Ads by Google引用:http://goo.gl/mXxESmhttp://goo.gl/rFpNovhttps://boards.4chan.org/int/thread/31301090/biggest-music-markets
スレッド「音楽市場の規模トップ10」より。2012年の音楽市場の規模を上位から10ヵ国グラフにした図画話題となっている。1位と2位は僅差でアメリカと日本。そこに欧州の主要国、カナダ、ブラジル、などが続く結果となっている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

音楽市場の規模の上位陣をご覧ください
2
万国アノニマスさん

日本の人口を2倍にしてアメリカの人口と同じにしたら
相当デカい市場になるってことだよな
3
万国アノニマスさん

日本人の消費量が半端なさすぎて不思議な感じ
アメリカとほぼ同じ?毎日CDでも買ってるのかな?
逆に日米以外は音楽を聴いてないんだろうか
↑
万国アノニマスさん

きっと日本人は海賊行為が嫌いなんだろう
個人的には最悪な風潮だが
5
万国アノニマスさん

メタル音楽だけは無いわー
ラリったような怒鳴り声をマイクに叫んでるだけだし何が良いのか
美しさや才能がまったく関係ない世界だし、本当の音楽と呼びたくない
6
万国アノニマスさん
2014年にもなって音楽に金を出してるのか・・・

