Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/30984825/
スレッド「オランダのように自転車乗りに優しくない理由は?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
オランダのように自転車に優しくない国!それが何故なのか10秒で説明できるかい?
おそらく出来ないと思うけど
2 万国アノニマスさん
まず自転車文化が欠如している、自転車レーンも駐車スペースとしかみんな思ってない
ロシアの道路で自転車が走ってたら跳ねられるぞ
3 万国アノニマスさん
カナダが自転車にやさしくない理由は2つ
雪道がキツすぎるのと、目的地までの距離が長すぎる
↑ 万国アノニマスさん
雪道もそうだけど坂ばかりなのがキツい
まだバンクーバーなら平坦な道が多いんだけど
4 万国アノニマスさん
オーストラリアにオランダ人を受け入れて自転車レーンを作って欲しいなぁ
自動車が強いからそんなことは絶対に起きないだろうけど
5 万国アノニマスさん
カナダでは最近自転車専用道路が作られ始めてるが
冬場のメンテナンスが大変らしい
6 万国アノニマスさん
アメリカも広すぎるからだろうなぁ
アメリカも広すぎるからだろうなぁ
サンフランシスコなら自転車レーンがどこでもあるらしいけど
そこからロサンゼルス、サンノゼ、バークレーに自転車で行けますかって話
7 万国アノニマスさん
イスラエルも自転車で移動するには急勾配や山地が多いんだよね~
↑ 万国アノニマスさん
ギリシャも同じ
私の経験上、オランダは気が滅入るほど平坦すぎる国だ
身長2mならロッテルダムからアムステルまで見渡せると思う
8 万国アノニマスさん
ロシアは自転車どころか人間にすら優しくない
ロシアは自転車どころか人間にすら優しくない
自転車に優しいだぁ?ハッ!笑っちゃうね
9 万国アノニマスさん
カナダに住んでるけど自転車乗りすら見かけない
カナダに住んでるけど自転車乗りすら見かけない
物理的に人間が移動できる期間は3ヶ月くらいだろう
↑ 万国アノニマスさん
除雪作業員が毎日がんばってるんだもんな、過酷だわ
↑ 万国アノニマスさん
雪が問題点じゃないんだよ
↑ 万国アノニマスさん
じゃあ何?冷やかさないでくれよ、
↑ 万国アノニマスさん
雪よりマイナス40度の世界が問題なんだ
自転車をいちいち加熱しないとペダルすら動かない
カナダで試してみれば分かるよ
10 万国アノニマスさん
逆にブラジルは年がら年中気温35度だから自転車が良い選択肢だとは言えない
逆にブラジルは年がら年中気温35度だから自転車が良い選択肢だとは言えない
11 万国アノニマスさん
自転車って共産圏っぽいわ
自転車って共産圏っぽいわ
14 万国アノニマスさん
自転車専用レーンってのは全力で支持したい
自転車専用レーンってのは全力で支持したい
なぜ現在まで存在しないのか理由は分からない
15 万国アノニマスさん
スレ主の写真の、自転車専用道路に自転車禁止の標識が立ってるのか理解できん
スレ主の写真の、自転車専用道路に自転車禁止の標識が立ってるのか理解できん
↑ 万国アノニマスさん
自転車専用道路の終点を意味してるんだよ
16 万国アノニマスさん
ノルウェー人は自転車派の気持ちなんてどうでもいいと思ってる
ノルウェー人は自転車派の気持ちなんてどうでもいいと思ってる
17 万国アノニマスさん
スレ主の画像、どれもイギリスの様子に見えてなんか不気味だ
スレ主の画像、どれもイギリスの様子に見えてなんか不気味だ
↑ 万国アノニマスさん
とは言ってもロンドンのような古い街は自転車に優しくないでしょ
18 万国アノニマスさん
マレーシアは道路がガタガタだから。この時点で詰み。
マレーシアは道路がガタガタだから。この時点で詰み。
