Ads by Google引用:http://goo.gl/2O9xZO
スレッド「ヨーロッパが束になっても・・・」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ヨーロッパが束になっても敵わないほど中国の高層ビルって凄くない?
主要都市じゃない南京ですらこんなレベルだぜ
2
万国アノニマスさん

>
主要都市じゃない南京
それでも400万人いんが住む都市だし、少なくとも4回古代王朝の首都だった場所なんですが・・・
↑
万国アノニマスさん

400万人じゃないぞ
去年の統計だと南京の人口は800万人らしい
3
万国アノニマスさん

なお、この摩天楼を肉眼で確認できる日はほとんど無い模様
4
万国アノニマスさん

こういうのじゃダメですか
5
万国アノニマスさん

高層ビルとかどうでもいいじゃん・・・
7
万国アノニマスさん

コンクリートジャングルは生理的に無理
だから私は人間一人あたり3~4本くらい木がある都市に住んでいる
8
万国アノニマスさん
私はスレ主の意見に賛成かな

私はスレ主の意見に賛成かな
高層ビルが無い=第三世界だよ
9
万国アノニマスさん
荘厳な建築物に囲まれながらセーヌ川沿いを歩きながら珍しい本を探す・・・

荘厳な建築物に囲まれながらセーヌ川沿いを歩きながら珍しい本を探す・・・
これこそ最高の都市じゃないか
↑
万国アノニマスさん

こんなこと出来る人間が何人いるのやら・・・
難しい言語の問題さえクリア出来たらロンドンからパリに移住するのに
10
万国アノニマスさん
私は高層ビル大好きだからヨーロッパが導入しないことに憤りを感じている

私は高層ビル大好きだからヨーロッパが導入しないことに憤りを感じている
12
万国アノニマスさん
こっちのほうが上品~

こっちのほうが上品~
13
万国アノニマスさん

まあ正直、ヨーロッパもそろそろ高層ビル群を作り始めてもいい時期だよね
近代建築でもう既に景観ぶち壊しな場所もあるし、ちょっとスケールが大きいだけさ
私の住んでる都市は画像を見ても分かる通り保護してないようだしね
15
万国アノニマスさん
主要都市じゃないオスロですら大気汚染されてる中国全土の空よりはマシ

主要都市じゃないオスロですら大気汚染されてる中国全土の空よりはマシ
16
万国アノニマスさん
高層ビル=素晴らしいってわけでもない

高層ビル=素晴らしいってわけでもない
既存の建物を破壊するのはあり得ないし
このロンドンの周辺は、10年くらい高層ビル建ってないんじゃないかな
17
万国アノニマスさん
派手な電飾のビルが良いとは思えん

