Ads by Google引用:http://redd.it/2m6cb3
スレッド「大きな期待を寄せて」より。イギリスに幻想を抱く日本とデンマークが打ちのめされるマンガ(ポーランドボール)が話題となっていたので反応をまとめました。
デンマーク「もうちょっとで飛行機が着陸するね」
日本「ハイ、デンマークさん。あなたはどうしてイギリスに行くの?」
デンマーク「僕はね、イギリスは洗練された国のような気がするんだ。まるで『ダウントン・アビー(イギリスのドラマ)』のように」
日本「私がイギリスに行く理由は、成功した帝国主義の島国だからなんだ。まるで日本のように」
~2時間後~
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

あーあ、まーたパリ症候群を繰り返すのか!
パリ症候群:異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語。
2
万国アノニマスさん

最後のコマで建物内に隠れてるルーマニアが好き
3 万国アノニマスさん
私がドイツ旅行する理由はまさにこれ
↑
万国アノニマスさん

アメリカ旅行が人気なのもこれかな
アメリカでは人種差別は心のなかで留めておいて、口には出さない
4 万国アノニマスさん
チャヴ(Chav)の帽子は可愛らしい
チャヴ:イギリスの低所得労働者階級を親に持つ不良少年少女の俗称。「Chav」という名称は「Council Housed And Violent」であり政府が低所得者層に提供している公営住宅のこと。通常家族と共に住んでいる。服装はいわゆるストリートファッションであるとされ、フードの付いたパーカーやジャージに加え、特にバーバリーなどのブランド物を好んで着用する。またヒップホップ文化とも親和性が高い。たむろしている場所は自宅周辺や公園、ショッピングセンターなど街のいたるところであり、彼らが電車や街頭などの公共の場所で一般市民に喧嘩を売り、暴言を吐く動画がYoutubeなどに投稿されている。
↑
万国アノニマスさん

バーバリーは売れるから嬉しいだろうなぁ
5
万国アノニマスさん

これだからイギリスは田舎のほうがいいんだ
6 万国アノニマスさん
俺がイギリスに行った時は空き缶のかわりにサッカーボールを蹴られたぞ
俺がイギリスに行った時は空き缶のかわりにサッカーボールを蹴られたぞ
↑
万国アノニマスさん

きっとサッカーの試合をしたかっただけだろう、空気読めないな
↑
万国アノニマスさん

自分が友達とイーストボーンやブライトンに行った時は石を投げられた
二人はナイフを持ってたし、割れたビール瓶が私の体に当たった「クソナチス野郎」とか「ユダヤ!」と言ってきたけど俺らはノルウェー人でドイツ人じゃない
イギリスで、ここまで明確な敵意を向けられるなんて思ってもみなかった
↑
万国アノニマスさん

君の身に起きたことは本当に申し訳ないと謝るよ
どの国にもいるろくでなしと遭遇してしまったんだろうイギリスに対する意見が最悪になってしまったのは重ね重ね申し訳なく思う
8
万国アノニマスさん
どの国にも汚点はあるんだよ

どの国にも汚点はあるんだよ
9
万国アノニマスさん

日本人観光客はどこにでも出現しますね
↑
万国アノニマスさん

そこまで日本人は見ないな
中国人旅行客ならどんな場所にでもたくさんいるけど
↑
万国アノニマスさん

日本人は1年中見るわ、ムーミンワールドの通り道だからかもしれないけど
11
万国アノニマスさん
私が体験した面白い日本人観光客の話

私が体験した面白い日本人観光客の話
ある時、ドイツのレストランでメニューが読めない日本人と日本語が話せないウェイターがいたんだ
日本人はベストを尽くして下手な英語で説明してたが、鹿肉が食べたかったのか「バンビ!」と叫んだ
店員も「oh、バンビ!」と了承してディナーに鹿肉料理を食べてたよ
12
万国アノニマスさん
北アイルランドとウェールズにはほとんど外国人観光客が来ないし、

北アイルランドとウェールズにはほとんど外国人観光客が来ないし、
スコットランドは比較的歓迎されるから、この漫画は正確にはイングランドの話だな
↑
万国アノニマスさん

スコットランドでもグラスゴーなら起こりうるよ
14
万国アノニマスさん
悲しいことだがこのマンガは真実なのよね

悲しいことだがこのマンガは真実なのよね
この国が嫌になることが何度もある
↑ 万国アノニマスさん
ようこそ、多くのアメリカ人の心境に到達してくれたね・・・
15
万国アノニマスさん
イギリス留学したときに同じ目に遭ったよ

