引用:http://redd.it/2iqyjm


スレッドセガアメリカの会社としてハワイ設立され後に日本分社化そこからジュークボックスゲーム筐体スロットマシーン納入する会社になったらしい

b3572edb5dd8f66d4fe8578e849ad6ab_large

Ads by Google

株式会社セガは、業務用ゲーム機器、家庭用ゲームソフトの開発、製造、販売、アミューズメント施設運営などを行うセガサミーホールディングスグループの企業。1951年に外資系のジュークボックスの納入・メンテナンス会社として創業(ただし、現在のセガは1960年に分社化された際の片方、日本娯楽物産が母体となっている。また、1984年のCSKグループの資本参加の際に民族資本となっている)。 1960年代からアーケードゲーム開発、アミューズメント施設運営などを行い、当時から現存するゲーム会社としては最古参になる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/セガ#概要

(海外の反応)


1 万国アノニマスさん 
今日知ったこと
セガアメリカの会社としてハワイ設立され後に日本分社化
そこからジュークボックスゲーム筐体スロットマシーン納入する会社になったらしい


万国アノニマスさん 
アメリカのアーケードゲームはまだセガの1998年頃の時代にすら追い付いていないよね


万国アノニマスさん
日本に行った時、セガのハイビジョン映像が流れる巨大アーケードゲームがたくさんあるんだろうなぁと期待したら
実際はパチンコやパチスロ、奇妙な競馬に賭けるゲームばかりで超失望した思い出


 万国アノニマスさん 
セガは2003年くらいサミーと経営統合したんだよ
サミーはパチンコ(日本人が大好きなギャンブル)の会社だからそこまで驚くことはない
2003年以前ゲーセン行ったらシュールおかしなセガのアーケードゲームたくさんあったと思う


5 万国アノニマスさん 
日本のゲーセンは、パチンコやプリクラマシーン、UFOキャッチャー系に取って代わられてるし
伝統的なゲームはどれも下火だ
スマホゲームでみんな遊んでるのかPS4も全然売れてないようだし、
日本人が最近どんなゲームをしているのか皆目検討がつかない


 万国アノニマスさん 
Yakuza(龍が如く)シリーズをやってる、あのゲームは最高に面白い


 万国アノニマスさん 
3DSは流行ってるらしいぞ


 万国アノニマスさん 
持ち運べるのが流行ってる理由なんだろうね
日本人が唯一持てるのが電車やタクシーのだし


6 万国アノニマスさん 
「SEGA」ってのは、”SErvice  GAmes”のイニシャル2文字から取ったんだってね
俺は日本語由来の単語だとばかり思ってたよ


 万国アノニマスさん 
ナビスコも同じように
National Biscuit Companyで日本語じゃないんだぜ


 万国アノニマスさん 
カプコンもCapsule and Computersの略称だ


8 万国アノニマスさん 
というか、ハワイがアメリカの州になる前の話じゃないか


 万国アノニマスさん 
じゃあアメリカの会社ですらねえな・・・


 万国アノニマスさん 
当時のハワイはアメリカの自治領だし、セガもアメリカの法律に則って設立されてる


万国アノニマスさん 
逆にATARIは日本の名前っぽいアメリカの会社だった
分裂したあとはナムコのような日本企業買収されたようだが


10 万国アノニマスさん 
ゲーセンで見る筐体はセガが多いし、まだまだ存在感は大きいよね


11 万国アノニマスさん 
いまだにファンタシースターオンライン2を外国向けにローカライズしてくれないセガ


12 万国アノニマスさん 
もっと知りたいなら『Console wars(ゲーム機戦争)』という本を読むことをオススメする、あれは面白い
_SY344_BO1,204,203,200_


13 万国アノニマスさん 
セブンイレブンも1930年代にテキサス州で設立されたけど現在は買収され法的には日本企業
バーガーキングももうすぐカナダ資本になる予定
人生とは不思議なことの連続だ


14 万国アノニマスさん 
セガはずっと日本起源だと思ってたのになぁ
もっといろんな事を知っておくべきだねぇ


15 万国アノニマスさん  
セガよ、新しいゲーム機は発売してくれないのか?