Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31037132
スレッド「なぜ香港はイギリス人の支配と戦おうとしなかったの?」より。
1842年の南京条約(第1次アヘン戦争の講和条約)によって香港島が、清朝からイギリスに割譲された。1898年の香港領域拡大協約によって、99年間の租借が決まった。1941年に太平洋戦争が勃発し、日本軍が香港を占領したが、1945年の日本の敗戦によりイギリスの植民地に復帰した。1984年12月19日に、両国が署名した英中共同声明が発表され、イギリスは1997年7月1日に香港の主権を中国に返還し、香港は中国の特別行政区となる。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
なぜ香港はイギリス人の支配と戦おうとしなかったの?
香港は地理的なおかげで空軍も海軍も結構強かったし、地上戦でも数でなんとか勝てたであろう
中国はイギリスに命中させるだけの核兵器を持っておらず、イギリスは逆に持っていたからでしょうか
2 万国アノニマスさん
おそらく統治にかかる費用が膨大すぎてさっさと手放したかった
3 万国アノニマスさん
香港は借りられてただけ、身売りしたわけじゃない
4 万国アノニマスさん
価値がないどころか金食い虫だったからね
植民地帝国主義の負の面でもある
5 万国アノニマスさん
租借地だったし、中国と戦争になろうがどうでもよかった
租借地だったし、中国と戦争になろうがどうでもよかった
6 万国アノニマスさん
統治延長の住民投票とかしなかったの?
↑ 万国アノニマスさん
賃貸物件で例えれば分かりやすい
お前が家を一定期間借りたとしよう、そして契約期間が満了したとする
そこでもっと居座ろうと投票を呼びかけたり、他人の家を領土宣言するだろうか
8 万国アノニマスさん
みんな香港全体が99年租借だと思ってるよね
みんな香港全体が99年租借だと思ってるよね
当初の約束では、新界を除く香港島・九龍は永久植民地だったんだぞ
10 万国アノニマスさん
99年じゃなく9999年とすればよかったのに
99年じゃなく9999年とすればよかったのに
大英帝国の衰退がするわけだよ、将来の計画性がない
11 万国アノニマスさん
講和条約で99年で返還するよって約束してあったからこそ
戦う気も起こらなかったんだろう
イギリス人が香港をずっと支配していたかったのかといえば、そうでも無さそうだし
香港人のほうがむしろイギリスに統治してほしい感じだった
12 万国アノニマスさん
大半の香港人は中国の一部になりたくないと訴えていたから
大半の香港人は中国の一部になりたくないと訴えていたから
女王陛下は香港返還に涙したらしいね
↑ 万国アノニマスさん
泣きたかったのはサッチャーもだろうな
14 万国アノニマスさん
逆説的だけど、香港はいま中国の植民地みたいなもんだから
逆説的だけど、香港はいま中国の植民地みたいなもんだから
↑ 万国アノニマスさん
イギリスと中国、どっちがマトモなご主人なんだろうね?
15 万国アノニマスさん
シンガポールは香港みたいに中国本土の影響が無くてよかった
シンガポールは香港みたいに中国本土の影響が無くてよかった
↑ 万国アノニマスさん
シンガポールは一党独裁都市国家なのがどうもねぇ?
民主主義なのかよって言いたくなる
16
万国アノニマスさん
中国の一部は嫌だと争った人ならいたんだけどな・・・
中国の一部は嫌だと争った人ならいたんだけどな・・・
17 万国アノニマスさん
そのうちまたイギリスの元に戻ってくるさ
そのうちまたイギリスの元に戻ってくるさ
うん、みんな戻ってくるさ
”みんな”にはアメリカも含まれてるぞ
戻ってこおおおいいいいいいいいい
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
香港としては周りよりも豊かでいられたからな
これが期限なしや周りよりも生活が厳しかったらとっくに戦いが始まったことだろう
借地権。所有なんて幻ですよ。双方の頭の中の約束事に過ぎません。
中国だって、契約時から、清国。中華民国。中華人民共和国。
3代も国そのものが興亡してて、今のもそろそろ悪性振動しはじめてる。
という鄧小平の意思表明でサッチャーさんが よろめいたんじゃなかった?
