Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/30387589/
スレッド「日本に夢中になる人は何がいいと思ってるのか」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本文化に夢中になる外国人は何がそんなに良いと思ってるの?
現代の日本文化が好きだと言っても何のアピールにもならない気がする
実際の日本は自殺と衰退していて退屈だろうし
2
万国アノニマスさん

2014年にもなって偉大なニッポンを好きじゃないだと
3
万国アノニマスさん

スレ主が言ってる事も分かる
だがほとんどの人はその事実に気づいていない
4
万国アノニマスさん

日本文化に取り憑かれてるってわけでもないが魅力的な国じゃん
『黒い雨』って映画を初めて見た時は震えた
あとアニメは別に見ていない

↑
万国アノニマスさん

どの国にも魅力的な面はあるもんだ
5
万国アノニマスさん

日本がいないと成立しないことも多い
日本企業は色んなものを提供してくれるし、
第2次世界大戦後はずっとアメリカとヨーロッパと日本は交流している
いろんな分野で日本は欠かせないものになってる
6
万国アノニマスさん
エンターテイメント作品とHENTAIなモノは好き

エンターテイメント作品とHENTAIなモノは好き
他の文化的な要素は別に要らないけど
7
万国アノニマスさん

日本の文化はバラエティ豊かでアニメ・漫画もある
多くの人が日本を愛してるのも不思議じゃない
ロシア人のスレ主は自分の文化を顧みてくれ

↑
万国アノニマスさん

スレ主はロシア人じゃなくてスロベニア人だ、細い目をもっと見開こう
9
万国アノニマスさん
Weeaboo(日本かぶれ)が多いのは否めない

Weeaboo(日本かぶれ)が多いのは否めない
10
万国アノニマスさん
日本料理とアニメは好き

日本料理とアニメは好き
だが日本には美しい場所がないから住みたくはないな
11
万国アノニマスさん
衰退していく様子や自殺文化が魅力的じゃないだと?

衰退していく様子や自殺文化が魅力的じゃないだと?
相当興味深いことだと思うぞ
12
万国アノニマスさん
アホみたいなアニメは大嫌い

アホみたいなアニメは大嫌い
あ、もちろん鋼の錬金術師とか宮崎アニメみたいな名作は例外ね
アニメの馬鹿みたいな演技や半笑いの顔などが嫌いだ
同じ顔の女子校生やスタイルとかも嫌い
13
万国アノニマスさん
日本は島国だ

日本は島国だ
他国の文化を直接荒らしまわるよりも、夢中にさせて洗脳しようとしている
14
万国アノニマスさん
単純なことだよ

単純なことだよ
人間の脳が好きになるものは大体決まってる
文化か映画か音楽だ
15
万国アノニマスさん
日本は間違いなく世界で最もクリエイティブな国だから

日本は間違いなく世界で最もクリエイティブな国だから
才能のあるアーティストが山ほどいるし平均IQも高い
女性もおしとやかだし、犯罪率も低いし、言論の自由が確保されてるし、きれい好き
あとお互いを尊重しあう性格でもある
16
万国アノニマスさん
さらに日本は斬新でおもしろくて彩り鮮やかな文化だ

さらに日本は斬新でおもしろくて彩り鮮やかな文化だ
西洋文化に目を向けると、インターネットしてたほうがマシなものしかない
アジアの素晴らしい食べ物、いろんな人々、アニメ漫画萌えkawaii、自然も最高だ
ギリシャ・スペイン・ポルトガル・イタリア・インド・トルコ・日本・香港・韓国・タイだけが行く価値のある国だよ
↑
万国アノニマスさん

そこまで言うのはやめとけ、日本かぶれよ

17
万国アノニマスさん
おそらく日本文化に夢中になっているではなく、

おそらく日本文化に夢中になっているではなく、
オタク文化に夢中になってしまうのではなかろうか
18
万国アノニマスさん
ユニークで独自な伝統を色んな面で保持してるのが大きい

ユニークで独自な伝統を色んな面で保持してるのが大きい
ヨーロッパだと他国と多かれ少なかれ似たり寄ったりだから
カラフルなネオン街とかはグッとくるもんね
あとは親切丁寧な国民性とか犯罪が少ないとかは賞賛したい
アニメ好きな日本かぶれ共は別にどうでもいい
19
万国アノニマスさん
歴史は面白いよね

