引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31037132


スレッドなぜ香港はイギリス支配戦おうとしなかったの?より。

1411974128385

Ads by Google

1842年の南京条約(第1次アヘン戦争の講和条約)によって香港島が、清朝からイギリスに割譲された。1898年の香港領域拡大協約によって、99年間の租借が決まった。1941年に太平洋戦争が勃発し、日本軍が香港を占領したが、1945年の日本の敗戦によりイギリスの植民地に復帰した。1984年12月19日に、両国が署名した英中共同声明が発表され、イギリスは1997年7月1日に香港の主権を中国に返還し、香港は中国の特別行政区となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/香港返還

(海外の反応)


1 United States of America万国アノニマスさん 
なぜ香港はイギリス支配戦おうとしなかったの?
香港は地理的おかげで空軍海軍結構強かった地上戦でもなんとか勝てたであろう
中国はイギリス命中させるだけ核兵器を持っておらずイギリスは逆に持っていたからでしょうか


2 United States of America 万国アノニマスさん
おそらく統治にかかる費用が膨大すぎてさっさと手放したかった


United States of America万国アノニマスさん 
香港は借りられてただけ、身売りしたわけじゃない


Australia万国アノニマスさん 
価値がないどころか金食い虫だったからね
植民地帝国主義の負の面でもある 


United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
租借地だったし、中国と戦争になろうがどうでもよかった


United States of America万国アノニマスさん 
統治延長の住民投票とかしなかったの?


 France 万国アノニマスさん 
賃貸物件で例えれば分かりやすい
お前が家を一定期間借りたとしよう、そして契約期間が満了したとする
そこでもっと居座ろうと投票を呼びかけたり、他人の家を領土宣言するだろうか


8 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
みんな香港全体が99年租借だと思ってるよね
当初の約束では、新界を除く香港島・九龍は永久植民地だったんだぞ
1411987458594 (1)


9 Australia万国アノニマスさん 
香港島・九龍→割譲
新界→99年租借地
なので香港全体を返還する義務は無かったんだよね
264f5b


10 Finland 万国アノニマスさん 
99年じゃなく9999年とすればよかったのに
大英帝国の衰退がするわけだよ、将来の計画性がない


11 Australia万国アノニマスさん 
講和条約で99年で返還するよって約束してあったからこそ
戦う気も起こらなかったんだろう
イギリス人が香港をずっと支配していたかったのかといえば、そうでも無さそうだし
香港人のほうがむしろイギリスに統治してほしい感じだった


12 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
大半の香港人は中国の一部になりたくないと訴えていたから
女王陛下は香港返還に涙したらしいね


 Brazil 万国アノニマスさん 
泣きたかったのはサッチャーもだろうな


14 Hong Kong万国アノニマスさん 
逆説的だけど、香港はいま中国の植民地みたいなもんだから


 United States of America万国アノニマスさん 
イギリスと中国、どっちがマトモなご主人なんだろうね?


15 Singapore万国アノニマスさん 
シンガポールは香港みたいに中国本土の影響が無くてよかった


 Germany 万国アノニマスさん 
シンガポールは一党独裁都市国家なのがどうもねぇ?
民主主義なのかよって言いたくなる


16 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
中国の一部は嫌だと争った人ならいたんだけどな・・・


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
そのうちまたイギリスの元に戻ってくるさ
うん、みんな戻ってくるさ
”みんな”にはアメリカも含まれてるぞ
戻ってこおおおいいいいいいいいい


関連記事