派手な電飾のビルが良いとは思えん
9歳児のセンス
18
万国アノニマスさん
蜂の巣みたいな建物を誇られてもね・・・

蜂の巣みたいな建物を誇られてもね・・・
↑
万国アノニマスさん

臓器売買を誇るアルバニアが言ってもね・・・
だがどの都市は独特の雰囲気があるものだ、それぞれ素晴らしいと認めないとね
22
万国アノニマスさん

しかし高層ビルは醜い気がする
23
万国アノニマスさん
なんて言われようと気にしないよ

なんて言われようと気にしないよ
5年連続で”スカイライン(都市や建造物の輪郭線)”が最高だと香港は評価されているから・・・
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
地震かバブル弾けてあっという間に崩壊がオチ
緑の並木が落とす影が涼しげな
静かな町で生活したい
都市戸籍を求め旅するなんて999の世界だけかと思ってたよ。
絶対効率的だろw
東京よりビル多かったな。
東京人がビルすげーだろみたいなこと
言ってたけど
井の中の蛙だと思った。
でも中国の高層ビルって安っぽいんだよな
あれが魅力ある都市だったか?
俺は全くの逆印象しかないないんだが?
なんかモッサリしてダッサイんだよねw
香港のこういう景色は最高!
街中の景色は嫌い
偏見
日本の基準に置ける超高層ビル(100m以上)の数は東京556棟で世界3位、上海は430棟で世界4位
英米の基準における超高層ビル(150m以上)の数は上海126棟で同じく世界4位、東京は112棟で世界6位。
実はほとんど大差がない。
ただ知っての通り東京は耐震云々やシンガポールと同様、航空法の規制により突出した高さ(300m級あるいはそれ以上)のあるビルはない。
高層ビルなんてのは機能を最優先にしているだけ。
伝統文化が残る街並みの方がはるかに良い。
言い出す奴が出てくるもんだ。 高層ビルは発展途上国の象徴だ とかな。
高層ビルの蓄積が世界でもトップレベルで、毎年のようにばんばん建てまくってる
日本人が言えた台詞じゃねえってのにw
偏見じゃないじゃん。
東京と上海では都市全体の高層ビルの数では大差ないかもしれないけど、
その都市の高層ビルをどう評価するかにおいて重要なのは、
個々の高さとビル群の密度・集約度だよ。
そこが大きく違うから、上海やらシンガポール行った後では東京がしょぼく映ってしまう。
少なくともこのコメ欄でそういう事言ってる日本人はいないようだけどな
まあ、よく見かけるけども。
誰もショボく見えるか云々の話はしてない件
「東京より多かったな」ってこいつは明言してるじゃん。それを俺は否定しただけ
涙目で古くさい建築やショボくて汚い都市を必死に屁理屈で肯定するってどんな気分?
所詮高層ビルなんてどれも似たり寄ったりだし個性がなくて均一化している。
白地図と一緒だから。
人の営みや文化が何も書き込まれてないから見ててもつまらない。
3階建てくらいの建物が幅広い地域にある栄え方の方が好き
高層ビルがあると自慢しても格差の象徴を表す建物でもあるし
効率が良い、便利と言っても、それは効率良く金を撒きあげる手段
貧乏人からしてみれば、高層ビル化を応援して貧乏になっていくのもなんだかなーと思うは
香港は凄いよ。スクラップ、ビルドで作り上げたんだから東京も見習うなら香港。
その都市の高層ビルをどう評価するかにおいて重要なのは、
個々の高さとビル群の密度・集約度だよ。
↑
横からだがそんなもん誰が決めた?
高さは地盤や条約や地震とか自然災害のおきやすさにも左右されるし密度なんかむしろマイナスだろ
やり過ぎると出自がバレるぞw
良かったな
ビルが一杯建ってて
高いのはいいが…しな人が建設に携わってるとなると…倒壊する恐れがw
日本の地方都市なんかは見習うべきだよ
でも近くで見るとすげー汚い…
あと幽霊マンションみたいに暗くて怖い
地震に遭うたび老朽化が早まるから日本のビルなんて
どこも30~50年周期で建て直さないといけないもんな
それに数あるうちのいくつかは手抜き工事で地震きたらやばいだろうなぁ
東京が特徴的なのは街が地平線の彼方まで続くほど巨大な都市だということ。
タワーマンションなんて、昔はほとんど存在すらしてなかったのに、
今じゃどこの地方都市にもニョキニョキ生えてる。
都市部では公開空地が増えて、昔より歩きやすくはなったけどね。
作りぞんざいだから。 ドアとか建て付け悪かったぞw
バベルの塔の寓話知らないの?
身の程を知らないバカほど高いところに登りたがる
