Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31519796/most-beautiful-nations-powerrankings
スレッド「景観が広がる国ランキング」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
1位 スイス(エターナル・ヘブンと言える)
2位 ノルウェー
3位 アメリカ
4位 ニュージーランド
5位 オーストリア
6位 カナダ
7位 日本
8位 アルゼンチン
9位 イタリア
10位 スペイン
2位 ノルウェー
3位 アメリカ
4位 ニュージーランド
5位 オーストリア
6位 カナダ
7位 日本
8位 アルゼンチン
9位 イタリア
10位 スペイン
...
20位 スウェーデン
21位 クロアチア
22位 中国
23位 ロシア
24位 ブラジル
25位 アイスランド
26位 タイ
27位 スロベニア
28位 南アフリカ
29位 ペルー
30位 ドイツ
...
9000位 オーストラリア
9001位 デンマーク
9002位 イングランド
9003位 サウジアラビア
9004位 スーダン
20位 スウェーデン
21位 クロアチア
22位 中国
23位 ロシア
24位 ブラジル
25位 アイスランド
26位 タイ
27位 スロベニア
28位 南アフリカ
29位 ペルー
30位 ドイツ
...
9000位 オーストラリア
9001位 デンマーク
9002位 イングランド
9003位 サウジアラビア
9004位 スーダン
3位にランクインしたことは嬉しいけど、この国が本当に美しいのかどうか知らん
10位くらいが妥当だと思ってた
↑ 万国アノニマスさん
アメリカは1位でもおかしくないよ、すべての自然環境が揃ってる
4 万国アノニマスさん
フランスに触れてやれよ
5 万国アノニマスさん
俺が順位つけるなら
ブラジル、コロンビア、中国、インドネシア、メキシコ、南アフリカ、ベネズエラ、エクアドルの順だ
8 万国アノニマスさん
オーストリアはスイスとセットでいいと思うんだけど?馬鹿なの?
オーストリアはスイスとセットでいいと思うんだけど?馬鹿なの?
9 万国アノニマスさん
フィンランドがトップ10にないとかダメなランキングですね
フィンランドがトップ10にないとかダメなランキングですね
11 万国アノニマスさん
そしてアメリカに全ての自然美が備わってると証明してくれるのがこれ
そしてアメリカに全ての自然美が備わってると証明してくれるのがこれ
カリフォルニは北西部の熱帯雨林の様子、他のどの国よりも自然に恵まれている
↑ 万国アノニマスさん
(干ばつの影響で)最近はこんなに湿潤な環境じゃないらしいけどね;_;
13 万国アノニマスさん
みんななぜ中国の自然は美しいと思わないのか不思議
みんななぜ中国の自然は美しいと思わないのか不思議
マジで世界最高峰の景観を有している国だ
下の写真は私が桂林近郊で撮影したものだがキレイでしょ
漓江も素晴らしいし多様な自然もある
言っておくが俺は中国系じゃなく白人だから~
14 万国アノニマスさん
ユタ州のモニュメントバレーには行きたくなってきた
ユタ州のモニュメントバレーには行きたくなってきた
15 万国アノニマスさん
ランキングに中東の国がないじゃん
ランキングに中東の国がないじゃん
16
万国アノニマスさん
純粋に自然だけをみたら
純粋に自然だけをみたら
1位ボルネオ、2位ブラジル、3位ロシア、4位ノルウェー、5位スペイン
19 万国アノニマスさん
ペルーとアルゼンチンがあって何故チリがどこにもないのか
ペルーとアルゼンチンがあって何故チリがどこにもないのか
山ほど景観スポットがあるのに、まったく
20 万国アノニマスさん
個人的には
個人的には
1位アメリカ、2位ノルウェー、3位ニュージーランド、4位ロシア、5位アイスランド
22 万国アノニマスさん
だ、誰もネパールの名前を出さないのか・・・
23 万国アノニマスさん
一人でいっぺんに見れる景観の数ならスイスがぶっちぎりで1位
一人でいっぺんに見れる景観の数ならスイスがぶっちぎりで1位
写真で見てるとどの国も甲乙つけがたい美しい景観ですね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
主観でもランキングするのは難しいな
大自然の中小一時間一人でぼんやりしていたい
そんな妄想をよくやる...