50年後までは特別行政区として他の地域と同じ統治はしないってことだからな
だがそれが過ぎれば完全に他と同じように中国に統治される
その時どうなるかが問題
完全に抑え込まれるか
反対運動が激しくなるか
その時に中国がどの程度発展してるかにもよるしな
何か問題でも?
むしろ貸してたほうがメリットが大きかったわけで
もうじき「なぜイギリスは中国と戦わなかったの?」と言われることになったりして
それ取り締まったら戦争吹っかけられて挙句香港取られて、
イギリスに対して怒らないのが良く解らんわ
俺の知る限り香港人はみんな喜んでた。おまえらアホだろ。中国共産党だぞ、って
言ったら、我々の中国政府が我々にそんなに酷い事する訳がないと真顔で返された。
だから俺はもう知らんと諦めた。
双方ともに香港に対する主権が途切れ、契約は無効になってるわけで
その後イギリスに再占領されたのは、中国が今ほど頼りにならず怖かったからに決まってる。
長らく西側の先進文化(司法)の下にあり、
中国の外を知った弊害が出てきたよな。
弊害って言うか中国共産党の圧制とのギャップだけどさ。
10月1日のなんたら記念日だかが焦点とか言うけど、
香港程度なら中共にとっては羽虫みたいなもんだろうし
お得意の戦車で御煎餅製造の轍を踏むだけじゃないのかなー
衰退したよな
わざわざ騒動をおこして中国に戻りたいと思うわけがない
特に文革のときに大陸から香港に来た人たちは、中国なんて真っ平ごめんだったんだよ
1~2年ほど前からだな。
>そのうちまたイギリスの元に戻ってくるさ
>うん、みんな戻ってくるさ
>”みんな”にはアメリカも含まれてるぞ
>戻ってこおおおいいいいいいいいい
吹いたww
当然中国も
スコットランド「」
みんなチャイナマネーにやられちゃってるよ
戻ってきたと思ったら英連邦ごとアメリカに呑まれちゃいました、ならありそうだけど。
マレーの人は中国人の支配に苦しんだ インドネシアもオランダが中国人を連れて行って統治させた。
中国人が反発した事はない 常にイギリスやオランダと一体で金儲けできれば良かった
中華民国のままで他民族浄化もなかった
華僑=イギリス人が植民地を支配する為に中国から連れてきた中間階層。教育や民度のレベルがイギリス人>中国人>現地人だったからね。
日本が植民地にした時は華僑を排斥し現地人を優遇した(教育や軍事訓練)ので日本統治時代に酷い目にあったと文句言うのは大抵は華僑の連中。
借款地だけじゃなく割譲地まで返還されたのはトウショウヘイの恫喝に鉄の女(笑)サッチャーがビビった為
サッチャーは香港人を見捨てたんだよ
中共の脅せばどうにかなるって発想を増長させたのは鉄の女(笑)さま
今では英国連邦の国々で中国人に土地を買い漁られ経済の一端を握られてる
戦い奪う事を止めたイギリス人に何の価値があるんだかw
ヴァイキングの末裔として恥ずかしい連中だよ
リベラル思想にやられ衰退し亡国となる
切実やなw
だって、そもそも清朝後期から世界大戦にかけて中国は白人様の使用人みたいな立ち位置だったんだんだし。
今じゃイギリスが中国人の植民地みたいになってるけど
使用人は相変わらず中国人だけどw
カネより移民の票がやばい。
中国移民だけでなく、インド系とかと結託してるから。
住民は(政治的な意味での)中国人になりたくなかったんだよ。
だったんだけどね。
だから移民を入れてもへっちゃらで、国民の反発があるからしぶしぶ政治家が規制してみるなんてことをしてる。今はイギリスというブランドに寄生してるって感じ。
そんなナチズムみたいな思想をもっている人間がヨーロッパにいるかよ。ヨーロッパの歴史は様々な文化や民族の混交で成り立ってる。単一民族なんて存在しない。王室だって同じだよ。
これらを否定するのは、それまで国家に寄生してきた特権階級だから、彼らを倒せば、必然的に素晴らしい文化や思想は下流へと流れていく。プロパガンダなんて必要ない。
イギリスはまだまだ影響力強いよな
なんかここじゃやたら中国の属国だの植民地だの言われて馬鹿にされてるが
日本は諜報面やコモンウェルスの在り方などイギリスから学ぶべきことは結構あると思う
