0 Ads by Google引用:http://goo.gl/2lplAV
スレッド「みんなの国の人気スポーツベスト3」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの国の人気スポーツベスト3は何?日本だと
1.野球
2.サッカー
3.バレーor水泳
ですね、ちなみに私はハンドボール・ラグビー・フットサルをやっています
2
万国アノニマスさん

どうして日本でそんなに野球が人気なのか
↑
万国アノニマスさん

最も興行規模が大きいプロリーグが野球だからかも
3
万国アノニマスさん

1.サッカー
2.ハンドボール
3.自転車競技
一般的にはこうかな、人によっては3位にバドミントンが入るかも4
万国アノニマスさん

1.オーストラリアン・フットボール
2.オーストラリアン・フットボール
3.クリケット
2.オーストラリアン・フットボール
3.クリケット
5
万国アノニマスさん

1.サッカー
2.クリケット
3.ラグビー
2.クリケット
3.ラグビー
6
万国アノニマスさん
メキシコ

メキシコ
1.サッカー
2.アメリカンフットボール
3.野球
2.アメリカンフットボール
3.野球
↑
万国アノニマスさん

アメフトが野球より上ってのは無いわー
↑
万国アノニマスさん

メキシコは1位サッカー、2位ボクシング、3位野球
だろうね
7
万国アノニマスさん

プエルトリコ
1.バスケットボール
2.野球
3.バレーボール
2.野球
3.バレーボール
野球はずっと人気だったけど、ここ数年はちょい落ち目
8
万国アノニマスさん
1.サッカー
2.バレーボール
3.MMA(総合格闘技)

1.サッカー
2.バレーボール
3.MMA(総合格闘技)
9
万国アノニマスさん
1.アイスホッケー
2.アイスホッケー
3.アイスホッケー

1.アイスホッケー
2.アイスホッケー
3.アイスホッケー

10
万国アノニマスさん
オランダはサッカー、テニス、フィールドホッケーの順かなぁ

オランダはサッカー、テニス、フィールドホッケーの順かなぁ
11
万国アノニマスさん
USA

USA
1.アメリカンフットボール
2.野球
3.バスケットボール
3.バスケットボール
野球のところはアイスホッケーにしろ派もいると思うけど、どうだかねぇ・・・
↑
万国アノニマスさん

平均観客動員数とかを考えるとアイスホッケーのライバルはバスケでしょ
アメリカの4大スポーツリーグはMLB・NFL・NBA・NHLで、
MLS(メジャーリーグサッカー)がそれに追いつこうとしている感じだろう
個人的なランキングは
野球>>>アイスホッケー≧アメフト≧サッカー>>>>>>>バスケ
12
万国アノニマスさん

ドイツ
1.サッカー
2.F1
3.???
1.サッカー
2.F1
3.???
13
万国アノニマスさん
1.フットボール(アメフトって意味じゃないぞ)
2.ラグビー
3.サイクリング(多分)

1.フットボール(アメフトって意味じゃないぞ)
2.ラグビー
3.サイクリング(多分)
↑
万国アノニマスさん

断言は出来ないが、3位はハンドボールだと思う
14
万国アノニマスさん
1.アイスホッケー
2.モータースポーツ

1.アイスホッケー
2.モータースポーツ
3.サッカーかフロアボール
フロアボール:スティックを使ってプラスチック製のボールを相手チームのゴールに入れて得点を競う、室内で行う団体球技。盛んな地域はスウェーデン、フィンランド、スイスなどである。http://ja.wikipedia.org/wiki/フロアボール
15
万国アノニマスさん
1.バイアスロン
2.クロスカントリースキー
3.サッカー

1.バイアスロン
2.クロスカントリースキー
3.サッカー
16
万国アノニマスさん
1.アイスホッケー
2.カナディアンフットボール/アメリカンフットボール
3.野球かサッカーかバスケのどれか

