Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31121275/how-can-you-live-without-baguette
スレッド「どうやってフランスパン無しで生活しているのか…」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
他の国の人は、どうやってフランスパン無しで生活しているのか…?
2 万国アノニマスさん
他の国の皆さんは本当の意味の”生活”はしていない
3 万国アノニマスさん
こちらにはハンバーガーがあるし
4 万国アノニマスさん
フランスパンに似てるけど、もっと小さなパンがメキシコにはある
『bollilo(ボリヨ)』と呼ばれるパンだ
一口サイズにカットしてあるようなお手軽なやつ
↑ 万国アノニマスさん
ちなみに画像
↑ 万国アノニマスさん
全然悪くないな、食べたいわ
5 万国アノニマスさん
ドイツ人だが朝食はいつもフランスパンだぞー
6 万国アノニマスさん
中が白いパンって栄養無さそう、だからオランダ人みたいに身長伸びないんだ
中が白いパンって栄養無さそう、だからオランダ人みたいに身長伸びないんだ
7 万国アノニマスさん
ノルウェーはフランスパンが市場を支配している、サンキューフランス
8 万国アノニマスさん
毎日硬いパン食ってたら口がイカれそう
毎日硬いパン食ってたら口がイカれそう
ある程度やわらかいパンも必要じゃないのかね
↑ 万国アノニマスさん
トルコ人ってピタパンみたいなパンを普段食べてるの?
わたし気になります
↑ 万国アノニマスさん
毎日食べてるのは上でメキシコ人が見せてくれたようなパン、
そして下の写真にあるような『Pide』というパンの2つがトルコではポピュラー
↑ 万国アノニマスさん
美味そうだなぁ、いつかトルコに行くと決めたよ
9 万国アノニマスさん
ベリーズ(英国領)ではフランスパンを”サブマリン(潜水艦)”と呼んでいる
ベリーズ(英国領)ではフランスパンを”サブマリン(潜水艦)”と呼んでいる
↑ 万国アノニマスさん
ナイスニックネーム
10 万国アノニマスさん
フランスパンは職場で毎日タダで貰える
フランスパンは職場で毎日タダで貰える
つまり食べようと思えばいくらでも手に入る
11 万国アノニマスさん
フランスパンは結構硬いから日本人はあまり食べない
フランスパンは結構硬いから日本人はあまり食べない
より美味しい代替的な食品、つまり米を買う余裕が無い人達に同情する
↑ 万国アノニマスさん
フランスパンも出来たてなら硬くないはず
買ったその日のうちに食べようじゃないか!
12 万国アノニマスさん
フランスパン=硬いってのも違うと思うんだけどなぁ
フランスパン=硬いってのも違うと思うんだけどなぁ
パン屋のクオリティが低いんだろうな
13 万国アノニマスさん
スペインだとフランスパンをパンと呼んでいる
スペインだとフランスパンをパンと呼んでいる
つまり普通のパン=フランスパンというわけだ
14 万国アノニマスさん
イスラエル人も普通にフランスパンと共に生活してるな
イスラエル人も普通にフランスパンと共に生活してるな
15 万国アノニマスさん
他の国の人は、どうやってピエロギ無しで生活しているのか…
他の国の人は、どうやってピエロギ無しで生活しているのか…
ピエロギ:様々な具を詰めたダンプリングまたは膨らまない生地を、茹でてまたは焼いて作る東ヨーロッパ周辺の料理。代表的なポーランド料理として広く知られ、「ピエロギ」もポーランド語の名称であるが、似たような食べ物はポーランドから東の国々で広く食されている。
↑ 万国アノニマスさん
興味深い見た目の食べ物だなぁ
おばあちゃんが作ってくれたら喜んで食べるね↑ 万国アノニマスさん
昼食は常にフランスパンだしな・・・
17 万国アノニマスさん
サンフランシスコに住んでけど「サワードウ」というパンをサンドイッチにして食べてる
サンフランシスコに住んでけど「サワードウ」というパンをサンドイッチにして食べてる
フランスパンに近いと思うんだ
18 万国アノニマスさん
ダイエット中なのにお前ら毎回メシの話しやがって
ダイエット中なのにお前ら毎回メシの話しやがって
俺を殺す気なのか
↑ 万国アノニマスさん
パンくらい食べるべきでは?低炭水化物ダイエットでもないでしょ
20 万国アノニマスさん
フランスパン人生初体験のときはこんな顔で食ってた
フランスパン人生初体験のときはこんな顔で食ってた
↑ 万国アノニマスさん
腹痛いわw
21 万国アノニマスさん
フランスパンもあるけど「バタール」もあるってことを忘れないでほしい
フランスパンもあるけど「バタール」もあるってことを忘れないでほしい
22 万国アノニマスさん
フランスパンは毎朝できたてのものを買っているよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
異論は認める。
柔らかいパンに人気が集まってるって話だったぞ
フランスパンは朝の出来立てじゃないと硬くなって食いにくいから嫌われてるとか
麺と米さえあればアジア人は余裕で生きていけるよ。
フランスパン痛ッ!
