Ads by Google引用:http://goo.gl/4FXmsbhttps://boards.4chan.org/int/thread/30529566
スレッド「あなたの国のハンバーガー」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
お前らの国ではどんなハンバーガーが売ってるのか見てみたいので紹介してくれ
3 万国アノニマスさん
こっちで売ってるアメリカンバーガー
4 万国アノニマスさん
日本のハンバーガーを見て僕らは何を思えばいいんだろう
↑ 万国アノニマスさん
日本人のアイディアはいつも俺らを楽しませてくれる
でも黒いハンバーガーはイヤな夢に出てきそうだ
5 万国アノニマスさん
ペルーにあるBembosってチェーンは最高だッ!
6 万国アノニマスさん
やばい腹が減ってきた
やばい腹が減ってきた
7 万国アノニマスさん
ヨーロッパ人が寝ているうちに揚げドーナツバーガーを貼っておくか
↑ 万国アノニマスさん
どうしてアメリカ人はもっとヘルシーにならないんだ
果物や野菜がそんなに気に入らないのか
40歳になる前に死んじゃいそう
10 万国アノニマスさん
こういうハンバーガーを作れるようなビッグな男になりたい
こういうハンバーガーを作れるようなビッグな男になりたい
13 万国アノニマスさん
オーストリアの「シュニッツェル」はハンバーガー扱いになりますか?
オーストリアの「シュニッツェル」はハンバーガー扱いになりますか?
↑ 万国アノニマスさん
チキンバーガーなの?フィッシュバーガーなの?
どちらでも今からオーストリア行きたいな
↑ 万国アノニマスさん
チキンをセンメルと呼ばれるオーストリアのバンズに挟んだもの
ウィーンのファストフード店に行けば買えると思うし、2~3ユーロで露店でも売ってるかな
14 万国アノニマスさん
アメリカ人だけどベジタリアンだから大豆バーガーしか食べてない・・・
↑ 万国アノニマスさん
おう、俺も宗教上肉が食べられないから同じだ
↑ 万国アノニマスさん
お前ら肉が食えないとかどんだけ女々しいんだ
16
万国アノニマスさん
ブータンでは、ある意味これがハンバーガーみたいなもん
ブータンでは、ある意味これがハンバーガーみたいなもん
↑ 万国アノニマスさん
気持ち悪い・・・ハンバーガーがよく食べられる理由がよく分かる
↑ 万国アノニマスさん
ハンバーガーですら無いでしょ、定義がめちゃくちゃになってるな
↑ 万国アノニマスさん
ブータンではこれがファストフードなの?
Yakisoba(それか何て呼ぶのか分からん)ってやつでは?
↑ 万国アノニマスさん
chow mein(チャーメン)が正式名称のはず
20 万国アノニマスさん
ポルトガル
ポルトガル
↑ 万国アノニマスさん
これ、姉が定期的に作って食べてるな
Francesinha(フランセジーニャ)って言うんだよね
↑ 万国アノニマスさん
その通り、外出したときはよく食べてる名物料理だ
ソースと合わせて食べるのが難しいけどそれ以外は完璧なウマさよ
22 万国アノニマスさん
エストニアのローカル店ではキャベツを大量に使うのがトレンド
関連記事
各国で多少違ってもハンバーガーはハンバーガーですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
米国人はフィッシュ&チップス馬鹿にできないな
個人商店のハンバーガーって、ガチで旨いよな。
日本のバーガーは肉のボリュームが絶対的に足りないな…。
かつてのウェンディーズトリプルだけはガチだったが。
何で生トマト使うかなー、トマトは火を通してやっと上手くなるんだよ
分厚いトマト入れて高級感出すとか舐めすぎ。全然高級感出てないむしろ邪魔。高級感出したいなら肉厚くしろよ
なんで日本はトマトは生食が基本なんだか意味不明
ほんとトマトは不味い
水分で全体がべちゃべちゃになってすごく鬱陶しい。
トマト、トマトってホントはトマトすきだろw
何回トマト連呼してるんだよ
色んな意味でヤバいw
マクドナルドのハンバーガー(特にノーマルハンバーガー)がどれだけ糞か再認識した。
ブータンにはマクドナルドがないそうだ。
まっ、なくて問題ないけどw
日本でも沖縄で食べたのはこんな感じだったぜ
ブータン人は浴衣みたいな着物着てるし顔も日本人と似てるし
なんだか親近感がある。
アメリカンスタイルのハンバーガーはパティの存在感がありすぎて、結構好みが分かれると思う
実際、海外で食べるとパティやチーズが強く、バンズが軽視されてる感がある
個人的にはピクスルを前面に押し出したハンバーガーを食べたいけど、どこにもないのよね
発祥からして「まずサンドイッチが先にあって、その具にハンバーグを使った」ではなくて、
「ハンバーグを手軽に食わせるためにパンに挟んだ」という感じだからね。
ホットドッグの手袋=パンみたいなもんだね。
だからバンズや野菜はあくまで補佐であって、主役を邪魔しちゃいけないという思想なんだろうね。
外国人にモスが人気あるらしいけど、まマックに比べたらこっちのが・・・ってコトなのかな
食テロすぎる
ハンバーガー食べたいがマックだけは嫌だ
バンズにハード系のパンを使ってるっていうのがいいね!
ブータンやネパールではああいう中華系の炒麺は割と食べられてるみたいだね。味のベースは醤油なんだとか。
地元のそば粉を使った麺や、小麦粉を使った幅広の麺料理とはまた違うのかな
うけつけない人はけっこう多いよ
その辺を理解できないような販売する側と、それを国の代表のように紹介するやつがあほなだけで
不健康そうなほうがウマそうに見える。バーガーに健康志向は求めてないしね
しかしバンズとパテの適切なバランスってものがあると思うんだけどなぁ
なんでもデカけりゃいいってものじゃない
モスとかもっと本物の日本らしいバーガーがあるだろ
パンをバーガーパンズにすればいい。
日本でそのくらいなら、もっとバランス整った弁当とか冷凍のチャーハン一袋とか買えないか
テリヤキとかやめてくれ
あのくっそダダ甘いテリヤキソースというシロモノは日系二世の「アメリカ人」作で、
「照り焼き」とは全くの別物
生粋の日本人の口には合わないわ
そして安定のカナダオチw
これを見てマックを見て食欲が湧かない理由を納得
モスの方が健康的で好まれてるんだって。
ガイドさん曰く、マックは何が入ってるか分からないでしょう、
って日本人と同じことを言ってて笑った。
きのこの上に乗ってる白っぽいのなんだ?
チーズ??
コメントする