Ads by Google引用:http://goo.gl/jJImbl
スレッド「最も良質なゲームを作る国」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
現在、最も良質なゲームを作る国はどこだと思う?
↑ 万国アノニマスさん
『Witcher』シリーズは別格としてポーランドのゲームって知名度あるの?
Witcherは好きじゃないけど他に名作あるなら知りたいな
↑ 万国アノニマスさん
・EARTHシリーズ:2160はクソゲー
・Painkiller:FPSゲーム、死んだ主人公が贖罪のために悪魔を倒す
・Gorky 17:ターン制RPG、個人的には好き
・デッドアイランドシリーズ・Two Worlds
・Call of Juarez
2 万国アノニマスさん
これはスウェーデンかなぁ
3 万国アノニマスさん
スウェーデン・カナダ・ウクライナ
4 万国アノニマスさん
日本・アメリカのゲーム会社の子会社がほぼ揃ってるカナダは規模だと世界第3位
国産ブランドもBioWare社の『マスエフェクト』シリーズなどがある
5 万国アノニマスさん
子会社の例としては
ユービーアイソフトモントリオール:『アサシンクリードシリーズ』や『ウォッチドッグス』
エレクトロニックアーツカナダ:FIFAシリーズやNHL(アイスホッケー)などスポーツゲーム全般
↑ 万国アノニマスさん
『DragonAge2』もカナダ産だったよね?
カナダのゲームって売れ行きはそこそこだけど独創性が欠けてると思うな
6 万国アノニマスさん
日本でしょ
日本でしょ
「日本かぶれ用」のゲームが好きって意味じゃないぞ
『バイオハザード』『ダークソウル』『サイコブレイク』みたいなゲームを作ってくれたから評価してるんだ
それに日本人が描くアメリカ人はなんか偶像化されてて最高
たぶんアメリカ
近年のゲーム市場は停滞気味でクオリティが落ちてると思う
1998からの10年間が黄金時代だった気がする
その黄金時代に輝いてたのがアメリカだ
8 万国アノニマスさん
東欧の国家すべてのゲーム
東欧の国家すべてのゲーム
すがる物が何もないし、年中無休で働くから良い物が出来る
9 万国アノニマスさん
ポーランドは・・・え?って感じ
ポーランドは・・・え?って感じ
最高のゲームを作る国は日本だ
10 万国アノニマスさん
最高のゲームを作るのはアメリカ
最高のゲームを作るのはアメリカ
次いで日本、その後ろにフランス・ポーランドが続く
アメリカも最近質が低下しているが、まだ『オブリビオン』『スカイリム』『バルダーズ・ゲート』『World of Warcraft』『Icewind Dale』などを作り続けている
11 万国アノニマスさん
間違いなく日本
間違いなく日本
今ではアトラスや任天堂くらいしか目立ってないけど歴史背景を考えると日本だ
あとはアメリカとか・・・カナダもかな?
12 万国アノニマスさん
おそらくポーランドかイギリス
おそらくポーランドかイギリス
万人から愛される名作を作ってる感がある
アメリカのゲーム会社、特にEAは最低限な内容で利益を得ることに長けている
14 万国アノニマスさん
アングリーバードを作った国に決まってるじゃないか、質問するまでもない
アングリーバードを作った国に決まってるじゃないか、質問するまでもない
15 万国アノニマスさん
『Gone Home』は個人的に2013年のゲーム・オブ・ザ・イヤーだった
『Gone Home』は個人的に2013年のゲーム・オブ・ザ・イヤーだった
だからアメリカがナンバーワン
16
万国アノニマスさん
いま遊んでるのは
いま遊んでるのは
マインクラフト(スウェーデン)
Europa Universalis 4(スウェーデン)
アサシンクリード(カナダ)
17 万国アノニマスさん
『Star Citizen』がある限りはアメリカと言わざるをえない
『Star Citizen』がある限りはアメリカと言わざるをえない
19 万国アノニマスさん
アメリカは作品数が多いからクソみたいな作品も含めて幅が広い
アメリカは作品数が多いからクソみたいな作品も含めて幅が広い
私もDota2にハマってるからね
最も良質なのはスウェーデン
Paradox社、Starbreeze社、Avalanche、DICE(EA子会社)などのゲームはどれも素晴らしい
20 万国アノニマスさん
『Mafia』シリーズを作ったチェコを推したいよ
『Mafia』シリーズを作ったチェコを推したいよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
Dragon Age 2は糞ゲー
2週間後に出るInquisitionはどうなるか
日本じゃ洋ゲーってマニアくらいしかやらんだろ
実際にやってみたら面白いんだろうが、かといってやりたい気持ちは湧いてこないな
世界を市場で考えて作れば技術なんか断トツなんだよな。
つかお隣のあの国の名前がないのはワロタwww
ゲームは世界一みたいな事を言ってるのになww
これはどう考えても任天堂だろう?
