Ads by Google引用:http://goo.gl/Ykx8LC
スレッド「日本人が大切にしているもの」より。上空から見た東京の様子が話題となっていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この都市を日本人は大切にしていくのか…
2
万国アノニマスさん

何が問題か分からないけど
3
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ素晴らしいじゃないか
東京は都市国家のようだ
4
万国アノニマスさん

いつから東京がこんなに大きくなったんだよ?
↑
万国アノニマスさん

Google Mapsを見てみろ、物凄い発展してるぞ
↑
万国アノニマスさん

東京自体はそこまで大きくないでしょ
↑
万国アノニマスさん

サンパウロも同じだよ
サントアンドレ、サンカエターノ、サンベルナルドなどの都市と繋がって大都市圏になってる
6
万国アノニマスさん
(AKIRAの)ネオ東京になることは無い模様

(AKIRAの)ネオ東京になることは無い模様

↑
万国アノニマスさん

(エヴァンゲリオンの)第3新東京市も実現しないだろうな

7
万国アノニマスさん

東京は日本版のニューヨークシティだと気づいた、巨大すぎる
10
万国アノニマスさん
イスタンブール

イスタンブール
15
万国アノニマスさん
メキシコシティ

メキシコシティ
↑
万国アノニマスさん

なんか・・・見ただけで悲惨な感じがするな
↑
万国アノニマスさん

かなりひどいぞ、コレは
16
万国アノニマスさん
リオ・デ・ジャネイロ

リオ・デ・ジャネイロ
左の山側はスラム
↑
万国アノニマスさん

>左の山側はスラム
えー、何でロケーションがいいほうがスラムなんだよ
画像は検索するのが面倒だし誰も興味無さそうだから貼らないけど
19
万国アノニマスさん
私の地元の”街”