イギリス留学したときに同じ目に遭ったよ
アメリカのクズ白人もダメだと分かってたけど、アメリカを生み出した国もアレだったんだね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これが世界での共通認識www
お前ら水陸両用だろうがw
でも知り合いがヨーロッパ周ってイギリスが一番良かったって言ってたし、ネットでも男には厳しいけど女には優しいって書いてるからなんとか大丈夫かな。
NHKでもやってたぞ。
まぁマスコミはいつだって害悪だもんなぁ。一昔前は外国はこうだから日本は悪いみたいな論調が一変して、今は日本マンセーだもんなぁ。
バランスが大事。
バンビにはワロタ
一度ホームレス(酔っ払い?)にからまれたけど、体良く笑顔で握手してコインを握らせてお引き取り頂いた程度。それもまた良い思い出ですわ。
残念だがそれはシナチョ◯の代名詞になってる…
そりゃ、アジア人は目が細いイメージだからしょうがない。
日本人は縄文系との混血で二重目と一重目が半々くらいなのかな?
どちらにせよ、日本人でも目の細い人がいるから。
ん~……帝国主義が終わってるのは等の昔に解ってる事なんだがなぁ~
どちらかというと、紅茶や紳士の国の方がまだそれっぽい
馬鹿にすんな!
嘘は言ってない
細目だが釣り目にはしていないから、よく見てると思うよ
大和民族の典型的な縄文顏なのに…
フランス人は皆優しかったぞ。日本語で話しかけたりもしてくれるし、観光客とか外国人慣れしてる。イギリスのが差別強い印象。
イギリスがとても魅力的だなんて思ってる日本人ってそんなに多いか?
海外旅行好きな連中なんて世界各国に行くじゃん
憧れで行くんじゃなく海外だから行く奴が多いのに
江戸時代から庶民がお伊勢参りや善光寺参りに行く旅行好きなお国柄ってのを理解してないバカが書いたんだろう
外出たりいろんな集合写真見たりすれば分かると思うけど
割合が多かろうと少なかろうと
海外では非アジア圏を除けば珍しい顔の作りなのは確かで
目立つものが注目されてそれがステレオタイプになるっていうのは当たり前じゃない?
他のアジアの国と差別化して欲しいというのが本音なんだと思うけど
「中学生の時初めてディープパープルの名曲『スモーク・オン・ザ・ウォーター』を聴いたとき英語がわからなくて、イギリスらしい田園風景で湖に煙るような濃い霧がかかった幻想的な歌に違いないと思っていた。まさか火事の歌だったとは(笑)」
と語っていたのを思い出した。
価値観は時代によって変化する。
イギリスの状況は移民のせいなのか、関係ないのか
正義の所在と共に美の基準もまた移り変わるね
イギリス人はバカじゃないから、ちゃんと人を見て対応するんですよ
4chのには特にね
若い人はそうでもないけど、イギリスやフランスやドイツあたりに憧れを持っている人は多いだろ。
イギリス王室御用達とかいう謳い文句に憧れちゃう女がいたり、フランス製のファッションブランドを買いあさる女がいたり、ドイツ製というだけでよく知りもしないで高級車を買うオッサンとか多いじゃん。
団塊の世代がアメリカかぶれしてたのと同じだよ。
ちょっと前は韓流ババアとかw
プリティメイズいまでもやってるのかな。昔ライブ見てボーカルとハイタッチしたわ。
敢えて言うならば英国貴族文化みたいなものがそこここにあるっていう幻想じゃないの?
「無学で酒飲みの労働者階級」みたいなのは基本的に一昔前の日本人が抱くイギリスのステレオタイプには入ってないし。
一方でUKロックとか好きでイギリス好きな人は現代のイギリスでアップデートされているから比較的幻想持っていない気がする。
掘り下げてどうするんだよw
声かけられて悪い人なのか善意で言ってるのか返事迷ったら、そんな曖昧だから日本人はうんたら
かんたらと初対面で怒られて内心涙目になってたら結局、こっちでははっきり言わないと危ないこともあると心配してくれてることが分かって英国人面倒くさいw道に迷った時もお爺ちゃんが「なんでそんな悲しい顔してるのか」と声をかけてくれ助けてくれた、でも白人男性が東アジア男性を外見的に見くだして笑ってるとこも目撃したし、女性にはホテルの前にいて「日本語教えて」としつこくする変態がいるのも事実