ガラパゴス化も進んできてるさ
ならスウェーデンがちょっと抜けてるかな
あのゲームはなかなかすごい革命
昔と違って少人数での開発が出来なくなったし、市場規模からしても日本は厳しい。
世界観は良い、工口
和ゲーは昔みたいにもっと頑張れや。
良質っていうのとは少しちがうが、他国製とはゲームへのこだわり方の次元が違うように思う
遊びつくせないようなスケールと奥行きの深さ、みたいのがある
日本のゲームは洗練はされているし、ビジュアル的には最高なんだが、やり込める重厚感みたいのがない
むしろ日本でもゲームやらない人が増えているしね
下手なんだとw だからターン制のボタンで楽々戦える
JRPGやギャルゲーが流行っていたり、あとはスマフォで
パズドラやシューティングゲームがリーマンで流行っているよ
発売日にソフトを買ったら大ヤケド☆
半額投げ売りまで小売りウンザリのチキンレース開催中☆
スクエニ、バンナム、カプコンは完全に死んだ。
外から見ると洋ゲーが単調だった時期に思えるけど、やってる側からすると違うもんだね
日本は今や唯一生き残ったガラパゴスだから頑張って頂きたい
日本で好きな会社はな…肥になる前のKOEIが好きだった
日本人の作った日本のゲームが一番合う
ソシャゲーガチャ以外ねアレパチと同じだし
現在だと日本とは言えない
10年前はまだ日本無双してた時期だと思うな、PS2の時代でしょ
LoLも近いうちにdota2に格付けされるだろうし
PC、コンシュマーともにvalve1強になるよ将来
落ちぶれたといってもこの前サイコブレイクとかあったしKH3、FF15、MGS5もあるしこれからでるゲームでの期待度は一番だと思うが。他の国は今優れてるのは一個か2個くらいだし。今でもマリオとかあるんだし万人に受けるゲームがあるの日本だけじゃん。
やってみろwwwwwwww
SCEはハード以外アレだし母体もアレだからヘッドマウントディスプレイとPS4だけ頑張って欲しい。
コナミはコジプロだけが頼みの綱。カプコン、セガ、スクエニはそれぞれビックタイトルがあるものの落ち目。バンナムは知らん。
ソシャゲに打ち勝たなきゃ日本のコンシューマーは終わりだね。今が正念場だわ。
誰か教えて。
いや、コンシューマーゲーム市場が衰退しただけでゲーム業界自体は衰退していない。
クソシャゲに金が流れてしまっただけ。
面白いのもちょいちょいあるしそこまで落ちぶれてるわけじゃないよ
テレビCM見てもソシャゲーのCMばっかやってるだろ
簡単に言うと、日本がライト級で無双してたらヘビー級のボクサーが同じリングに上がってきた。ということらしい。
どうもありがとう。
専門用語は分からないが、日本の得意とする分野が頭打ちになっている感じなのかな?
やっぱり日本には頑張ってよ。
なるほど、ありがとう。
元カプコンのあの人も言ってたけど日本企業側の慢心と怠慢のせいでもある。
変態レベルで何でも出来る
日本は制約大杉
アタリショックでアメリカのコンシューマーハードが壊滅的になってからの流れが
ここに来て大きく出て来たという感じがするな
なんだかんだ三大ハードの内まだ2つもあるし、
早い者勝ちのゲーム時代初期にいいとこ獲りまくったからその財産だけでまだしばらくいける
最近は日本が落ちたのもあるが他国が作れるようになったのがでかい
しかし、肝心の中身自体は飽和状態でグラとかぐらいしか差はないしアメリカ以外はどれも小粒
やれるパターンは日本が既にほぼ全部やり尽くしたから全部二番煎じになる
未だに世界中でマリオを超えるゲームのアイコンがいないのがよい証拠
あの人が言い出した時点で、かなり遅かったからなあ。
「今頃何言い出してるんだ?」という書き込みがあちこちで見た記憶が。
PS3や360時代に入る前にゲーム会社の合併が相次いだのも、
今のように大規模なゲーム開発を視野に入れてたはずだったんだが。
なんでこうも長い間停滞したのか?