歴史は面白いよね
特に徳川幕府とか大名とか
20
万国アノニマスさん
日本のテレビゲームをやったこと無い人間なんてほぼいないだろうな

日本のテレビゲームをやったこと無い人間なんてほぼいないだろうな

21
万国アノニマスさん
ゲームもアニメも映画も凋落している気がするが日本は好きだよ

ゲームもアニメも映画も凋落している気がするが日本は好きだよ
22
万国アノニマスさん

明治大正期の日本こそ好きになるべき日本だ
アジア諸国やイギリスやロシアを倒したりね
だが最近の日本かぶれが好きなのはカワイイ女の子の絵だ・・・

26
万国アノニマスさん
アニメはクールだけどその他の日本に関することは評価できない

アニメはクールだけどその他の日本に関することは評価できない
27
万国アノニマスさん
何だかんだで日本は最高だろ

何だかんだで日本は最高だろ
28
万国アノニマスさん
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ドラゴンボール、スラムダンク、魔術士オーフェン、デジモン

ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ドラゴンボール、スラムダンク、魔術士オーフェン、デジモン
これらが日本に感心を抱く理由だ
29
万国アノニマスさん

若い頃はより日本に夢中になれたけどまだ最高の文化だと思ってる
やはり最大の理由はアニメとゲームだろうね、”文化を輸出”してる感じだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
条件反射で日本を悪く言った国旗の悪口言い返すのが多い
かえって日本の印象悪くするだけなんだが
アジア人が普通にレスするだけで人種差別的な罵倒されるintで誰が印象とか気にするの?
メンタリティがちょっとアレなんだけど・・・
窪んだ目と出っ張った鼻で周囲を見ることが出来ないと困るしな LOL
どのような印象を持たれようがどうでもいい。
どうせ釣りだろ?
存在が大きい事の証
日本の影響力は、そんだけ大きいってことだと思うよw
どこだよwって調べたら何一つ日本に言えるほどの国じゃないのだが…。
大国に隷属していただけの「地域」じゃん。独立して20年程度だし。
まあ当然日本人もいるけど、明らかに違うのもいる
軽いプロパガンダ場になってるのが/int/
そして日本はその最たる被害国
4chanはアニメとか好きな外人集まってるから、日本を貶める場所に選ばれてるのかも
4chanもredditも2ちゃんが無かったら生まれてないし。
スロベキア人は何かをアピールするために他国の文化を好きになるの?
だってたくさんの日本人がスロベニアなんて単語を口に出さないで一生を終えるでしょ?
なんとなくヨーロッパの国??ってイメージだし。
日本人の目が細いってイメージは外人の鼻の穴が大きいから無駄に温暖化が進むと思うのと同レベルのことだよね。
見てくれって頼んだわけでもないし。
グローバリストにいいようにやられてんじゃん。
どんな名作にもアンチが湧くように夢中になる人が多ければその人気に懐疑的になる人も相対的に多くなるのだから
少々悪口を言われても気にしないことだ
たしかに色の配置が同じだがあの微妙なマークがない
色の配置が違うけどクロアチアとセルビアの方があの微妙なマークのせいでありそうだけど
それはさておき、スロベニアに文化どうこう言われても…
スロベニアとか、カルスト大地の由来になったくらいしか知らん
言われてみれば確かにそうだなw
「スロベニア」って単語を発したことすらない日本人の方が多いだろうね。
「スロベニアの国旗・有名な世界遺産・郷土料理・芸術」を全部まとめて見せても99%の人間がスロベニアとは答えられないと思うわ。
日本人以外日本の文化を享受できない世界になって欲しい
何が嫌いかより何が好きかを語るがいい
だが嘘で起源を主張する奴は許さん
スロベニアが消えてもどこの国も困らないだろ
絞り出してもせいぜいアメリカフランスドイツイギリスイタリアぐらいじゃない
あとよく見るのはここみたいな翻訳サイトが外人嫌いを作りだしてる
日本人は外人をバカばかりだと思っている
