコケーキかと思ったら濃厚でびっくり
自分はチョコがあまり好きじゃないから解らないけど
チョコレート菓子の多様性こそ豊富過ぎるがチョコの味自体は似たり寄ったり。
味は量産重視やスナックやフレーバーとの兼ね合いもあって話に挙がった国々には劣る気がする。
だいたいの諸外国からはフレーバーキットカットの印象が強いんじゃないだろうか。
日本のチョコはただの甘い何か。
日本産の「ガーナチョコレート」みたいなものか。
アメリカのチョコは大抵そんなもんだよ
どうやら甘くて柔らかい食感の奴が好まれるらしいな
アポロ
麦チョコ
高級チョコでは敵わないけれど、駄菓子レベルならこの三つこそ至高。
売ってない。
日本のチョコが不味いとは思わないけど同じカテゴリーでは無いと思う
個人的には日本が慣れているので一番かなあ。
大好きです。
スイス?のトブラローネは時々食いたくなる。
アメリカは砂糖食ってるみたいだった
>大好きです。
そんなおまえが俺は好き
コートドールの、象さんマークのタブレットチョコ大好き〜!美味しいチョコは後味が違う。
スニッカーズは悪い意味でさすがアメリカって感じ
甘ったるいし味に繊細さみたいなものが全然ない。たかが安物のチョコと言えど
>>38
アポロとホワイトチョコうまいよね
伊勢丹で一度見かけた事あったけどなかなか売ってない。
うちの母親(お婆ちゃん)と同じ事言ってる!
ロッテより森永が良いってさ
そうそう!
普段日本のものに慣れてるからか、海外のおみやげでチョコもらうと砂糖の塊食ってるみたいに感じるんだよな!
明治と森永の板チョコはたった100円ちょろっとにしてはいい線いってると思うんだけどなあ
チョコ専門店のやつより美味かった
あれはすごい
でも、スイス人に言わせると日本のチョコレートは他国より美味いらしい。
特にメルティキスは欧州の高級チョコなみのレベルだって。
結局、コンビニレベルで普段食ってるチョコの水準では日本が世界一じゃない?
でなきゃフランスやドイツでポッキーがあんなに売れるわけない。
※16で半ケツに気付かずヘアセットするカッコつけマンをイメージした。
自分にとってはダースチョコ最高~♪
歯ざわりが軽くてサクサクした食感も飽きないところがよかったな
他にはリンツ オレンジのはとにかく食べやすいし香りがよいので気に入ってよく買ってた
ここでベルギーチョコ押ししてる人いるけど、どうかなあ?好みだと思う
日本ではゴディバが有名だしどこにでも売ってるのでいつでも食べれるけど、価格と味の釣り合いもあるので感動したことはないんだよね
それに味っていっても総合的な大きさや硬さや歯ざわりまであまり計算されてないものが多い
ベルギーのチョコレートは中に詰め物したのが特徴だけど、そういうのも好きじゃないし
普通の板チョコは日本のおいしいし、一昔前なら日本の板チョコが一番ユニークだった
今じゃ逆にどこでも日本の板チョコみたいなミルクチョコが世界の主流になってるけどね
日本のように「癖の無い味」が世界的にもてはやされるようになってるのかもしれない
世界最高峰のカカオ農園で最高品質のカカオに徹底的に拘って作られる、『コク』を追求したブランドチョコとはジャンルが違う
なんでチョコ以外のスナック入った菓子が挙がってるんだよ
チョコだけで競えよ
スニッカーズは今や中国製だぞ?
もうピーナツとか原料からして怪しい
高級チョコはゴディバをはじめベルギーが有名で次がフランス。アメリカのチョコレートは扱われていない(たぶんドイツも)。メキシコチョコはあったような・・(レバノンはありましたが)。 各ヨーロッパ王室御用達チョコも売ってる。 自分的に一番おいしいのは、国内外問わずオレンジピールのチョコだな(冬しか売ってない)。
値段との兼ね合いでいえば、明治や森永のチョコは圧倒的だわ。
ってくらい好きだわ
一昨年まで日本にロシア製を輸入していた。
袋入りのミニサイズはアメリカ製。
日本のチョコはまずいよ。カカオの香り全然しない。
日本のチョコとチーズとバターは本場に比べかなり劣る。
特にメルティキスは欧州の高級チョコなみのレベルだって。
結局、コンビニレベルで普段食ってるチョコの水準では日本が世界一じゃない?