固いのは時間が経ったヤツで、焼きたての皮はサクサクだから、フランス人の言う事は分かるけどな。
外人もそのままでは食わんよな
近所においしいパン屋さんがない人々なんだね可哀想に
オーブンでカリカリに焼いたりフレンチトーストにしたりするとおいしい
でも近所にパン屋も沢山あるから、パンをよく食べるけどフランスパンは月1ぐらいでしか食べないな
でも今の季節はサンマと大根おろしとほかほかのご飯最高
ガキはもっと硬いものを食わんといかん
それとも原文も「フレンチブレッド」みたいになってるのかな?
30過ぎるとメシ派になるわほんと。
自分は日本の菓子パンの甘さがちょっと苦手だから極力フランスパン買うけど、美味しいフランスパン屋さんが近くにないから焼きたてを朝食べることが出来ない。
かわいそうに
こんなスレが立つという事は、つまり”世界中の国がフランスと同じ食文化”だと思ってるって事だろ?w
だからこそ、「フランスパン無しでどうやって…」となる訳だよな。
>フランスパン=硬いってのも違うと思うんだけどなぁ
>パン屋のクオリティが低いんだろうな
フランスパンはかたいもんだと思ってたんだけど
本場のは違うのかな???
それとも、フランス人と日本人の「かたい」の感覚がそもそも違うとか・・・
朝っぱらからパンを買いに出るのはちょっと面倒臭いので無くてもいいわ
食べ方が悪いのか、刺さって痛い思いをする・・・
食べ方下手でごめんよぅ・・・フランスパン。
まあそれは置いとくとして、フランスパンしか主食が無いとか選択肢が無いにも程があるわ
だからそれ程硬くないんジャマイカ
食パンは焼くくせに
食う旅に不愉快だ
美味いが人数居ないと食べきれないな
新宿パークハイアット1Fデリカテッセンのバケットが美味いが、翌日食べようと思うと鬼のように固くて無理
食ったら、いつも胃が痛くなる
スーパーなお馬鹿さんなの?
フランスパンなんざなくても一生暮らせるぞw
あんなパン堅いだけw
他のパンのほうが旨い…米派だけどw
美味しくなかった。でも早朝に行った小さいパン屋の
出来たてのクロワッサンを食べたら悶絶するぐらい美味かった
食い終わったら口の中が血まみれになってるw
みんな食べなくなってパン屋が嘆いているってニュースを去年の今頃見た覚えがある
歩いて行ける近所にパン屋さんが欲しいよ。
昔どっかで見たな
硬い奴がうまいのに・・・
でも次の日とか固くなったから、ミルクがゆにして食べたな
なんとなくそんなふうに見えるのだろうか。
そこんとこは勉強になるがベリーズは旧英領で現在は独立国だろうが。
※英連邦加盟国、中央アメリカ統合機構加盟国
旧英領ホンジュラス(旧スペイン領のホンジュラス共和国とは別)だが、
グアテマラ共和国から分離独立したというややこしいところ。
パン派の気持ちは分からないな・・・。
パンで食事と言えるのは、惣菜パンやハンバーガーくらいかな。
サンドイッチにして食べても美味しいけど、顎が疲れるから毎日食べるなら柔らかい白パンのが良いや
ふわふわソフトなパンよりは断然フランスパンの方が美味しいと思うけどな。
焼いて数時間のフランスパンは好きだ。んで食べ過ぎてしまう。
ただ、常食の域にまでは達していない。そもそもパン屋が10時とかからだから朝食は無理だし。
日本でイギリスのパンの方が広まったのがそれを証明してる。
柔らかいフランスパンとか伝統捨てて現代人が改造してるだけですよフランス本土でも
焼きたては柔らかいフランスパンで満足してるとかw
それがフランスパン
ちょっと硬いとかじゃなくて噛めないレベルで硬いし
はい論破
嫌いなんだと思ってたが、アメリカに関しては単純にやわらかいパンの
存在が知られてなかったんだよね。
毎回 紙袋に入れてくださいって言わなきゃならん
時間が経って硬くなったのは少し炙ればいい
炙った後すぐに食べないと余計に硬くなるけどね('A`)
別に焼きたてじゃなくてもトーストしてバター塗ると美味しい
フランスパンのサンドイッチ(なのか?)も良い
