引用:http://goo.gl/B4xJJZhttp://goo.gl/CTTdzk
スレッド「日本人は初詣に出かけ・・・」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人は初詣(新年を祝う神道の慣習)に毎年出かける
しかし葬式は仏教スタイルで執り行い、また多くの日本人は教会で結婚式を挙げる…
これって外国人からみたらおかしいの?
2
万国アノニマスさん

おかしいというより宗教的アイデンティティが欠如してるんだと思う
3
万国アノニマスさん

文化的影響だろう、つまり宗教が豊かなんだ
↑
万国アノニマスさん

この見方が正しいな
4
万国アノニマスさん

キリスト教を信仰し給え、それが唯一の道ですよ
↑
万国アノニマスさん

Yesssssss

↑
万国アノニマスさん

ソーリー、フランシスコ・ザビエル
グッバイスペイン文化、ウェルカムイギリス文化
日本のはキリシタン迫害の歴史がある、フィリピンのようにはいかなかった↑
万国アノニマスさん

そんな歴史があるのにクリスチャン風に結婚しているのが最高の笑いどころだな
キリスト教はイスラム教の普及を抑制する唯一の答えだと思ってる
7
万国アノニマスさん

シンクレティズムってやつだろ
影響を受けた宗教がすべて混ざりあって別の価値観になるってやつ
中国でも同じ現象が起きてるらしいよ
8
万国アノニマスさん
これくらいでおかしいと思うなら、アメリカ人のニューエイジ思想についていけないぞ

これくらいでおかしいと思うなら、アメリカ人のニューエイジ思想についていけないぞ
9
万国アノニマスさん
カレーにがっつく男(ブッダ?)を崇拝するのは辞めた方がいい

カレーにがっつく男(ブッダ?)を崇拝するのは辞めた方がいい
↑
万国アノニマスさん

そんなこと言い出したら十字架に釘付け男や空飛ぶ男の崇拝も最悪だから辞めたほうがいい
11
万国アノニマスさん
教会要素がちょっとしか無いじゃん

教会要素がちょっとしか無いじゃん
12
万国アノニマスさん

ちなみに日本では日常生活でもアニミズム(地霊信仰)が見受けられることも忘れずに
13
万国アノニマスさん
実際、日本人は何の宗教の教えに従ってるの?

実際、日本人は何の宗教の教えに従ってるの?
↑
万国アノニマスさん

ロボット宗教
↑
万国アノニマスさん

カワイイズム。雑誌に載ってるエルフであり女神のお姫様を信仰します
15
万国アノニマスさん
実際の日本の宗教は神道と仏教があわさった神仏習合だよ

実際の日本の宗教は神道と仏教があわさった神仏習合だよ
敬虔な信者はほとんどいないけど
生まれ変わりを信じてたり定期試験前などには神頼みするんだ
生まれ変わりを信じてたり定期試験前などには神頼みするんだ
最もポピュラーな仏教は”Pure land(浄土宗)”だと聞いた
外国人のなかで有名な「禅」の宗派はエリートのものらしい
16
万国アノニマスさん
宗教なんてアホのためのもの