でなきゃフランスやドイツでポッキーがあんなに売れるわけない。
差し当たってクリスマスを廃止に追い込もう!
ハワイのチョコはざらつく感じがして味もやはり落ちるかな。
ベルギーで買ったゴディバのチョコは美味しかったけど、正直日本の明治のチョコと大して変わらない気がした。
後、質の悪いチョコを食べると、ニキビが沢山出来る気がする。
チョコ自体あんま好きじゃないせいか、手頃な値段で、甘過ぎず、舌触りも口どけも滑らかな日本のチョコが一番。
ハーシーズは論外。
まーでも欧州だよなー
正直凝り過ぎて食べたくない
スイスは結構美味しい
日本は美味しいやつはとても美味しいが某メーカーは酷く不味い
アメリカは食べ物じゃない
>なんでチョコ以外のスナック入った菓子が挙がってるんだよ
それをいいだすと、カカオマスとココアバターと砂糖と乳成分という基本材料以外全部だめじゃん
スナックと同じようにナッツ類やココナッツ、酒類やキャラメル類、クリーム類やフルーツ類、ゼリー類
チョコレート菓子で代表的なボンボンやトリュフの多くの種類も排除しないといけなくなる
最後は板チョコや塊だけになる
塊のチョコレートしか食べてない人のほうが少ないのでほとんど比較が不可能
ただの板チョコなのにスゲー美味かった。
海外にはあまり行ったことないけど、職場への土産にはたいてい板チョコ買って帰る
日本円で1枚150~200円程度の値段で、国産品の3倍くらいの大きさのが買えるぞ
味の好みは人それぞれだが、大きさの点で日本のチョコは貧しく感じる
ちなみに本スレにも上がってるが、フィンランドのチョコレートはめちゃ美味だった
後、アメリカの(なんて名前だったか忘れたけど)スーパーによく売られてるチョコが美味しかった。
日本でも最近売ってるとこあるやつ。
あとイギリスも物によっては美味しい(当たり外れアリ)
世界一不味いチョコは中国…あれはチョコじゃない…
毎年家族一年分のチョコレートくれと言ったそうな。
実際にはちゃんとギャ払った上に、毎年結構な量のチョコを日本から送ってるとか。
ワーストはアメリカ。
>カカオの香り全然しない。
よっぽど製造過程で風味をころすとかでなければ、カカオマスの香りは一般的にビターになるほど強くなるんだよ
文句いわずビターを買えばいいだけ
でも日本ではビターは流行らないので売ってるところが少ない
しかも昔はヨーロッパはビターが人気だったが最近はそうでもなくなってきて世界も日本の主流と同じでミルクチョコレートのほうがどこでもポピュラーになってる
ベルギーのは好みかなあ
ハーシーのチョコレートを初めて食べたときは「なんじゃ?この砂糖菓子は?」だったね
それでも売れてるわけで
だからこそ優劣なんてあまり意味ないんだよ
ベルギーは個人的には若干粉っぽさと独特な後味を感じて好きじゃない。
アメリカは論外。
メルティーキスをもっとカカオ成分凝縮させたコクのあるトリュフチョコって感じだったよ。
アメリカのチョコは砂糖の塊って感じで無理。
イギリスのチョコは変な味した。
板チョコとかミルクチョコって元々アメリカやスイスの定番でしょ
ドイツのMILKAは日本のその辺の味のとちょっと似てるけど何か足りない
なんやかんやいっても日本の製品は包装も食べやすさも親切だわ
一番おいしかったチョコレートはサントリーの山崎工場でウイスキーと一緒に出してくれたチョコレートかな
どこのチョコレートか聞いてないけど、チョコだけの力ではなくウイスキーがおいしかったのでお酒とチョコがお互いの味をよく引き出してたんだと思う
ビターならどこのでも同じわけではないしミルクチョコならリンツが好きで良く食ってるけど日本のマリーとか明治より格段に美味いわ。
よく冷蔵庫の肥やしになってるw
高級品から、パンや麦チョコ迄。ここまで揃うのは他に無い。
大量生産品はアメリカで作っているので注意
ベルギーチョコのせいで定期的ににびきが…