2014年にもなって音楽に金を出してるのか・・・
7
万国アノニマスさん
2014年にもなって音楽に金を出してるのか・・・

2014年にもなって音楽に金を出してるのか・・・
8
万国アノニマスさん
音楽セールス・・・音楽に対価を払う・・・・

音楽セールス・・・音楽に対価を払う・・・・
↑
万国アノニマスさん

これって地元の店でCD買うだけのデータじゃないからな
10
万国アノニマスさん
トップ10に韓国が入ってないのか

トップ10に韓国が入ってないのか
韓国音楽を聴いてる俺はやはりマイノリティで流行も小規模だったのね
↑
万国アノニマスさん

韓国は音楽市場の規模でいえば11位だよ
11
万国アノニマスさん
韓国は文化輸出国であって、国内だとそれほど消費力は無い

韓国は文化輸出国であって、国内だとそれほど消費力は無い
13
万国アノニマスさん
日本かぶれは邦楽を聞いてるんだろうか

日本かぶれは邦楽を聞いてるんだろうか
14
万国アノニマスさん
個人的にはイタリア音楽が最高だと思ってる

個人的にはイタリア音楽が最高だと思ってる
15
万国アノニマスさん
今どきの日本音楽・・・何これは

今どきの日本音楽・・・何これは
↑
万国アノニマスさん

見てるだけで頭が混乱してきた
16
万国アノニマスさん
いまだアメリカが1位なのは驚かないね、いろんな分野でそうだし

いまだアメリカが1位なのは驚かないね、いろんな分野でそうだし
17
万国アノニマスさん
フランスの音楽市場が大きくないのは残念だ

フランスの音楽市場が大きくないのは残念だ
英語のメロディに似せようとする傾向があるし
18
万国アノニマスさん

※音楽市場の規模と、現物販売(physical)・デジタル販売(Digital)・権利関係などの割合
↑
万国アノニマスさん

日本人の8割が現物で音楽を買うとかどうなってんだよ
20
万国アノニマスさん
興味深いデータだったわ

興味深いデータだったわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そりゃあこの前、日本政府がアニメ等の海賊版の取締りを公言したときに、外国人が日本を叩いた訳ですわ
すごく禍々しいです。
ジャニ系とAAAとE-girls
うむ外人にバレてなくてよかたw
昔はB'zとか基地外レベルに売れてなかったか
E-girlsって何か朝鮮臭がして嫌いw
AKBは秋元臭がするから買ってない
ほとんど国内でしか知られてないのがすごくもったいない
その原因のトップ3は間違いなく以下の物だから
・海賊版(違法DL)
・貧困
・そもそも音楽を聴く文化が低い
もう少し自国を良くする努力をしようねw
>90年代のJポップとかいい音楽が山のようにあるけど
>ほとんど国内でしか知られてないのがすごくもったいない
中国だとその当時の曲を中国語に翻訳してカバーするってのが多いよ
もちろん合法的にやっているのがほとんどだが、勝手にやっちゃってるのも少なくない
コンサートが収入源なんだよな
普通にバックアップとればいいじゃん。
その割りには、自局がアイドルをかけない方針を批判してる
まぁ近代国家かつ豊かな経済大国はアメリカと日本という図式が表れてる。
買う人間からしたら自分が気に入ったモノを手に入れることに対する正しい対価だと思うんだが
俺がルールも多々あるがw
棚に自分の好きなCDがズラッと並ぶのが嬉しいのに…
曲の雰囲気に合ったデザインの歌詞カードも見られないじゃん
食玩が売れて、お菓子が大人気言ってるようなもん。
すげー笑えるプライドを保つために必死だなw
そりゃ一時は7000億あったからな。
4割減だから業界が嘆くのは仕方ないさ。
80年代後半くらいの売上に戻った数字だなこれは。
豆腐業界とほぼ一緒。
90年代にJ-popと言い出してからはバブルに近いイメージでCD売れてた。
内容が全然ついてきてないところもバブルと同じ。
今くらいの規模でちょうどのような気はする。
AKBとかジャニとかいうけど、日本の市場に占める割合は1割ちょい。
日本人の音楽の好みは表に出ないけど数字にはでるわ。w
すごいマメだね、少なくとも常に一曲につき2ヶ所に保存するのかぁ、マメなこと出来ないからCD買う派だわ。
パッケージ凝ってたりすると思わず買っちゃう、音質も良い気がするし、なんとなくだけど。
何か有った時現物があると安心する
あと、コレクションする楽しみもある
オタク性かな
シェアしてくれとかシェアありがとうとか言っちゃってるし
一時期だけだ。人間の収集欲は本能。CDがあることを感謝する日が必ず来るだろう。
これは誇っていいことだと思う
日本だけは握手券という付加価値をつけて売ることによって、なんとか生き残ってるだけだよw
なので同じ事をすれば、他の国でも日本と同じぐらい儲かるだろうと思う