宗教なんてアホのためのもの
どんな宗教でも1度に入信してみると人生の大半を占めると思うんだけどなぁ
ま、アジア人の価値観なら驚かないけどね

宗教というより文化になってるので日本人としては違和感は無いですよね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
八百万の神様を尊重し、教義がない神道は全ての宗教を受け入れる。
日本人の根底にも自然崇拝の宗教倫理はあるが、
明確な倫理観は武士道に起因してるので、
宗教倫理だけに日本人のモラルは起因しなくて済む。
それ、愛国が「日本人の欧米コンプ」を指摘された時の、定番言い訳だよなw
必要な時にちょうどいいモノだけ取り出して、他はまた押入れの奥深くにしまっておく
あれはさすがに違和感がある
文化として受け入れているのは別として
宣教師が奴隷商人だったり、経済・文化侵略の手先だと
海外からの情報を得て「害」だと認定したからね。
同時期におけるアジア諸国での布教活動後は一体どうなった?
意味わからんw
ゴミ以下
スーパーの試供品のほうが余程役に立つ
教会で結婚式とかあり得ない。
あり得ないわ
戦争起こしてるのって一神教ばっかじゃん
日本みたいにどんな神様も基本ウェルカムだったら争いなんて起きない
宗教的アイデンティティが欠如してるのは事実だね、確かにファッション化してしまってる
終わってる
実体を考えれば、全く説得力ないのにな。
細かく分析したら日本人の生活はけっこう宗教的だぜ
するよ
日本のような血塗られた歴史のある国がそれ言っても、無意味。
なので自分は仏式で昔からお世話になってるお寺で挙げた。
その結婚も女性がその雰囲気を好んだだけだし。
神道と仏教の混同については、それを不思議に思うのは基礎的な日本史の知識もない証拠でしかない。
キリスト教の場合はクリスマスや謝肉祭のように他の宗教の神事や神をキリスト教として取り入れてきたけど、キリスト教が大本の宗教や神を邪教や悪魔として全否定し迫害して乗っ取る形で取り入れたのとは正反対だしね。
中国や朝鮮のように宗教絡みで大虐殺を行った国や地域がアジアにも多いんだよね。
空気の元、法律に明記されない秩序が保たれる。
空気を読まずに目立とうとすると、kyの烙印を押されて排除される。
幽霊や宇宙人が実際にいると信じてるのと一緒のレベル
何でもかんでも、八百万の神、仏様がー言ってれば宗教語ってるっぽくなるという。
実際問題、多神教だから一神教と違って平和(キリッ
とか、見てると宗教学や歴史学とかにちょっとでも触れれば、それもまた大間違いだってわかるだろうに
日本人の宗教観すげーっていう宗教。まぁ、普通に日本人として生活するうえでそれが一番楽ではあるんだけどさw
キリシタンの人はかわいそうだと思うけど宗教絡みのいざこざでこの程度で住んだん訳だしこの事について他宗教信仰の外人にとやかく言われる筋合いはない
じゃあみんなでひとつの宗教に絞るか?
ISISみたいにみんなできちが、いなろうか
神社で式挙げて披露宴が洋風が多いんじゃないの
式場やホテルの策略にはまってるんだよね
今思えば白無垢の方が希少だったし神前にすりゃよかったわ
神道とイスラム教を比べたとき神道のほうがましとする理由は見当たらない。宗教感なんてもんは妄想の内容が違ってるってだけの話だからな、違ったところで意味がない。
しかも歴史しらずに。
和を以って貴しと為す
TPOに合わせて使い分ければいい
年がら年中喪服着てたり、おっさんが短パンはいてたらオカシイだろ
>>八百万の神の~
>
>それ、愛国が「日本人の欧米コンプ」を指摘された時の、定番言い訳だよなw
これがどういうロジックなのか純粋にわからんのだけど、誰か解説してくれんか
楽しいお祭りがあれば何でも取り入れる、ただそれだけ
その辺、外人には理解できないだろうなw
大自然の驚異>>人の和>>>>神
ってなってアニミズムだとか八百万だとかって話になったんでしょ
大事につかった道具が神様になるような、宗教感なんてないみたいなもんだ
これが一番の正論かな
道徳なり倫理を教えるための道具としては優秀だけどそれ以上のことをするのにはそぐわない代物
教養を教えるために代替できるものがあれば宗教なんぞいらん
そこに、仏教やキリスト教が入りこんだんだよ。