総合的に判断すると全般的にみんな親切という印象だった
スレにもあるが日本が英語下手って英語の国でもないし日本語と英語が違い過ぎてな、、、
それに英語と遠い位置にある言語で欧米の舞台に上がる国が日本が圧倒的に多いので(著名な舞台以外にも中間富裕層が多い、多かったので海外旅行ができる)必然的に日本人が対象になる。
アメリカは英語がイギリス発祥でアメリカが使っている英語がアメリカ訛りなのを指摘したら切れるだろうね、そういう人達。
日本人が海外旅行で同じ海外旅行の外人に道を聞かれるのはよくある話なんだけど、知らない?
日本人は嘘をつかない、という何故か不思議な信頼があるらしい。(わからなくても助けてくれる)
わざわざ国名を聞いてから道を聞く人もいる。中・韓人は信用が薄いらしい
そんな理由で日本人と解ると観光スポットで写真撮影係りにされる(カメラを渡しても盗まない)
実際日本人は
目が小さいし一重だらけじゃん
神奈川に住んでるけど一重二重共に半々くらいだし
九州帰ると二重多くて濃いよ
九州人の顔
女は誤魔化してるから信用出来んが男にも細目少ないだろ
沖縄出張したらあそこは目が細い奴なんか皆無だから日本人=細目ってイメージは沖縄県民には理解できないだろうな
「帝国主義に成功した島国」ってのは、もちろん日本人がそんなこと思っているわけでもなく製作者や欧米諸国視点の思考だろう。単なる侮辱か都市伝説的な書き込みを鵜呑みにしたのか。
デンマークが洗練されたイメージを持っているという扱いや「デンマークの修道院」という所はよく分からない。
レスしてるのも含め
でも都心ではそうは感じない、というか最近だと服装がちんちくりんが多いし化粧も濃い。
歯並びの悪さも際立っている。
フランスも場所によると思うけどね
パリなんか幻想抜きにしてもほんと酷いよ
日本でやったら掲示板に書き込まれるだろう
すくなくともイギリスが招き入れた移民なんだからそれはイギリス人じゃないの?
不法に入ってきたなら話は別だけど
いやその女は観光客じゃなくてイギリス人だけどな。たぶん女子大生。俺も長期滞在してたから旅行者ではないし。そもそも観光地じゃない。その後俺がタバコを持っているとわかると、一本ちょうだいよと言ってきた。渋っていると、ほら私成人してるでしょって言ってIDを見してきたw
ただそういうパターンはあるんだろうな。ニューヨークに旅行行ったとき白人の観光客に道訊かれたから。まあ俺が知るわけないって感じだけどw
イギリスは紳士の国じゃないの?
幻滅したーーーー
それよくいうけどさ、
和装から洋装になったことが美的価値観の変化について一番関係しているのではないかという持論がある
主観的意見だけど
着物で涼しげな面立ちの女性は清廉としていてなおかつ色気があるよ
逆に洋風の顔は着方と柄に気を付けないと野暮ったくなる。こういう人は着物よりドレスのほうが似合う。
涼しい顔立ちなのに着物が似合わないという人は選び方と着方がおかしい
自分の好きな色を選びはするけど自分に似合う色を選んでない。
自分に何が似合うかわからなければ質がよくても似合うわけがないし
自分自身に対して客観性がないとダサいのは洋服でも同じじゃないか?と思う
着物が上手く着れる人は洋服を選ばせてもセンスいいよ。何が似合うか自分で知ってるからね
>日本人はベストを尽くして下手な英語で説明してたが、鹿肉が食べたかったのか「バンビ!」と叫んだ
>店員も「oh、バンビ!」と了承してディナーに鹿肉料理を食べてたよ
通じたのかwww
何だか微笑ましいなw
お前旅行しといてイギリスもアメリカも多民族国家って知らなかったのか?
ロンドンやNYなんか色んな国の色んな人種がいて誰もお前が旅行者なのか日本人なのか何なのかなんてわかんねーんだけど
比率的にいわゆる細目糸目って人は日本人には少ないと思う
例え一重でもそこそこ大きかったりするし
それでも欧米人は小さい細いと思うだろうけど
日本人なのに吊り目民族ほど細い人には心底同情する
ユーチューブで動画あげてる連中、ほとんど細めでがちゃっ歯じゃん
結構国外でむちゃくちゃ言われてるぞ
バンビ!はおもしろかったけど、俺がイギリスetc行った時は
ホント接客の雑さにうんざりしたな。いい人もいたけど
ロンドンは何つうか、東京だなと思った。ミルクティーは美味いがサンドイッチはまずかった。
