Ads by Google引用:http://goo.gl/MxjsER
スレッド「火葬VS土葬」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなは火葬と土葬、どちらの方法で葬られたい?
私は火葬がいい
土葬されて考古学者に研究されたくないし
2
万国アノニマスさん

火葬されたあとに土葬でいいよ
3
万国アノニマスさん

自分も火葬希望
次の1000年を骸骨として過ごさなくてならないし勘弁
4
万国アノニマスさん

冷凍保存がいい
そして未来の黒人世界で解凍され「地球最後の白人」として崇められたい
5
万国アノニマスさん

私は土葬でいいよ、ミイラ化するのは嫌だけど
まだ火葬よりはいい
6
万国アノニマスさん
火葬にすると骨片を小さくするために道具で砕かれるんだぞお前ら

火葬にすると骨片を小さくするために道具で砕かれるんだぞお前ら
7
万国アノニマスさん

火葬も土葬も嫌だ
科学の発展のために科学者に肉体を寄付したい
医学部の学生に解剖されれば練習になるし、間接的に数千人の命を助けられる
あと、医学校で葬儀や埋葬してくれるから金の節約にもなる
まったくもって欠点が無い方法だ、君たちも肉体提供しようぜ
↑
万国アノニマスさん

でも復活するその日(最後の審判の日)までは無傷でいたいし・・・
↑
万国アノニマスさん

医学生ってジョークを交えつつ解剖体のお尻とかで遊ぶらしいぞ
8
万国アノニマスさん
火葬でいいかな

火葬でいいかな
私の遺骨から出来た原油が数百年万後に自動車を動かすガソリンになるかもしれないし
9
万国アノニマスさん
野生動物に食べられるアレで

野生動物に食べられるアレで
10
万国アノニマスさん

おれも鳥葬がいい
鷲とかコンドルとかハゲタカと同化して空を飛ぶんだ
鳥葬:葬儀、または死体の処理方法のひとつ。チベット仏教にて行われるのが有名である。またパールスィーと呼ばれるインドのゾロアスター教徒も鳥葬を行う。国や地域によっては、法律などにより違法行為となる。日本では、鳥葬の習慣はないが、もし行った場合刑法190条の死体損壊罪に抵触する恐れがある。チベットの鳥葬はムスタンの数百年後に始まったと考えられ、現在も続いている。
11
万国アノニマスさん
海のなかに埋葬されたい

海のなかに埋葬されたい
↑

『Bioshock2』は駄作だこの野郎
↑
万国アノニマスさん

2もそこそこ良作だろ、名作じゃないだけで
14
万国アノニマスさん
僕は宇宙葬希望

僕は宇宙葬希望
15
万国アノニマスさん
第一希望は海に散骨だけど

第一希望は海に散骨だけど
家族のために霊廟作るのもいいかと今思ってる
16
万国アノニマスさん
ミイラ化されたいわ

ミイラ化されたいわ
17
万国アノニマスさん
さすがに土葬を選択するよ

さすがに土葬を選択するよ
私はローマの異教徒じゃないんでね
18
万国アノニマスさん
なぜみんな火葬という選択肢を知っていながら、土葬されたがるんだろう?

なぜみんな火葬という選択肢を知っていながら、土葬されたがるんだろう?
墓地の管理者が住宅地にして販売すると言ったらどうするんだ
19
万国アノニマスさん
棺に埋葬されミイラ化することは地球と一体化していないことになる

棺に埋葬されミイラ化することは地球と一体化していないことになる
火葬すれば間違いなく地球上に存在できなくなってしまう
どちらも選びたくないね
20
万国アノニマスさん
復活の日に地上に戻ってこれるように土葬にするよ

復活の日に地上に戻ってこれるように土葬にするよ
21
万国アノニマスさん
土葬だな

土葬だな
不気味で恐ろしいスケルトンに、私はなりたい…

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いつから火葬になったんだろ
死んだ後はただの腐りかけの肉だし
多分疫病とかの関係で火葬になったんだと思うよ
ところで土葬ってあれどうなるの?棺おけの中でくさるの?虫とかわくの?何年か後にあけたら腐らせた肉みたいになってるの?
もしそうなら火葬の方が絶対いいな。。。
確か明治期頃に人口増加を見越して民間の某が始めたと
確か明治期頃に人口増加を見越して民間の某が始めたと。
日本の土葬は一端土に埋めた後、再度掘り出して骨だけ拾うんだよ。
俺の知り合いの範囲だと昭和中頃までやってた。
土葬はウジ虫に喰われるんだろ。
死んだら無になるからどうでも良いよ、無神論者になるよ。
ウチの地域は昔の家は墓地は数区画分持ってて場所を変えながら埋葬してた。
だから掘り方失敗すると隣の棺桶とコンニチワしたとか、立て続けにお亡くなりになると
ご先祖様とコンニチワだったと聞いた。
埋葬した場所が陥没したり昔の墓地は中々スリリング♪
通常は、掘り返す時にご先祖様の骨の欠片が出てくる程度だったみたいだけどね
今でも日本にも和歌山県あたりに土葬の風習が残ってる地域もある
自分が死んだ後の自分の体なんてどうでもいい…と思っていた、が、
刑罰のひとつに、縦向きに逆さ(頭を下)に土葬されるというのがあって、それだけは心から嫌だと思った。
土の隙間から出てきて空気中で青白く自然発火する。
それが人魂の由縁。
人魂見たくなければ火葬が吉。
将来何百年先の考古学に役に立てるために、髪の毛と爪は残して骨壺に入れて欲しい。
いつの日かDNAを調査する時、韓国とはDNAが全く別だったと伝わってくれたらなw
友達は土葬だったよ。
正に時代劇に出てくる樽の様な棺桶だった・・・
市町村合併の時に火葬場が使えるようになり、
殆どの人が火葬に変わった。
土葬の時葬儀でも地域の人でやるから、三日三晩飲み食いの接待だった。
穴掘ってもらったりするからね。
今は派手に葬儀する人は殆どいない。
ご遺体を冷凍して粉砕することでエコロジーの観点から火葬にかかるエネルギーを節約するもの
家の人間が代々入ってる墓地がもうほぼ埋まって、親とか親戚と墓参り行くと隣にある畑見て
「あの土地お寺で買い取れないのかね」とか言ってるの聞いて心底馬鹿かと思った
どっちが有用な使い方してるよ
そのための費用とかやっぱ普通に墓に入るよりお高いのかな
墓作り直しで掘り返したらビニールの中で液体になってたと聞いてぞっとした
昔の人はビニールのなんたるかを分かってなかったんだろうけど
一度火葬した方があっという間で手間がないかなと思った
そしたら墓地が増えることもない
土葬する土地なんて余ってない
人が多すぎ、土地が狭すぎ
新しい墓の場所自体足りなくなってるもんな都会は
この頃、年老いた祖母さんが親と同じように土葬にされたいと泣くんだよ
死んだ後でも火にあぶられるのが怖くて嫌だと土に返りたいと、どうしよう
最近では天皇陛下もを土葬から火葬にかえようかという議論まであったよね
それが出来ないようじゃ神様って名乗る資格はないね。
コメントする