単一の宗教に縛られ無いのは日本の良いところ
個人的な実存の支えにならない宗教には宗教としての価値を感じない
過剰に性欲や食欲を刺激する人
地に足のついていない臨場感空間へ没頭する人
偏狭なナショナリズムに傾倒する人
宗教者はもっとこの酔っぱらい達を言葉ですくい取って欲しい
俗世間の言葉で。
神は組織??????????????
神は認めるけど組織は認めない。
和だと?俺はしんごう宗だと言われて?お寺は?俺が死んだら?
勝手にするな、と坊さんに伝えた。
千と千尋の宗教観は日本人なら小学生でも理解している。
植民地にならなくて済んだ
「宗教なんて云々」とかね、実際日本には変な宗教団体が沢山ある
これが更に宗教に対する認識を鈍らせて、また新たなカルトが出来上がるという悪循環
日本人は神道が基本で
葬式と先祖を祭るときだけ仏教を利用する
死ぬとときはちょっと違う。
一神教の人には理解できないだろうけど
モンゴルみたいに日本と同じ仏教と自然崇拝が両立してる国もある
それと「お天道様思想」。悪いことをすると自分にそれが返ってくると言う。
回りの空気を読みながら、しかしお天道様が見ているから悪いことが出来ないって感じで日本は回っているんだと思う。
そりゃ、自然崇拝になりますわ。
いっしゅの
触らぬ神に祟り無しなので、頼りたい神に頼りたい時だけお祈りするんだろうなあ。
仏教は死後感だけ取り入れた感じだから、人が死んだ時に本領を発揮する。
キリスト教は…宗教ではなく、欧米っぽいというだけ。
勿論、本当に信心している人は、その限りではない。
他者への憎悪や差別を正当化してないだけ、仏教や神道は優れてるわ
私が可笑しいのか?
神道や仏教ってのは他宗教にも寛容なんだよ
一神教だけを盲信してる基地外から見るとそうなるんだろな
歴史を見ても今の状況見ても世界の争いの元はたいていこいつらだし
まともな思考を持っていれば宗教の嘘にすぐ気が付くはず。
神道というハードに仏教やキリスト教などのソフトを載せているようなイメージだからな。
ハードの自由が利きすぎて融通がききまくるんだ。
神社の氏子とお寺の役員を兼任してる人なんか沢山いるし、今時坊さんも洋風の結婚式をするぞ。
なのよね。
楽しい素敵なイベントはオーケー。
面倒でウザイことはノー。
基本的に何を信じても構わないし信じなくても構わない。
そんな支離滅裂なキリスト教徒が日本の何を批判すると言うのかね?
まあ、反日どじん同志だしな。どちらも欧米コンプこじらせてるし。
人間同士で殺し合うことが神の望みだとでも言うのか?
キリスト教弾圧は奴隷として日本人を輸出してたからって
ちゃんと教えてやれよ
今は神前で白無垢→披露宴でウェディングドレス→お色直しで色ドレスまたは打掛けみたいな全部着る人多くない?
折角だから何でも着てみたいもんねw
そもそも神って日本語だし
中国語の神ってのも日本語とほとんど同じ意味だしな
お前ら神って言葉とられるなよ
ちなみにうちは仏壇と神棚と両方あるんだけど。
宗教観が海外とズレててうまく掴めないとこもあるかもね。
一神教の感覚がわからないから、これは神様ですとかって色々なもの紹介されたところであぁそうですかで深く考える人はあんまりいないんじゃないかと思うけど。
友達の家はキリスト教で宗派はわからないけど、ご飯の時にお祈りをしているような家庭。その友達が初詣に誘ってくるんだよね(笑)
神道の神で一番有名なのは、多分、菅原道真。 って、人間じゃん。
大和民族には八百万の神がありますんで♪
行事だから除夜の鐘ついて初詣に45円握って行く。「誓います」って言いたい人はチャペル(ホテル内)で、三々九度したい人は神式(ホテル内)で結婚式。
宗教的に何も問題はない。
動植物が環境に応じて変化、多様化するように人が歩むべき「道」に光を当ててくれるというか。
外道にはなりたくないものだ
人間を助ける神もいれば食らう神もいるのが日本なんだよ
ほとんどの神は人間を放置してるように思える、人間を認識すらしてないんじゃね
ええやんそれで。何か都合悪いんか?
可哀想な人間が世の中多いなぁ
神道の神で一番有名なのは天照大神だと思うけどw
武甕槌神等もタケミカヅチと音にすると自然神だと分かるよね
ともかく人間の魂も優れたものは流動的でない永遠の外来魂となる場合があるんだよ