日本最高みたいな本、テレビ、サイトが多いとか。
某国の告げ口外交を思い出したわ
日本の害にしかならない。
魔術師オーフェンとか懐かしい。
「我は放つ光の白刃!」
日本の近所にもいるだろ?
ほっといてやれw
ゴッホやモネの凄さも解らないだろうね
スロベニアをDisるのは止めましょう。
野崎くんみたいな職業の裏側を交えてギャグやったりてーきゅうみたいにギャグってはっきりわかるものは好きだが
最近はノリや流行で押し切ろうとして何を一番訴えたいかわからない作品が多い
その他は気持ち悪がられてる気がするけど
浮世絵時代が懐かしいなw
日本の円、アメリカのドル、欧州のユーロ、これ以外が
日本を衰退なんて言ってるのが笑える。
↑
でも実際遠からずって感じもするけどw
日本人は「どうせ外国人には日本の崇高な精神世界なんて理解出来ないだろ…」って感想を持ちがち。日本のわびさびも、神道も、宮崎駿の世界も、武士道の精神も皆外国人には理解出来ないだろうと根底では感じている。で、この感覚は卑屈さからくるのではないし、「理解出来ないから日本文化を相手へ押し付けるのは止めましょう」みたいな謙虚な文脈で感じる訳でもない。
文化相対主義と言いつつも、実は日本人は凄い選民思想持っていて、自分達の感覚こそが崇高であると感じていると思うわ。キリスト教とか実は馬鹿にしてるじゃんwキリスト教精神とか褒める文脈の中で言及している人殆どいないわ。
そして自分はそんな日本人の感覚は嫌いじゃない。
油絵と浮世絵の比較は適さないと何度も4chanでは指摘されています。
省略しないでください。
逆にこの手のスレって、日本中傷レスが入ってきて原文は逆に読んでて不愉快になってくるものね。
ほんとこういうとこで持論をダラダラかく人は直接4chanいってそこで論破してきてほしいわ。
今は日本だけで十分楽しめるし他の国に興味はないね、自分は日本人だけどね
衰退と言うけどそう言われて20年以上経ってまだ10位に内に日本は入っているのだから
外人が言う衰退とか借金国とかってあまり意味がないよね
こういう国って自国とじゃなく別の大国と日本を比較しようとするんだよな・・・
自分で言うな!恥ずかしいwww
だが日本には美しい場所がないから住みたくはないな
ウルグアイさん(´・ω・`)
スロベニアの国旗も似てるけど
なんて素晴らしい政策だったのだろう
だってパッと見て「あっ、これ日本の絵だ」って分かるじゃん?
上で挙げられている西洋の油絵って、「知識」として誰が描いたか知らなければどこの国の絵かすら分からない。
「ある国の美術」について上下を論じるみたいな下種な話をしたいのならば、先ずは「ヨーロッパ美術」とは一線を画す「自国独自の表現形式」とかを抽出してから浮世絵と戦えよって思うわ。
日本を叩く時だけ都合よく「我々欧米人は…」って束になってくるのって卑怯だわ。
スロベニア人だって「スロベニアと日本」を比較して批評したければすれば良いのに。
そうだね。インターネットのおかげで、こちらもスロベニアはじめ、存在さえ曖昧だった国の人たちの雑談に触れることが出来るようになった。プロパガンダも垣間見れて、よりリアリティもある。
ネットの普及までは、自分も北欧はアルプスの少女ハイジのイメージだったし(あれスイスなのはわかっていたのだが)、同じようにアジア以外の多くの海外の人が日本と中国を混同してたようだから、日本かぶれなんてカテゴリーも発生しなかっただろうな。
妬ましいほど、
海外には日本かぶれが居るってこと
なのかな?俺たちが知らないだけでさ
あきらかに嫉妬しているw
38じゃないけど、
日本人は〜だと思ってる???は?
特定の思想の人間が多い空間やネットで聞きかじった印象でしょ?
痛すぎるわ笑
道具の問題かね
悪いが日本は何千年もずっと一つながりの歴史の中で天災にもめげず営々と道を歩き続けてるんだ。
怠けてるうちに置いてけぼりなんてことは無いからご心配なく。
本当だw
多分スロベニアではなく、スロバキアだね。
何れにせよ、国旗すらまともに認識されていなくて、間違っていてもツッコミすら入らない様な国の人間が「日本文化」とか「日本経済」がどうこう言うのは1000年早いと思うけど。
自殺がある国を好きになっちゃイカンのか?