日本かクロアチアだな
あんなことが自然現象として現れて、しかも着色したかのような状態なのが奇跡体験だってさ
真似したくても真似できない景観が日本にはあるって興奮してたな
そういや中国も紅葉のあの景観が欲しくて山を丸々ペンキで着色してたなw
日本は島だということを痛感したわ まぁ規模が大きい=良い ってわけじゃないんだろうけれど
国土が狭いんだもの
いや、規模が大きいのは正義。それだけで涙が出るほどの感動が味わえる。
日本は箱庭。北海道と沖縄以外はしみったれてる。
あと、「自然と宗教が一体化している」って所が好きって人も結構いる。寺や神社とかばかりでなく、山道の小さな地蔵とか田んぼの中の小さな祠みたいなのとか。
そりゃおうちの中に決まってるよ、できれば大画面8Kテレビが望ましい
そりゃ何でも揃うわ
身も蓋もない…
中国・韓国は逆の意味で驚異的な光景が広がってるからなw
190ヶ国中
イギリスは50位くらい
韓国が120位くらい
韓国の名前なんていちいち持ち出すなよ
外国人の出したランキングでもランクインすらせず、世界の誰からも相手にされてないオワコンの弱小後進国なんて誰も興味無いから
昼間は知らん
レッドロックは住宅地の近くに広がる。
ミャウッズはいろは坂みたいな道で…着いたら観光客が多い。
どちらも 奥まで行くと トレッキングとして最高らしいけど。
基本縦長の国が上位にくるだろうけど。やっぱアメリカはずるいよなぁ・・・当然知ってる奴もいるだろうけど植民地とか飛び地もいっぱい持ってるからな。
>日本は箱庭。北海道と沖縄以外はしみったれてる。
東京を忘れないで下さい・・・
小笠原は沖縄と競える
日本は治安はいいと思うが、自然環境的にはそれほどじゃないだろう
とりあえず自然だったら日本は北海道と沖縄、他にもあるけど他所と張り合えるところは正直少ない
絶対的に天国のように美しいのは、チリのパタゴニア、パキスタンのフンザ、少し規模は劣るけど日本なら知床かな
雄大な山々と広大な自然が広がるような迫力のある景色が好きなら、ここらへんはすごいよ
スケール感では日本は圧倒的に不利だし
でも先進国の首都に、こんな景観がある国はあるかな?
東京都の「青ヶ島」なんて、見た目では魅力的だろう
まあ御嶽山を見たら、富士山が噴火したら景観的には一位になれるだろう
膨大な土地がグレーの火山灰に包まれる
おそらく幻想的
俺は狭くても色んな表情がある日本が良い。
日本生まれだからこそなんだろうけど。
どこの国にも綺麗なところはあるし、どこが良いとは一概に言えん。
安っぽいハウスメーカーのデザインに汚染されているにも関わらず、「これが日本の景観なんだ」といわれても開き直りとしか思えない。
和洋折衷の方向性で、質感の高い住宅を作っていくべきだと思う。
点としてみれば優れた景観はあるのに、全体を見ると陳腐、それが日本。
全て奪ったもの
国土自慢もそうだけど盗人自慢してるようにしか聞こえないんだよね
ヨーロッパは文化的な景観を大切にしている。
汚い所こそ少ないが、別に格別美しい訳でもないという所が多い。
このコメント欄では街並みとかが既に指摘されているけど、山も川も海も自然保護や景観なんて度外視の開発が入ってるからね。
森の多くは、杉など特定の木だけを植えまくった人工林だし。
中国は「残っている」自然は圧倒的に美しいからな
でも途中で圧倒的に汚い景色も見るからなのか・・・
知床・白神山地・小笠原諸島・屋久島で充分通用する
自然景観の凄みは広大さだけじゃない
そもそも、周辺環境含めて「景観」呼ぶのであり、一部分だけ抜き出して美しいといっても仕方ない。
ここ見ると 12 アメリカ西海岸もできそうだな 後フランス アルプス側でスキーでき地中海側で泳ぐと
日本は山、海、森林、原生林、湿地、平原、雪、何でも揃ってる。日本の緑地率世界2位。
縦に長い事で自然環境は多種多様で自然活動が活発な事も相まって世界的にも非常に自然が豊か。
お前らの狭い生活圏だけで日本を測るなよ。本当に日本人なのか?
つか自然の話なのに何で都市の話をしてるんだ?どうしても日本を陥れたいのがよく伝わってくる。
問題は、国土全体の平均とした場合に、どれだけ美しいかということ。
アメリカや中国なんてランクインするのがおかしい。
こういう提案を聞き入れない人間が日本をダメにするんだね。
日本においては、景観がいい場所ってのはむしろ少数で、景観の悪い場所が大多数だよ。
ドイツなんかは景観先進国だけあって、国全体が整ってるよ。
四季って日本だけだろ
世界に四季がある国はひとつもない
日本ってすげー
何を提案したんだよ(笑)
お前らはただ日本汚い日本汚いほざいただけだろ。
とりあえずその狭い生活圏から抜けて日本中旅してみろよ。
そもそも何で景観=都市景観なんだよ。元スレで都市の話してる奴1人もいないだろ。
そりゃ俺も日本の都市の景観問題は重大だと思うし都心部や観光地だけでも全面的に無電柱化した方がいいと思ってるけど、お前らはただ日本叩きたいだけだろ。
chong乙
飽きないんだよね。
外国で車窓からずーっとずーっとずーっと同じような景色が続くと日本のドライブや電車旅の楽しさが分かるよ。
この地球が無くなっちゃうなんて考えると悲しいな。
はっきり言ってどこも素晴らしかった。
アラスカでは雄大な大自然。
カナダでは大河ユーコンの流れ。
アメリカは多すぎてわからん。
バハカリフォルニア(メキシコ)の海。
チリの氷河。
アルゼンチンの大平原。
※♪はるか~草原を~一掴みの雲が~って歌の通り!