19 万国アノニマスさん
オランダでは交差点での自転車が危険すぎる状況が続いていたので
オランダでは交差点での自転車が危険すぎる状況が続いていたので
全方向で自転車だけが渡れる青信号というものを作りなんとか解決した
赤信号ではみんなが止まるしね
20 万国アノニマスさん
ポーランド全体ではまだまだ優しくないけど
ポーランド全体ではまだまだ優しくないけど
自分が住んでる街は自転車乗りでも快適になってる
21 万国アノニマスさん
イタリアは中世の狭い道ばっかだから自転車に配慮なんて不可能
イタリアは中世の狭い道ばっかだから自転車に配慮なんて不可能
22 万国アノニマスさん
オランダは燃料代が高いんだろうか、それなら自転車需要も納得
↑ 万国アノニマスさん
都市部だと自動車や公共交通機関より、自転車のほうが速いから
アムステルダムの人達は自動車をほとんど持ってないくらいだし
23 万国アノニマスさん
ああ、オーストラリアの奥地は自転車に優しいよ、うん
ああ、オーストラリアの奥地は自転車に優しいよ、うん
↑ 万国アノニマスさん
最高だけど恐ろしい場所だな、水飲み場を知らないとヤバそうだ
24 万国アノニマスさん
ポーランドはここ数年頑張って自転車レーンを整備している
ポーランドはここ数年頑張って自転車レーンを整備している
↑ 万国アノニマスさん
写真はアムステルダムだけどな、俺の家から800mくらいの場所だ
25 万国アノニマスさん
自転車に乗る人達なんかどうでもいいっていうのが本音かな
関連記事
恵まれた地形や気候、政策などが揃って自転車大国たりえるようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自動車とガソリンが凄く高いんだよね
だからあんまり羨ましくないよ
一時停止無視で平気で突っ込んでくるわ。
車乗ってると自転車が一番危険。
自転車好きの人が言うなら分かるんだけどね。
信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしているのに突破したり
生活道路を通りぬけ、+かっ飛ばしてたりね。
これを自国民の殆どが知らないというアホな国
ロード乗りでも知らなかったり、逆走&スマホいじってるやつが一定数いる以上、
今以上に優しくする必要はないしやっても根付かない
それより交通ルールの意識付けのが大事だね
たまに原チャリがレーン内走ってたりするがwww
巻き込まれて死にたいのかと思った。
当然ウインカーも出してたし原付ぐらいなら抜けられないように左を詰めてたけど、
それを突破してくるんだからもうどうしようもない。
列車への飛び込みもそうだけど、死にたきゃ一人でおとなしく死んでくれ。赤の他人を巻き込むな。
邪魔すぎるんじゃボケ
確かに邪魔だとは思うが、本当に駐車場代わりで報知してるならともかく
ハザードと尾灯まで出してるならしょうがないと思え
さもなきゃろくに前も見ずに道に出てる間抜けってことになる
っていう場合と
車乗ってて「何でコイツ鬼コギして死角入ろうとするわけ?」って事があるから困る
交通関連で警察のことを書こうと思ったんだが。
日本語弱いのね
一定年齢以上のヤツがチャリ乗りたきゃ免許取れやって制度にして欲しいくらい
オランダって、自転車乗りにやさしくないんだ
ここまで思い切ったことは出来ないという気持ちになる
あまりにも日常的な物として普及してしまったゆえに寛容にならざるをえなくなり、
結果、道交法上の軽車両という概念が希薄になってしまった感がある。
国民の順法精神が高いから、放置自転車問題以外は大きな問題にならずに
社会全般としては何とか廻ってたけどね。
自分もその一人だったが、田舎より断然平地が多い東京に来てすっかり堕落
二、三駅でも電車
考えたらたいした距離じゃないんだけど
知られていないだけで