もちろん流動的で一所に留まらない外来魂も別に考える
外来魂だけで成っている非物質世界を高天原とか根之堅州國とか言う
自分達の生活圏や探索範囲から離れるにつれ段々物質でなくなる世界観なわけ
神道ではそういう場所から神を「お招きする」というわけ
探索範囲が広がって宇宙まで考えられるようになると
神道の形而上の世界もそれに伴って外側にスライドしていくんだよ(異次元という意味でも)
死んだときは仏式?
うーーーん、良いじゃない、
まだ、死んでいないが、良いんじゃない。
何時も言ってるが組織が嫌いであって、神は信じてるよ。
キリストも仏も八百万の神の一柱。
神道は何でもど〜ンと来い!よ。
懐に深さが違うヤネ。
日本にアダ為しさえしなければ。ね。
靖国は異端、という人たちのことは原理主義だと思っています。
私にとってはどちらも日本にとって大事なものです。
某民族みたいに複数である神様を一つに統合しちゃだめだよ
さらに八百万を強調しすぎてそれぞれの神の名を呼べなくなるのも実はマズイ
森羅万象全てに様々な別の神が宿ってるわけ
それぞれの神性が違うわけだからね
月の神性と太陽の神性・神格はまた別のものだから
あれには宗教的な意味は皆無だわ
ドレス着たいだけだろ
あと太陽を拝んだり、自然にも神は宿ると信じている。大銭ぼったくったり、強引に勧誘するカルトは大嫌い。
信じようが信じまいが自由だけど、無宗教の人間が増えた国は治安が悪化するし、
何をやってもバレなきゃいいみたいな価値観になりがち。共産主義の国を見れば分かる。
大多数の人間がカルト以外なら何の宗教でもいいけど、人間以上の存在が居る、悪い事をすれば罰が当たると漠然とでもいいから思っていた方が世の中マシになると思う。
たんに花嫁が指輪交換とウェディングドレスが着たいってのが本音
クリスマスはただの祭りの延長。深い意味など考えない
その宗教的アイデンティティとやらで、異教徒は虐殺ですかwww
その宗教的アイデンティティとやらで、異文化は抹殺ですかwww
その宗教的アイデンティティとやらで、自分らの価値観の押し付けですかwww
日本人は明確に宗教観を表に出さず、無宗教などと言われたりするが
日本人の信仰は空気みたいなものだよ。
例えば~すると罰が当たるとか、~は縁起が悪いとか、実は生活に根付いてるの。
声高にオレは~教を信仰しているんだなどとアピールするやつのほうが信用できん。
あとネット全盛と保守的雰囲気になってから、神道ガーとかいうやつも信用出来んわ。
そういうことは数十年前のサヨ全盛だったころに主張しろ。ニワカ臭くてかなわんわ。
神道的あるいは仏教的な要素を省いた結果、空いた空白に日本人から見て宗教的具体性を感じない西洋の形式を嵌め込んだだけの話
教会で結婚式を挙げる夫婦と、神社で結婚式を行う夫婦なら後者の方が宗教的に見えるだろう
あと菅原道真って、べつに優れているから神になったわけではないっぽいんだけど。 人間で神になったのは、多くは政治的事情じゃね。
仏壇や命日も合わせて一年に何回もある墓参りで仏教を実感するわ
ならば、「毎年初詣に出かけ、葬式は仏教、結婚式は教会で挙げ」ても、いいじゃない?ダメなの??
最近は神道式もありか?
これぞ日本の智慧。多神教の有り難い所だと思う。
とは言え、ハロウィンなんかの横文字ものは企業団体が
収益を得ようとして流行らせたものだから警戒しないといけない。
犯罪少ないってすごいと思う
私も母親も友人も神前だった。
というか全体的に分かってる人多いな
どっちにしろ宗教の根本哲学を知ってる人間なんて極々少数派
ほとんどの人間はよく分からずに周りに影響され合わせてるだけだ
「神はいるかも知れないし、いないかも知れない。
もしもいたとしたら、怒らせたらマズい。とりあえず祭っておいて損はない。」
まあ実際には政治的要因だろうけど
宗教的な理屈としては
「恐ろしい祟りがあるから」←この時点で超越的な外来魂になってるわけよ
家康とかは宗教的な理屈としては「優れていたからその魂も永遠」ってことだろうね
本人の希望は大明神だったぽいけど大権現になっちゃったね
あと天照大神については漫画やらなんやらでネタになりまくってるから知らない方が少ないと思う
漫画読まない奴に関しては知らない
国歌や国旗に対して敬意を持てない人間は
他国の国歌や国旗にも敬意を持たずに無礼な態度をとるときがある