1.アイスホッケー
2.カナディアンフットボール/アメリカンフットボール
3.野球かサッカーかバスケのどれか
17
万国アノニマスさん
セルビアだと

セルビアだと
1.サッカー
2.バスケ
3.・・・テニス?
2.バスケ
3.・・・テニス?
18
万国アノニマスさん
1.野球
2.野球
3.野球

1.野球
2.野球
3.野球
byベネズエラ
19
万国アノニマスさん
1.ゲーリックフットボール
2.ハーリング
3.サッカー

1.ゲーリックフットボール
2.ハーリング
3.サッカー
ゲーリックフットボール:アイルランド発祥の団体球技。サッカーとラグビーの中間の様なフットボールだが、起源は16世紀から17世紀頃と古く、フットボールが発祥した当時の形に一番近い競技であると言われている。http://ja.wikipedia.org/wiki/ゲーリックフットボール
ハーリング:ケルト族に起源をもち、スティックとボールを使用して行う屋外スポーツ。競技は2チームに分かれて互いにゴール、得点を競う形式で行われる。
20
万国アノニマスさん
リビア

リビア
1.サッカー
2.フットサル
3.バスケットボール(?)
2.フットサル
3.バスケットボール(?)
21
万国アノニマスさん
1.ラグビー
2.ラグビー
3.どんな非ラグビーのスポーツもニュージランドでは存在感がない

1.ラグビー
2.ラグビー
3.どんな非ラグビーのスポーツもニュージランドでは存在感がない
↑
万国アノニマスさん

それはお前がラグビー以外のスポーツに無知なだけではないか
22
万国アノニマスさん

1.サッカー
2.サッカー
3.サッカー
2.サッカー
3.サッカー
テニスやラグビーは富裕層や中流階級限定のスポーツ
バスケも人気があるけど、アルゼンチンのサッカー人気と比較したら無いも同然
23
万国アノニマスさん
ウェールズ

ウェールズ
1.サッカー:普段からやってるよ
2.サイクリング:私もやる
3.アイスホッケー:個人的には嫌い
2.サイクリング:私もやる
3.アイスホッケー:個人的には嫌い
24
万国アノニマスさん
1.サッカー
2.アイスホッケー
3.バンディ

1.サッカー
2.アイスホッケー
3.バンディ
バンディ:フットボール競技場と同じくらいの広さの氷のスケートリンク上で行うフィールドホッケー形式の氷上球技。スティックでボールを打撃するほかルールはサッカーに類似しているといわれる。http://ja.wikipedia.org/wiki/バンディ
25
万国アノニマスさん

おそらくポルトガルはだいたいこんな感じ
1.サッカー
2.フットサル
3.ローラーホッケー
2.フットサル
3.ローラーホッケー
26
万国アノニマスさん
リトアニアは1位バスケ、2位サッカー、3位その他

リトアニアは1位バスケ、2位サッカー、3位その他
いやマジで
27
万国アノニマスさん
1.サッカー
2.バスケットボール
3.バレーボール or ボクシング

1.サッカー
2.バスケットボール
3.バレーボール or ボクシング
28
万国アノニマスさん

2010年の調査によると
スポーツとしてのレーティングでは、①サッカー②モータースポーツ/ボクシング③ウィンタースポーツ競技人口は、①サイクリング②水泳③ジョギングor筋トレ
29
万国アノニマスさん

ウルグアイ
1.サッカー
2.インドアサッカー(フットサル)
3.ビーチサッカー
2.インドアサッカー(フットサル)
3.ビーチサッカー
30
万国アノニマスさん

ペルー
1.バレーボール
2.サッカー、サッカー、サッカー!!!
3.ドライブ。人生=レースだと思いながら車を運転してる奴らがそこら中にいるから
1.バレーボール
2.サッカー、サッカー、サッカー!!!
3.ドライブ。人生=レースだと思いながら車を運転してる奴らがそこら中にいるから
↑
万国アノニマスさん

HAHAHA
確かにペルーは道路自体がエクストリームスポーツ競技場みたいなもんだな
31
万国アノニマスさん

1位 サッカー
2位 バスケットボール
3位 自転車競技
2位 バスケットボール
3位 自転車競技
…
900000000000000000001位 アメリカンフットボール
こんなもんかな
32
万国アノニマスさん

1.サッカー
2.ハンドボールorバスケットボール
3.水球(水球とハンドボールだけがクロアチアが無双できる競技)
2.ハンドボールorバスケットボール
3.水球(水球とハンドボールだけがクロアチアが無双できる競技)
4.ホッケー(ザグレブ市周辺限定)
関連記事