話題になるのは、その規模が大きいから。それだけ。人が多いからスゲェなんて発想は、パレートの法則じゃないけど、アメリカ国内でたった1%の人間が富のほとんど生産している事実をどう説明するのかな。
異人種に牙を向いた国は日本モンゴルベトナムと非情に少ない
それでも日本にだけ激しく粘着してるところをみると
アジアで一番なのは自分たちだという自負があるからなんだろうな
当時アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、すべてスネに傷ある身で、日露戦争に勝利し大一次世界大戦でも勝者側に回った日本が、中国利権を独占する動きをみせたため一気に反発することになった。
当時世界恐慌がはじまり、持たざる国日本は持てる国のようなブロック経済をつくるため中国を本格的に支配下におく政策をとったわけだが、この時イギリスやアメリカあたりにいっしょにやろうと声をかけておけば、満州国などという下策は使うべきでないとアドバイスも受けられたし、租借という形でうまく利権を得られたはずだということだ。
欲を欠いて、または欧米の干渉に嫌気がさしてたのだろうが、まともゲームから降りたために欧米に攻撃される口実を与えたというわけだ。
グレートゲームの駒から、やっとプレイヤーになったはいいが、
ゲームのルールや暗黙の了解を知らなかったため排除された。
曲がりなりにも外務官僚はプロトコルを知っていたが、
世間知らずの軍人が外交に口出すようになっちゃあ御終い。
70年代、石油ショックで高度成長経済に陰りが見え始めた頃、
日本の政治家が英国の政治家との会談で「近頃、我が国でも英国病の兆しが見えつつあります。w」
などとお世辞半分の軽口を言った途端、
相手の英国人に日本如きが我が大英帝国と同じに語るのは分不相応と窘められたらしい。
国が社会保障手厚くしすぎたがために国民は怠惰になり、強すぎる労働組合が会社を潰す。新しい技術に懐疑的で、マスコミは日本だアメリカだ他国の問題点ばかりあげつらうせいで、イギリス国民は井の中の蛙になり自国最高と思い込む。
イギリスでイギリス資本の会社はもう半分しかない。アラブの王族だアメリカだ中国だ、日本だとM&Aの繰返し。雇用者が維持されればそれでよいという考えらしい。
原発などの国の基幹インフラも自分じゃ作れないので、中国だろうがロシアでもいいといってたくらい。
イギリスは二度大戦で勝った側だが、戦後は没落貴族になった、ってあるぞ。
租借じゃなくて永久ってイギリスのものってすればよかったのに?
まさか中国を可哀想と思ったわけでもないだろうし、国際社会が租借じゃないといけないと反発ってこともなかっただろうに。不思議でならない。
イギリスに占領される前はただの寂れた港町。
うーんそれは余り賛同できないな。結局それは雇用者側の都合の良い言い分だよ。
日本でも起きてるじゃん、ブラック企業とかさ。日本人より移民を採用する理由は、安い給料で扱き使っても文句言わないからでしょ。不当な扱いをしても不法労働者は強制送還を恐れて受け入れてしまう。
今の会社経営者は利己的で金儲け主義に走っている人が多くなった。
日本人が声を上げても同じように言い返してくるだけだよ。
こういう能天気な左翼が増えると国が滅びるんだろうな。
「そんなナチズムみたいな思想」を誰も持ってなかったら、スコットランドもカタロニアも騒いでないだろうし、
ウクライナで3000人も死ぬような戦争やってないだろ。
ユーゴスラビアで民族浄化レベルの戦争やったのはたかだか二十年前で、その残滓であるマケドニアの国名を、「純粋なマケドニアの末裔」であるギリシャは一切認めてないし、
ベルギーなんざ民族対立で国家的な統一が維持できずに連邦制になってるんだぞ?
「様々な文化や民族の混交で成り立ってる」大陸が民族主義も異文化排除も存在しない理想郷みたいに語るのはいい加減やめたらどうだ?
中東でのクルド人と似てる。
それでも日本より格上だがな
国連常任理事国で核も持ってて英国元首を国家元首とする国もたくさんあって海外領土を大量に持ってて世界語である英語が母語なのがイギリス
元から植民地ではないと思う
そもそも戦後のアジアを支援してたのは日本だし
政治支配して属国化してただけでそんなに影響力はないのでは?
つまり永久にってこと
コメントする