が、他国の場合はメディアから性的に問題だと批判されるので出来ない
※人口10万人あたりのメタルバンドの数 こんなことに興味ある人いるんだな
データよりCDの方が中古だと安いし全然知らん奴の買うから当たり外れがあっておもしろい。
感慨深いねえw
それにくらべ・・・・・wwww
特殊な売り方とゴリ押しの数値と見た方がいい気がする。
ただでさえ不景気だしここは市場規模キープして天才待ちで
てか、海外とか人口比的にアメリカも恥じろよw
なにタダで音楽聴いてんだよ
乞食なのか、文化や芸術やそれに従事してる人間にかねだしたくないのか
お前らがタダで聞いてる分を日本が補ってなかったら世界中の音楽関係者は潤わず飢え死にだ
外国のミュージシャンやバンドが、実際に通帳に入る金額と明細を見て、
自分の仕事にちゃんと金を払ってくれている外国人の内訳が日本人ばかり
(日本以外の国外ファンの声は大きいのに金が入ってない)だと気付いて
律儀に長距離フライトに耐えて頻繁に日本ツアーをしてくれてる例は結構ある
叩かれてもがんばれよw
努力に対する対価もなく創作なんかしないよ誰も。
もちろんアメリカで活躍してる人のほうが桁違いで金持ちになるけど、純粋に自分達の音楽に対して金払ってる人たちの内約を理解したら日本のありがたさがわかるはず
日本のCDアルバム1枚買うお金で洋楽アルバム3枚買える
移民反対!w
日本語は漢字に当て字したような歌詞があるからカードみないと理解できない歌が多々ある
英語はそれがないから聴くだけでいい
そもそも、クイーンを始め、日本で火がついて世界的アーティストになった人達が居る事実を考えるなら、何も驚く事は無い( ̄^ ̄)
ClassicやジャズなんかのCDがきちんと整理されて売られているのも、今の時代、特殊らしいよ。
海外のマニアが結構買いに来るらしいし。
なにが日本は音楽大国だよ
おとなしく海賊版、違法ダウンロードしたのを聴いてろ
何が不愉快なんだろう
ゴロツキとセコい消費者が結託して創作者にもたらされるべき利益を奪ってる。
管理人コメに対して
割高でも買える人が多いってことだよね。
少子化で社会を持続できなくなってるのに、CDにかねかけてる場合じゃねーよ
CDランキングじゃないけど
あと音楽大国と言ってるんじゃなくて音楽消費大国と言ってるんでしょ
アイドルとEXILEに支えられてるだけで、他のジャンル(ジャズetc)は全然だよ。
国の音楽自体が娯楽にカテゴライズされないようなレベルなんだろう。
アーティスト名だけやパッケージのおまけだけで曲が売れるのも低俗だとは思うけどね。
洋楽もクラシックも含めてだろ
食いつめてでもCD買う人知ってるわ
プロではなくとも何かしら楽器が弾ける人間が草の根レベルで多いから、そういう層が好きな分野で地味に買い支えてるのもあると思う
この人は音楽が何もないところから湧いて出るとでも思ってるのだろうか
アイドルPOPが幅きかせてるのはちょっと恥ずかしいけど、
だからって悪いってことはないんじゃないか。
ジャズは全然とかアメリカと比べるのも意味ないだろう。
アメリカには演歌の市場がないから偏ってるとは言えないだろ。
円盤買うから意味があると思ってるんだけど。
ダウンロードっていまいち解らん。
音質低そうだし。最近のは良いのか?
外国は違法ダウンロードが多いんだろ。
好きなもん聞いてりゃ良いだけの話
聞きたくなきゃ聞かなきゃ良いだけの話
有難がって全種類買うのは日本ぐらいだろう
連中の発想だと音楽業界は廃れていく一方でしょ
気に入ったら少しは買えよ
誰も韓国を話題に出しません,で韓国人が他国人を偽り自画自賛しています
創造者に対する正当な対価や敬意を払いもせずによくもまあ。
何かこういう時にやっぱり根本から違うんだなーと思い知る事の切なさというか、
失望感というか・・・
なんか混同が納得いかんのだが。音楽のブート版とかってライブで一回しか
演奏しなかった曲とか、未発表曲とかそういう貴重さあったりするんで、正規版より価格も
高いし、需要もそこそこあったりするし、ブート版から正規商品になる物も結構あるじゃん。
どっちも違法ではあるけど、単なる正規版のコピー品と一緒くたはなんか納得できん
そのへんのおばちゃんでも洋楽のヒット曲のサビくらい知ってたし
洋楽オンリーだった自分も日本のアーティストのヒット曲のさわりくらいは知ってた
今は誰がどんな曲でヒット飛ばしてるのか全然わからん
物づくりの国は実体のあるものを好むのか
買ってすぐに聴けるってところは手軽で良いと思うよ
でも基本はやっぱり円盤。コレクションしたいし現物があるほうがしっかりお金を払っている感じがして好きだ
仕事に携わった誰にもお金が入らない海賊版は論外。
iTunesだと一度買った楽曲は再ダウンロードできる。
※89
