引用:http://redd.it/2k9kemhttp://redd.it/2kfgmjhttp://imgur.com/gallery/sSulnkf


スレット日本ビール飲み方より。日本自動ビールを注ぐサーバー話題となっていたので反応をまとめました。

frT0nyG

Ads by Google

1414296462047


動画



(海外の反応)


Australia万国アノニマスさん 
キッチンに1台は欲しいね


United States of America 万国アノニマスさん 
バーテンダーの立場が無くなりそうな機械


United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
ここまでやって最後に泡を乗せる努力するのは何故なのか


5 万国アノニマスさん 
注ぎ方はパーフェクト、だが泡は要らないし多すぎる


6 万国アノニマスさん 
みんな泡について文句言ってるのが理解できない
ドイツではまさにこのスタイルが正統派だ、泡のないビールなんてビールじゃないぞ


 万国アノニマスさん 
確かにビールにつけておくべき
グラス収まりきるように5-6cmくらいにするのがいい


7 万国アノニマスさん 
個人的にビールの泡は別に気にならないが、
グラスを傾けて泡を出さないようにして、さらにそこから泡を個別に追加してるのがポイントじゃないのか
そのまま注げばいいじゃん?


8 万国アノニマスさん 
ビールの『泡』に対する批判は理解できない
ちゃんとした注ぎ方なら出るものだろ


9 万国アノニマスさん 
そしてこれがドイツのビール注ぎマシン



 万国アノニマスさん 
素晴らしいテクノロジーじゃないか


10 万国アノニマスさん 
動画は枝豆を忘れてるよ、枝豆!


11 万国アノニマスさん 
腕の良いバーテンダーもグラスを傾けてゆっくり注いで最後に泡を追加するよね
それと似てるよ
しかもこの機械は一時停止することなくやってのけるから凄い


12 万国アノニマスさん 
これ作ったやつは天才


13 万国アノニマスさん 
日本人はいつの未来に生きてるんだよ・・・


14 万国アノニマスさん 
私はこっちの機械も好き
frT0nyG


 万国アノニマスさん 
どうなってんの!?


 万国アノニマスさん 
コップの底に磁力がついた特殊な蓋がついてる


15 万国アノニマスさん 
結局、角度をつけて慎重に注いで最後に泡を追加する明確な理由は分からぬままか


 万国アノニマスさん 
人によって「泡」の好みは分かれるから機械で調節できる仕組みなんだろ
これからのサーバーはビールの量だけじゃなく泡も大切ってことだ


 万国アノニマスさん 
泡好きな人がいることを考えてなかったよ、なるほどね


16 万国アノニマスさん 
俺の仕事を奪ってきそうな機械だぜ


17 万国アノニマスさん 
テクノロジー黄金時代に生きていると実感できたよ


関連記事