Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/32010590
スレッド「Do you enjoy the Japan food??」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

海外の人達は実際、どんな日本食を楽しんでるの…?
2
万国アノニマスさん

日本食って寿司しか食べたことないけど、とっても美味しかったよ
カツ丼や焼き鳥やラーメンを家で作ってみたいけど
材料がどうしても集まらず代用物に頼らざるをえないんでよね
いつか本場で日本の料理を試してみたいよ
3
万国アノニマスさん

実は日本料理―寿司ですら1度も食べたことがない
いつか食べようとは思ってるんだけど
4
万国アノニマスさん

何度か味わったことあるけど、日本料理はどれもサッパリしすぎって感想
・・・なぁ、ここだけの話、トンカツってぶっちゃけ「breaded pork chop(豚肉の揚げ物料理)」まんまだよね
5
万国アノニマスさん

シーフード系は苦手、それ以外の日本料理はどれも素晴らしい
6
万国アノニマスさん
生魚の味こそ至高だというのに

生魚の味こそ至高だというのに
7
万国アノニマスさん

マグロのNIGIRIが大好きです!
8
万国アノニマスさん
日本の陶芸が有名な村に行って、家族経営の民宿でうどんを頼んだよ

日本の陶芸が有名な村に行って、家族経営の民宿でうどんを頼んだよ
うどんの麺が太くて巨大で美味しかった、今でも夢に出てくるよ
9
万国アノニマスさん
寿司自体は好きだけど、生魚しか使ってないのに高級すぎじゃない?

寿司自体は好きだけど、生魚しか使ってないのに高級すぎじゃない?
どうなってんだよアレ
↑
万国アノニマスさん

むしろシンプルな料理だからこそ鮮度や品質にこだわらないといけない
そこをケチると残念な結果が待っている
↑
万国アノニマスさん

それを考慮しても昔ながらの寿司屋は高すぎる
日本の食べ物なら、うどんとかメロンパンで私は満足
10
万国アノニマスさん
炭水化物を控えてるから寿司より刺し身のほうが好きですね

炭水化物を控えてるから寿司より刺し身のほうが好きですね
↑
万国アノニマスさん

確かに寿司ってヘルシーではないよなー
自分は刺し身と酢飯のコントラストが好きだから寿司派だけど
11
万国アノニマスさん
非人類は未調理の食べ物を貪る

非人類は未調理の食べ物を貪る
人類が人類たりえる理由は火を発明したから
↑
万国アノニマスさん

火は自然現象で発明とかそういうものじゃないだろう・・・
↑
万国アノニマスさん

イギリス人の料理スキルが貧弱だからって八つ当たりしないでよ
↑
万国アノニマスさん

寿司作りにスキルが必要なのかは疑問だよ
14
万国アノニマスさん
寿司はライスのかわりにパスタで作ったほうが良くなると思う

寿司はライスのかわりにパスタで作ったほうが良くなると思う
スライスしたトマトを乗せても問題ないし
15
万国アノニマスさん

問題は中国人が経営してない日本食レストランが貴重ということだ
日本人の料理人も気難しい人が多い気がするし、
寿司を食べるときは慎重に場所選ぶ必要がある
16
万国アノニマスさん
オフィシャルワールドランキング2014

オフィシャルワールドランキング2014
1位 イタリア料理
2位 フランス料理
3位 ニッポン料理
…
ものすごい壁
…
999999位 その他
17
万国アノニマスさん
日本食はそこそこイケる