しかも本人は自覚してない
国歌や国旗なんてそんな大したもの?なんて感覚でいるから他国人の感情も慮れない
宗教も同様
日本人は宗教というものに対して無知で無頓着だから
外国に行っても平気で自分は無宗教だと言ったり宗教を大事にする気持ちを軽視しがち
日本では神道的なシンボルを首から下げなくなってしまったのも大きいんだろうね
アザッス!!!
また自己顕示欲の塊のかまってちゃん日本人がスレ立てたのか
多神教圏では大体こんなものだ。日本に限らない。
大体ホテルとかの式場だろ
ドレスが着たいだけですw
1番の神様がいない
ブッダ・・・産まれてすぐに歩いて難しい言葉を言い放った
ムハンマド・・・幼女を嫁にしたが成長するまで手を出さなかった
イスラム教は怖いイメージあったけど調べてみたら教えは道徳と生活の知恵みたいなのばっかりだし一番まともだった
聖書を読んで、キリストって詐欺師だと分かった
結婚式はやっぱり神前だな~
正直そこまでキリスト教の影響は受けたくない
ほとんどの人は、ホテルとか、結婚式場だよね。
ウェディングドレスを着ただけで、キリスト式って思っちゃってるの?
これは本当にそうですよ
当時は浄土宗は民衆のために栄えた宗派で、禅宗は貴族や金持ちが
信仰していた宗派です
だから飾り付けが禅宗は派手ですね
外国人がエリートの宗教と言うのも、端的に言えばそう言うことです
イベント的に楽しんでるだけ
止めさせたんだよ。今、日本は靖国を頂点とする国家神道の国だ。
靖国を否定する伊勢や出雲に良い顔はもうさせない。
欧米コンプレックスを指摘されて八百万の神の~なんて言ってる人は見たことないけど
仏教や神道は共産主義よりも「宗教的」じゃないと思う。
教会風の建物の中で、牧師のコスプレをしている白人アルバイトの前で、似合わない西洋風コスチュームを着てキリスト教会結婚式コスプレパーティーをしているだけだと言ってやらんと。
まともな神経をした日本人なら、神式か仏式でやるだろ。
その人ここら一帯で粘着活動中の、反日教の狂信者さんだからお触りイクナイ
ウェディングドレスを着ただけでキリスト式とは思ってないよ。
ホテルでも式場でも、十字架の掲げられた部屋で神父さんが出てきて、アーメンって言ってたらキリスト式かな。
自分は信じてない神に誓いたくなかったから仏式で白無垢着て、披露宴でウェディングドレス着た。
宗教の儀式をハレの舞台に設定しただけ
それが面倒なものでなかったら、道教なども採用されてると思う
生活の営みを自然に依存しなきゃいけない日本で、
営みの安寧を保証してくれる代わりに厳しい自戒が必要な絶対神なんて受け入れられない
だからまあぼちぼちやってくれる氏神だのお地蔵さんだのが生活に息づく
訳のわからん2000年も前に生まれた異国生まれのおっさんよりご先祖様が一番大事
宗教じゃないから信仰、とあえて表現する。
因果応報
神様なんていないと思いながら、寝る前に一日の感謝をなんとなく自分の中にいる神様に
今日も一日無事に終わりました有難うございます って言って寝る
頂点は伊勢の神宮です。
万物はお天道様を中心に回っています!
※126は「他人が大切に思うもの」を大切だと認識するためにその対象である宗教についてある程度学ぶ必要があると言ってるじゃない?
日本人が曖昧な考えで自分は無宗教だと外国で発言する危険性については民俗学の教授から聞いたことがある
日本で受け入れられないのは、他の宗教を排除しようとする仲良くやれない宗教。
なんでその日だけ知らない神様に誓いをたてるのよwww
ウェディングドレスが着たいだけなんだろうけど
日本人ならやっぱり白無垢だと思うの
・・・と誰か彼女を説得してくれ(懇願)
ウエディングドレスじゃなくて白無垢を選ぶ女性を選ばなかったのは160なんだから諦めろ
ちゃんと白無垢のほうがいいって女性は存在しているから
と、願いごとの種類に特化した神様を選択してきたから
葬式は寺、結婚式は教会と選択するのもその延長じゃね?
国家神道なんて姿を変えた一神教だとなぜ気づかない・・・?
あ、でも神仏混合は俺も反対。元々は日本の神を仏教が侵食した結果だ。
調べればすぐに判る。日本の神はあからさまに格下扱いだった。
多神教ってのは結局唯一の存在がいないから御伽噺や生活習慣に消化される。