私の地元の”街”
↑
万国アノニマスさん

観覧車は都市にあってほしくないわ、禁止すべき
↑
万国アノニマスさん

今まで見たきたなかで一番可愛らしい都市だ
どこなの?
↑
万国アノニマスさん

モルディブの首都マレ
25
万国アノニマスさん

人口密度を語るスレなら、中国の九龍城砦を投稿されてると思ってた

26
万国アノニマスさん
日本人だけど東京には住みたくないかな

日本人だけど東京には住みたくないかな
↑
万国アノニマスさん

こんな巨大都市だったんだね・・・
正直大きいとは知ってたけどここまでのレベルだと思ってなかった、たまげたわ・・・
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
闇が全ての醜い物を隠してくれるから
ニューヨークなんか比較にならない規模なんですが
さあ?
まあイギリス人だしポジティブな意見じゃないことだけは確かだろうけど
俺の住む町に比べたらモルディブも大都会だ。
悪いけど住むところじゃないね
設問からしてトンチンカンすぎる。
自分がそこに所属してるってだけで誇る人
合わさっているからそりゃ巨大だわ
23区だけが東京だと拘っている奴は東京を狭くしているだけ
そりゃ千葉のTDLや国際空港には???だけどさ
自分も以前はそう思ってた
でも住めば都
思ってたほど悪くも無い
せめて政治と経済機能は別都市にしようよ。ワシントンDCみたくさ。
拡大したら既にそうなってるよ・・・っておそらく規模がデカすぎて想像が追いついてないんだろうな
今更驚かれる話ではないですね。
綺麗なもんだな
画像を見て日本だとは思わなかったよ
戦後焼け野原になったついでに作ろうとしたのに、
GHQに「敗戦国にふさわしくない」って却下されたせいなんだけどもね。
何を焦点に当てたいんだかが、そもそもさっぱり分からないんですけど?
仁徳天皇陵古墳も貼って欲しかった
>>左の山側はスラム
>えー、何でロケーションがいいほうがスラムなんだよ
そのスラム街、ビジガウって場所なんだけど
高台の土地はWCの少し前から富裕層が買占め始めて
治安は改善された代わりに貧民は追い出されてるそうな
ゴマ粒の一つ一つが結構な大きさのビルなんだけどこの高度から撮影すると平べったく見えるんだよな
建物敷き詰め過ぎだろ
でも結局そいつら自身が東京を離れないってのがみそ
>>東京自体はそこまで大きくないでしょ
>>東京の周りの都市まで繋がってて、境目が見えないじゃんって言いたかった
負け惜しみwwwww
残念ながら、写真の地平線沿いを除いて、すべて東京だよ。
ただ、転勤で住んだ札幌と函館ならいいかな。特に札幌は東京と変わらん。
東京都から北へ戸田の橋を渡ったらもう東京の次に大きな都市は札幌だ。
さいたま市頑張れよw
ちょっとブロンクスのほうに行くとスラムとまでは言わないけど、
同じ形したアパートと工場しかないし。日本版NYCは、ないわ。
ロデオドライブのほうが、まだ似てると感じたけどなー。
東京にキチンとした大通りがあったら交通の利便性及び景観がどれだけ変わっただろうね。区画整理がしやすいから今みたいな継ぎ接ぎ継ぎ接ぎの再開発じゃなくてまとまった再開発もできたかもしれない。
狭い道も昔の風情を感じさせるけど長屋も何もなきゃね。
こんな事言ってるけど東京は大好きだな。これから再開発テンコ盛りだから東京は生まれ変わるかも?
(AKIRAの)ネオ東京になることは無い模様
Spain万国アノニマスさん
(エヴァンゲリオンの)第3新東京市も実現しないだろうな
高層都市には無縁な国。
でも漁港が近いから外国人には魚臭いかもしれない。
住むのは無理でしたわ・・・何もかもが余裕なさすぎ
ていうか、>>1の英国は何を言いたいんじゃ?
ニューヨークにはたくさんの見るべき建築物があるし、美術館も多い。これはパリやロンドンにも共通しているけど、摩天楼発祥の地ということもあって景観に迫力があるし、それでいて東京のような味気のないビルばかりじゃなくて、歴史を感じさせてくれる。
・渋谷230mなど数棟建設
・六本木230m
・浜松町WTC立替 200mツインタワー建設
・新たに発表。竹芝地区に210m
・東京駅前、八重洲に六本木ヒルズ級の再開発発動
・アメリカ大使館付近に201m
>人口密度を語るスレなら、中国の九龍城砦を投稿されてると思ってた