最近はハイレゾというCD音質を越える音源のダウンロード販売もあるので、一概にダウンロード=低音質というわけでもないよ。
ポップスのようなボーカル主体の音楽なら、現在主流であるビットレート260KbpsのMP3であっても、耳のよい人が高価な音響システムでスポイルされているわずかな高音域を神経を研ぎ澄まして聴かない限りCDとの違いはそうわからないよ。ポータブルブレイヤーでカジュアルに聴くことを前提としていた昔の128Kbpsだと、わずかに音が痩せてるかなって気づくこともあったけどね。
ホントにそうだよね
ホントに凄い国だよ
ホントに小さい国なのにね
ホントにそれにくらべてね
個人で何かを作って、才能があればそこそこ食えるのって日本とアメリカくらいなような。
ゆるきゃらなどのキャラクターグッズ、漫画(同人誌)、ボカロ、地下アイドル
今はYoutubeのチャートが主戦場だろうな
Youtubeばかりみてると流行りの洋楽に詳しくなる
そんな流行の音楽もどれも糞じゃんw
コメント見てもカスだの言ってるコメントも多いよね
AKBやジャニーズとそんな変わりはないよ
まあ、外人同志の荒らしだと思うけどビルボードで人気だか知らないけど
今のミュージックは全く興味ないわ
日本はマイナージャンルでもそこそこの枚数が出て、
それらが全体を押し上げてる形。
アニメやゲーム系なんて、月に数枚~十数枚買う人なんて珍しくも無いし。
個々の販売枚数が数千から一万程度でも、それが何十何百と集まると凄い事になる。
日本の場合、歌手だけじゃなくアニメ産業もCD出すからね。
あとは察して
あと日本はいちいちシングルCD出して細々金取るし
つうか、こんなの何の自慢にもならんわ。
う~ん謎ラック
ジャズやなにやらだって物好きな金持ちが金落とすことで支えてきた
古い世代だから気にすることない
アルバムは?売上金額で見るとシングル:アルバムは1:3くらいだ
2013年だとシングルCD429億、アルバムCD1532億
12年、13年のアルバムランキング50位内見ると、AKBが3位(2012年 1830m 103万枚)、SKE40位(2012年 この日のチャイムを忘れない 14万枚)、NMBが4位(2013年 てっぺんとったんで 42万枚)
金額的には握手券の影響など、微々たるものだと思われる
海外は海賊版が多いからじゃないの?
何が文化輸出国だよ、笑わせるなw
握手券めちゃくちゃ売り上げてんじゃんw
いやこれ別に握手券批判じゃないからね
雑誌だって付録で釣ったりしてるワケだし、ある種のビジネスモデルってだけでさ
後、シングルCD自体が海外にはあんまりないんだわ
つかアメリカにはない
日本みたく小出しにして稼いでないって意味だったんだが
含まれている
いかにも日本人的だよなぁ。
欧米で日本のものが人気になると、ホルホルしまくってそれに飛びつく。
日本人の欧米信仰、欧米コンプレックスのあらわれ。
外付けHDD買ってバックアップアプリでスケジュール組むだけじゃん
手間なんか、かかんないよ
現物買ってありがたがっていても自分たちで何かを作り出す力は今の日本にほとんどない
ジャケ絵がキレイなやつとかなんとなく手ともに置いときたい
まさに違法DLをよしとする泥棒外人の典型例だなあ。まったく盗人猛々しい。
音楽はただじゃない、アーティストが生み出して彼らはそれで飯を食ってるっていう当然のことを理解できないとはね。
店に売ってある食料を盗めば犯罪ってことは理解できるのに何故それが音楽に変わっただけで理解が出来なくなるのか意味不明だわ。
買ってやらきゃ次の制作費が賄えないとか知ったこっちゃない
日本のファンが頑張って献金しているから作品観られてる事もアニオタと馬鹿にするだけ
金は天下の回り物だ回さなきゃ滞るのにな
全てはカスラックのせい。
どおりで日本に来るあっちのアーティストが親日アピールするわけだわ。
今まで世界が好景気だったのはアメリカ人が借金しまくっては消費していたからと聞いたけどこういうの見ると本当そうだよな。
娯楽に金出せるってことは豊かな証拠だろ。
そうするとアメリカと日本の音楽消費量がイギリスくらいまで落ちるとどうなるのか。。。
音楽なんてとバカにするほうが現代的でかしこいとでも思ってんのかい
なんか悲しいな
握手券だけで売り上げてるってんならなんで外タレがこぞって日本にプロモーションかけてるの?
要するに握手券無くてもしっかり売れてるからだよ。
そもそも、音楽に金払うなんてバカみたいな風潮の方に呆れる。
お金を出さなければ新しい音楽も生まれない。
音楽はPOPSだけじゃない。
そんなのを認めるからアイドルとは名ばかりの素人ブサイクがテレビに恥ずかしげもなく出られるようになってるんだろ。
音楽が売れてるんじゃなく握手券が売れてるんだ。バカバカしい国だよ、日本は。
これはネットでいくらでも拾えるものに金出すなんてって事でしょ…
