Ads by Google引用:http://goo.gl/YFlOD9http://goo.gl/KJ8aL1
スレッド「自分の国に生息する『鳥』のなかで最も気に入ってるものは何?」
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分の国に生息する『鳥』のなかで最も気に入ってるものは何?
私はカラスが好き。賢いし、鳴き声で一定の音を模倣することが出来るから
2
万国アノニマスさん

カラスは賢いのはいいけど
農家にとっては頭が痛い存在でしかない
3
万国アノニマスさん

鳩だな
4
万国アノニマスさん

遠くから見るならメンフクロウ、悪いところがひとつもない

5
万国アノニマスさん

ニシコクマルガラス、キュートだしとっても賢い
8
万国アノニマスさん
雄大なイヌワシを見るとお辞儀してしまうレベル

雄大なイヌワシを見るとお辞儀してしまうレベル

9
万国アノニマスさん
始祖鳥こそ史上最高にイカした鳥類ですよ

始祖鳥こそ史上最高にイカした鳥類ですよ

10
万国アノニマスさん
ハヤブサ

ハヤブサ
だって戦闘機F-16を同じサイズにしたらスピードで勝るし
冷酷な捕食者として君臨してるし、鷲4頭と戦っても勝てる
アメリカの象徴がハクトウワシだけどあれと交代してほしいくらいだ
↑
万国アノニマスさん

F-16を同じサイズに~ってのはデタラメくさいなぁ
12
万国アノニマスさん
鳥はマ・ジ・で・大好き

鳥はマ・ジ・で・大好き
だがカラス、カナリア、スズメ、フクロウ、オウムなどなどから一番を決められない
鳥類はどれも素晴らしいってことさ
13
万国アノニマスさん
あ、太った小鳥がやっぱり一番好き

あ、太った小鳥がやっぱり一番好き
14

カラカラ。もっとも猛禽類に近い鳥類ってところが最高
15
万国アノニマスさん
カササギ。最も賢い種のひとつ。

カササギ。最も賢い種のひとつ。
自宅の庭で鳥にエサをあげてるが、大半はスズメか鳩しか来ないんだよね
さえずりを聞いてるだけでリラックスは出来る

↑
万国アノニマスさん

カササギは雨の日に私の家のバルコニーにやってきてくれるわ
だからこちらもバルコニーを完全に封鎖しないでいる
19
万国アノニマスさん
もちろん鳥は良い、特にオーストラリアのは最高(※ワライカワセミ)