そして神様はバカが大嫌いって話だろ
確かにw
あのビル全てに中国人がぎっしりいるのかと思ったら
ゾッとしたわw
各都市の近くに質量重めの何かを落とせば壊滅しそう
そう。
だから成金のドバイとか上海の奴らは神の怒りを買って崩され滅ぼされちゃうのかもな。
土地がある中国でそこまでいるのかはちょっとわからないかな
日本は平地が少ないから過密化せざるを得ないっていうのが現状だからしかたないとは思うけどね
なんでもかんでも東京に集めて東京が最高だという固定観念を作り上げてしまった以上無理だろう
その考えを地方の隅々まで浸透させてしまったから既に手遅れだ
東京に近いこと、東京を真似ることが地方のステータスになってしまっている
84年のゴジラとかvsキングギドラとか
フランスやイタリアはじめヨーロッパの歴史的建築群のに彩られた景観はまさに一枚の絵画
それに比べて高層ビルの風景なんてなんて成金趣味であまりにも殺伐としている、
しかも建てようと思えば。これからいくらでも建てられる高層ビルなんて、歴史を刻んだ荘厳な建築物と比べて、あまりにも安っぽく価値がない
中国の高層ビル群はペカペカとしてて好きになれん
はっきり言って下品そのもの
微塵も羨ましくないが
大丈夫なのかね?
よおシナ人モドキ。じゃあ何でまだ日本に居るの?
近代ビル群は経済活動としては合理的なのかもしれないが年を重ねるごとにいいじゃん、からうんざりになってくる
建物といい服装といい本当に品のない見栄っ張りの成金趣味、悪趣味なんだな。
それ以外の機能を集積しても大してメリットは感じない
むしろインフラ整備と物資の流通確保で結構な損失が計上されると思う
ただそれは国としてみればであって地方自治体でみれば人が多いことは運営する上での
タネ銭が多くなるからいい話なんだろうね
全国で深刻な水不足がおきて死人多数・東京は比較にならないぐらい被害甚大とかにならないかぎり
今とかわることはないだろうなぁ
自然災害が多いとそれに適した建物にしないとなあ、とは思う
いつも大変なことになる。
ただ、劣化して建て替え時期が来た時に
一斉に建てたビル群の解体費用を出せればだけどさ
工事手抜き費用中抜き当たり前の低予算でできるからバンバン建つってだけ
別に地震なんかなくったって上海あたりじゃあ、ほぼ毎日、
外壁やらガラスやらが高層ビルから崩落落下して死傷者が出てる
中 国 の 高層ビルはまったく羨ましくないし、100%いらん
一律に同じような街並みよりは~と観光者気分で思ったかな
奇抜なデザインで、高ければ高い程、維持費は馬鹿にならん。
耐用年数も低いだろう…
50年後には、どうなってるやら(笑)
日本はドーピングして虚勢張ってるだけ。
100年以上経っても
そうならないと思うよ。
まあ、日本以外の高層ビルは地震来たらヤバそうだけど。
地球に中国の人口を先進国水準で支えられるだけの物資もエネルギーも無いことははっきりしてるんで
中国人がこの先も生きていくためにはその大多数が極貧のままであることが条件なのよ
その条件を崩せば地球を喰いつくして中国人自体もみんな死ぬ
仮に中国が百年後に世界の中心になるとするなら、現在の中国人口の四分の一以下に人口が激減する事が物理的な絶対条件になるんで、日本語覚えて中共政府の世論誘導宣伝工作のお仕事されてるみなさんは肝に刻んで帰ってねw
かなり微妙、遠くから見ると凄いんだけどね
後、夜は街全体がなぜか暗い
維持費がとんでもないので右肩上がりの成長をグイグイ続ける前提じゃないと
いかんのであんまり多くてもどうかと思うよ
高層集約化は便利そうに見えるけど最終手段なんだよなぁ
みっともないけど日本の低層建築が数十年おきに建て変わるのが土地が許すなら理想
確かに高層ビルは凄いけど、その周辺は全部ゴミの山だったり、汚い村だったり、ネットじゃそういう写真載せないからねぇ…
高層ビルなんかもう時代遅れになりつつあるんじゃない
それが中国にも来てんだよ
あの国の問題はそれぞれの国が帰結したそれぞれの国の昔ながらの街並みがどれだけ残っているのか、ってことじゃないかね
それよか、おびただしい数の癌村をどうにかしろって感じだけどな。
日本では一番高いビルは
凌雲閣→丸ビル→霞が関ビル→サンシャイン60
と高さ記録の更新が続いた時はスゲーなと思ったけど、
それ以降はどんなに高いビルが出来ても高さに興味無くなったな。
日本の技術じゃ世界一高いビルを建てようとおもえば出来るんだが、安全性や景観やコストパホォーマンスを考えてあえてやらないのが良いよな。