チラチラとお国柄が出ているのは面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バレーボールはわかるけど。
どれも好きではないからどうでもいいけど
挙げられているスポーツは、部活程度なら普通に出来るものだが、興行などの投資ビジネスが含むスポーツとなると、選択肢は限られる事になる。
ここら辺りが、部活程度と興行スポーツの違いでもある為、選択肢が発生する事となる。
(競技が複数出来るなどは話は別。)
やるスポーツなら、ジョギングとかがあるから陸上がないのはおかしい。
日本ではパッとしないけど人気な国がけっこうあるんだな
テニス見ないけど錦織とか、Jリーグ見ないけど日本代表とか。
思いつくのは相撲、バレー、ラグビーあたりかな 水泳と陸上はないと思う 今ならテニスも候補かも
バスケ好きだし他の国でもすごく人気あるのに日本じゃ全然だよね。
バレー・・・個人的にはアイドルが鬱陶しいのもあって見ないけどテレビで比較的よく取り上げられ、競技人口もそこそこ
ゴルフ・・・競技人口はそこそこだが芸能人とおっさんのスポーツの代名詞となっててメディアの扱いはかなりいい
テニス・・・歴史は長く競技人口もメディアの扱いもそれなり、錦織選手の今後次第で化ける
相撲・・・人気は一定層あるけど競技人口は少ない
全ウィンタースポーツ・・・競技人口はそれなりで4年に1度だけ盛り上がる
モータースポーツ、バスケ、ラグビー・・・この3種は今はコアなファンに支えられてるだけ
ジャニ目当ての観客がいるだけじゃね?
視聴率そこそこなのは代表戦だけだし
日によるよな
アイススケートが強い時はアイススケートでテニスが強くなればテニスで
一位二位固定で三位はミーハー
観戦するのが人気
実際に行うのが人気。
に分かれると思うし。そのなかでも、
実際に行うけど、レクリエーション的なのか、必死になって試合に勝ち進むのか
にも分かれると思う。
ビールの見ながら野球やってるのなんて、日本ぐらいだろう。
昔からテレビ放映してて年代幅広いし。
相撲には及ばないな
競技人国としては水泳、ボーリング、バトミントン、卓球などが上のほうみたいですね。
こいつ日本に住んでないだろ。日系人かハーフか
3位というのは違和感があるね バレーでいいんじゃないか
これは日本の国技みたいな風潮があってNHKが放送してるから人気みたいに錯覚してるけど、本当にそうか?相撲はぶっちゃけると国技じゃないし国技っぽくしてるだけだよ。。。
「トップリーグの注目度」と捉えればバレーより相撲だろうけど、競技人口やアマチュアの普及度も考慮すればママさんバレーや学校の部活が普及してるバレーボールだろうし
プロ選手の人数なら、競輪・ゴルフ・野球だろうしなあ。
でも、そもそもプロの基準がバラバラやしなあ。
海外の選手を含めたらもっと下だろうし水泳も4年に一度金とったら騒がれるかどうかのレベル
しかし女子は気を付けて。外だとシミが…
冬でもUVケアはしっかりと。
プロが少ないジャンルだし(あっても日本ではあまり取り上げられなかったり)、人気とはいえないかもしれないけど、イメージよりは沢山いるんじゃないだろうか。
むしろバレーとかテニスは、学校の授業的なこと以来やってないという人も結構いると思う。
こんなテキトーなこと書いてて、気づいたんだけどさ、相撲って平均的な試合時間で見れば、最も早く決着つくスポーツじゃね?
体育の授業でやるならバレーや水泳、バスケなんだけど観戦としての人気はないしな‥
確かに多い
感覚的に言うとバスケのような気がするけどなぁ。
ないわー
プロスポーツとしては相撲かテニスかゴルフだろ
あれだけ退屈だと日本でもいずれ衰退するだろ
若者世代は興味ないよw
日本では
団体 野球、サッカー、バレーボール
個人 相撲、ゴルフ、フィギュア
競技人口も観戦人口も3位には到底成り得ないだろ。
バレーも水泳も国際大会しか注目されないのに人気です!は無いわ
まぁ相撲なんて競技人口じゃ50位に入るかどうか微妙なうえに頼みの人気も20年前から右肩下がりだけどさ。
