Ads by Google引用:http://goo.gl/am13Vohttp://goo.gl/y2TPqO
スレッド「なぜ柔道と比べて剣道は人気が無いの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

外国の人に聞きたい、なぜ柔道と比べて剣道は人気が無いの?
2
万国アノニマスさん

剣道は道具にお金かかりすぎです
↑
万国アノニマスさん

これだわ
柔道は高価な装備を買わなくても稽古出来るし、護身術としても役立つ
3
万国アノニマスさん

まず木製の剣をぶら下げることがロシアでは犯罪
だからみんな自己防衛術というオプションがある柔道を習う
柔道はオリンピック競技だし国際大会も盛ん
4
万国アノニマスさん

日本以外の国ならフェンシングがあるし?
5
万国アノニマスさん

うむ、アメリカもフェンシングで基本間に合ってる
そして柔道のほうがより実用的
6
万国アノニマスさん
俺の友達は剣道やってた、相当お金がかかるんだとさ

俺の友達は剣道やってた、相当お金がかかるんだとさ
7
万国アノニマスさん

私が住んでる場所だと、空手・テコンドー・柔道よりも剣道が人気
自宅から車で2,3時間の範囲ならフェンシングじゃなくて剣道
ムエタイと剣道の試合は武術のなかでも特に人気だよ
8
万国アノニマスさん
出来ることならやりたいよ、でも残念ながら柔道しかないんだ

出来ることならやりたいよ、でも残念ながら柔道しかないんだ
9
万国アノニマスさん
竹刀を持ち歩いてないと護身術として役に立たない

竹刀を持ち歩いてないと護身術として役に立たない
さらに竹刀や防具の値段が高すぎる
10
万国アノニマスさん
これはアメフトがサッカーのように普及しないのと同じ

これはアメフトがサッカーのように普及しないのと同じ
金銭面というハードルがある
11
万国アノニマスさん
有用性の差じゃないかね

有用性の差じゃないかね
柔道場よりも、剣道場や合気道の教室が自分の街には多くあるけど
やってみたいと思うのはいつも柔道だった
12
万国アノニマスさん
剣道は日本人志向の競技で、フェンシングは金持ちの道楽

剣道は日本人志向の競技で、フェンシングは金持ちの道楽
とにかくカナダではアメリカンスポーツまみれだよ
13
万国アノニマスさん

剣道は無駄なルールが多すぎでしょ
相手に攻撃がヒットしたとき大声で叫ばなきゃダメとか、そういうの
一方、フェンシングはフランス流だから上品で理解しやすい
↑
万国アノニマスさん

フェンシングの起源はイタリア・スペイン圏だからな
14
万国アノニマスさん
オリンピック競技にならない理由は何なのか

オリンピック競技にならない理由は何なのか
↑
万国アノニマスさん

世界的な知名度が今ひとつだからじゃないかなぁ
オリンピック競技としての剣道は面白そうだけどさ
↑
万国アノニマスさん

オリンピック競技化した柔道やフェンシングに何が起きたかを考えたら
日本人は剣道をオリンピック競技にしたいと思ってなさそう
勝利至上主義になって、本来のスポーツマンシップとか礼儀作法が蔑ろになるから
17
万国アノニマスさん
柔道は実用的だし受け身とか便利だからね~