もう片方の紙袋にはエビアンとオレンジが入ってるんでそ、風間トオルでそ。
そんな感じで買って帰るの気恥ずかしいんだよ。
俺には山崎のちっさいあんパンがお似合いさね。
買い物袋からネギが飛び出てるのが日本。
何も問題はない。
あとジャーマンフランスとかいうジャーマンポテトをフランスパンでサンドしたのは凄い独仏友好である。ビスマルクが見たら嬉々として暖炉にくべるであろう。
ところで、最近はフランスでも柔らかいフランスパンが席巻してて
昔ながらの固いフランスパンは滅びつつあるって記事を見たけどな
ていうか※78の言ってるリトルマーメイドのパリジャンのことなんだけどな・・・w
あれ美味いよねw
凍らせたら、豆腐でもバナナでも釘は打てるがな。
あれなんだったけ?惣菜パンでフランスパンの生地にベーコン巻き込んで焼いたような
パンあったよな。あれ食べるようになってから硬くて腰があって噛み切りにくいようなパンでも
おいしいって思う様になったw逆に焼き立てでやわらかいフランスパンとかなんかヤダ。
うちは週4は晩御飯にフランスパン食べています。
フランス行ってパン屋入って、パン買ってみ、
外カリッとしてて中ふわ~~だから、マジおいしいよ
だが問題は、半日たったら固くなることだww
外国人が朝炊いた米を常温でその辺に放置して夜になって食べて「日本の米は固くて不味い」
そんな風に言われたらイヤな気分になるだろ?同じレベルの話し
あれは焼けてから冷めるまでに食うべきであって残ったらフレンチトーストにするべし
もともと俺は酒は飲めんし、コーヒーより紅茶派なんで、その食生活にフランスパンを入れてもメリットがない。おやつにもならんわ。
フランスパンが家で焼けるんならいいんだよ、普通は無理だろ。
羨ましい。逆に自分は苦手で食べられないから。美味しいと思ったことは一度もない。
シリアルかオートミールが一番手軽でヘルシーで美味しいよ。
スライスしたトマトを乗せ、オリーブオイルをかけて黒こしょうをふって食べると美味しいよ。
パリに行った時ホテルで朝出たのはクロワッサンだった。
日本人のほうがよほどまともなもん食ってる。
そもそもフランス人は毎日買いに行くのか?面倒だろ。
けど時間が経った奴はやっぱり固くて、日本人みたいに欧米人ほど唾液のない人種にはやっぱきついっすわ
無性に食べたくなる時はあるが
バターやオリーブ油かけただけのフランスパンなんかふりかけご飯みたいな飢え凌ぎだろ
そんな事で国の優劣決めるとかお前どんだけ狭い世界に生きてんの…
使用される小麦の種類で香りも味も全く違う。
他のパンでもそれは同じだけどその違いがすごく大きいと思う。
バタールとクーペなら家庭用オープンでなんとか焼ける
でも、ピゴの店やカイザーみたいな大きな気泡入りの噛みしめて食べるフランスパンにはならない難しい
バゲットは細長いやつ。「棒」って意味。太いのはパリジャン、中間はバタール
他にクッペ、ブール「丸」、シャンピニヨン「きのこ」、エピ「穂」など形によって名前ついてるの
全部まとめての総称でフランスパンだよ。
焼き立てがやっぱり一番おいしいね。
近所に良さげなパン屋がある高級住宅地に住むお金持ちならありえるかもしれないが
フランスパンで作ったサンドウィッチが美味しすぎる
明太フランスもすごい好きなんだけど、フランスパンが柔らかいのばっかりでイマイチなんだよね
お腹いっぱいになったと思ったら、割りとすぐお腹が空く
下手すると歯が折れる固さだと思うんだけど
「サブ」って言うんだよ
具材でパンがしっとりして食べやすいよな
某チェーン店のは元から柔らかく焼いてあるパンだけどね
小さくちぎって一口ずつ食べるんだよ、かぶりつく人はまずいない
鉄板で焼くと食べやすくなるし、それに色々あって硬いのばかりじゃないから
フランスにフランスパンは無い
たしかに旨いけど玉子かけ御飯のほうが好き
って事ね
確かに想像しがたいわー
パンも好きだけど、米に比べて腹持ちがいま一つ
国の優劣?