でもやめられない
日本のコンビニチョコも好きだけどね
もちろんリンツみたいにスイスのミルクチョコは有名だったけど、欧米ではその辺で売ってるのも含め一昔前はミルクチョコよりビターのほうが持てはやされてたんだよ
たぶん昔のヨーロッパへの輸送の問題で南のカカオが高価だったことで味より高級感から先入観があったのかもしれないし、味にも流行があるので今よりもパンチのある味が好まれてたのかもしれない
一方で日本では昔からビターよりもミルクチョコが持てはやされてたのは、日本人一般的な好みが「柔らかい癖の無い味」の傾向が強かったのかもしれないし、日本は元から酪農大国じゃないから乳成分が多いからといって安いってこともなかったのでビターのほうが高いって感覚も無かったので
余計なものが入ってないためカカオの風味がそのまま楽しめる
(普通のチョコレートには香料等が入っていて味や風味が調整されている)
菓子作るために買ったのに美味しすぎて半分そのまま食ってしまったw
ベルギーとか美味い国のチョコも日本に入るし、当然それらも研究されてるから、日本製だって負けとらんよ
リンツはおいしいけど、ビターにこだわりのある人がリンツを挙げるっていうのは欧米では一般的にはめずらしいので88は独特の好みがあるんだと思う
市販のでは最近、神戸チョコが美味いと思った。
アメリカは論外。
韓国のは問答無用で不味かった
これは嫌韓関係なしに純粋に味がマジで糞不味かった
そのためだけにパリから電車でブリュッセルまで行った。
日本以外でブルマンはほとんど流行ってないといわれるけど、モカやキリマンやコロンビアなどは比較すると味が単純すぎる
チョコも日本は潜在的にもっとよくなるよ
外国産だったらドイツのリッタースポーツがまろやかで美味しい。
ちなみにドイツはビール入りのトリュフ作っている店もあって、パンチのある苦味がうまい!
>一部の人はそれが吐き気を催す味に感じる
なるほどなあ。道理でハーシーズのキスチョコを食った時に
「なんかゲロみたいな匂いがする、クッソまずい」と思ったわけだ。
あれは酪酸の匂いだったんだなあ。
で、お願いいたします。
「区分」て知ってる?
甘いものがそこまで好きじゃないと辛い
日本の板チョコは薄くて外国の厚みのあるのが好みだから、それもあるかも
安い輸入チョコを売ってないところに引っ越したからこれから買い辛くなりそうだ
板チョコは日本のも好きだけど、口どけ、後味はベルギー、スイスにはかなわないな。
溶かしてみると、滑らかさが違う。
カカオからチョコが作られていることすら知らないんだよね
外国産で好きなチョコもあれば、日本でも好きなチョコがある
日本ではやっぱり日本人の口に合うように作られているわけだから
他国でも同じだと思うし、自国のチョコが美味しいと感じるのは
当然かなと思う
高級チョコなんかも個人の菓子屋なんかでたまに買うけどこれがまたうまい
海外のも買うし美味いんだが…やっぱ日本人の舌には日本のチョコが一番かな
海外の菓子はまずい
チョコフレークやら麦チョコとか
スニッカーズがスマホで言うとiPhoneなんだよ きっと
高そうな、スイスチョコは美味しかったよ。
あとは、ゴディバ。
チョコには分類されんかもだけど、ブラックサンダーは神
現地だと高地という環境もあって、さらにうまく感じる。
ビターの板チョコが地味に美味しいと思う
何だありゃ
東南アジア産チョコでもココナッツミルクが入っててコクがあって旨い
三浦直樹 代官山「デカダンス・ドュ・ショコラ」で活躍後、「ブルガリ イル・チョコラート」のマスターショコラティエに就任。
高木康政 「JCグリュボー」で日本人として初めてシェフパティシエに就任。2002年にチョコレート専門店「ル・ショコラティエ・タカギ」を開店。
青木定治 1996年、シャルルプルースト杯味覚部門で優勝。パリコレで一流グランメゾンにお菓子を提供し話題に。2001年サンジェルマンに店舗を開店。