柔道は実用的だし受け身とか便利だからね~
今どき剣術なんて必要かってのが本音じゃない?
18
万国アノニマスさん
剣とかもはや誰も持ち歩けないからなぁ

剣とかもはや誰も持ち歩けないからなぁ
現代ではナイフか素手でしかやりあわないだろう
極真空手のような体術を習ったほうがいいよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
・防具が高価
・防具が臭い
・冬の寒稽古と夏の閉切った体育館での稽古
切り技も大きく制限されてしまったし。
攻防の奥深さを削ってしまったと思うんだよね。
気のせめぎ合いがなくなって、前後の間合いのつめ合いになってしまった。
一試合をすれば弱いところがわかりそれで十分という先生に、一人でいいから出会いたかった。
充実した気勢、適正な姿勢とか残心なんて言われても理解されないで変な競技になっていくよ
汗や熱がこもって臭いし
いちいち奇声を出せってのが嫌
東南アジアとか中東は外は灼熱地獄なので体育館競技は人気
北欧は外が極寒地獄なので体育館競技は人気
日本人以外は基本体臭が強いので気にしない
防具が高い、揃わないが流行らない原因、竹刀も揃わない
そのちょっとした棒が常にあるストリートファイトってなんだよ
それが言えるならちょっとしたスタンガンが~
ちょっとした銃が~
なんとでも言えるだろ
ストリートファイトなら自分の体のみで勝負しろ
海外でも強要されるのかは知らないけど
100歩譲って臭さは我慢できたとしても、あの手を入れた時のヌルヌル感がたまらない。
日本がメダル総なめにするし国内の代表選考会の方が五輪より遥かにレベル高いとか悲惨
ま、剣道の達人でも拳銃持ったチビガリやデブに敵わないんですけどね…
棒を持ち歩いただけで法律違反ならさもありなん
気合いには、有声と無声とがあり、掛け声として外に発するものと、体内の気力に内蔵して声を外に発しないものとがある。いづれも相手に隙を与えず、また相手に一瞬の隙でも生じたら、直ちに打ち込む状態を言い、弓なら矢を満月に引き絞っていつでも放てる状態を言う。剣道では、気合いは極めて重要で、普段は自己より強い相手でも、試合でたまに勝ったりするのは気合いの充実度にほかならない。
初心のうちは、相手に威力を感じさせるくらい、力のこもった、腹の底からの発声を心がけることによって、気合いが徐々に育成されるのである。
場外反則取るために押し合いになるのは目にみえてるだとさ
残心どころじゃねえし
でその改変の中で勝たなきゃいけないから国内の物も変わってしまって…
柔道で痛い目見たよ。
だから実用的だよ
本格的にやると歩き方はほぼおっさんと同じになるよ。
竹刀で気合とともにブッタ叩き合う剣道の方が余程、武道らしい。
剣道も興味がわくと言ってるよ。生身の試し斬りが許可
されたら、ぜひやってみたいと。
高校の格技の選択授業で剣道選択したけど自費で籠手のみ買わされたけど高いんだこれが
しかも籠手だけだから後の使い道なんかありゃしない
着けたままなら気にならないが、一度はずした後に、再度着用した際の冷たさが苦痛。
臭いは消臭スプレーの類いでなんとかなるが。
ちょっとした棒を持ってストリートファイトする機会がどれほどあるのかと…
将来的には手裏剣とか忍術みたいなアクロバットな動きもOKということで。
ガイジン受けしそう。
それとは別に、素手でも結構いける。634は足さばきと素手の拳でボクシングをやってる上級生を
殴り倒した。
「おめ、ただ腕を器用に動かしてるだけだ!! 足さばきはオラのほうがずっと早え!!」
「お、オレのフットワークが鈍いだとぉ!?」
もうそれだけで近寄りたくもないですわ
本当に死滅したかどうかは知らんが、リスキーなスポーツであるw
六三四の親父は爪楊枝で相手を倒せるんだぞ。
更衣室は冷暖房完備で冬でも快適に。
あと座学でお茶やお花、史記や四書五橋の講義もあり。
もちろん、刀剣の鑑賞講座も。
というような文化的な剣道があってもよさそうなものだが・・・
敷居が高いんだよなあとは思う
頭頂部、後頭部、側面に骨をいれること、特に耳の保護を。
個人的には、すね当ても加えて、「おスネ!!」ありにすべきだと思っている。
戦国の甲冑の姿により近いから。
棒きれ一本で戦闘力が跳ね上がる
高校生の足腰がすわっていない叩きあいみてると