子どもはまだ仕方ないと思えるが、免許持ってるであろうジジババがめちゃくちゃな乗り方してるのは何なんだよ
っつー交通法規知らない人が、駐車車両に文句言ったりするからな
以前、歩道に沿って駐車してる車を路側帯を潰してるとか
晒してるツイター見て、唖然としたわ
田舎だとどこもそういう認識で、都市部ではそんなでもないみたい。
車両に区分けされてはいるが、その区分けをした時代と今では、自動車関係との性能差が付きすぎたのとその数が増えすぎたのも一因だと思っている。
ということで現状では、自動車からも歩行者からも危険な存在となっている。当然自転車自体も。
個人的には免許制もありだと思っているが、長所である気軽さも無くなるし、現実的ではない。
車両でも歩行者でもない独自の分類で扱わないと、やさしくする以前に不可能だと思う。
歩行者「歩道走るな」
これ
そこを起点にプチ渋滞が起きてる。
いつの間に自転車レーンが出来てる!なんてことが最近ちょくちょくあるよ。
倹約の為なら何でもする。
田舎は交通量も歩行者も少ないから自転車専用レーンを整備するのは無駄ゼニ払い
オランダはそうせざるおえない海抜問題があるからなだけで、恵まれない部分もあるから
羨ましくも自慢できるものでもないな。
通学するからだろうけど、親は、注意してあげてください。
飛び出しは危険。急転回、急発進も危険。
下半身不随、脳機能障害、1回の事故で一生を棒に振ります。
「おっ、自転車道整備されてんじゃん!邪魔が居なくて走りやすいわぁ」
数分後
「色つけただけで整備碌にされてない自転車道とかwwww溝がコワスwww」
数分後
「トラック邪魔だよ!なんで自転車道に止まってんだよ車道出ないといけねぇじゃん危ねぇな!」
数分後
「なんでバスまで止まってんだよ!おいww」
数分後
「おいww自転車道無くなってるんですけどwww何処走れば良いんすかww ・・・ はぁ?あんな飛び地にあんの?どうやって行けばwwww国土交通省って馬鹿の集まりじゃね?(素)」
数分後
「やっぱり歩道が良いにょ ぶんぶーんww」
一人当たりの保有台数から考えると、日本も世界有数の自転車大国と言える。
しかし自転車を利用する環境作りにおいては、オランダには程遠い。
歩行者が気ままに歩いて守ってないんだよな
自転車が悪いとかじゃなくて意識が低いだけだと悟ったわ
ヨーロッパの人間みたいに何故こうする必要性があるのかと真剣に思考したり、ルール違反は厳格に処分、という常識がないし、街並み一つとってもこだわりというものが無い。
オランダやドイツあたりのルール順守という意識がなく、このくらい別にいいだろってのがアジア人。警察も点数稼ぎの時以外は放置プレイ。
でも形だけは真似をしたがるから、一応自転車専用レーンを造りつつある。実用性皆無な形式上のものだけど。歩行者と自転車と自動車のそれぞれを安全にしてこそ、なんだけど、日本だと歩行者を安全にする代わりに自転車と自動車に危険になって貰おう、という意味不明な感じになっている。それなら最初からやるなよ、と。
これがあれば車の運転も楽になるよ
車道を走る自転車をよけなくてすむからね
でもそのまま田舎に住み続けてたら車に乗り始めてたろうから、
「家から駅までの徒歩十分」「乗換の階段昇降」すらもなくなって、より堕落してたと思うぞw
あと、自転車乗りのマナー悪い人も多い
日本はお年寄り多いし子供がいる近くをすごいスピードで通ってくとき恐ろしすぎる
お人の多い所ではあんまりスピード出さないでほしい
年寄りとぶつかって寝たきりになったり死亡してしまったりの事故もよく聞く
それで裁判になって何千万の支払い命じられることも
自動車などのように免許がなく乗れる気軽なものだが、注意力も軽いのはいけない
日本でも自転車レーンのある街もあるからそんなにスピード出したいなら引越せばいい
コメントする