引用:http://redd.it/2koka8


スレッド「 日本では家族全員が同じ湯に浸かり、髪の毛やゴミなどをすくいながら入浴するのが普通らしい 」より。

800px-Ofuro_at_Tamahan_ryokan,_Kyoto

Ads by Google
(海外の反応)


1 万国アノニマスさん 
今日知ったこと
日本では家族全員が同じ湯に浸かり、髪の毛やゴミなどをすくいながら入浴するのが普通らしい


2 万国アノニマスさん
ゴミ・・・ねぇ・・・


3 万国アノニマスさん 
アメリカにいるけど同じことしてるビンボー一家を知ってる
子供6人を次か次へと入浴させてるんだ、週に1回土曜日だけな


4 万国アノニマスさん 
エボラウイルスが山火事みたいに広がりそうな共同生活スタイルだな


5 万国アノニマスさん 
Wikipediaによると、身体を洗ったあとにリラクゼーションのために湯船に浸かるから
それほどホットタブ(浴槽)のお湯は汚れてはいないらしい
どちらにせよ、スイミングプールやスパのような公共入浴施設の水よりはマシな気がする

ホットタブ:湯を満たした大型のふろ桶。米国で、友人同士などが一緒に入って、話をしたり、くつろぎの場として利用されている。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/204695/m0u/


 万国アノニマスさん 
こういう解説を読んでみると私達が持っていた「奇妙」や「気色悪い」という認識が変わるな
浴槽を他人と共有するということもおかしいことでは無い気がしてきた


 万国アノニマスさん 
アメリカのホットタブは塩素化学物質消毒されてるけど
日本風呂そんなことしない


 万国アノニマスさん 
2つ知っておくべきことがある
①日本の平均的な家庭の風呂は再加熱・フィルタリングシステムがあってお湯は循環し水温は一定のまま
②浴槽の隣にあるシャワーエリアで身体を洗っている


6 万国アノニマスさん 
日本の風呂は毎日水を排出するけど
ホットタブの中の水は1日/1週間/1ヶ月そのままって場合もある
※参考画像:Hot Tubs
hottub


7 万国アノニマスさん 
私もシャワーで身体をキレイにしてから入浴するよ
アメリカ人だけど友達目線で見ると、浴槽に浸かるのは変人らしい


 万国アノニマスさん 
27歳の男だけど風呂は大好きだ
湯船で読書するほど気持ちいいことは無いよ


 万国アノニマスさん 
そこにビールタバコがあれば天国だな


9 万国アノニマスさん
日本浴室内にはエアコンがあって暖冷房除湿サウナ機能まであるという
寒い日ミストサウナ風呂入れるのは世界最高の体験だよ


10 万国アノニマスさん 
伝統的な非西洋的な日本の風呂はシャワーと別々になってるらしい
浴槽は小さいわけじゃなくて、温度設定も出来るし使ってないときは蓋をする
あと、温泉や公衆浴場では入浴する前にシャワーで体を洗わないとダメ


11 万国アノニマスさん 
私の家族も同じお湯を共有してるよ・・・ゴミを処理しないけど・・・


12 万国アノニマスさん 
石鹸で洗った清潔な体でリラックスしているだけだから大丈夫な気がする
水やエネルギーの節約になるしね


13 万国アノニマスさん 
日本何回行ってみたけど風呂文化とっても楽しめた
最も文明化された生活だと思うね