日本食はそこそこイケる
クオリティー面なら文句はない

何だかんだで日本食=寿司というイメージが強いようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外の寿司特集見ると高確率で小皿一杯の醤油に真っ黒くなるまで浸して食ってる、あれは酷いよ
もちろんパスタとかのことになると日本人もダメなことやってるんだろうけど・・・
まあ海外で食べようとは思わない
安心しろ。火の通ってないイギリス料理は食わないから。
親方が握っているのを見て技術を盗む方式だと数年かかるけど
親方が丁寧に教える方式なら1年で十分じゃないかな
場所によっては大量の調味料で素材の味をごまかすという食文化あるんだから気にしない気にしない
それが本当に美味しいのかはさておき
日本もかなり色々変えちゃってるからね
日本人にはベストでも他の国の人にはそう感じないこともあるだろう
それは味の問題だけじゃなく料理が持っている文化や歴史が否定されたような気がして(実際はそんな意図はないに決まっているが)何とも言えない感じになるんだと思う
魔改造なんて都合のいい言葉で片付けることが多いけどさ
日本人目線で考えるからそう思うだけなのかなあ、と
お互い様だね
新鮮な魚を手に入れても素人には無理、漁師町育ちのオレがソース。
おう将太の寿司を読むんだよあくしろよ
でも僕は焼き魚の方が好きです(裏切り)
焼き肉やステーキにただ肉焼いただけって指摘してる感じ?
breaded pork chopっていう料理は豚肉をとき卵につけて、そのあと
小麦粉とパン粉(日本のパン粉と違ってもっと粉状)の混合物につけて
それをフライパンに敷いた油で揚げて作るんだ
まあ要はトンカツはそれのパクリだろ!?って言いたいんだろ
もしトンカツの元になった豚肉の揚げ物料理にパン粉使ったら確かにトンカツそのまんまの料理になるだろうね
どっちかというと少々高級なチェーン店業界の話ではあるが
寿司を握るだけなら誰でも出来る。
美味しい寿司を握ろうとすると長い修行が必要。
この違いが分からないんだろう。
カルパッチョ的なものは美味しいし、それなりの料理の腕前の人が提案するものだったら食べてみたい気がする。
「ぇぇぇぇぇぇええ?」とか言われそうだが、もともと日本人は魔改造が好きだし、逆魔改造物も興味ある。
けど生魚を食べる時は衛生観念を持って調理してくれな外人さん
日本の醤油と違って海外の醤油は薄い
ありがとう。
すき焼きなんかも外人さんにおすすめしたいところだけど、外人さんには甘すぎるかも知れないか
彼女が釣って来た魚を即座に3枚おろしにした時すげえとか思わなかったか?
肉じゃが作ったとかそういうのより
その彼女さんは大事に大事にするんだ
希少価値が高いぞ
舌は鍛えるものだぞ!
技術いらないだろうけどな
それさせてもらえないのが日本の伝統というか
給料もらってる分雑用しながら下積みするしかないからね
金払って教えてもらえるなら俺でもすぐできるわ
包丁使いこなせるようになるのは教えてもらっても数年かかりそうだが
日本人以外の料理人が作った寿司なんか、俺は食えん
その内、なんだな、体中寄生虫だらけの外人がワンサと出るんだろうと予測してるよ
それで、次は一転して文句付け始めるんだろうな
来世紀を待たなくては成らないかも知れないな
冗談抜きに美味い寿司屋や割烹で食う刺し身は
口にしただけで感動で泣けてくるから
普段どんだけ貧相なもん食ってるのw
あ〜あ、調子に乗ってディスり返してる・・・ハズイ奴
自分で握ったの食べてたらいいんじゃない
食べたらいいんじゃないってアホなの?
タマネギ・ピーマン・ハムを炒めてケチャップ投入だ
ステキにウマイぜ
イタリア人が作れば結構うまいものができるかも知れん
まあ発言してるのは料理人でもなんでもない一般人だろうからあれだけど
外国人に食わせたらどんな反応になるのか気になる。
もっとも日本人でも食った馴れ鮨系統のは食ったことない奴が多そうだけど。
典型的な無知外人だな
正統派イタリア料理店に関しては、既に日本のイタリアンはミラノやローマの一つ星やそれ未満の店よりはずっと上だよ。
30年前ならともなく、いまどき「イタリアの一つ星店で修行しました」なんて言っても、日本の一流点ではどこも雇ってくれない。そのレベルなら東京の一流店で修行したほうがレベルが高い。
魚同盟組もう。
ネットでディスってる馬鹿外人なんて、和食党のセレブへの妬み半分のコメントだよw
現実に「月に一度は寿司バーに行くんだ(もちろん日本人シェフ)」ってレベルの外人は、そこらの普通の日本人より知識が豊富だったりする。
イギリスはくたくたになるまで煮込んで素材を台無しにする事で有名なので、
>人類が人類たりえる理由は火を発明したから
というコメ書いたイギリスに対するレスとしては正しいと思う。
寿司はライスのかわりにパスタで作ったほうが良くなると思う
スライスしたトマトを乗せても問題ないし
こいつは寿司を食ったことが無いから、イタリアの米で味を想像してるんだろうな。
劣等民族・韓国チンパンジーよりははるかに上。
マジェマジェwww