お前の言うヨーロッパってどんなヨーロッパ?
パリやロンドンは勿論、広島市規模のミラノだって高層ビルがあるぞ。
高層ビルはよろしくないって言うなら、ヨーロッパこそ日本の地方都市を見習うべきだな。
現実はただの航空法とか容積率とかの規制なんだけどね
ここ20年くらいいでチマチマ規制緩和されてて最近も国家戦略特区が選定されそこでは容積率の大幅緩和が可能になる
つい先日のニュースだが竹芝に151mのビル建設が予定されてたが国家戦略特区により210mに緩和されてる
大林組の宇宙エレベーターの構想にはちょっと期待する。
個人的には高層ビル群の町より、古い町並みや、調和の取れた町並みの方が、魅力的なんだよな〜。
都市人口比で考えると日本は欧州以上に高さ制限してたりする。
熱で鉄が膨らみ冷やされて縮む
クラックが出来て空気や湿度に触れる
鉄が錆びていく
新しい素材開発が必要だな
彼らに仕事を発注した事ある者なら一度や二度経験した事あるだろうが、勝手に変更してくる。
要は、「細かすぎる」「手がかかる」「時間がかかりすぎる」
彼らは自分達で勝手に手を抜いた部分にどんな重要な意味があるかほとんど理解していない。
東京だとビルのスクラップアンドビルドは早いけど首都高とか地下鉄とかのようなインフラはどうしても老朽化問題が避けられない
法的縛りも緩いのにその程度なの?って気がするが?
日本がそんな環境なら倍以上のもの作ってるよ。
それが必要か不必要かは別問題として。
ビルすげーだろっていうような人は地方出身者に多い、東京にいる人の半分近くは地方
もしくは外国出身者、自慢の仕方が田舎者丸出し
現代建築が一番なんだよなー
高さが不均等だからこそダイナミックで圧倒される
もちろん旧市街も美しいけど高層ビル群にはかなわないや
愛知に行こうが和歌山に行こうが京都に行こうが秋田に行こうが奈良に行こうが高知に行こうがそして東京にさえ行こうが
どこも同じ景観 そりゃ派手な部分やメインの市街地や観光場所など若干の違いや特色は勿論あるぜ
だけど 基本は大体日本全国どこも同じ景観 田舎でさえ違いは全く無いしそてどこいっても同じチェーン店が並んでいるしな
まぁこれが日本らしいといえば日本らしいが
正直ヨーロッパの華やかな街並みには憧れるわ
日本ももう少し都市景観計画してくれ
本当に、唐突に、いきなり、にょきっとビルが高々と生えてる感じ
土台がしっかり作って云々とか耐震がとか全然無さそうなように見える
地面の上にぽんっと高層建築を「置いた」みたい
(実際にはあるんだろうけどね支柱とか土台とか)
一見しっかり作ってあるように見える建物も近くに寄ってみるとものすごーく安っぽい
ちなみに新築なのにあっというまに埃とかで汚れて外観は煤けて見える(夜景にするときれいに見える)
中に入ると謎の不安感に襲われる
ハリボテみたい
多分、10年経ったら大変なことになると思うよ…
ヨーロッパの歴史的な街並みと比較するなら、
日本も各地に保存されている歴史的な古い街並みとでしょう。
日本も、伝統的なものに関しては大切に考えてますよ。
欧州には高層ビルは無いとか、汚い街はないと勘違いしてるんだろ。
あの密集感は凄い。
現代だとドバイみたいなオイルマネーが潤っている所が多いと思う。
東京人だけど、東京の景観というよりは、首都圏の景観が最悪だね。
昔は、日本のマンションはウサギ小屋って揶揄されて馬鹿にされてたしね。
すべて、戦後に灰色ウサギ小屋建てまくった建設省の責任やね。
今では、人口も減って、爺婆増えて、家要らなくなって、空家が増えて、日本の景観論なんてどうでもいいわwwって感じ。
北京や上海は酷かったな。
ホテル近隣の道端にホームレスがずらっと並んでるんだけど、皆足が切断されてんの。
景観なんてあったもんじゃない
肉団子喰いながら見てたからはっきり覚えてるわ。
国民の素養をなんとかしろよ
渋谷で騒いでる輩より酷すぎるぞ
キモいわ
たしか今、上海が世界最多なんだっけ?
でも全部が全部、英仏日の監修したビルなんだよなぁ…
中国人はまだ作れない…
それを抜けると自然と合理性の調合を求めるようになるもんだ
意味不明な理屈だな。
アメリカは言わずもがな世界一の高層ビル大国だし、
カナダやオーストラリアにも高層ビルは多い。
>日本の町並みは面白みゼロだからな 福岡に行こうが鹿児島に行こうが鳥取に行こうが新潟に行こうが札幌に行こうが愛知に行こうが和歌山に行こうが京都に行こうが秋田に行こうが奈良に行こうが高知に行こうがそして東京にさえ行こうが どこも同じ景観
