Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31619661/
スレッド「お前らの国が生み出した名作ゲームって何?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国が生み出した名作ゲームって何かある?
↑
万国アノニマスさん

トレインシミュレーターシリーズ
2015年版が待ちきれないよ、電車に乗ってる間退屈だからノートPCで遊ぶんだ
2
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

マックス・ペインシリーズってフィンランドのゲームだっけ?
↑
万国アノニマスさん

2作目まではフィンランドの開発会社が作ってた
3
万国アノニマスさん

スペインは『コマンドス』かなぁ
名作だよな?

↑
万国アノニマスさん

1作目しかやってないけどかなり良ゲーだった
4
万国アノニマスさん

GTAシリーズ
Total Warシリーズ
フットボールマネージャー
おそらくこれらがイギリスのゲームで有名なやつ
↑
万国アノニマスさん

たしかバットマンのゲームもイギリスの会社が製作してた
5
万国アノニマスさん

トルコのゲームは『Mount&Blade』くらいしかないけど
どういうわけか神ゲーだ
8
万国アノニマスさん
『Killzone』

『Killzone』
こんなゲーム作ってるからってオランダ人がナチスってわけじゃないんだからね
(※注:ナチスを連想させるような敵が登場する)
9
万国アノニマスさん
スウェーデンはFPSゲーム系多いね

スウェーデンはFPSゲーム系多いね
『バトルフィールド』シリーズとか『メダル・オブ・オナー』とか
10
万国アノニマスさん
このゲームはオーストラリア産

このゲームはオーストラリア産

↑
万国アノニマスさん

良作なんだけど1日に遊ぶ時間を抑えないとすぐ終わっちゃうんだよね、これ
↑
万国アノニマスさん

Ubisoftのゲーム、全部が全部ってわけじゃないだろう
それに開発はカナダでも結構やってるし
15
万国アノニマスさん

ニュージーランドは
『DayZ』
『DayZ』
『Path of Exile』
ですね
16
万国アノニマスさん
ホットライン・マイアミ

ホットライン・マイアミ
↑
万国アノニマスさん

あれは素晴らしい
ホットライン・マイアミ:2D見下ろし型アクションゲーム。ヨナタン・ソーダーシュトロムとデニス・ウェディンの2人の手によるDennaton Gamesによって制作され、パブリッシャーのDevolver Digitalからウィンドウズ用ソフトとして2012年8月23日に発売された 。レビューサイトは、このゲームを「ステルス要素、過激な暴力、超現実的な物語、80年代カルチャーから影響を受けた音楽とビジュアル、これらをごたまぜにした形の2D見下ろし型ゲーム」と表現している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホットライン・マイアミ
18
万国アノニマスさん
『アイドス』ってゲーム制作会社はかつては素晴らしかった

『アイドス』ってゲーム制作会社はかつては素晴らしかった
どこで間違ったのか?
スクエアエニックスと統合しれたからか、それともユーザーか?