もう20年以上前に取り壊されて今は公園になってるじゃん…
故郷に帰って起業でもしろよ
常に最新を意識しないとね。
やり過ぎかもw
外国かぶれカコワルイ
高層ビルとは無縁な所に住んでるんだろうけどそれは偏見。
突出した高さのあるビルが少ないだけで東京の100m以上の高層ビルの数は世界3位、150m以上の超高層ビルは世界6位だよ。
今、一番高さがあるのは西新宿三丁目西地区再開発の338mだけど、
知っての通り、日本は地震大国で航空法の規制が厳しいからこれが丸々計画変更になっちゃったらもうこういった計画は当分ないだろうね。
ドイツは分権国家だしベルリンは田舎だよ。
ところで欧米にはアジアのような密集した大都市はそれほど多くないよな。アジア人からすれば大抵の欧米の都市は田舎に思えると思う。まず人口が少ないしね。マニラ、東京、バンコク、北京・・・アジアは都会というか人が多すぎるんだよ。
ハリケーンがきたらまったく何も機能しなくてまったくの無能で壊滅状態だった
別に3.11なんてなくても人災都市だよ
あそこまで美観ばかりに気を使って都市計画する不誠実な神経は褒めたものではないと思ってる
ニューヨークってでかいというより普通の建物が高いんだね。
都市計画に不誠実な人災都市はむしろ東京だろ。日本は東京の一極集中型で、東京に何かあったら国家が機能不全に陥る。地震対策だってまだまだ不安なところがある。
ニューヨークには大きな地震はまず来ないし、ハリケーン上陸も稀だしな。
ミニ四駆のコース作りたい
いつか住んでみたい。
景観は最悪だし、効率的に建物建ててる訳でもなくただ乱雑に建ててるだけ
多分先進八ヶ国の中じゃ一番首都が(見た目)汚いんじゃね?
東京って場所によってかなり変わるよー。
うちは代々、東京の世田谷区に住んでるけど住み心地よくて大好き。
東京は一極集中って言っても大きな台風程度じゃ何もおこらない
実際、最近ニューヨークに来たのは日本の強い台風程度のハリケーンだよ
あれで都市のほぼ全域が停電になって、しかも病院も消防も電力元もぜんぶ海側の一箇所にしかない都市計画でまったくなにもできずにうおさおして警察も消防もちゃんと来ないし、ひどいカオスになったのを忘れたのか?
なぜか69では文頭に数字と※印いれたら投稿できなかったので消してコメントした
過疎ってるのに。
スイスの再保険会社スイス・リーの報告によると自然災害が危険な都市ランキングで東京は1位だぞ。ニューヨークは災害慣れしてないけど、自然災害があまり起こらない都市だからランクもされていない。東京に比べたら人口密度も低いしね。こういうのは確率論の問題なんだからさ。
よその心配してる場合じゃないぜ。
きたねーし電柱と看板だらけ
コンクリートジャングルに住みたくない
東京は本当に場所によると思う。
お台場から東京眺めるのは好きだよ。
でもそれなりに田舎だったりするのが良いと思うんだけどね。
都市全域が焼け野原と化し10万人以上が犠牲になるような大事件がたった20年ちょいの間に
2度も起きたのに世界一のメガシティに成り上がったゾンビ都市だよ。
むしろ日本が滅んでも最後まで残ってんじゃないのか。
1000年都があった京都を相手にするには大したことのない功績でやんす
そうした貧困の原因となるような荒廃はまた新たな大都市を形成する。先進国の出生率は軒並み低いが、後進国では高い。東京も戦後のベビーブームが人口増加のきっかけとなったわけだけど、貧困地域においては子供は即労働力になるから、出産へのインセンティブが高まる。豊かになれば逆に人は子供を生まなくなる。教育コストが増加するからね。
再開発というものを肯定的に語る奴が多くて怖いわ
童謡にもある「春の小川」が丸々下水道化されたのも、日本橋の上に高速道路があるのも『五輪の為の再開発』なのに
差が分からない
京都は日本の都市の中じゃ比較的平穏にやってこれたんじゃないか?
くぐり抜けた修羅場のレベルじゃ都市になって400年の東京に及ばない気がする
近くの家が壊されて土が出て、駐車場にする為にコンクリートを流すまでのたった3週間で鬱蒼とした草原と化してたわ
はオチとして完璧な画像選択だな・・・
第3東京市はなんというか沖縄のあれとか連想しちゃうけどな
通勤時間とかも短くなれば、東京はもっと住みやすくなって来ると思う。