これはほんとその通り。
実際、欧米の旅行ガイドでも、日本の都市を「どこも似たり寄ったりで個性に乏しい」なんて評されてる。
それだと、お前の理屈の方が意味不明だぞ。
米国、カナダ、豪州は絶対に正義という前提になってしまってる。
※137と※138は同一人物。
思考の根底が同じ。
ヨーロッパが落ちぶれて行ってるのはよくわかる内容だった。
震度ゼロで倒壊する危険のある建築物に、日本もヨーロッパも恐れおののいている
だよねー、複数の高層ビルで働いたことがあるけど、1階まで往復するだけで10分は確実にかかるし、どこの会社も昼休みは最長1時間だから、外に出るのが億劫になる
でも見晴らしは凄く良くてそこは大好き、IDカードが無いと入れないから観光客には無関係だけどさ
※143も同意だ、欧州の成長率はゼロ%近辺だからね
展望台としての存在価値はあるよw
湿気の問題もあるのかな 昔のヨーロッパ風の建築物は美しい
安全面や諸々のインフラ条件を考えたら、高層ビル群が正解とは思えない
まあ、人命が安く公害も鬼城も任せとけって中国なら幾ら建てても良いかもな
日本も震災や空爆が無ければ、まだまだ低かったはず。
古来から先進国は高層ビル群はない。せいぜいNYが最高だ。
アメリカも欧州に比べれば後発国だしな。
ドバイなど中東やアフリカの方が余程多い。
日本だってスカイツリーで高さ競争に躍起になってたのになw
「せいぜい」の使い方が間違ってるぞ。
講釈も結構だが、国語の勉強もちゃんとやれ。
京都や奈良に高層建築物が林立すると思うと、ゾッとする。
裏通りに入れば途上国だ、、まさに高層ビルにあこがれる第三世界だ、、、、、
砂漠の多い地域に建てられた超高層は凄いけど。
悪いな、中国。
他国には建築基準法と言うのがあってだな、バビロンタワー型自爆オカラ建設は犯罪なんで(笑)
お前ら中国人の命が犬並みに低いのは事故鉄道車両を生き埋めにしたことから世界中にバレてんよ。
ここで喚いてる馬鹿はただの反対してるわたしインテリしてるだけ
ヨーロッパこそもう終わりだよねw
高きゃいいってもんじゃない。
新宿のコクーンビルとか各フロアは驚くほど狭くて使い勝手も悪そうだ。
だよな 負け惜しみコメント見苦しいわ
高層ビルを建てて威圧する感じ、
幼稚な精神なんよな、
バベルの塔や、タロットカードの最悪カード「塔」、でもあるように傲慢さで自滅する象徴
ヨーロッパの方がよっぽど精錬されてるわ、
でかいビルの建設競争するほうがレベルが低い、なにと戦っている?
国力の負けと勝とか言ってる時点でレベル低いよ
だから、日本人も幼稚なんよ、高さ比べして喜んでるあたりが…
まあ世界一にしたら商業的には良い宣伝になる、という狙いはいいけどな
電車をもっと張り巡らせるかなんかせなあかんかも
欧州のように伝統的な景観が保たれているわけでもなく、
墓標のような小汚い無個性な建物と下品な看板が乱立するだけの、全てにおいて中途半端な日本
日本のは灰色すぎる
日本は和風のビルを作ればいいんだよ!!!!
高層ビルなんてすぐ飽きるし人間の生活にあえて必要な要素でない。
北米のように中心市街地や欧州のように郊外の副都心にオフィス確保のために効率的にたてるのが
ベスト。
シンガポールも香港ぱっと絵葉書みればきれな光かがやくビルが立ち並んでるがあんなものすぐあきるしそこで生活するのに楽しみもなにもない。ただただ金太郎あめみたいなショッピングモールならべてるよくあるかつてのバブル期に地方の農村がねこもしゃくしもクラシックのクの字もわからないのに百姓どもが文化ホールをいなごひしめく田んぼのよこにたてまくって今はぼろぼろで過疎になってるものにしか思えない。
香港のビル群は大丈夫か?メンテがお座成りなら大きい地震が来たらヤバいだろうな・・・。
東京は超高層ビルだらけで、京都とかは和風の町並みにするとかしてほしい
ここのコメント見てると京都の建築物を全部取り壊して近未来的な都市にした方がいいって考えてる人割といそうだけどそれは絶対嫌だわ。
明治維新で江戸城と藩邸をぶち壊したような過ちは二度とやらないでほしい。
中国人は平地も多いし広いのに高層ビル建てまくって高層マンションに住みたがるのが不思議。
土地が少ない香港マネしてるのかな
"和風"を取り入れた日本独自のビルを建設すべき。
それと”ペンシルビル”はみっともないから
早く壊して新しいビルを立てて欲しいな。
しゃーない。
コメントする