植崎義明 チョコレートの世界大会「ワールド チョコレート マスターズ 2011」準優勝
小山進 チョコレート版ミシュラン「クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ」で最高位を獲得。2年連続外国人部門最優秀ショコラティエ賞(世界初の快挙)
メキシコのチョコってどんな味なんだろ
手頃な価格で美味しく食べられるのは、やっぱ日本だろうね
子供の頃から森永の板チョコ好きですよ~。(ビターもミルクも)
板のままかじるも良し、1ブロックずつちまちま割って食すも良し。
いつも親が買うのが森永のだったからかもしれないけど、板チョコといえばあれです。
海外に広めない方がいいw
純粋なチョコレートで勝負してるのって
大手では明治乳業と森永製菓くらいじゃないか。
すでにポッキーなどEU各国で売ってる。
北米とアジアでは、もっと広範囲に商品展開してる。
冬はバッカスが無性に食べたくなる時があるなー
小枝とか霧の方舟とかコーヒービーンズチョコ(?)とかの駄菓子系も大好き
ミロバーはチョコじゃないのかな?
子供の頃スニッカーズ食べて、奥歯の被せが取れちゃった事があったなー
と言うか、価格に見合ってない
明治の300円のビターチョコ箱買った方がおいしいしコスパも良い
アメリカのチョコは甘すぎて食べられない、ドイツやデンマーク等はそこそこ
値段考えたら日本が一番おいしいよ
日本のチョコが合うな
外国のチョコレートって
なんか堅くない?
輸入品だから仕方ないのかもしれないけど
柔らかいチョコが大好き
スイスのチョコがマジで美味いのは本当。
しかも物価がばか高いのに、チョコはスーパーで100g 40~50ユーロセントだ。
どんだけチョコが安いかが分かる。
その値段のレベルでふつーに美味い。明治の板チョコと同等かそれ以上だと思う。
アメリカのチョコは個人的には好きじゃないな。臭いが苦手。
各国が自国のチョコが美味いと思ってるってのは凄いな。
次がSwitzerland、Deutschland、Italy、Franceのグループ
侮れないのがHungary、Roshia、Netherlandsのグループ
日本はヨーロッパでの認知度が無いのが残念でしょうね
ウィスキーもそうだけど、本場でそれなりに認知され、本格的にヨーロッパ進出を果たしたなら評価されるはず
リッターは食べたことないな・・・
ベルギーとスイスは高級過ぎて正確な評価が出来なかった貧乏性の思い出。
アメリカイギリスオーストラリアニュージーランドは甘すぎて口に合わなかった。ロシアはもうあれチョコじゃない。ドイツは後味がさっぱりしすぎてて好きじゃなかった。
やっぱ日本がコスパいいね。
むしろ、チョコレート専門店はすでに加工されたチップ?のチョコを再加工しているワケだし…。
1ドル100gに対して美味しいチョコってなら価格は考慮されるがな
あらさー
アラサーになった頃、リンツのホワイトチョコに衝撃を受けた
単純にホワイトチョコ好きなだけかも
レーズン入りのホワイトチョコを店頭で割って量り売りしてるので有名なとこがあるが、あれは日本のお高いチョコ屋でも似たような味のものに出会ったことがない。
次点でドイツ
誰でもできるしたり顔での解説はいいから
日本にも高級チョコ位あるだろ
そこと比べろよ
これって食ってみた比率的に自国産が1位になるとおもうんだけど……
ドイツとイタリアのチョコ挟んだお菓子はコンビニで買って食べたけど旨かった!
イギリスとアメリカのは不味い
日本もお菓子や食べ物のチョコレート関連の多さを見たら
消費量とか多いってイメージがあるけど
日本とは桁違いの消費量の国がたくさんあるんだな。
そう言う国では、大人でも当たり前のように
チョコをつまんだり、チョコレート味のものを
日常的に食べているのかね?