200年もすれば景観の整備も進んで、またもっと面白い街にもなっているんじゃないのかな。
ビルの屋上に庭園つけたら?
ボクちゃん日本史を勉強したことはあるのかな?
京都が一体何回焼け野原になったか数えてみたらいいと思うよ
翻訳元※17、※19の画像が特に好きだわ。じっくり見てしまう。
あと五稜郭。パっと見、どこか別の国の画像だと思ったwごめんww
マレの画像は本当にキュートだね。イイなあ。
首都なんだから、使いにくくて人が居ない所は再開発して、一見微妙でも人がいる所には何もしなくてもいい
人があってこその街だ
大都市の中ではやっぱニューヨークが一番洗練されてるな
あと中国がなかったけどスモッグで今は撮影できないのかなw
ベルリンのどこが田舎だよ。
お前みたいなやつっていつもアジア、アジアとくくるよな。
そういうのは見下した感じに受け取る人もいるからよしたほうがいいぜ
京都全域が壊滅的な被害を受けたのって天明の大火くらいじゃね?
応仁の乱でさえ被害面積は市街地の半分以下
実際は街の寂れっぷりがひどいんだが
鳥のような翼があれば見て回りたいよね(*´ω`*)
奥にある世界一高い自立塔であるスカイツリーが爪楊枝程度になるまで引かないとほぼ全域を俯瞰に収めることができないんだから。
つまりコンクリートジャングルなんて気色悪いって事だ
こうしてみると池袋って高層建築少ないんだね。サンシャインとゴミ焼き場の煙突くらいしかない。
でないと空間確保が難しい
東京ばかりで名古屋・大阪は活気が無いし、地方の商店街はシャッター街。有名大学といえばまず東京だし、就職にはまず東京。イベント開催は東京。五輪も東京。報道も情報源も物流も何もかもが東京。
東京からさして遠くない地方中核都市に住んでるけど、年々の衰退っぷりは目に余る。持ってあと20年。それまでに解決できなきゃ、集落の大多数が消滅するし、地方の個人商店の多くが潰れてロードサイドの大資本だけが残る。
>>56 のベルリンが田舎ってのはある意味正解。ドイツは小国が集まったような連邦国家で最も分権が進んでいる国のひとつ。一極集中しない分、首都はこじんまりとしてる。
土方さーーん!
東アジアにはまだ冷戦構造が残っているから
東京は過大評価。中国やシンガポールの方が遥かに発展していて美しい
そういうマイナス思考な左翼的な連中が、GDP鈍化させるんだよ。
古いというか、内交主義というか。
再開発や高層ビルが悪って決め付けてるのが田舎者根性というか。
東京は地方都市じゃないんだから、地方の考えを押し付けるのは、どうかと思うが?
景観が悪いって言ってる奴も、個人的主観に過ぎない。
ゴチャゴチャしているのが美しいと思ったり面白いと思う人も。実際はかなり多いし、外国人観光客にも概ね良好だ。
西洋の街は、確かに綺麗に見えるが、個人的にはテーマパークみたいで退屈な景観だと思う。
再開発で得られるもの・・・治安・防災の向上、ライフラインの一新、高層ビルによる土地の高度利用(保育所などのフロアの設置)、高層大都市としての景観の向上などなど。
実際いい事の方が多い。
ニクしみに汚染された心ってやーね。
東京一つで例えば韓国一国とおなじ経済規模をもつ。巨大だとほんと
中国人ご自慢の香港でさえ
兵庫県と同程度の経済規模しかねぇんだよ実際は。
世界最大の都市東京と勝負する気でいるのが片腹痛いわ
放射線の中心にあるのが凱旋門で川を渡ったところにあるのがエッフェル塔かな?
死ぬまでに一度は行ってみたい
公園はおろか街路樹すら全然整備されてないし。景観に至っては既に東南アジア諸国の平均以下だよ。
景観規制くらい今はどんな国でもやってるからね。日本はこのままだと絶対にまずい。
世界3位経済国家の一極集中都市なんだから、GDP世界一なのは当然。
そんなんでホルホルするほうが恥ずかしい。
遊びに行くもんだわ
緑の多い田舎で暮らしてると
都会に1日行くだけでものすごく健康を害してる気がする
実際鼻の中とか1日で真っ黒になるしな
あんなとこで毎日暮らしてたらそりゃ肺をやられるわ
肺ガンになるのはタバコよりも排気ガスのせいってのがよく分かる
対しては馬鹿にしまくり見下す。韓国人・中国人の次に反日なのが東京人。
というアピールがウザい
『うわ、東京汚な』
って感じるよねー
京都はせめて普通の国の観光地レベルの規制を実行して欲しい