電気の発見からの発明で冷蔵、冷凍が発展し、大きく変わったよね。
10年学んで半人前という世界だけど、それを聞いたどっかの国の人が、
学校で8か月学べば済む話なのに、なんつー非合理的な!
なんて言ってたのを思い出した。
職人っていうのは、技術を学べばOkって世界じゃなくて、
それを学ぶプロセスの中で自ら得るものが一番大事なんだよな。
外国の人って、日本の気遣いや接客ポリシーは絶賛するくせに、
我々がどうやってそれを身に着けたかは全然分かってないんだ。
他にも、教えてもらうだけじゃ身に付かないものは、いっぱいあるんだよ。
料理人だけじゃなく生魚のための、流通、冷凍技術、熟成技術、これらが全部揃ってる国は日本だけ
外人にも居るんだな
刺身定食最高
もしかしたらイギリス特有の高度な皮肉かもしれないし
日本に来て回転寿司でもいいから食べてって欲しい
訳の分からん人間が作ってる寿司食べて体に寄生虫が沸くとか言語道断
イギリスは、料理では落ち担当だから、まぁどうでもいいが。
他の料理材料と違って、生食を前提にした海鮮食品の流通システムが海外にはねーのよ
衛生安全的に、外人考えでの普及はまずいんだってば
そこ、スパゲッティやピザとは違うから
海鮮食品食べる歴史がある南欧一帯とかは、それなりに自国ノウハウでなんとかなってるが、
そんなものなんもない北米なんかの英国文化圏の中韓人寿司とか危険極まりねーぞ
最近はぽつぽつ向こうで食中毒ニュースもでてるし
寿司職人の修業と技術は、長い伝統の中で蓄積された安全衛生のノウハウを学ぶことが
大きなウエイトしめてんだよ
イギリスの家庭料理を知ると寿司を馬鹿にされたら腹立つぞw
ホウレン草のお浸しにおかかと味の素振ったやつとか、なめこ汁とか、アジの干物に大根おろしとか、我々日本人には日常的過ぎてテンション上がらないおかずのほうが、却って外国人には珍しがられて喜ばれたりしてな。
1位スペイン(フランスとイタリアのいいとこどり
2位フランス
3位中華
4位イタリア(なんかパスタとピザが必ず出てきそうなので・・・個人的にパスタばっかは苦手
5位日本(日本でしか食べれないのでダメ
6位タイ料理(好きだ。けど、時々ナンプラーの匂いがウ”ってなるときがある。
高い位置にあり過ぎると批判もあいやすいしね。好きな料理なんて所詮個人の主観だし
握るだけならそりゃ楽な方だわ
それだけでは握り寿司は完成しない
和食=日本古来の料理など
洋食=西洋などから伝わった料理をアレンジしたもの
中華=中国から伝わった料理をアレンジしたもの
その他=たこ焼きとかお好み焼きとか
スレにもあるけど、トンカツなんかは洋食に入るのかもしれんな。
外国に伝わってるのが寿司やラーメンばかりだけど、もっと地味だけど美味しい和食も知ってほしい。
日本化してるなら、ぜんぶ「日本料理」のくくりでいいだろ。
フランス料理も、東欧やイタリア、北アフリカから流入してフランス化した料理ばかりだし、
イタリアのピザも、中東からチーズパンが入ってせいぜい200年くらいの歴史しかない。
>もっと地味だけど美味しい和食も
現在、イギリスでいちばん人気のある和食は「チキンカツ」、ついで「枝豆」
なんで寿司みたいな手の込んだことするんだ獲ってすぐかじりつくのが一番だ
って言うだろうし、
ヒグマのとっちゃサケの旨くないとこまで食うほど貧乏なのか人間はみたいなこと言うだろうし、
ひとりひとりそれぞれ価値観違うのが当たり前なんだよな食べ物なんて。
キングオブ刺身はタイなのかマグロなのかなんて、
ちいせえちいせえ。
それって世界の料理文化の頂点にいるフレンチや和食、イタリアンの料理人が
どれほどの高みにいるのかを意図的に軽視するとんでもない言い草なんだが・・・
そういうくだらない文化相対主義を装って劣等民族・半島猿みたいなアホなことを言うのは止めたほうがいい。
具のいっぱい入った味噌汁
酢の物
和食ってのはそういうもん。
外国人にとっては味噌汁は汗臭くて、ハードル高いんだぜ。
トゥンスラー畸形顔劣等民族・韓国チンパンジーよりははるかに上。
マジェマジェwww
あー、確かに日本食といえば白米、香の物に焼き魚と味噌汁だな
>高い位置にあり過ぎると批判もあいやすいしね
そんな顔色伺わなくていいんだよw
寿司を握るスキルは一か月もあればマスター出来るよ。
ただ経営学やら独立した時の常連の下地作り等を
築くのには何年も修行したほうがいいね。
ステーキ肉扱うみたいに素手でグリグリペタペタと刺身柵をこねくり回してんだよ。
もう笑うしかないよ、包丁もなっちゃいないし。
日本料理全体からすると、技術の蓄積量や歴史が少なくて一等下に見られてるからだよ
もちろん、それでも日本人の凝り性な気質もあって簡単なものじゃないけどね。
業界内ではそういう事
だが最低限、酢飯を使わない物を寿司と呼ばないでくれ
個体差でも結構違うのに、気候が変わればもっと違う。
生食だと、その差は無視できない。
ネタの切り方がいつでも同じだと、本気で思っているのだろうか?
気持ちはわかるが、日本にも蕎麦寿司というものがあってだな
どれだけ改造されててもいいと思う。
コメントする