カカオの買い付けから本格化してるから美味い
つまり明治・森永・江崎グリコ
これらに比べるとロッテや不二家、名唐などはいまいち落ちる
ポッキー、ガルボなど
別にまずくはないが、価格帯的に考えててとりたてて日本より優れてるとも思えんけどね。
アメリカは異常に甘くてけっこうひどいがwメキシコは知らん。
昔、メキシコのサボテン入りチョコと言うのは食べたような記憶があるが、
味はぜんぜん覚えてないんでとくにうまくもまずくもなかったと思われ。
一箱何千円のレベルで比較するなら、どっちも同じ価格帯で比べんと比較にならんよ。
欧米各国のチョコレート消費量が多いのは、単に連中はカップで飲んでるからなだけよw
肥満耐性DNAが人口の数%しかいない日本人が真似したら糖尿になるだけだからやめなされ。
たしかに明治ミルクチョコレートとゴディバの1粒いくらの高級チョコをくらべるのはなあ…
100円ショップとかディスカウントショップで売ってる
輸入物の安くてデカいチョコレートは海外でも売れないような粗悪品だよ。
激安店はそういう市場でだぶついてるのを安く仕入れて他より安く売ることでお得感を出す。
そういうのはカカオの成分を減らして脂分で誤魔化してある。
だからやたらと固くて噛み砕いても味がない。
昔の日本のバタークリームのケーキを食べたことがある人なら
あのノッペリとした味のないマズさがわかると思う。
コンビニのチョコをお土産で渡すと海外で喜ばれるとはよく聞くが実際どうなんだろうね
イギリスが生みの親だからしょうがないけど
ベルギーが一番消費量が多いと思ってたのだが、スイスなのか
カルディで前に買ったベルギーのトリュフはおいしかった
アポロチョコとかかわいいから外人にもお土産であげると喜ばれるらしい
なるほど
つまりスイスなど寒い地域のところはホットチョコレートドリンクを飲んでるってわけか
昔、蔵王のスキー場で飲んだけどおいしかったな
テレビでベルギーの特集してたときチョコレートの消費量世界一って言ってた気がするから、固形のチョコを一番多く食べてるのはやっぱベルギーなんじゃないかなあ
フランスも多そうだな
やっぱベルギーだよね
スイスとフランスもいいけど
日本は暑いから、チョコがおいしく食べられる時期が冬だけって気もする
アメリカのはメーカー知らないけど滅茶苦茶甘くて乳臭くて、これは食べきれず残した
あとアジア圏のは大体・・・何ていうか雑な感じ
甘いんだけど、チョコなんだけど・・・説明しづらい残念さがある
日本のは美味しいと思う
高いのじゃなくて100円程度の板チョコのレベルはかなり高いんじゃないかと
あの大会は味というよりチョコレートのデコレーションの技術や
演出のアイデアを競う大会だからあんまり関係ない気がする。
あと、たしか使用したチョコレートも日本のチョコはミルクが多くて溶けやすいから
ベルギー産だかスイス産だかの純度の高いやつを使ってたような気がする。
実にアメリカっぽい味だと思う。
でもキスチョコは年に1回1粒で十分かな・・・
イタリア
イタリア
以上
でも日本のチョコが安くて美味しくて庶民には一番ですわ!
高くて不味いのは絶許!
獣臭いというか。何だったんだろうかあれは。
それが本スレで言われてる酪酸なのでは?
※155
その割にはロッテのチョコより森永の方が植物性油脂の割合が高いのだが……
オレの中でのベストは、明治の板チョコ。
日本のチョコも絶対世界に負けない味だとおもうけど知名度はいまいちなのかな?