次はエゲレスの地方を見てみたいな。金貯めよう。
いやもちろん他民族国家っていうのは知ってるぞ。イギリスは長期滞在してたし。インド人、黒人、中東人とかいっぱいいたわ。俺の言いたいポイントはイギリス人がささいなことでフランクに話しかけてくるっていうことだし。ただ日本だと、わざわざ白人に道訊かないから他民族国家ということも含めて面白いなって思ったてこと。荷物持ってなかったから俺はあまり旅行者には見えなかったと思うよ。あと俺は自分の顔がアジア人に見えるっていっただけだし、そのイギリスの女が俺が日本人ってわかってたかは疑問だね。俺にレスしたひとが日本人旅行者は道訊かれるって言ったから、自分のアメリカ行ったときの経験に照らし合わせてそうかもなって言っただけ。
日本人はサムライ、ニンジャなんだとか言ってるのと同じレベルだぞ
スレ主の成功した帝国主義に夢見る日本人とか外国人視点すぎて苦笑するしかないw
まあ、好悪どちらか片方だけのイメージしか持ってないって事ではないよ。
大前提に「欧州は差別の本場」ってのがあった上で、
こういう話題でわざわざ悪い面をあげつらおうと思わない程度には、好印象な面もある国。
主要先進国でそれなりに老いた国ってのは大体そんな感じじゃないかなあ。
中世が無いような若い国はやる事なす事が極端すぎて、
幻想も嫌悪も払拭されないレベルでイメージが偏りやすいと思うけど。
イギリス取材の際に、すっげ不愉快な経験しまくったらしい。
この取材経験を生かし、ナチの残党にイングランド人を大虐殺させ、ロンドンを壊滅する作品展開に。
子供の友人に自分のプリンを食べられ、自ら書く漫画の中で、その子供を惨殺する蛭子さんに似てるなww
ロンドンみたいな大都市は避けて田舎の方ならだいぶ違うと思うよ
フランスもパリジャン以外は陽気で良い人が多いというし
メモを取って、日本に帰ってから他の日本人に伝えるだろ、JK
ロンドンで泊まったホテルのオーナーがイスラム人でホテルの客ほとんどイスラムの国から来ている人ばかりだったwwwJTB!!ふざけんじゃねぇぞ!!金返せJTB!!!!!夜中もイスラムの音楽爆音で流しやがって眠れなかっただろ!!!!!!!!!!!二度とJTB使わねぇ。
紅茶や菓子はどれくらい旨いのかが気になるから行ってみたい国だな
(イギリス旅行経験談)
逆に、飯は期待せず、観光地に集中した方がいいwww
その知り合いはイギリスに長期間滞在したから印象が良いのかもとは言ってた。フランスはスリに遭わないかヒヤヒヤしたけど、イギリスはそんなことなかったし、駅の階段で大きい荷物を持ってたら通りかかった人が運んでくれたらしい(知り合いは女性)
フランスでも田舎なら良いのかもね。
イギリス体験書き込んでくれた人ありがとう。イギリス人めんどくさいw参考になりました。ところでみんな英語はペラペラなの?
※44
ミュージシャンは知らなそうだから、それ以外で→ハリーポッター、シャーロックホームズ、不思議の国のアリス、007、くまのプーさん、車でもアストンマーチン、レンジローバー等いろいろあるよ。
日本が憧れるなら帝国主義じゃなくて貴族文化に同意。有事には王室含め貴族が先頭に立って戦うのとか、かっこいい。
学生の集合写真、韓国軍の集合写真
9割が糸目、細目、ここまで似るか?と思うレベルで皆細目w
車はほとんど外国に買収され、まともな車メーカーは残ってないんじゃなかった?
アストンはフォード、ローバーとジャガーはインドのタタ、ベントレーはVW、MGは南京汽車、ボクスホールはGM、ロールスロイスとミニ、トライアンフはBMW
純粋なイギリス車といえるのはモーガンだけだろ
飯が不味く口も悪く性格も悪く粗野でアルコール浴びるように飲んでは暴れる酒乱の持ち主で腹黒く人に階級をつけたがりイギリスナンバーワンと思い込む人種差別主義者でまさに侵略性の権化とも言うべき粗暴な国である、と思ってイギリスいけば落差にショック受けるなんてこともないでしょう。
別に買収されてもイギリスで作ってるならイギリス車だと思ってるよ。日産がルノー傘下だからってフランス車とは言わないでしょ。
まぁMGのほとんどの車種は中国だし、ミニのクロスオーバーはオーストリアだからイギリス車だと思ってないけど。
