Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/31087286/ https://boards.4chan.org/int/thread/31085315
スレッド「私が作った朝食」及び「伝統的な朝食」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
私が作った朝食、どうよ
2 万国アノニマスさん
アメリカで例えるとトレーラーハウスに住んでる人達が食べそう
3 万国アノニマスさん
ロシアはいま食べ物がないから出来る限りを尽くした料理
4 万国アノニマスさん
キュウリでも追加したほうがいいぜ
5 万国アノニマスさん
ちょっとぶん投げたくなってしまった
6 万国アノニマスさん
まさに俺のいつもの朝食と瓜二つ
冗談じゃなく、マジでパンまでまったく同じだ
7 万国アノニマスさん
マヨネーズをトイレットペーパーのように塗り、その上に茹でたソーセージ・・・
そしてパンも安物
神様、これは難民の食べ物か何かなのでしょうか
10 万国アノニマスさん
とりあえずソーセージは焼いた方がいい
とりあえずソーセージは焼いた方がいい
11 万国アノニマスさん
ピンク色のソーセージって肉の成分が実際は20%くらいしか入ってないんだってな
ピンク色のソーセージって肉の成分が実際は20%くらいしか入ってないんだってな
残りは大豆タンパク質とか化学物質とか着色料なんだってよ
13 万国アノニマスさん
なぜロシアの食べ物はどれも見た目がゲンナリするものばかりなんです?
なぜロシアの食べ物はどれも見た目がゲンナリするものばかりなんです?
↑ 万国アノニマスさん
空腹が精神を強くし、貪欲になるからだよ
14 万国アノニマスさん
実はフィンランドも似たようなの食べてるわ
実はフィンランドも似たようなの食べてるわ
↑ 万国アノニマスさん
同じくこっちでも。さすがは元スウェーデンの同士だな。
お前らどんだけ健康に悪そうなの食べてんだよ、真っ白なパンもアレだろ
16
万国アノニマスさん
スレ主の朝食は結構美味しそう
スレ主の朝食は結構美味しそう
キュウリやトマトを追加して、パンもライ麦パンにしたいところだけど
↑ 万国アノニマスさん
俺の朝食が正しかったってことだなッ!
スペインの朝食はシンプルで旨くてヘルシーだというのに
↑ 万国アノニマスさん
南ヨーロッパ特有のなんでもトマト乗せとけ精神が垣間見える
18 万国アノニマスさん
朝の始まりはこれがベスト
朝の始まりはこれがベスト
19 万国アノニマスさん
昨日食べた朝食はこんなんだった
昨日食べた朝食はこんなんだった
↑ 万国アノニマスさん
まさにアメリカの肥満の食事だ、ハハハ
↑ 万国アノニマスさん
1回くらいは食べてみたいかな
23 万国アノニマスさん
ブルガリアだと「Kozunak」というパンはクロワッサンなんかよりもオススメ
ブルガリアだと「Kozunak」というパンはクロワッサンなんかよりもオススメ
イースター(感謝祭)でしか食べられないのが残念
25 万国アノニマスさん
フランスだとバター&ジャムとフランスパンorクロワッサンor菓子パン系
オムレツ
オレンジジュース、コーヒー、ミルクかな
26 万国アノニマスさん
イタリアだとみんなカプチーノ、クロワッサン、オレンジジュースを朝食にしてるんじゃないかな?
イタリアだとみんなカプチーノ、クロワッサン、オレンジジュースを朝食にしてるんじゃないかな?
27 万国アノニマスさん
コーヒー1杯飲んでさらにジュース飲むのかよ、金の無駄ではないか
コーヒー1杯飲んでさらにジュース飲むのかよ、金の無駄ではないか
メキシコの朝食はこんな感じだ
29
万国アノニマスさん
これがドイツの伝統的な朝食
パン、ソーセージ、ジャム、チーズ、ゆで卵、コーヒー
しかし実際はパンとソーセージとコーヒーだけで済ませる
↑ 万国アノニマスさん
豪勢なのは日曜だけだね、普段から食べてる奴はいない
↑ 万国アノニマスさん
どう見てもこれではフルーツ類が足りない
ニシンの酢漬けやスモークサーモンも欲しいところ
30 万国アノニマスさん
私はオートミールとヨーグルトしか朝は食べないや
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
勘弁してください
誰かスレ主の料理を気に入る奴はいないのかよ・・・
なぜか、じみにロシア人の気遣いを感じたw
個人的にはイタリアの朝食系だな自分は
パンにスライスソーセージを乗せるなら、輪切りじゃなくて斜めにして面積増やして並べやすくします…
ロシアとか北欧とかそっちらへんはあの朝食は普通なのか?
多分、家族は忘れてる?