三浦直樹 代官山「デカダンス・ドュ・ショコラ」で活躍後、「ブルガリ イル・チョコラート」のマスターショコラティエに就任。
高木康政 「JCグリュボー」で日本人として初めてシェフパティシエに就任。2002年にチョコレート専門店「ル・ショコラティエ・タカギ」を開店。
青木定治 1996年シャルルプルースト杯味覚部門で優勝。パリコレで一流グランメゾンにお菓子を提供し話題に。2001年サンジェルマンに店舗を開店。
植崎義明 チョコレートの世界大会「ワールド チョコレート マスターズ 2011」準優勝
小山進 チョコレート版ミシュラン「クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ」で最高位を獲得。2年連続外国人部門最優秀ショコラティエ賞(世界初の快挙)
でも日本人だから日本の明治ホワイトチョコを推そう。甘さ控えめでうまいってタイとシンガポールの留学生が言ってた。あとやすい
中韓とか現地で売ってるのはおがくずを固めたような味。
さすがに輸出向けはちょっとマシだが、それでも酷いのは100円ショップで買ってしまった奴なら分かると思うw
全然味が無くて油っぽかったけど
あれもまがい物のチョコなんだろうな
質のいいcacao豆はヨーロッパが真っ先に買って行っちゃう
日本に入ってくるのは二級品のカカオ豆ばかり
それでもオイシイチョコを作ってしまうのが、日本人
ベルギーやスイスは高級チョコは美味しいね。
一般人が手軽に手に出来るチョコでは日本が一番だと思う。
三浦直樹 代官山「デカダンス・ドュ・ショコラ」で活躍後、「ブルガリ イル・チョコラート」のマスターショコラティエに就任。
高木康政 「JCグリュボー」で日本人として初めてシェフパティシエに就任。2002年にチョコレート専門店「ル・ショコラティエ・タカギ」を開店。
青木定治 1996年シャルルプルースト杯味覚部門で優勝。パリコレで一流グランメゾンにお菓子を提供し話題に。2001年サンジェルマンに店舗を開店
植崎義明 チョコレートの世界大会「ワールド チョコレート マスターズ 2011」準優勝
小山進 チョコレート版ミシュラン「クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ」で最高位を獲得。2年連続外国人部門最優秀ショコラティエ賞(世界初の快挙)
普段食べ慣れてるのが一番ってことか。
イタリア・ベルギー・オーストリアはおいしかったけど甘すぎて一個でお腹いっぱい。
あと海外の美味しいチョコは総じて溶けやすい気がする。
ビールと言えばドイツ!と思っていたけれど
実際飲み比べてみて、個人的にベルギーのビールの方が美味しかった。
オクトーバーズフェストだったので、期間限定ビールだったのかもしれないが。
ドイツ、スイス、ベルギーのチョコレートも大雑把な味しかしなかった。
安物だったのかもしれないけれど。
外国のは甘過ぎる。
中国の食べたことあるけど、チョコの中に砂糖がジャリってはいってた。
溶け残った感じ。思わず吐き出した。
不味かったなあ・・・
でもイタリアのチョコもうまいのにあまり話題になってないな
最近だとアルゼンチンの駄菓子がウマい
日常的におやつで食べるチョコのコストパフォーマンスはダントツで日本だとは思う。
種類も豊富だし、安価なのにとても美味しい。
バレンタインで貰って以来、Amazonでたまに購入するよ
高級チョコはとまらないって事ないけどタケノコの里は止まらないよ
俺の舌は貧乏性なんだと実感できる
国別で言うのもなんだが、パテスリーコンテスト上位を占める国は日本でね?価格帯度外視したら
日本は最強なんじゃよ
幼少期に食したアンデスのミントチョコがトラウマです
アメリカ絶許
あれクソ甘くて悶絶するレベルだぞ
後スニッカーズはまがいもんだろうがうまい。アメリカは誇っていい。
アイスだとグリコだけど
個人的にはアメリカのものは甘すぎて
(酪酸と言うのが合わないんだろうな)
だめかなあ
でもある程度高いはものなら美味しいのかも
ベルギーやドイツは美味いよね
美味いわーやっぱリンツ最高だわ
>ブラックサンダーはいつも20個入りの箱買いしてる。
>大好きです。
俺もそう言うアンタがわりと好きだ
あれは値段も神の慈悲深さで出来てるよな
バンホーテンの業務用純ココアは、ネットでキロ単位のまとめ買いも出来るのを最近知って、小躍りしたわ
転職が成功してそれを買えたら俺、自宅でパティシエ並みのクオリティのケーキを造るんだ…
ブラジルの肉屋に売ってた 懐かしい
安物として食うならロッテや森永も口溶けが良くて食べやすいけどチョコとして見るなら明治
外国でうまかったのはリッタースポーツだけどハーシーのも嫌いじゃない
高級店やお菓子専門店のならともかく、スーパーとかで適当に買うと甘過ぎて味判定不可レベルに何度も当たったぞ
なんで街じゃあんなくっそ甘いマジパン押しなんだ?