ほとんど同意だが、人種差別は意外となかったりするがなあ。というより外国人や異文化に対して慣れているというかw 特にロンドンとかの都市部は。ある意味みんなに平等に悪口を言う。それが女王であれw 日本人は表立って悪口は言わないけれど、ゼノフォビア(外国人恐怖症)の傾向があるからな。真逆だと思う。
ヤンキーのたち悪いバージョンみたいなものか、固有名詞が付いてるってことは社会的な関心が高いんやろな
卵ぶつけられるので気をつけなければね。
翌日になったら嘘のように日常に戻るけれど…
歴史的建造物がほとんど無くて、めぼしい観光地もほとんど無い。ガイドに載ってたとこに行ったけど、ひと目見て近年作られた復元なのがモロバレ(しかも造りが凄く雑)で、本当に酷かった。
※焼失した南大門は行ってないけど、あれも再建されたが酷い出来だというニュースを最近聞いて「やっぱりな」と納得してしまったw
あと、ショックだったのが、首都のソウルがビックリするくらい汚かった事。
経済発展してると聞いてたから、買い物とか、日本の裏道探検みたいにいろいろ巡るのをちょっと期待してたのに、表通りを一本裏道入っただけで本当にスラム街みたいだった。
道路もボコボコで、街自体が何だか臭いし、これが本当に首都なのか?と疑うくらい汚くて・・・・。
何より一番嫌だったのが、韓国のトイレはトイレットペーパーが流せないので、使用した後の紙を捨てるゴミ箱が設置してあるとこ。ド田舎だけでなく、首都のソウルですらみんなそう。
ゲロ吐きそうになるくらい臭いし、本当に何もかもが汚くて不潔!
申し訳無いけど、韓国みたいに汚い後進国は、自分には絶対に無理だと悟った。
目から鼻へ抜ける受け答えだな
日本でもそういう人いるけどさ、絶対人が離れてくんだよ。
明るい人とか活発な人、頑張りやさんとかプラスエネルギーに人が集まるのは当たり前だと思うね。
寒いところより温暖なところに人が集まるのは本能だし。
で、desu desuって言わないと。
バンビとか馬鹿言ってる奴外国行くんなら最低限話せる程度は勉強してけよ日本人の恥晒しが
かわいそうだろw
> 日本人観光客はどこにでも出現しますね
日本人観光客は団体のツアー客なので、ヨーロッパに限らず、現地人が目にする機会はない。
中国人と韓国人は観光客に限らず、不法就労者も含めていっぱいいる。
そして、日本人になりすますアジア人(韓国、中国、シンガポールどころかマレーシアやフィリピンなども日本人を自称するがヨーロッパ人にはわからないようだ)はたくさんいる。
多くのヨーロッパ人は日本人の姿形を実は良くわかっていない。
「テレビを観てると馬鹿になるぞ」とよく言われたもんだが、本当だったわ。
意外とニコニコと話しかけてくれて屈託ない感じだった
入国審査で自分の出身県を「テレビで見たけどいいとこだよね」
と言ってくれる出来事もあって嬉しかったよ
マイナー県だけに
ダテにサッカー場で暴れてねーよ。
道で地図を広げていたら「どうした?」と何度も声をかけられた。
「大英博物館に行きたい」と言ったら、道だけで終わらず
「これとこれは絶対見るべきだ」みたいな解説までしてたw
本屋でレジに並んでて、見たい本があったので列から離れる時に譲ったら、後ろの人にえらく恐縮されたりとか。
英語はヘタクソだけど一人で歩き回るのが好きなのでいろんな人にあったが、ウソみたいにフレンドリーな人ばかりだった。日本で困っている外人観光客をみたらもっと親切にせんといかんなと反省したぐらい。運が良かったのかな。
俺らの世代は、イギリスと言えば、文化は残ってるが底辺とフーリガン、失業者、アル中のイメージしかないわ。
実際、アジア各国で見た欧米人でも、イギリス人がいちばんマナーもモラルも低くてトラブル起してた。
知り合ったイギリス人でもホテルの「アフタヌーン・ティー」なんて食ったことないってやつばかり。日本じゃJDや暇な主婦でも経験あるのにね。
ホテルの「アフタヌーン・ティー」 ww ずいぶん安っぽいもんで偉そうにしてるな
イギリスはきっちり住み分けがあるから 無理して日本みたいに見栄でその手の所行く事はないんだよ
“日本は世界一ィイ”みたいなのはもうね…
今の若い奴は思ってないから安心しろ
むしろ酒に酔っ払って堀で泳ぐ変態ってイメージだ