俺が俺の祝いがうどんだね。
毎日食べてるうどん。
ちなみにうどん出汁?
どこにもない俺だけだから。
ヘンかな?子供がマネするから、・・・にはマヨ、???
ギリアウト
パンだって元々はGHQnすり込まれて、
小麦いっぱい輸入しなきゃいけなくなっただろ!
パンの朝食は好きだけどな
コーヒーとパンか夕飯の残りかそんなとこだな
メキシコとタイのが美味そう
個人的には薄切りチーズでも普通にナチュラルチーズなのは羨ましい。
朝はこれでいいんだよ軟弱モノが
パンにソーセージ載せて料理と言われても・・・
日本で言うと御飯に海苔載せた感じか?
日本人なら白いご飯に卵で十分、これなら毎日でも良いわ
2人前の食卓に、何で干物一尾なんだ
あと白いパン云々出てるけどどういう事?俺が見てるパンほとんど白だけどなんかダメなの?
自分は朝作るのしんどいから、ほとんどの場合は惣菜パンと野菜ジュースを用意しておくか、またはTKG、納豆、浅漬けなどの常備野菜系、あとインスタントの味噌汁かなー。
急に胃にモノを入れると、すぐ痛くなるんだよなー。
2日に1回は利用してるわ。
卵は納豆と1日交代
昼と夜が控えめだから朝一番食うわ
私は、ハムでよくやる。手っ取り早いしおいしい。
あとあの料理にオレンジジュースやらコーヒーはちょっと…
やっぱり寒いとこつーかゲルマン系の飯は駄目だこれ
ユダヤ人は豚肉駄目だと思うがのっかってんのなんなんだろうか
ドヤ顔で無知をわざわざさらけ出さないでwww
マヨってwカッテージチーズとかクリームチーズとか日本でもあるでしょw
しかも魚肉ソーセージww
ふつうの脂肪少ないのソーセージ
なんで日本によくあるものが全ての基準になるんだろ
他国の食事さえ日本で見かけるものと同じはずだと言う発想恥い
休日は焼き魚か玉子焼きも作る
コレから新米の時期だから、やたら米が美味いw
スペイン・フランス・イタリアはうまそうだな
たぶんあれはまさしくマヨネーズだと思うよ。
ロシアが断トツのマヨネーズ消費量第一位で
1人年間5キロ以上食べるんだって。
日本の3倍の消費量だそうな。
レモン味とかにんにく味とか色々な味がある。
あと魚肉ソーセージも大きいのが売ってるよ。
多分とかじゃなく、※1は違うからw
ロシアのサラダは基本マヨネーズ主体で、どこでもあるスーパーの量り売りのサラダは9割はマヨあえで、サラダで大量にマヨ消費してるし、サラダって言っても肉入りとかいっぱいあって日本のコンビニやスーパーのお惣菜やお弁当に全部マヨネーズ入ってるようなもの
マヨをこんな風に普通のパンなんかにつけて食べることは一般的に無い
ロシアでパンに塗られてるのはバターじゃなきゃクリームチーズか塩っ辛フェタチーズ
それにこういうソーセージはドクトルスカヤという名前の低脂肪製品
「日本のスープが黒いのは醤油だ、なぜなら日本の醤油の消費量は非常に高いから」言ってるようなもの
特別な人以外は黒い色の日本食スープといえば味噌だからw
コピペしたら、国旗部分が国名表示になんの?って試したら
そうだった
たまにしらない国旗があるから、まあまあ嬉しい
ありがとう
おフランスとイタリアの朝食がオサレに見えるのはなぜなのか。
焼いてないパンをそのまま何も塗らずにかじりつき
薄めの珈琲で大雑把に胃に流しこんでるような女の私より
食事の概念があるだけ相当まともな人だと思う
腹が膨れればなんでもいいというのはまずいなと今ちょっとだけ思った
面倒なんで自分一人だったら用意しないと思うけど
急いで淹れた薄いジャスミン茶で流し込む。
こんな朝食を2ヶ月ほど・・・
なんか体重がどんどん減っていくよママン。
かれこれ30年は見てないな、昭和で絶滅したんかな
88年頃のコンビニでタマゴのが140円だったから160円ぐらいじゃなかったかな
断面が長くなるよう斜めに切ればいいのに
オーブントースターで焼けば下に敷いてるチーズでソーセージは固定できそう
ソーセージの上にトマトとか野菜系かなんかのソースかけたらちょうどいいと思う
日本で60年代にサンドイッチを店で買ってた人によると今でも王道のからしバターだったと言ってたな
だから果物のジュースとか果物とかが朝食に出てくる
シリアル派の俺としてはゲロゲロですわ
つーかロシアなんだそのドーナツw
コメントする