むしろ形骸化した素肌剣術のなれの果てに見える
大声を出しながらだと動きづらいように思うんだが。
日置流弓術みたいに技術の理論的解説の面を補強しないとダメな気がする。
実用性をうんぬんするならそれこそルールの面でも組打ちや脛への打撃アリに戻すべきだろうし。
手袋はめたり洗浄したりできないもんかね。
メーカーさん研究してよ。
スポーツチャンバラみたいに使ってるんだよな。
防具を洗えるようにしろよ
関係者はちょっと怠慢過ぎやしませんか?
木剣なしでも体裁きと手刀だけでもそれなりに戦えるし
ただ夏の防具の臭さと冬の道場の冷たさはキツイ
動けばあっという間に暖かくはなるんだが
剣道は(コムドじゃないぞw)韓国でも盛んで
世界大会でも割と真面目に紙一重の差しか日本とはなかったりする
なんでグローバル化されると負けこみそうでちょっと怖い
外国人が絡んできたら、カラー防具だとか言い出しそう。
フェンシングみたいに竹刀がヒットすると通電ランプが付くように
システムを作って欲しいな
イギリスの一部で人気なのは知らなかった。フランス嫌いだからかな?
剣道三倍段とも言うしな
外人は憧れんだろ
剣道にはガッツポーズ取ったら負けって決まりがマジであるんだけど
真剣を使いたいのであれば、剣道ではなく居合道だね。
居合の先生の真剣借りて鏡開きした事あります。
アイスホッケーの防具もヤバいくらい臭いから。
言いたいことは分かったから、お前はまず文の間合いをとる努力をしろ。
他競技とは次元が違う
元々槍術x剣術のお話だ。
切れもせん軽い短い棒持ってたところで有利にはならん。
重い長い棒持って歩いてたら、すぐ職質。W
国際化なんて糞くらえ、って思ってます
精神修養だろ
ルールを変えたりして、オリンピック種目に採用してもらおうと必死だけど、
剣道はそれをあえて辞めて、ホソボソとでも伝統を守っていこうというスタンス。
助成金に目が眩むこともなく、伝統を守るというのもカッコイイじゃないか
生身の人間を試し斬りしたいそうです。それが免除されるなら
剣道をやってみたいと。
夏とか死ぬ
一時期廃部状態だった。
剣道部もやや小さくなったけど、部員が来なくなることはなかった。
空手(松濤館系)もやや縮小、合気・弓道は概ね増減無し。
増えたのは少林寺。
オリンピックなんてスポーツマンシップが存在できない大会だから
居合いがあるやん。
あれは剣道以上に実践的でないけど、緊張感はある。
それと念の為に言っとくけど、剣道の有段者は竹刀が無くても相当に強いよ。動体視力は空手やボクシング選手と同じだし、パワーやスピードがあり、目配りは空手などより実戦に近い。
日本人でも臭いのに外人がやったらね。。。
元自だけど、実戦には向かんよ。
塹壕戦だとあの遠間からの突進力はさすがだが、
目配りできても長物前提の動きに体の稼働範囲が
固定されちゃってるから、横と上下の動きに弱すぎる。
ルール改悪&稚拙ジャッジ&(某国による)買収+疑惑ジャッジのコンボでストレス溜まるだけ
それよりクムドだかの起源捏造活動を注視するほうが重要
オランダとかドイツの巨人どもにどうやったら勝てるのか…
まずスポーツチャンバラで子供を押さえればいけるかと
あれは子供みんな好きよw
・道具一式にお金がかかる。
・一般的に「スポーツ」と呼ぶものとは違い、剣道は礼儀や残心なども重要な要素。…この辺って相撲も同じだよね? 勝った選手が「やったー!」などとガッツポーズするなどアウトだもんね。
・勝負は一瞬で決まるので経験を積まないとジャッジすら出来ない。
せめてフェンシングみたいな電気審判器を剣道の竹刀、防具にも取り付ければギリギリなんとかなる? それでも無理?
とにかく、たとえ剣道人口がどんなに増えてもオリンピック競技には絶対に出来ないと思うの。
2020年の正式競技には絶対しないだろう
もし剣道がオリンピック種目になったら、色付き剣道着や一本以外のポイント制がルール化されたり悲惨なことになるのは目に見えてるから
思い出したから書く。
剣道有段者である事を隠して結婚した知人(女性)が空き巣と鉢合わせした際、クイックルワイパーだかなんだかの柄の長いやつでひと突きふた突き程度でノシたと聞いた事があるよ。
しかも休日だったから旦那が居合わせたそうで、刃物を持った空き巣に嫁がグイグイ寄って行ったから旦那がパニクって…という辺りが最大の笑うポイントとして聞かされましたw