モルディブの海
オーストラリアの大平原
ランキングなんて意味が無いと思う。
米国はオガララ帯水層が干上がって未来は貧乏人が砂漠で水戦争だろう
今のような事をいい気になってやってると金持ちしか浄い水が使えない
しかし、あの画像のような場所は全国に普通に腐るほどあるのも事実!
時期を外すとちょっとがっかりしたり。
自然との共存、環境を良くすることに力を注ぐしかないね。
意外に日本のランクが高いと思ったw
まぁ知名度とかもあるかも知れないがね。
それちょっと分かるわー
グレートバリアリーフ潜ったけど、広すぎて散らばってる感じがした
箱庭っぽく凝縮されててあれこれ楽しめる沖縄とかパラオがいいやってオモタ
背骨の曲がった魚が浮かぶ7色の湖とか
緑のペンキを塗りたくったハゲ山とか、世界でもなかなか見られないぞ
とか言うとまた南下政策しそうだから黙っておこう。
中国大陸の墨絵まんまの風景とか本当に凄いぞ。
でも、そういう部分があるから中国は~、とか意味なし。
せめて地域にしないとね。
季節外れだけど桜でもいいし
※71
地方の田園風景とかが結構美しかったりするじゃまいか
※72
それでも北海道なら、北海道ならきっとなんとかしてくれる
あと南国の風景が好きな奴と雪国が好きな奴で
分かれそうなランキングだな
ノルウェーが1位
この写真すき~なんかRPGの世界みたいw
「全く意味のないランキング」って、これ個人で感じたランキングでしょ。
この人はそう思っただけで他の人のランキングと違うことは重々承知しているだろうし、それ前提で話題振りをしているわけだから。
そこから「いやここの国はこんなのがあって凄いぞ」とか「ここの国のこんな景色の方が」って感じで話題を膨らませれば良いだけの話だ。
あと欧米の人から見た東洋はまた感じ方も違うだろうね
もちろんそれでも自分は日本の景色好きだけど
毎度毎度ごくろうさん
主に星空的な意味で
俺も中国や大陸の自然のスケールのデカサに感動するけど
日本のはまたそれとは違うみたいだぜ。
ネットで調べれば外国人が書いた日本の自然美についての感想とかも見れる。
「緑被率世界二位」というけど、現実は全緑地の40%以上が自然林を伐採して杉を植えただけの人工林。
杉には紅葉も無く無機質だし、杉林では生物は暮らせないから生気が無い。その上あの花粉症だよ
田舎だって田んぼの横にブルーシートやトタンのゴミが積み上げられててとても綺麗なんて言えたもんじゃない。
今後は本気でこれらの問題を考えないとまずいだろうね
けっこう有名な写真のはずなのに指摘されてないね
ヨーロッパで街の景観を守るために建物のデザインを統一とか、そうゆう発想が気持ち悪い。それを有り難がる電柱ポリスや欧米出羽守はもっと気持ち悪い。
幾何学西洋庭園よりいびつな日本庭園のが詫び錆びだし、計画都市よりスプロール都市のがナチュラルで有機的。東京は俯瞰すれば世界一生物的な都市でもある。人間だって自然の一部と思えば、地球史上最大のスプロール無計画ギガロポリス、東京ほど雄大な大自然はないよ。もはや都市が地形とゆうレベル。
みんな好き勝手な建造物をテンデンバラバラ建ててんのに、新旧が融合したサイバースチームパンクで、清潔感や妙な整合感があるのが日本の街並みの美しさ。
ああごめん自然のハナシだっけ?日本は狭さと広さのバランスがよくて、そこそこ雄大で南北高低多様なのに、あちこち見て回りやすいコンパクトなお得パックかな。
ちな富士山をアイコン的にスリ込まれてきた日本人からすると、大平野に富士山が三つも四つも並んでる勘察加(カムチャッカ)の景色がすごいインパクトだった。実際に見たらというより、あれが写真ワンフレームに収まってる処が衝撃的。
まあ良くも悪くも多様性の密度でゆえば日本は圧倒的だろね。賛否が別れること自体もポテンシャルだし。
コメントする