イギリスってまず階級があるから見た目で大体どこに属するか把握してそれぞれに見合う対応するから……
あとアジア人=細目 でカリカリしてるやつ、そろそろ慣れろよ
カッコ悪いぞ
悪いことあまり書きたがらない旅行雑誌ですら、あれはアメリカ、ニューヨークだったけど地図広げるなと書いてあったんだけど。
夜出歩くな、一人で歩くな、人の少ないところにいくな、堂々としてろ、って。
イギリス英語話すと気どってんじゃねーよとアメリカ人に言われ
アメリカ英語使うとなんだその汚い英語はとイギリス人に言われたってはなしおもいだした。
電車の中で向かいの人
交差点で信号待ちしてる時 の二回
向こうから小馬鹿にしつつ話しかけてくる感じ
そう。それイギリスのコッツウォルズね。イングリッシュガーデン見たさに日本から観光に行った中高年が現地の一般のお宅の開放してない庭を勝手に覗いて見るという事件が多発したらしい。
ワロタwwww
しかし「イギリスマニア」はほとんど存在しないんだよね。
これに対して、日本文化の愛好者は大概「日本マニア」になるんだけど。この点に関しては日本が特別なようだ。例えばフランスの絵画を好む人は世界中にいるが、必ずしもフランスが好きというわけではない。むしろ好きな人は滅多にいない。「フランス最高、フランス人がいなければね」と言われる始末。最近では優等生国家になったドイツも似たようなもの。
要するに、いくら文化を伝えても、その国の人々の性格の悪さは隠しきれない。だから好かれる事はない。祖国以上に愛されることなど、絶対にない。
貴族なんてそもそも都市部には住んでないぞ
そんで貴族階級は地味な色が好きだったり古い物を好んだり伝統的にわびさびに近い感性があるといわれている
だから日本人は英国紳士に対するイメージがいいんやな
パブでも入り口違うときいたけど今もかな。
個人的には実力があれば上に行けるアメリカの方がまだ公平なんじゃないかと思う。
ヨーロッパ旅行は歴史を知らずにいくから変なことになる
2度の大戦を負けずに乗り切った国々は、日本でいえば江戸や明治の社会制度が未だに残ってるのと同じだからね
イギリスに行く目的は教養書を手に入れることというのが世界の常識だよ
変な幻想とかじゃなくイギリスの風景好きだけどな
一方、産業革命で煤煙にまみれた「霧の都」は昔から汚いイメージ。だがそこが良い。
ゴシック小説、切り裂きジャック、フリーメイソンや黄金の夜明け団などの(有名な)秘密結社
そんな陰鬱で妖しくミステリアスな魅力がイギリスにはあるよな。
幻滅するとしたら、今のイギリスは綺麗過ぎるって事かなw
それとも細目=朝鮮系、ぱっちり目=生粋の日本人だとでも思ってるのかな
お前らはすぐ馬脚表すな
っても、着くなり空き缶蹴られたらショックさは隠しきれないがw
イギリスの上流階級の良い事ばかりを英国スタンダードのように書いている。
ネットで韓国や中国のように英国も叩かれたら面白いんだが
お前ら、たまにはアジアひとくくりで細目扱いされる東南アジアのこととか考えろよな。
信者からアンチになった人はこういう思考に陥りやすいよね
おまえの方がキムチ臭いわ基地外
敗者側は全部リセットされるが、壊したいものも戦勝側は壊せない。
そのため没落し続けるイギリスを見てられないと鉄の女サッチャーが出てきたと。
エリザベズ女王とも口でやりあったという。
どうにも怠けぐせがあり働きたがらないイギリス人にカツを入れるべく新しい風を入れようと移民を推奨したという。
イギリス人よりも概ね移民の方が飲み込みも早くやる気があるという結果も出ている。
ガーデニングで有名な街で日本人観光客が増加したから日本語表示が増えただけ
入っちゃいけないところに間違えて入ったりする人がいたから
ほんとに荒らしてたら日本語表示するどころか日本人お断りになるよ
日本人の二重率は7~8割。少ないところでも7割前後だから、大半二重で合ってる。
※53
江戸末期の美人絵とそのモデルの写真が両方残ってるけど、美人絵の方は引き目で、本人は広末涼子みたいな顔してる人だったよ。「美のアイコン化された表現」であって、写実じゃない。
日本がイギリスにほんのり好意的なのは、成功した帝国主義とか関係ないだろうw
あちらがこちらを嫌っているのも、そこそこ有名で知られてるほうだし。