どっちも3位に入れるな、恥ずかしい
野球以上に観客動員、興行収入の多いスポーツが日本にあるなら挙げてみるといい
ちゃんとデータつきでな
メジャーもあるし甲子園もあるし、部活動以外で体育の時間にもするから野球知らない人はまずいないからな
人気スポーツ
サッカー
人気プロスポーツ
野球
これでいいだろ
なりすまし日本人w
これしかないワ
水泳は子供に教えたい習い事などでここ最近トップだから、競技人口はまあまあいると思うが。
バレーも体操も水泳もフィギュアスケートもゴルフも世界大会でいい成績残せる人が出ると
これでもかってほどメディアが騒いでわっと群がる感じ。
どちらかで限定しないと順位が全く変わる。
野球、サッカーはどっちも上位だと思うがバレーは商業的には話にならないし水泳は義務教育での授業も含んでるのか疑問だらけ
スペイン人はあんま背高いイメージないから意外
サッカーよりも観客動員記録するときあるし歴史的にラグビー馬鹿な国民性、特に南フランス
相撲・ゴルフ・競馬。
やってる人が多そうなのは
ジョギング・水泳・バレー。
一位野球二位サッカーは確定で個人的に三位はゴルフ
年代によるだろうね
20代後半だが野球の話題はテレビの中限定だな
野球人気に疑問っていう感覚も解る
ゴールデンで中継できるだけのスター選手がいるかって尺度だと
バレー水泳ってのも理解できる
卓球陸上体操フィギュアは有名選手いるし放送もある
柔道は放送はあっても最近はスター不在だね
バスケラグビーなんかは悪いけど現役選手ひとりも知らないわ
学校や地域によって差はあるだろうが、個人的なイメージでは野球≧サッカー>テニス≒バレー≒バスケ何だが
アマチュア人口だとバレー、水泳、ゴルフかな。
特に水泳は学校の授業で必ず習うし、
大人も子供もスイミングスクールへ通う人は多い。
学生の部活動の人口が少ないからオフィシャルで公表される人数が少ないだけで
ピーク時よりは減ってると思うけどおさーんの5人に一人はゴルフやってると思う
銀行とか金融系は未だに接待ゴルフ必須だしね
あとはどっこいどっこいでわからん
ベスト3ならともかく、サッカーを上回るとは、とても思えない。
まあ、おっさん以外は今時野球って見ないしねぇ
代表戦だけで肝心のJリーグなんかスカスカやんけ
あと三位はどう考えても相撲
なんかあの2国似てるな
たしか野球に匹敵するくらい競技者がいて、競技せずともギャラリー専門って人併せると2000万人くらい居るとか聞いたことある。
常人離れした巨漢達がぶつかり合うのを見るのが人気なわけで別に自分がやりたいわけではない
それに日本男子なら小学生の時とか体育の時間の合間とかに一度くらいはやったことあるだろ
つまり5000万人くらい競技人口がいるともいえる
世界一年収高いのがボクシングだったりね。
ラグビーアメフトもその類だね。
あとサッカーファンの過半数は海外リーグを見ていて国内リーグは見ていない。
日本だと野球とサッカーがダントツ
ある意味競技人口最多だぞ。バレーなんか一生やらんヤツの方が多い
それにプロ興行がしっかりしてるのがデカイ。横綱なら年俸懸賞テレビなどで二億ほどは稼げるしタニマチ次第で五億くらいいく。集客率と視聴率もサッカー野球(代表戦以外)より上だしな。まぁ国技館の動員数が球場にくらべて少ないってのもあるけど
実はリーグ形式の格闘技系のプロって世界でも相撲くらいしかないんじゃないか?
ほとんどのプロ格闘技の試合は不定期だろ
ボクサーなんか月収五万から100億以上とめっちゃピンキリだし日本人は億も難しい
力士は関取(ここからプロ)になれば最下級戦士でも年俸1000万越えるんだから格闘技の中ではめっちゃ安定してる。絶対三位は相撲だよ
ソフトバンクの孫がプロ野球は大赤字興行だと明言してるじゃん
タダ券グッズばら撒きは有名だし、メディアのゴリ押しが無ければ野球なんて独立リーグレベルの存在だよ
サッカーは数段落ちる
スポーツは人口数より人口率が大事
バスケとバレーは向いていない
コメントする