次の供給のために払う対価をケチれば相手が供給が出来なくなるし
海賊行為をする=相手に収入が入らなくなる=失業
このサイクルをし続ければ文化はいずれ無くなるよ
金融にしろ文化にしろアメリカと日本が突出するのはそれなりに理由があるってことだ
人件費かけて制作してるのはCDもデータも一緒なのにね
イギリスだドイツだフランスだも中国に買ってくれ、買ってくれと媚売りにいったろ。
2、(主に高い年齢層)不可逆圧縮音源にお金を払う事への抵抗(ハイレゾ除く)
3、AKB商法、ジャニーズ商法による伸び
CD買って並べて歌詞カード見ながら聴くのがいいんだ
もう一度言う、データオンリーなんて嫌だ
違法DLばっかしてるからだろ。
どんなもんでもそれ作って生活してる人間が作品の後ろにいるんだよ
だからK-POPは必死に「世界(=国外=日本)」を目指すんであって
あと、J-POPの裾野の広さをなめんな!
>>2014年にもなって音楽に金を出してるのか・・・
音楽市場というものは永遠に繁盛し続けるものだと思っていた・・・
まあ俺もクラシックのCDはよく買うけどね。
これをスピーカーから流してリラックスするのが最近の楽しみ。
クラシックをダウンロードで聴くのはなんか違う。
ここんとこイギリスからまともな新人出てこないのも、これが原因か
周波数の高音域よりピアニッシモの再現性のほうが重要だけどね。人間の耳は、マスキング効果で通常聞こえないとされてるピアニッシモを捉える能力がある。騒音の中でも自分の赤ちゃんの声を聞き分けるようなね。ヒスノイズは多いがアナログレコードがデジタル音源よりはるかに音が豊かに感じる理由でもある。20khz以上の高音域に関しては、人間は聞こえるとゆうより感じる程度のレベルだが、実はノイズでしかない。
いろんな他ジャンルに使われて音楽業界支えてる面はあると思うけどなー
正直、自動的に儲からなくなったって事になるね、これ
信者力が凄いからな
出来がいいか悪いか関係なく信者たちは買うし
もし、日本からジャニーズとAKBがごっそり抜けたら
日本の音楽の市場規模ガクッと落ちるだろうな
買わずに「好きだよ」と言ったって、アーティストには何の力にもならない。正規品を買って応援するのが一番なんだから、そりゃあお布施を続けるだろ。
多分開封すらしてないw
日本の音楽市場に殺到する理由がよくわかるよね
アメリカで大ヒットするのも日本で大ヒットするのも経済効果は一緒なのに
後者のほうが遥かに容易だし洗脳もしやすい
いい音で音楽を聴きたいというマニアックな欲求のせいやろ。
配信音楽はどうがんばっても圧縮してるし電子ノイズから絶対に逃れられないからな。
ジャニやAKBなどのイドル系がどうがんばっても合計で500億にもならん。
これを抜いても大勢に変化はない。
好きな音楽をじっくり聴きたい人が多いのを数字が物語ってるわ。
でも、当のイギリス人は、この頃少し、日本やアメリカのユーザーに対して、感謝の気持ちを忘れてるんじゃないのかな?
ぶー!残念だが2013年から日本がトップです。このデータは古い(2012年)
日本がどれだけ音質に拘るか?現在昔のレコードが復活傾向になる。
これはデジタルの無気質な音に飽きてきた富裕層が買い戻しに入ってるから。
この層は百万を超えるAV機器を購入するし、プレミア廃版レコードを一気買いするので
メーカーもプレーヤーを未だ開発して売っている。音が柔らかいんだよな。
言っておくがAKBとエグザは同列ではない。というか比較にならない。
2008年以降で100万枚超えはAKBしかない、という現実。
(今週エグザがコンサート券と抱き合わせて百万突破したがこれはインチキ)
まあ握手券もインチキと言えるがw
サンホラか
GLAYやラルクが全盛期に平均で初動50~70万以上出してたのに対して全盛期のブラーやオアシスは20万台で争ってたわけだ
イギリスはアルバムが200万枚売れたら大ヒットですよ。日本じゃあ200万ははっきり言って中ヒット。トップアーティストなら出して当たり前
90年代半ばにイギリスで過ごした若者より90年代末に日本で過ごした若者の方が熱かったと、まあ僕は日本人なんで実際肌で感じた者としては思いたいですよ
残り3割がJPOP、1割がアニメその他かな
日本は音楽会社が私腹を肥やしてるけど、アメリカ以外がこんなに少ないとは思わなかったわ
youtubeでただで聞かれて、ちゃんと収入賄えてるのかしら
所詮AKBはこの程度で音楽市場全体を変えれるほどじゃないし
そもそも音楽市場はAKB台頭以後も市場は低下していってる
AKBは円盤売れてないから
音楽売上では100億程度で嵐より下やぞ
ジャニーズ全体とは大きく下
単に好みの問題だろうがw
怒鳴ってるだけにしか聞こえないってのは流石に聞く耳なさすぎ、ほんと冗談抜きで
コメントする