なに、過剰反応して発作起こしてるんだか・・・畸形顔の劣等クズ民族トゥンスラーみたいで気持ち悪いぞ。
フランス人は基本珈琲などにビシャビシャ浸して食べてる
フランスパン好きだけど、あの食べ方は駄目だ…
なお、この間エピを作って食べたら、口の中に刺さったぜ
それって、俺が韓国を嫌いになった、韓国の男は日本の男よりイケメンってのと同じだから
比べることは反感を生むのは当然じゃまいか、日本人は謙虚にいこうぜ
でもね、噛めば噛むほど唾液が吸収されて口の中の水分が足りなくなっちゃうのはいただけないなぁ。
なに、過剰反応して言論弾圧工作してんだか・・・畸形顔の劣等クズ民族トゥンスラーしばき隊みたいで気持ち悪いぞ
自分に都合の良いコメだけを見たいなら、反応系なんか来ないほうが良いよ
まあ、あちこちのまとめサイトで同じ嫌がらせのテンプレを書き込んでる半島系でしょうけど
毎朝5時?6時?ぐらいにはパン屋がマダム達で大賑わいだった。
ある意味、マダムの社交場だった。
んで毎朝買ったフランスパンをキッチンに吊るして、朝飯昼飯晩飯で食うと。
夜はもちろんカッチカチなんで焼いてガーリックパンとか調理してたな。
フォークを右手に持ち替えて食ってたら、
「それはアメリカ式だからやめなさい」とマダムに言われたのも良い思い出。
ステイ先にアメリカ人も居たが反論はしてなかったな。
ま、1番好きなのはご飯だけど
日本は弁当文化なので冷えたら槍につかえるぐらい硬くなるのは無理
いや、むしろ昔の日本人は固い食べ物を食べてたのに
戦後は食が欧米化して軟らかいジャンクフードみたいのばかり食べるようになったから
顎が退化して歯並びが悪くなったともいわれている。
まあ、日本の軟らかいパンより欧州の固いパンを食ってる方が顎が鍛えられそうだけど。
日本人は何故かパンでも肉でも柔らかくしちまったんだよな。
食パン最高
歯並びを気にするなら、幼少期から煎餅とか食おうぜw
※123
みっともない嫌韓厨はクソくらえだが、比較って行為自体は人間の基本だから否定するなし
※136
日本のパンは、どれも甘いとか食感がほとんど皆同じで物足りないとか言われる事もあるけど、
たまに無性にはまる外国人もいるみたいだな
でも最近は柔らかいフランスパンもあるし、そっちの方が日本人には合うみたいだね
焼きたての柔らかいのも美味しいけどね
日本だとすぐカビが生えるから無理だと。
真偽のほどはわからないw
ワイのドイツ研究によるとドイツ人は酸味が好きらしい。
だからドイツパン"Brot"は若干の酸味がある。
(´・ω・`)
それとスレ※の日本人の話だけど、、、、
ドイツの話だから話し半分に聞いてくれ。
日本ではじゃがいもは野菜だけどドイツではじゃがいも"Kartoffel"は主食になります。
だからパン"Brot"とお米を比べるのは変な話だよ。
フランスパンよりおいしいで
出来立ては食べた事がないからよっぽど美味しいんだろうな~と思ってる。
でもフランス発祥のパンならクロワッサンの方が好きだなあ。
※85
>惣菜パンでフランスパンの生地にベーコン巻き込んで焼いたようなパン
ベーコンエピの事かな?あれ美味いよね。
お腹が空いて掘り出したもののカチカチで、血だらだら流して食べてたわ。
柴犬あるある?
固いのをチマチマかじるの
ヨーロッパ系のパンは現地のモノは乾燥してて硬く感じるらしいし
なんか唾液の分泌量でそんな感じになるらしい
コッペパン感覚で食べてるの?