どうも一神教ってなじめない。砂漠で発生した宗教は絶対的で荒っぽい。
(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教はみんな同じだと考えられている)
自然がそれなりに豊かな地域で発生したものはどれもたいがい多神教。
アニミズムなんだよ。
あれ言い出したのGHQだからな
「State Shinto」とかわけの分からないものを定義したのを言うんであって
戦前の神道が一神教とか在り得ないから
そもそも原初の至高神からして三柱いる時点で一神教じゃねえから
あと戦前に使っていた国家神道って用語は戦後言われるようになったいわゆる「国家神道」ではなくて
教派神道に対しての内務省の統括の話だから
宗教にそこまで頼るのは危険と思わんのかね?
人生のスパイス程度でいいと思う。
神職とかお坊さんは別だけど。その道のプロだから。
あと、神道の八百万と仏教の無とか空知ってると他はいらん気がします。
そもそもステイトシントーってなんだよって話だよ
ステイトシントー!ステイトシントー!ステイトシントー!
格ゲーの必殺技かよ
レップウケーン!レップウケーン!レップウケーン!みたいなのはそろそろやめろw
実際はどの宗教にも入信していない
あくまで文化でしかない
>>実際、日本人は何の宗教の教えに従ってるの?
新渡戸稲造が困って武士道を書きました。まあ宗教の教えに従っていても戦争とか暴力的な奴等に
宗教の尊さなんて感じられんわ。
両手を組み合わせてるんだよな。これって神様に祈ってるんだよな。
無意識に人間は神様を信じてる。それが何か特別な宗教なのか分からない。
池田大作の人間宣言を思い浮かべて『大作さま~』と祈ってるかも知れないが
大多数はお天道さまに祈ってるんだと思う。
外縛印か、稲荷大明神だな
護法魔王尊って名前が凄い
てか魔王って仏教用語だった
ウエディングドレスもそうだし、
この前オープンカーにサングラスかけて運転してた男性も悪いけど滑稽に見えてしまった。
こういうのが似合うのはモデルさんとか人を選ぶと思う。
これだけは融通が利かない
家族や友人、余暇のための時間もこの前にはないがしろにされる
ほとんどの人間は流行り廃りに流されてるだけだ
結婚式なんかはその最たるもの
原理主義のおろかな争いや宗教を乗り越えたとか言っても、虐殺してきた共産主義とか見てると、万の神とか、あいまいな日本のやり方が、意外にまとも。
どんな神様も受け入れるけど 宗教の違いで憎みあい殺しあうなんて
考えない。
そっちがオカシイだろ。幸せと平和を願うのが神だし
どうせイスラムに壊されるだろうがな
キリストですらやってきたんだし
公平を謳っておいて、黒人が入れない教会や奴隷を行う牧師や魔女狩り、科学の発展を阻害し損層のお題目や捕鯨などを非難するような宗教なんかに誰が入るか
日本においては、好きな時に好きな様に宗教を楽しめる、
時に自ら宗教の僕になった人も見かけるが、数は少ない。
ドン引きするレベルだからマジ。
下手すると教会とキリスト教が関係してるの知らない人もいそう。
日本でキリスト教絡みの行事するのって、クリスマスケーキとクリスマスプレゼントとウエディングドレスみたいなお祭り要素にときめくせいだよね。
日本人は美味しいものを食べることと、子供を喜ばせることと、とっておきの晴れ着をここ一番で着てドヤ顔するのが大好きだもん。
十五夜の御団子だって、昔は神様に野菜とか供えていたんだけど子供がつまみ食いするのね。大人はわかっていて「お供えがない!神様がちゃんと受け取ってくださったんだ!」と言って子供が持っていくことを許した。それで、どうせ子供が持っていくなら子供が好きなもの供えてやろうと団子にしてあげたという経緯があるとか。
こんな日本人だから、何か美味しいものを食べる日、子供に何か与える日という口実が増えるのは大歓迎で、商売人もその匂いを嗅ぎ取って一気に広まったんだと思う。イスラムが全然流行らないのは、食いしん坊民族の日本人にとって豚もアルコールもダメなんて無理、断食とか論外って感じるせいだと思う。何か特別なものを食べる日でもあれば、そこだけイベントとして取り入れるだろうけどね。
私は割烹で文金高島田で白無垢と色打掛着て三々九度やったぞ、たった2年前だし20代だ。
でも後でドレスの写真だけ撮ったよ。ドレスってここで着なきゃ一生縁がないし。