日本ってほんと何事も中途半端でなあなあだよな
生粋の東京人はそんなアピールしねえよw
東京がすごいなんてこれっぽっちも思ってないからw
東京人がそういう人間じゃないとなんか困ることでもあんの?w
俺は極短志向が嫌いだわ
開発を全否定する環境原理主義者も、経済成長最優先主義者もね
経済成長最優先主義者は何か勘違いしてるが、GDPなんてのは手段であって目的ではない。
高けりゃそれに越したことはないという程度のものにしかすぎない。
※56
ドイツで一番発展してるのはルール工業地帯であって、ベルリンではないからね。
ルール地帯は日本の首都圏のように都市圏が途切れず延々と続く地帯。
ベルリンがドイツ最大の都市なので、よく勘違いされがちだが、
「都市圏」で見るとルール地帯がもっとも発展している。
ネオ・トキオ・トキオ・ ドリーム・シティ
「3・2・1! GO!!」
ネオ・トキオ 奇跡という名のパラダイス
ネオ・トキオ ドリーム・シティ・ネオ・トキオ
ネオ・トキオ
どんな夢でも叶うだろ 魔法を生み出すメカニズム
光のオアシス スーパー・シティ
まるで地上に降りた太陽
この巨大な都市もまた灰燼に帰すかもしれません。
世界はその様子を見て、こんな巨大都市はもはや再建不能だと判断するでしょう。
しかし、おっとどっこい、日本人はまた再建するのです。 有史以来日本列島
に済む日本人は何度もそれを繰り返してきたのです。
先祖が成しえた事を我らも成しえるとの信念のもとでね。
1963年の写真では、概ね今と同じように家が立ち並んでいる、
学校は麦畑を潰して建て、周囲に畑が残っていたが直ぐに無くなった。
東京ってのはある意味前衛芸術の美みたいなもんだから、理解できない人には嫌悪があるかもな。逆に東京の前衛芸術美が好きな人には欧米や京都みたいな整形美は退屈に感じるだろうな。
俺自身は保守的っていうかコンサバ志向だから欧米の都市や京都が好きかな。
江戸っ子なんて一握り
東京は、関東平野を束ねる「機能」だと思ってる。暮らす視点で見るものじゃない。
でもいつのまにか市街地の波に飲み込まれてしまって、つまらない場所になってしまった
高尾辺りまで行くといまでもイノシシに会えるらしいが、区内に遠すぎるんだよな
街と街の間に武蔵野の森を残しておければまだよかったんだがな
なんとか貶して自分の自尊心を満たしたかったんだろ
無駄に日本叩きしてる外人の大半がコレ
楽しかったなあ
東京がリトル北京化しませんように
都会ばかりじゃなく田舎も均等に発展させるべきだという意見があるが、
人口減少時代に突入した日本では無理な論理だろうな。
移民でも入れるなら田舎にも人的リソース注げるだろうが、移民は賛否あるし。
人口減少時代においては人やモノ、金は更に都会に流れ込むしかなくなる。
既に言われてる”都心回帰”現象もその流れの一環。
そして人口減少に伴う税収減少で公共インフラの整備や交換は
優先順位がつくから田舎はさらに廃れる。
取り合えず、駅周辺のパチ屋の撤去をして欲しいな。
江戸城から放射状に伸びる街道が結局現在まで大動脈のままになってる。
東京はそこしか見るとこないからなwww
空気が綺麗で眺めのいいところには半年に一回旅行に行ってリフレッシュするのだ
12月に飛騨高山いくぜヒャッハー♪
場所によりけりなのは首都圏にも言えたことだよ。
思ってるより都会でないところも多分にある。
東京まで一時間程度の郊外なら、田園風景だって見れる場所はいくらでもあるよ。
東京に夢見すぎ。
東京に住んだことはないけど、君が無知なのはよくわかる。
関東圏のことをろくに知らないのもね。
あれさえなければ相当な数の神社が都心部に散在して適度な緑地となっていたはずなのに。
改めて見ると、ニューヨーク、なんかごちゃごちゃすぎて汚い。
メキシコシティは言わずもがな……だな。
降りたら雰囲気が怖かったですがw
少しはドイツあたりを見習えよ
筑波辺りも発展しないかなーロボット都市みたいな
撮影した高度を見てみれば解るけど都市が世界一デカくて他国と比較にならないんだよ
俺は東京人だが休みの日は砂浜で子供が小魚やヤドカリやカニ取ったりトンボ捕まえたりするの見ながら芝生で寛いでるw
東京貶すのもいいけど自分の地元も言えないような所に住んでて上から目線で批判はみっともないよ?
まずは自分の地元名乗りなよ?まぁ陰口叩く卑怯者は絶対言えないだろうけどねw