遠くにある全然違う君主制の国で、伝統や歴史に拘ってるところに好感持ってるんだと思うけど。
自分が思うにこれは日本から遠いからこそ起きることじゃないかなと思う。桃源郷みたいな。後はマスコミがヨーロッパに興味ないので基本日本と関わり深い中国やアメリカほど報道しないから悪い印象を抱きにくい。
確かに巷のイギリス本は上流階級の話ばかりしてるわ。王室御用達とかもそうだけどな。実情とかなり違う。
俺がイギリスすげーって思ったのは年末のイギリス人が選ぶ名画ベスト100みたいなのでモンティパイソンが一位だったこと。しかもゴールデンタイムなのに主人公のあそこがモロ出しだったしw
そりゃいる濃い顔立ちの日本人もいるが、クラスでは〇〇人とかあだ名付けられる
欧米諸国なんてろくでもないよ
日本人の二重率は70%超えだそうだ。(片二重や奥二重、成長後に二重も含む数値)
二重因子は優性遺伝だから発現しやすいのよ。
まぁステレオタイプのイメージだろうね。
実際に写真とかで見比べてみると欧米人も日本人より細い目の人達も居るし。
黒人系や東南アジア系が一番、目はパッチリだと思う。
白人はイメージほど目はパッチリじゃない。
>アメリカ旅行が人気なのもこれかな
>アメリカでは人種差別は心のなかで留めておいて、口には出さない
口には出さんけど態度には出すくせに
アメリカに限ったことではないが
なにその甘い日本基準www二重もガラパゴス化www
そりゃかねもちなら許されるってわけは絶対にないけどさぁ。アイデンティティの持ちようがクズすぎて半眼になっちゃうよな。あわれみとか滑稽とかいろいろ入り混じるかんじ。
なんていうと日本人は優越感を持ってるとか言うんかなあ。白人同士でとことんまで論じ合って結論出せばいいのにな。多数決wで正論がどっちかはっきるするだろーによ。
英文科の出身だけど、私もそう覚えたよ。
ジェントルマンはジェントリ(田舎に土地とお屋敷を持っている地主階級)から来た言葉で、
ジェントリは地主であっても貴族ではない。一方Ladyは貴族の夫人と令嬢にだけ使える称号。
つまり身分的には貴婦人であるレディの方が上。
ジェームズ・ボンドの息子の名前は「鈴木ボンド」だとか(どっちも名字?)
シャーロック・ホームズが使う日本武術「バリツ」とか・・・なんだそれ?
アメリカでドラマ化されて空前の日本ブームを起こしたという『SHOGUN』の著者は
マレー半島に従軍してて日本軍の捕虜にされていた割には日本賛美な作品だったな。
最近ではデタラメな日本語が書かれた服のブランドが流行ってるらしい。
そこは気持を汲んでやるしかないだろ
>無理して日本みたいに見栄で
それは違うね。日本人は民族としての水準が高いんだよ。
だから中流日本人が食ってる普段の飯やデザートでさえ、欧州に行けば上流しか食ってないレベルの物が多い。
デパ地下に行けばよくある欧州系の出店でも、現地に行けば首都の大金持ちしか立ち寄らないレベルの高級店がほとんど。
日本人がいくら「イギリス文化」なのものを賞賛しても、実際のイギリス人はアメリカブランドのコーンフレークと切り売りピザで飢えを満たして、あとはビール飲みながらアメリカ映画とサッカー見てるだけのアホが大多数。
現代じゃなく明治時代の観念っぽく見える
もはや日本人の多くはイギリスが進んだ国とは思っていない
あるとすれば、想像以上に遅れた国に驚く程度
不慣れな外国人旅行者を馬鹿にして、喜んでる国が先進国面しているんだから
面白いもんだ
日本人は逆に音大きい方が壊れてると思うだろな。
鉄道は酷すぎてもはや鉄道生んだ国とは思えない惨状らしい。
日本は中流が多いってだけじゃん。向こうは住み分けしてるのに、高級ブランド店にジーンズとかの軽装で入って騒ぐ日本人をなんとかして欲しいって言ってるし。
>>日本人は民族としての水準が高いんだよ。
恥ずかしいから外でしゃべらないでね。金があればどんな態度も許されると思ってる中国成金みたい。
イギリス人って卑屈で皮肉ばかり言ってネチネチしてそう
どうしたらええねん…
遺伝子病畸形顔の劣等民族・半島チンパンジー156が発狂中
1960年代に叔父がロンドンに留学した時に、酷い人種差別に遭って
ノイローゼみたいになって帰ってきてた。日本人としては背も高く容姿端麗な方なんだけどね。