つまり妥協案を出して、フォトウエディングか二次会でドレス着させてあげれば満足するかもしれん。
あと、ドレスは流行り廃りがあるから、30年後に見ると「古っ!」って感じがするけど、白無垢は祖母の写真・母の写真・自分の写真を並べても違和感を感じない。だから白無垢姿も残しておくといいって説得したらいいよ。
キリスト教のようでキリスト教徒は乖離してしまった独自の宗教
暑い晴天の日に歩いていると、雲を呼び寄せろとxxxの神に頼み、蔭ると良くやったと褒める。
生まれて人として形が安定したら神道の神社へ報告し神様のご利益をお願いし
終わりの時は極楽浄土(天国)へ導いてくれる如来様にすがり、アマテラス
神様(太陽神)を拝して一年を始め、結婚は楽園追放で苦労するけどいつも一緒の
キリスト教で・・と、筋は通っていると思いますが、八百万の神様を取りまとめる
天照大神、八百万の神様の一つが仏陀で仏教、一つが神の子供キリストのキリスト教
一つが預言者マホメッドのイスラム教と思っておりますが・・?。
イスラム教はコーランが読めればイスラム教徒なので読めないとイスラム教徒に
なれない難しさがあると感じでおります。
私の実家は臨済宗で、母の実家は曹同宗ですが…お葬式・法要等でお坊さん呼ぶんだけど、最低3人でワンセットです。お布施と食事の負担が3人分です。
昔はそれなりの家柄だったみたいだけど、今はエリートなんて程遠い中流家庭なので、負担額が家計を圧迫しています。
アミニズムとお祭り好きと宗教イベントの商業化の三つが土台になってる気がする
楽しくて経済効果もあるなら、国ですら止める理由がないし
それに加えて、3つの宗教は役割分担が徹底されてるってのもあるなあ
神様はいる。善でも悪でもなくにぎみたまとあらみたまが居てその価値観は仏教にも見られる(閻魔大王と地蔵菩薩は同一人物だ)
死んだら仏やら幽霊やらという名の上位存在になると思っている
禅宗は好きだ。哲学する一種の作法と格式を宗教にしたものだと私は思う
多かれ少なかれみんなそんな感じだからおかしいも何もない。カミサマを信じててたまに奉るだけ
武家やらでかい庄屋なんかには嫁入り行列と親族への御披露目会はあったけど、田舎の景気のいい村なんかだと振る舞い酒なんかはあったりしても親族以外は関係なかった。乙嫁語りの世界だ(ちなみに地方によっては婿取りもまだ多い)
だから戦後の高度経済成長期~バブルにホテルが親族以外も招けるキリスト教式に目をつけた。ついでにバカ高くして「バカ高い祝儀」の習慣もプランに入れた。その方がお金使って貰えるからね。
それでいいと思う、いいとこ取りしていこう
麻原を連想した
つまり中二病はやっぱり宗教
あるのは、道徳教育だけ
その道徳教育は、実は色んなの宗教の良いところだけとって教えた
祭りも行事も信仰ではなくただのイベントになってしまったけどそれも良いよね
真理かと思える事もあるが場や時代にそぐわない理不尽な事に従う必要もある
そんな呪縛が無い方が発展的だと思う
それだけ
完全に神仏習合
結婚式は今でも神前が一番多い、、、と思うけど。
自動的に教会式になるから多いってだけ。
まあ神道の影響も強いだろう。どの神も神として存在できるわけだから。
うちの嫁は仕事柄ドレスを着慣れてたので、着物が着たい=神前式になった。
まあ、お色直しでドレスも着たんだけどさ。
神道は日本古来の宗教で
原始的な精霊崇拝の時代から「創造神」なんてものを
思いつくペテン師がいなかった証なのに
忘れ去られていくとしたら寂しい
日本では宗教も一緒よ。祖神も創造神も仏さまも、皆それぞれ特徴があって、それぞれに有り難い
そんなもの架空の存在だからバカバカしいだって?
シャーロキアンに同じことを言ったら鼻で笑われるだろうさ
それが現実かどうかなんて、実は些細な問題に過ぎない
あまり話されないけど喪主側の葬式法事の煩雑さったらこれで信心深くないって言ったら嘘でしょって言うくらい七面倒くさいよ。日本の仏教って身内の供養がほぼ=で考えられてるから廃れないし、街頭で聞いても実家の親戚づきあいもそういう法事の手伝いもスルーしてそうな若造にしか聞かないでしょ。
多分外国人が考えてるよりはよっぽどマジな所があるよ。客として葬式行って焼香したら終わりって年代じゃ実感しづらいもの。
コメントする