ここURLはH抜きでも貼れないから「等々力渓谷」「東京 海浜公園」「池上本門寺」で画像ググってみなよ
東京23区とは思えないような景色が見れるから
都心部の写真動画ばっかり見て文句言ってんだろ
いや、「住人一人当たりの公園面積」という国際比較データで東京はダントツの最下位だから
緑が少ないのは疑いようのない事実。
それに街路樹も剪定の仕方が酷過ぎて枝を殆ど切り落としてたりするから本当に緑は無いよ。
例えば大阪と東京で緑化率は同じぐらいだけど、
一人当たりに換算すると半分以下だったはず
だから連中が実際に東京を訪れて、現実の東京を目のあたりにしてブッたまげるんだよw
ウヘェ~!東京スゴイ!!ってな具合に、そして自分のブログに「東京にブッたまげた!」と書き込む
、「住人一人当たりの公園面積」が少ないから緑地が少ないと言うのは必ずしも正確じゃないけどね。
東京は都市規模だけじゃなく人口密度も上位だから面積の比率で見れば違ってくる。
また皇居や明治神宮などは広大な緑地ではあるけど「公園」ではないから上記の集計には含まれない。
都内には寺や神社も多いからそれらの緑も無視できないんじゃないかな。
都市圏は広がり過ぎずに一定の範囲内にまとまってる方が機能性は上だからね。
日本で多くの人が毎日満員電車に1時間も2時間も揺られなきゃならない理由を考えよう。
?
でも、電車に2時間乗ったら西は甲府に着いてしまいますわ。
そんな通勤野郎は多くどころか、先ず以て居ない。
帝都復興計画にもう少し予算がつけば
道幅も広く、公園も多くなっていたのに。
数十年後には海の藻屑になる
軍艦なんかに予算付けないで、
東京の都市整備に金使うべきだったね。
因みに荒川方水路の建設費は当時の巡洋艦1隻分だとさ。
もう一度世界史と日本史学んで来い
>173
まだ開発されてないだけだから
中国はまだ発展途中だっつうのに
ただ東京にも緑はある
実際の東京を知らない人の印象よりかなりある
ごちゃごちゃ密集してるだけで
都会ってすげーわ
地震が来てもしらねえぞ
東京に通勤する人口自体を減らさないと何の解決にもならない
日本の大都市は通勤距離が長すぎるんだよ
メガロポリス東京の凄いところは、街が延々と続くところなんだと思うが、田舎者にはいささか息が詰まる。
…八王子のあたりになら住めるかな。23区からは少し離れてるけど一応は都下。
ただあんまり綺麗ではない
海に近い方が水源で
海に遠い方から迂回して川が流れる
海のほうには川が流れない
おもろいなおもろいな
大阪はひどいぞ?
土地がないのがひしひしと伝わってくるし暑いし騒がしいし
生まれてからずっと大阪だからもうなれたけど
てか中国人が東京の空撮写真を見たら・・・
「上空で水爆を炸裂させれば一発アルな」とか思うのかな
なんで東京だけこんな発展したんや
スカイツリーが朽ちて崩れ落ちたりしてる。
だからもし東京出身の人達が東京自慢してるとしたら個人的に信じられない。好きな地元貶されて反論してるならわかるけど。
結婚して田舎暮らしになったが東京に行くたびにワクワクする。首都高や湾岸を車で走ると東京を賞賛したくなる。とにかくね、世界中どこ探してもこんな都市はないんだよ!!
どこまでも突き進んでくれ東京。決して停滞することなく。
※165
いや、「住人一人当たりの公園面積」という国際比較データで東京はダントツの最下位だから
そのデータは、市域の国立公園や国定公園、県立公園なんかの元々人が住んでない地域の面積も含むから、DID(人口集中地区)の緑被率は分からないよ。札幌や神戸なんか定山渓や六甲山含むから高い数値になってるけど市街地に緑が多い訳じゃない。
今更だしそういう役割でもないし
ただ住むのは大変だし
一極化しすぎてるんで分散させるのは大事だね
見えないだろうし
建物の高さで判断しても意味がない高さ制限等があるから。
改めて東京は禍々しいまでの大都市だと痛感する。
座ったり休んだりするところが飲食店以外なくて歩き回るには疲れる。
空撮映えはしないし汚く見える
あと街中を歩くのは勘弁だが電車から見える景色は好きだな
逆に中途半端な田舎の都市部は汚い建物が多い
九龍城とか大好きだからごった煮感のある都市のほうに魅力を感じるなあ
お前には一生縁が無いから心配するな(-。-)y-゜゜゜
コメントする