ここらで評価をしておいた方が良いのかもしれない。
・・・つうても、コンピュータの世界で何年も遅れを取ったら、
追いつくのは至難の業だけどなあ。
しかし、昔は日本の独壇場だったのに最近の日本のゲームはパッとしないな・・・
日 グランツーリスモ MGS バイオ サイレントヒル スト 鉄拳
米 CoD シムズ ゴッドオブウォー ラスアス
スウェーデン バトルフィールド マイクラ
英 GTA
あとなんかある
洋ゲーはエイジ・オブ・エンパイアをして衝撃を受けて以来SLGは好きだけど、最近はそのジャンルが衰退気味で寂しい
銃ゲーなんて興味ないよ
うわぁこのゲームすげぇ
え? アメリカ製じゃないの?
今や意外な国がすげぇゲームを生み出してる
なんか海外ゲーのイメージは
アメリカとそしてアメリカを含めた洋ゲーというカテゴリーのイメージ
なんだよなー
だから和ゲーか洋ゲーかという括りでしか普段は見てないなー
ゲームは時間の無駄使いだし、もう気力が湧いてこない和ゲーも
ゲームやるなら、株先物FXで十分かな
でも、洋ゲーよりは国産が良いな。優劣とかじゃなく安パイ感がある。
洋ゲーは取っ付きにくくて、合わないときはとことん合わないイメージだし、せっかく楽しめそうだと思ってもバグだらけの場合がけっこうあるから……。
日本は昔は圧倒的だったけど、最近はかなり存在感が低下してしまってる。
どっかのゲームサイトで統計出てたけど、さらにその10パーから任天堂抜いたシェアが
サードメーカーのシェアでしょ?2パーねえんじゃね?
日本は昔ちょっと突出していた。ハードとソフトの両方で。
しかしパターン化して同じようなものしか作らなくなった
一方欧米は「まったく新しいゲームです」みたいなキャッチコピーが
大好きでどんどん進化してちょっと前までは日本製のスタイルは
古臭いという海外ゲーマーがいっぱいいたよね。
今はネットで情報が駆け回りどちらかというと相乗効果でよいものが
国内海外問わずちょこちょこ出てきているって感じかな?
日本にはハードがあるって言ってもきついわ
CODAWもウィッチャー3もドラゴンエイジも遊ぶ予定。俺はインベーダーなんか
存在しないころからビデオゲームに慣れ親しんでるけど、今のゲームも楽しいと
思うけどなあ
どっかのゲームサイト
ってどこ妄想?
自分は、グランドセフトオート5はマップの作り込みにめちゃめちゃ感動したけど、ああいうアンモラルなものをプレイしてるとなんか心が荒んできてしまって、満足感は今ひとつなんだよね;
バイオ、メタルギア、龍が如く、女神転生シリーズ・・。
今は佳作程度の作品がいくつかある程度だな。
オブリビオンをやった時は、昔の日本のゲームをやった時のような革命的な衝撃を受けた。
スカイリム、エイジオブエンパイア、ドラゴンエイジ、この辺りも面白かった。
バグが少ないとか設計が親切という点の質を問えば日本は世界でも1位とか2位の良質な国だと思いますね
まぁゲームってそれだけ良ければ優れているのかといえば全然そうじゃないんだけど…
犯罪者集団株式会社ザッパラスのゲーム記事のことだったら捏造を訂正済みだぞ
普段ゲームしない自分がずっと気になってるタイトル。あれは海外でも確実に売れるし、発売を望まれてるタイトルだと思うのだが、そうこうしてるうちにプレステ4も販売され…。
もう世には出てこないんですかね。
日本もあーゆーのお願い
彼ら、90年代の日本のゲームを良く知ってるから、驚くよ
プレイステーションあたりから、アメリカのゲーム会社が、アメリカ人好みのゲームを
ヒットさせるようになって、変わっていったね
ある時、アメリカで一番売れたゲームソフトはアメフトのゲームだった
さすがに日本人は、そこまでアメリカ人のためにアメリカ人向けのゲームを作れないだろう
2000年代に入ってからは、日本と欧米のゲーム市場は完全に別れたと思う
欧米ではFPSが人気があるが、日本では敬遠している人が多い
自分で操作するゲームは、映画や音楽のような受動的なものより
好みがより激しく別れるのかもしれない
それでも、日本人が日本向けに作ったゲームが、時々海外でヒットしたりするのを見ると
「へ~、あれが外人にもウケたのか、意外だな」とか思ったりもするから、まだまだ捨てたもんじゃない
俺もいくつもプレイしてるし、日本は遅れてるな~と感じることもよくある
けど本当にハマるゲームってのは全部和ゲーなんだよな
なんだろうな、この差
量なら韓国中国だろうね。特にオンラインゲーム。
アメリカと日本は言うまでもなくって感じで。
やりたいとも思わないし、絵が嫌だw
世界のゲームセールスも調べられない国から書きこんでんの?金盾で規制されてんの?