もちろん鳥は良い、特にオーストラリアのは最高(※ワライカワセミ)
↑
万国アノニマスさん

そこはエミューやキーウィの写真を貼るとこでしょ
↑
万国アノニマスさん

ブラジルだと、エミューと似たような鳥がEma(エマ)と呼ばれていたりする事実

23
万国アノニマスさん
ブラジルは相当いろんな鳥がいる

ブラジルは相当いろんな鳥がいる
ここより多様な国はコロンビアしかない事実

どの鳥もとにかくカワイイですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
うちの柿の木にすずめと一緒に停まっているのをそっと見るのが好きw
寝るときはみんなで体を寄せ合って眠るんだぜ
かわいすぎる
でもキジも捨てがたい、以外とそこらにいるんだよな
なかなかかっこいい
猛禽類はどれもかっこいいし、カラスは賢いし、インコ類は綺麗だし。
鳥かわいいはぁはぁはぁはぁ
>>5
シマエナガ 飛ぶ で幸せになれるよな。
重力加速度は隼にも戦闘機にも等しく働くわけだから、
隼と戦闘機が同時に急降下すれば、勝負を決めるのは空気抵抗と推力の差だ
普通に考えて、エンジン全開で急降下すれば戦闘機の圧勝だと思うぞ。落下時の隼に推力は無いんだから
ライチョウって日本固有かと勝手に思ってた
あとカカポさんかわいすぎ
シマエナガもあざと可愛いよな
スレの画像見て雀も国によって顔が違うことを知った
野生ではなく観賞用に品種改良した結果ってのがちょっとマイナスだが
チョコボールのキョロちゃんみたいなクチバシの鳥
容姿も可愛いけど、懐き方で悶え死ぬ。
カッコイイ。
これみよがしに「ハクトウワシ」を前面にアピールする某大国さんが出て来ると思ったのに
案外平穏なスレだなおい
ノスリも猛禽類にしてはもっさりした所が好きだ。
カラーリングは鴨のが好き
愛でてよし食ってよし
コウライキジ(いわゆる「リングネック」)とは異なり、緑に輝く羽毛が背中を覆う日本のキジの雄は美しいと思う。雌はまるっこくて可愛い。
国鳥に選ばれた理由に、「食べて美味しい」が入っているのが如何にも日本らしいと思う。
今は中国系だからかもしれんが
始祖鳥すら挙げられてるんだからやはり
思い出してほしい
セキセイインコが一番好き
色変わりが一番多い鳥なんだ
やっぱ鳥は丸々してて太ってる方がさわり心地も良いし、見てても癒されるんだよね^~
あ^~~~~~~~~~~~
これが全く動かない。
日本、お前もカワセミでも貼れよ。
日本のは、九州にいるカチガラス(カササギ)がきれいだと思う。
害鳥だけどね。
梅をうっとり見上げたら50cmの至近にメジロがいて感動したことが
カラスは言わずもがなの魅力でミソサザイも小さいのに賢くてナイスだ
30cmぐらいの魚でも一飲みしてしまうし、多少の鳥避けしても動じないとか
鳥のくせに獣みたいで旨いんだ
一時期はレッドデータブックに入っていたが、なんとか都市周辺部での環境に適応出来つつあるので一安心。
カラスを捕食出来るのはコイツぐらい(多対一だから、めったに捕食はしないみたいだけど)
(´・ω・`)
お前らの股間にモモンガ居るだろ。
隣りのウサギが庭散歩中、取られて行った。なす術がなかった(; ̄ェ ̄)うさ…
東京で猫の額ほどの庭だけど、一度だけシジュウカラの群れが庭の木にとまってたことがあった
かわいかった
でも最近は雀すら見かけないのだが
ゴミ出しルールが厳しくなったからかなあ
カラスも鳩も昔に比べたら減った気がする
ムクドリの群れの大群に駅前で時々大騒動になってるけど・・・
鳳凰
ハシボソカラス好き
ソラ
気軽に見れるもんじゃないけど、
あの淑やかな美しさは見惚れるわ
団体様で砂浴びしてるのを見たときはビビったw
他には、ウソのさえずりは個性的で、もっと色々聞きたい。
ウグイス、カッコウ、イカル、シマフクロウ、オオルリあたりも悪くないけど。
その後に鳥類が一部の恐竜の子孫だと知り、家で飼っていたブルーボタンインコに「君は姿を変えて傍にいたんだね」と感動の言葉を投げかけた。
まさに自分にとっての青い鳥だった。
ピングーという名の恐竜の子孫。
とり可愛いなーみんな可愛い
大きく優雅で美人鳥なタンチョウ
あとヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ のカラ類が好きだわ
そういえば前に中国が国鳥を決めかねているという記事があったな。
人気のタンチョウヅルは学名が〝日本の鶴〟という意味の英語だし、トキは学名が〝ニッポニア・ニッポン〟スズメも親しまれてるけど、国鳥にするにはあまりにも地味過ぎるとか…。なんか日本がいい鳥をひとり占めしてるみたいで、この時はさすがに気の毒になったよ。
どっちかの鳥を国鳥にしとけば良かったのに…。
庭に住んでる、鳴き声から姿から美しい
ウグイスが鳴くと春が来たことを実感する
雑木林の足元でのんびりのっしりもっふり歩いてる姿見ると安心する。
そういえばゴイサギ挙がってないのかな?あれはあれでユーモラスでいいと思うんだけど
あとオオルリはすごく可憐で綺麗だよ〜。
日本人にはおなじみのスズメとハシブトガラスは欧州に
分布してないので向こうの愛鳥家には憧れの鳥なんだそうな
良いよね、カラス。 賢いし、姿は良いし、色も綺麗だし、それなりに強いし
コメントする