19
万国アノニマスさん

ポーランドにも名作ゲームはあるよー
『Speed in Russia: Need for Russia II』は傑作例
↑
万国アノニマスさん

ポーランドなら『Whicher』シリーズが神ゲー

20
万国アノニマスさん

ポーランド最高
『Whicher』シリーズだけは万人が遊ぶべき価値のあるゲームだわ

全体的にややマイナーですが、各国に色々なゲームがあるものなんですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
悪魔城ドラキュラやソニック、スト2、ロックマンも安定して人気。
静岡とか零とか
世界で人気だし
ドラクエは海外じゃ名前も違ってたような気がする。
ファイナルファンタジーは超有名だぞ
ドラクエは微妙だけど
日本はやっぱりスーパーマリオだと思うんだが・・。
じつはあまりゲームに詳しくないので、ズレた意見なのかもしれん。
起動してないけどw
あれは名作やね、スゲー遊んだわ。 対戦は64版の方が好きだったけど
同意(;^ω^)
あんまりゲームに詳しくないけど、ワールドワイドな日本産ゲームって何がある?
マリオ、ポケモン、ゼルダ、FF、キングダムハーツ、ロックマン、ソニック、メタルギア、
バイオハザード、サイレントヒル、ストリートファイター、カービィ…あと何?
ゲームやめて10年近く経ってるけど、続編が出たら絶対やる
ペルソナも結構有名
とくに4
いかに現実を再現するかって方向。
洋ゲーはたまに凄まじく面白いのあるけど、大半が血なまぐさい殺し合いか何が面白いのかよくわからん謎ゲーだらけ。
スマン、謎作だった
マリオもそうだし、ポケモンなどもそうだし
ただ、スペースインベーダーみたいなのもある
ロシアはテトリスだろ、あれは暇つぶしゲームとしては神ゲー
Nintendogs 2400万本 Brain Age 1900万本
また旭日旗に難癖つけて来た特定の国があるんだって。
あまりのしつこさに旭日旗を削除しちゃったらしい。
そこで復活させるための署名が行われているけど、数が伸びなくて
困ってるとの事で、俺も署名して来た。
まーゲームは日本じゃジャンルが多過ぎて他国で何がヒットするのかよくわからん
あの恐怖は海外の人にゃ作れんよ
日本からの筆頭はパックマンだと思うのよね
中世ヨーロッパ、中東辺りの戦争ゲー
かなりシビアな無双が近いかな
勿論某無双みたいに一人で1000人切りとかは無理です
攻城戦やその逆もあるし、平原や山岳の戦いもある、部隊を編成してある程度指示もできる
残念ながらPCでしかプレーできません
何言ってんだ
バイオハザードなんてアローンインザダークの影響もろに受けてるだろ
スーパー麻雀O禁版
このゲームのおかげで893が侍や忍者と同じく
偏見に満ちた像で世界に発信する事になった元凶だし
罪を問う事はあっても評価とか馬鹿だろ
だからゲーマーはキチガイってなんのか
麻雀かパチスロにクソハマりして本筋そっちのけになるし
FF7のスケボーみたいな…
和ゲーはメタルギアシリーズやPS〜PS2時代のRPGには名作が多いかな
ゲーム業界も完全ハリウッド化しちまったな~
アメリカが世界最大市場である限りこの問題は解消されないんだろう
恐らく同じエンジン使い回してるんだろう
日本の強みは一目見ただけで日本製と一発で識別できる点だろうな
これを越えるゲームはそうそう無いだろう
全部アメリカのゲームだと思ってた
無知って怖いなホント
そうだね。子供達が楽しく討論している中に知識と経験豊富な大人が割り込んで白けさせる感じかな。
平気で大作クラス出すからなぁ
EVEONLINE神ゲーなんだよなぁ
それくらいバックグラウンドに差がありすぎる。
残念なことに過去形ではあるが
Warlock2 Exiled、KingsBountyがオススメ
フィンランドのLegend of Grimrockも好き
ここに挙げられてる作品の時代に合わせると世界的ヒットって何かあるかな
スマブラ?
RTSG(エイジオブエンパイア)からのFPS(コールオブDUTY)。
あと、スカイリム・GTA系のオープンワールド。シム系?マインクラフト。
アイデア無い上にCGに金がかかりすぎるんだよな。
オンラインは売り切り商法出来ないし維持費が。
ナムコのファミリースタジアムはほぼ一人で作ったそうな。。。
正直、PSNのフリープレイすら消化しきれない。
ロソポップチェーンソウやらなきゃ、やらなきゃ、やら、、、。ぼーっとメジャーリーグ中継。
アドベンチャーでいいじゃん。RPG要素がオマケ過ぎるし苦痛。
ストーリーも字幕翻訳が悪いのか硬くて面白くない。視点変更も
出来ないから酔うし、周りの状況がつかみにくい。
・・・エトセトラ。多すぎて書ききれないね
ほとんどの洋ゲーをイギリスとアメリカだと思ってました。ごめんなさい
アラフォー発見。
天使たちの午後でオルドするわけですか。
おまわりさーん。
いや、管理人それは違う。むしろJRPGの様に日本製のゲームがマイナーな
国の方が多い。アメリカは違うけど、イギリスやドイツだとゲームは本当に皆で
やるスポーツゲームかシュミレーションゲームしかない。
基本的に白人や黒人にとってゲームはあまりなじみが無いらしい。
あと若者は家よりもクラブや外で遊ぶ方が健康的だと思っている。
日本のパズドラが何で中韓台しか流行っていないのか。それは調べると分かる。
世界は90年代までさかのぼったおっさんの話なんかしてないんだよw
今の時代のゲームの話をしてるんだよw
最近じゃもうゲームしてないFC世代、SFC世代のおっさんが
「ニポンを無視するな! マリオとか! ゼルダとか! ロックマンとか! 」って
キーキー騒いでるの、ほんと迷惑だから
名作って時の経過に思い出が耐えられるゲームのことを言うと思うんだけど、そういう点で思い当たったうえで、幅広い層に支持もされたものっていうと、そうは思いつかない。
残念ながらソフト限定ならアメちゃん一国に大差で負けちゃうんだよね
家庭用ハード含めて同格ぐらいのイメージ
アクティ、EA、ベセスダ
PCオンリーならスタクラ、WOW、hearthstone、ディアボロのブリザード
LOLのRIOT
独立開発系まで含めたらかなりの差があるよ
私はピースウォーカーしかやっていないけど、全シリーズをやり続けたい位。
実際にグラもシステムもキャラも最高や!!
ああ、あと、アイスランドのEVEも面白い(一言では表せないけど、簡単に言うとPCだけでゲームが成り立っている)。
現在でも世界のゲームソフト販売本数TOP10のほとんどが任天堂なんだが。
ゼルダなんか日本より海外の方が売れてるし。
つーかマジでGTAってアメリカのゲームだと思ってた
それとアサシンクリードって日本のゲームだと思ってた
過去の遺産がハンパない
ぶっちぎり世界一
ポーランドのウィッチャーも、ダークソウルに強い影響を受けたと開発スタジオが公言してるね
そんだけ偉そうにぬかして、ディアボロて! 笑ったわ
韓国のゲームなんて全部日本のパクリじゃねーかよ
まあ韓国人が日本からぱくってるのなんてゲームに限らずほぼすべてだが・・・
でもいろいろあるから正直このスレに書きづらい
個人的にはタクティクスオウガ、FFT、ベイグラ辺りの松野ゲーを推したい
いや自国の名作ゲームと聞いて「花札」や「碁」や「リバーシ」なんて考えるボードゲーム派の自分も大概なんだけどさァアアア!!
Ubiがフランスの会社だって知ったのは実は最近なんだけど、あのオシャレだけどなんか中身が・・・ってところからフランスを連想して、ググってみたらまじでフランスだった。
まあ、日本のゲーム会社よりはまだましだとは思うけどね。
コメントする