2006 Wii Sports 8250万本
2008 Mario Kart Wii 3550万本
2013 Grand Theft Auto V (イギリス) 3400~3500万本→現在セールス追加中(360+PS3+PS4合算)
2009 Wii Sports Resort 3250万本
2006 New Super Mario Bros 3000万本(DS)
好みの問題
プラモデルよりブロックのが自由度高いから上って言ってるようなもん
ゲームを好きな子供を育てる努力をしたり、
もう駄目かと思われてたサードにも手をさしのべて続編作らせたりするのも好感持てる。
特にゼノブレイドやベヨネッタ、澪に関してはもの凄く感謝してる。
他のメーカーはゲームファンを育てずに、安易にアニメファンを取り込もうとしたのが失敗だと思う。
確かに市場は大きくなったかもしれないけど、結局安直な萌えゲーだらけのガラパゴスになってしまった。
日本が廃れたのは日本のゲーマーの質が落ちたからだよ
だからぽちぽちゲーとか一本道ゲーとか無双とかしか売れない
FPS、TPSアンチとか基本的にゲーム下手だしスト4とかも外人のが強い奴多い
FPSは大体一緒でしょとか言っちゃう奴はDQとFFの違いがわからないお前らのおかん
と同じくらい今のゲームについてこれてないと自覚した方がいい
作り手の高齢化でしょ今どきのゲームを作れないついていけないのにプライドだけは一級品だから
若手製作者はスマホポチポチが金のなる木すぎてCS、PCで開発する気まったくねーし。
GTA、CODの新作は毎回10万本以上は売り上げるのに日本のユーザーが劣化したなんてことはないと思うわ。
ネガティブすぎ
所詮ゲーム
楽しんだもん勝ち
日本の会社にはもう期待はしてないけど
海外の面白いゲームが日本で売れない状況が続けば
そのうち市場から隔離されて翻訳されなくなるかも知れないじゃん
まだソニーのお膝元だから何とかなってる部分もあると思うけど
そのソニーもいつまで存続できるのやら
日本はいつまでソシャゲとかカスみたいなもんに傾倒しているのか
バグも多いけどかつてのPCゲー黎明期の様な奥深さのあるゲームが多い
steam、マイクラ、LoLとか
国も中東やら南米、ニュージーランドの良ゲーもあるし
自分が最近プレイしたゲームと言えば、
モンハン4G、討鬼伝極、ダンガンロンパシリーズ、ペルソナQ、龍が如くシリーズ、STEINS;GATE、
とかその辺…結局日本のゲームばっかりだ
やっぱり洋ゲーが好きな人って、「日本の漫画は糞だ、アメコミ最高!」とか
「日本のアニメは萌えとか言っててキモイし総じて駄作、ディズニーこそ最高!」って感じなのかな
なにがどうレッテル貼りなんだ?純粋な疑問であり発想だろう
ゲームもアニメも漫画も日本人が好きな日本人の喜ぶものってのはその性質は一緒だ
ゲームだけが洋物バンザイで他はそうじゃないなんてことないだろ?
洋ゲーが好きで日本ゲーが苦手なら、他の媒体でもそうなるはずだと思ったんだよ
それともゲーム業界は日本終わってる!日本ユーザーレベル低すぎ!と日本叩きしながら
アニメや漫画は日本が世界一イィィ!とか思ってるのかな?(笑)
それならそうって言えばいいだけなのに、俺に当たるなよ
その論理でいくと和ゲー好き=邦画好きになるってこと?
そもそもゲーム好き=アニメ好きでもないし
今の和ゲーが萌えとか腐とかと完全に同化しちゃってるから同じものだと考えてるのかな
むしろゲーム好きはそれが嫌で純粋にゲームを楽しみたいから洋ゲーに流れてる面もあるんだけどね
任天堂はもうだめだいつまでも同じゲームの焼き直し続編ばかりでマンネリすぎる
当時PS3買ってよかったと思えた唯一のゲームだった
和ゲーはホント糞。どーなったんだ・・どれも糞ゲーしかない
任天堂はやる気すら起きない
取り敢えず、サークル・カタテマの「ムラサキ」をお薦めしてみる
個人的にドイツのシミュは好きだけどな
批判してる奴は単に自分に合わないってだけだろ
続編ばかりとか寝言が過ぎるしな
あそこ以上にいろんなゲーム作ってるメーカーも無いわ
ATLUS作品なんて海外でもPシリーズのタイトル聞いた事ある程度だろ…
コメントする