傘や杖、警察の特殊警棒くらいの長さの棒でも使えるはず
海外でもしらないだけで競技人口相当いるんじゃねぇの
確かに世界大会の韓国選手とか、韓国応援団とか見ると、眉をひそめたくなる。きちんと挨拶さえできない。基本的に拍手のみ、と言われる剣道の試合で大騒ぎするし。
でも、日本が国際的な組織の構築に手間取っている間隙をぬって、韓国系の団体が本家を名乗り始めてるとも聞いた。だから海外で剣道をやってる人達がすごく危惧しているそうだ。
2,3段でもじゃねーよ
当たり前だけど有段者に木刀持たしたらストリートファイトでダントツ最強
素手じゃどうやっても勝てない
素手でも間合いの取り方が上手くなるから護身にも役立つとは言ってた。
致命傷になるような有効打を受けない様に動くという意味で。
段持ちの試合なんかはもの凄い速さで打ち込まれるので、
相手の身体の動きを見極めて剣筋を読むんだとか。
考えてみれば武器を持った打撃系格闘技なんだから当然か。
「柔道家でも剣道とかやれば差し合い有利に出来ると思うんだけどねぇ」とも言ってたけど、
確かにそうかもしれないと思った。
柔道って中途半端だもんな、実践的でもないし、かといって伝統や礼儀作法を重んじないしさ。しかもその変化に日本人がついて行けてないし。だったら剣道は今のままでいいや。
スロー再生でやっとわかるくらいなのに。
物凄く同意
※111
入門書的にバンブーブレードを読もう、絵柄で敬遠するのはもったいない(ステマ
いい加減、臭くならない防具を開発すべき
フランスでは柔道指導者になるには国家資格が必要。
生理学、医療、救命学などの試験を受けて合格率も難関。
2年間勉強しないと合格しないレベル。
練習も休憩を入れ水分補給も大切。
礼儀や敬意を重んじる目的で始める人が多い。
日本の指導者は今や体育会系で練習の連打もぶっ続け90分とかでいまだに根性論。
昔はもっと武道の精神を重んじてたのに今や体育会系のノリでオリンピック選手のセクハラやDVまで起こってる。
日本の柔道はもはや衰退。
今やフランスの方が武士道精神がある。
ルールもあるし、相手に敬意も払う
極めることで心も体も鍛えることができる
相手をただぶん殴りたいだけなら、
相手の足を踏んで竹刀の切っ先を相手の喉元に突き刺せばいいだけよ
まぁ彼は簡単な日本語会話は母国で学習してきたし、仏、英、西、日 4ヶ国語話せるんで情報網もあったんだろうけど。
防具もサポータだけにして、竹刀をスポンジに変えるだけでいいし。
どこ突いてもいいフェンシングとも違うし、縦横無尽に動けるのも良い。
柔道は普及させて国際的になったけど、ルールは日本から遠く離れたトコへ行ってしまったし、
素手で戦う競技だからタックルも横行してる。一本以外必ず不服が出るのも、もはや常。
作家 奥田英朗も書いてたな。「日本は得点を争う競技を生み出しいていない」と。
柔道はデブ(見かけ上な)でも出来るから 後はやっぱり金だろうなw
で 関係無いけど 白人のデブ(見かけ上だから)達のなかで 相撲が
流行ってて 世界大会まで有るの 知ってるか? 日本で席取り目指した
外人も出場するらしいぞwww
考えたくもねえww
オリンピック競技になった、柔道の失敗を見て
オリンピックに関わるつもりが全く無い為、普及が遅れた。
でもそれで良いんだ、剣道は武道であり続ける事が大事なんだよ。
具体的に言えば、共用の防具
特に頭を体験でつけてみれば、
二度目はない
やる人は最初にそろえる
最強の森寅雄(剣道八段)という漢がいた
柔道よりもモテると思う
そう考えると柔道より実用的だと思うわ
展開がはやいし柔道の技みたいに迫力があるわけでもなし、気づいたら1ゲーム終わってましたみたいな
1ポイント先取だから試合の流れとかが無いしワクワクする感じもしない
素人にはよくわからないからやってみたいって思う人もあまり多くないし注目もされない
武道だからそういう目的じゃないと言われればそれまでだけど
あいつらの異常性がよく出てるのが武道分野ね。3年ぐらいは、まともに修行するんよ。
そこまでやれば、師匠様万歳!とか、喧嘩別れのどちらかになるんだろうけど。
朝せん人は、師匠様のブランドに粘りつきながら起源を主張し、師匠のやってる営みを破壊しようとする。悪性のストーカーだ。連中は
コメントする