見た目よりやはら異人に排他的なんだよ。島国だしね。
そういう意味で英国は日本人を過激にした感じ。
それ私も思ってました。
激しく同意します(笑)
冷やかしやアジア系を揶揄する声かけはイタリアとかスペインの街を歩いてるときの方が断然多かった
ダイソンの音が大きいのはサイクロン方式だからだろ?
日本人が静粛性に拘り過ぎるというのもあると思うけど。
鉄道に関してもホバークラフトを応用した空気浮上式鉄道とか
磁器浮上式鉄道、リニアモーターなどを最初に開発したのはイギリス人だし。
少なくとも進歩は信じてるだろう。足りないのは品質を追求する職人気質だ。
常に新しいモノを生み出し続ける英国。
電子部品の保温のために核地雷にニワトリを組み込んだりとかな
良くも悪くも階級格差社会って感じ。
ここ最近のことなのだろうか?
あと、先進国の住人とは思えないほど頭が固い
それ以外は特に嫌なこともなかったらしいが
口が悪いし皮肉屋だけれど、日本人も同じ島国だから排他的なとこあるし
まあ所詮は古い文化の中心地からは外れてる田舎者たちだよ、日本人も含めてね
エリー役の人、本当は栗毛なのに、わざわざブロンドに染めてるけど、NHKの指示だったのかな
イギリス人て本当は栗毛が多いよね
ある時、ドイツのレストランでメニューが読めない日本人と日本語が話せないウェイターがいたんだ
日本人はベストを尽くして下手な英語で説明してたが、鹿肉が食べたかったのか「バンビ!」と叫んだ
店員も「oh、バンビ!」と了承してディナーに鹿肉料理を食べてたよ
凄く日本人ぽいと思いました。
紳士の国は50代以上の人だよ
まあ悪いイメージも逆にクールだってイギリスロック被れもいるけど
あれが貴族やメイドのイメージの元だと思う。
その後を引き継いだ覇権国家が同じ英語を話す元植民地だったことが良かったな
もしもアメリカ大陸でフランスが優勢でフランス語が国語になってたら
今頃世界の公用語は英語と仏語で二分されたか、仏語優勢になってたかもしれん
かつての世界帝国時代と現代の超大国アメリカという存在のおかげで
世界で有利に商売できる
西東問わず昔は、選択肢はなく店に行き「こういうもんが欲しい」といって店主から出されたものを
買っていた。伝統はしっかり残ってる。
パリでデパートができたときはほぼ商業革命に近かった。
それでも、にこりともしない店員はどうかと思うが。日本人としては。
「帝国主義を成功させた国」なんて認識してる日本人が
果たしてどれだけいるのか…
大半の日本人の持つイギリスのイメージなんて
紅茶とスコーンと二階建てバスと女王様とハリポタってくらいでしょ
このまま頑張って欲しい
女性(美人なら特に)はどの国でも大歓迎されるよ
良い旅を~(*^^*)
表情は無表情なのに荷物上げ下ろしやってくれたり寄ってたかって道を教えてくれようとしたり
「a couple of ~」 てのは「幾らかの~」と言う程の意味で、
「2つの~」なんて意味じゃないぞ。
こんだけコメ付いてて誰もヘンだと思わないのな…
と武術雑誌では解説されてた。ま、時期的(明治)にはピッタリかと
個人的にはサトクリフの知的な作品と、トールキンの粘着性高い苦労描写かな。
実写版ホームズの万年顔面神経痛な役者さん見て灰色の空という描写に納得した次第
>日本人が細目だったり細目と思われると何か困ることでもあるのか?
>それとも細目=朝鮮系、ぱっちり目=生粋の日本人だとでも思ってるのかな
天然二重(奥二重含む)の割合(20歳以降)
日本人=70% 南北朝鮮=3%w
この事実が全てだよ
あと朝鮮塵の場合は極細目+極端な釣り目も相当数いるのをお忘れなく
モンゴロイドの中で最も寒冷地適応した顔立ちなのが上記の民族。
即ち南北朝鮮塵には古モンゴロイドの遺伝子がほとんど入ってないという事。
二重まぶた多数派の日本人と極少数派の朝鮮塵の差は上記の理由で
科学的に説明できるし、実際に証明されてるよ
それでよく通じたなw
こういうヘイトスピーカー、日本から出て行ってほしい
外国をとやかく言えなくなるわ。
考え方や価値観、中身、人間性。
今だに時代錯誤の優生学唱えてるキチガイはマジで害悪だから。
外国も日本も同じ
超汚染人くせんだよアホが
コメントする