地元の人には高級チョコより人気なのかな
当たりはずれが激しかったけど美味しいのは感動したよ
でも日本のやっすい板チョコも好き
でも一番は日本かな・・。アメリカ産とかイタリア産のチョコも食べたことあるけど、
なんか口に合わない。各国のチョコってその国の国民が好む味をちゃんと研究して作ってそうだし
なんだかんだ自分の国のチョコが一番おいしいと思う。
チョコ好きだからわくわくしながら食べたんだけど、とてもまずかった。
砂糖を油で固めたようなとしか言えない・・・。
海外の安いチョコはチョコじゃないよね。
自分は苦いの嫌いだからカカオが濃いやつ大概ダメだしな。。
あと海外のはやたらナッツとかの風味がするのがなんかな。
欧米のチョコは甘過ぎ。正直下手な欧米の高級店よりも日本のポッキーとかの方が好き。
実際にヨーロッパに行った俺の話だ
日本製のチョコレートは海外の人達に受け入れられててお土産に必ず買って帰るくらいだから、日本のチョコは誇っていいレベルだと思うなぁ。
海外からの観光客にメリーのチョコレートとか紹介したい。あれの3,000円とかの箱入りをお土産に買って帰れば喜ばれるのにとも思う。
色んな種類のチョコが味わえるからお奨め。
なんだ、日本のがうまいじゃん、と思ってしまった。慣れ親しんだ味ってことなんだろうな。
日本の安いチョコで、半球に近い形の、カラフルな銀紙で包んだ、中に薄い白い層があるやつ。
スイスのは、そういう系統の甘さを感じた。たまたまソレだけがそうだったのかもしれんが。
今、業務スーパーで買ったドイツのを食べてる。確かに味は濃くてうまいが、やはり日本のが…。
あ、あと意外にも(?)、ロシアので好きな味がある。
ちなみに、チョコじゃなくてココアだが……バンホーテン、そんなにうまいかね?(ヒソリ)
ベルギーチョコとアメリカのチョコなんてほぼ同じ。
繊細な工夫が足り無すぎるんだよね。
日本のチョコで世界に出せるレベルだとロイズの生チョコかなぁ
個人的にはGODIVAのトリュフが一番好きだなぁ
あとはチョコそのものというよりチョコ菓子だけどJean Paul HevinのケーキとSnickers
だけど最高のチョコレートだったらベルギーのやつかな。
オレンジピール使ってるのはまさに至高といえるものだった。
残念なことに日本のGODIVAは、
韓国企業に買収されたからこれからどんどん質が堕ちていくだろうな。
ロイズは沖縄で国産カカオも生産してて独自ブランドも出してる。
カカオは産地毎に香りや味に特徴出るから沖縄のカカオにしかない風味とか将来的には出てくるかもしれない。
それに凍結解凍覚醒方を使えば全国的にカカオ豆を生産できる可能性もあるからこれからが楽しみだw
お菓子系は大規模展開すると味が落ちるのは常識。ゴディバがいい例。
ノイハウスやヴィタメールも悪いとはいわんが、昔の方がよかった。
高級なチョコ専門店で日本ブランドは思い浮かばないな。
何乳化剤とかが入ってるせいか、欧州の高級路線チョコとは味が違う気がする。
ロイスのチョコとかも、生チョコだけだしなぁ。
明治 >> グリコ= 森永 > ブルボン
アイツラ材料ケチるから何に関しても品質が下がる。
コメントする