ギザギザのナイフ持ってないの?
せんべいよりビスケットの方が柔らかいからうまいの?
硬くなったらシチューにつけるとかフレンチトーストにするとかいくらでも方法はあるで
まぁ硬いのも柔らかのも一長一短よ
向こうに行くとパンが本当に美味しい
フランスパンって柔らかいものなのか?そうぞうできん・・・
作られる前は何食ってたんだよ
でも、確かに焼きたてじゃないと硬いね。スープに浸せば問題なし。
バネットというのも焼き立ては美味しかったよ。
15年位前にフランスに少しだけ住んでたけど、当時は
パン屋さんの焼き立てが15フラン(60円くらい)だった。
サンドイッチもバゲットだったけど、これも旨かったよ。
国の優劣?
なに、過剰反応して発作起こしてるんだか・・・畸形顔の劣等クズ民族トゥンスラーみたいだぞ
何がきっかけだったんだろうか。中年の自分が子供の頃はこんなんじゃなかったと思うんだが。
今、美味しいとされているもののほとんどが「ソフトさ」を追及してあって、なんか物足りない。
初めて食べたフランスパンを「こんなに美味しいパンがあるのか」と思っていたし(今も)、
形が崩れないプリントか好きなんだけどな。
最近のフランスのパン屋さんは、堅いのが売れないから
柔らかくしたモンを売ってるってやってたけど
それは米でも同じだからなー、そもそも西と東じゃ、
水の性質から違うし仕方ないんじゃないか?
今の時代はどちらも食べられるんだし、
その日の気分で選べば良いんじゃない?
偏らない食生活は健康の一歩だ。
食パンでフレンチトースト作ると、
ベチャっと浸りすぎて失敗することがあるけど、フランスパンは失敗無しなんだな。適度に塩気もあるからかなり良い。
フランスパンは凶器だと認識した
一日たった物はフレンチトーストにしているよん!
もし子供時代にフランスパンに出会っていれば人生が変わってたと思う
それぐらい好き
柔らかい白パンがいい
英語の勉強なら人に迷惑かけないとこでしてもらいたい
白くて柔らかいのより固いのが好き!!
普段はラスクでしか食わん
味の無い米は合うおかずが無限大に多いから飽きないけど
ていうかフランス文化圏じゃない国の人間はフランパン無くても平気だろ
フランス人で変なこと考えてるんだなぁ
俺は固い方が好きだ
自分ちは固くなったらフレンチトーストにする。柔らかくなるし。
どこの地方都市に行ってもデパ地下や駅ビルにあるチェーン系のパン屋で焼きたての美味しいのを買えるし、独立系のこだわってやってるとこはそれこそフランスの一級のものと遜色ないんじゃないかと思う。
フランスの有名パン店の支店というのが東京にいくつかあるけど、日本人がやってるパン屋のフランスパンもそういう店のものに決して負けてない。
それは日本ではギョーザと呼ばれている
ただ、柔らかい「でかいコッペパン」までフランスパン呼ばわりしてたりするんだよな
時間経ってもちゃんと保管すれば一晩なら美味しいよ
米なら買い置き出来て炊き立て食えるし、すげー楽だったんだな
今はホームベーカリーあるし家で焼けるのにな
ちょうど新聞とか牛乳みたいに2,3日おきにパン屋さんが配達してくれる。
で、それを毎日すぐ食べてるから日本みたいに半端に残してカッチカチになるまでほおっておくって事は無い。
硬くなってもそれはそれでフレンチトーストとかにして柔らかくして食う。
日本人の感覚で言うと餅みたいなもんだろ。
そして、全粒粉パンの美味しさにも完全に開眼させて頂いている。ドイツパンも旨し。
逆に、白い御飯に少しずつ飽きてきたのが最近の悩み。昔は白御飯だけで何杯もイケたのが、数口だけで飽きる様になってしまった。年齢に因る食欲の差かね?
空手で知り合いの年上フランス人に言われた。
白米、翌日のカピカピはくいもんじゃねぇ、できたて食え、って言いたかったのかと今なら思うw
だが冷蔵庫に入れてスライスして焼き直したりすると表面が堅くなって、堅いところばかりになる。
ご飯だって時間がたつとカチカチになるし、それでまずいと言われたら日本人だって、本当の飯を食わせてやりますよとなるだろう。
コメントする