まあ、俺らにしてみれば異様に日本好きな外人も異様に日本嫌いな外人も
どっちも同じくらい気味が悪いんだけどね
↑こういうのもなんかの病気なんだろうな
本来ネットなんかやらない方がいいのに
だが武士・侍・忍者好きの外人の気合いの入り方は異常w
名古屋のコスプレにいらっしゃる外人武士の皆さん、おもてなし隊の人達よりよっぽど武将。
スレの外人さんたちと同レベルだと気付けよ
触手やエ/ロアニメのことなんか海外反応で知ったし
てか日本が好きって言ってる外人の八割は頭おかしいオタクってことは同意だわ
まあそれが多数派の意見なんだろうが、そんなキモいものの存在を許す日本社会の寛容さこそが独自の文化を生み出す土壌なのかもしれないよ?
まあ先進国はもれなく落ち目で新興国は先進国になる前に失速するだろうな
先進国になるには安い労働力を食い物にしるしかないから
世界中豊かにはなりえない
まぁこの国は衰退でさえ美として捉えるようなところがあるから、その指摘には特に何も感じないわ。
何でもいつかは終わるんだし、輝いた時があっただけでも重畳でしょ。
その国独自の個性や文化が世界で特に周知される訳でもない国も沢山あるんだから。
世界中のエンタメがネタ切れしてるじゃん
アニメはある意味アホっぽいけど、ネタとしてはオリジナリティーあるからね
※48だけれど、おかしいと思うのならきちんと反論して欲しいわ。
例えば、捕鯨問題の「文化的側面」について。
「鯨を食べるのは野蛮だ」という西洋人の感覚に対して日本人が何と反論するか見れば分かるでしょ。「ああ、そうですね。鯨を食べるなんて野蛮だよね」っていう日本人は極少数。「日本人は昔から命を頂くという感覚を持っていて、生かされているという感覚がある。だから鯨の供養もするし、人様に何を食べるべきかを指図するような傲慢なこともしない。」と答える傾向はあると思うよ。文化相対主義に見えて、実は西洋人の価値観を否定している。
侘茶の文化も例に挙げましょう。「自分はこんな欠けて雨漏りしている茶碗ではなく、もっと左右対称な綺麗な方がいいな」って西洋人が言ったとしよう。おそらく、「やっぱり西洋人にはわびさびの感覚なんて分からないんだよなw」って反応が一番多くなると思う。ピカピカの綺麗な茶碗でお茶を飲むのと萩焼で飲むのを同列の美意識とは扱わない。根底には自分達の美意識の方が崇高であるという感覚があるんだよ、日本人には。
異論反論どうぞ。
どっちか一つでよくね?w
ハードル高すぎなくてほっとした
・・・・・(自称)"アメリカ人" (自称)"ドイツ人" (自称)"フランス人" (自称)"フランス人"
そして、日本国内 ― (自称)"日本人"(街宣右翼)・・・・世界各国・"帰化人" 含む
■韓国の反日組織 【VANK】の謀略 ― 海外で 2万人近くが 活動
― 「日本の 国際的地位を 低下させる。 ディスカウント ジャパンだ」 2014年2月26日 【夕刊フジ】
> 資金は 朴政権が 支援
> 現在、北米約3000人をはじめ、海外で2万人近くが 【VANK】の支援を受けて
> 活動、 国内会員は 10万人を数える。
> 「VANKが 日本の国際的地位を低下させる 『ディスカウント ジャパン』運動宣言」
> 「VANK、アジアで 『 日本イジメ』 戦略を 展開」 などの記事は その一例だ。
> 「韓国経済新聞によると、パク代表は 昨年10月の 独島の日に合わせて 中国の
> 各主要大学で 巡回講演を行いました。 テーマは 『国際舞台で 日本を外交的に
> 孤立させるため、南京大虐殺、独島、慰安婦などを 全て絡めた 韓中民間協力が
> 重要である』 だそうです」(同)
反捕鯨を連呼して破壊活動をすると食肉業界から小遣いがもらえるし、何より日本人を悪者にして叩けるのが最高だ!!
たまに感化されて支持するバカが涌いてくるのも楽しい
(それも日本でwww)
※79
自分の脳内の特殊な日本人を持ち出して日本人を一般化されてもなあ
あんたが言ってるのはきちんとした反論を考えられないから低レベルな煽りで返してる底辺だろ
確かに(ネット上では)数は多いけど、それが日本人だって言われても困るわ
勿論自分の意見は極端だよ。というか分かり易いように極端な表現を使っている。
ただ、「特殊な日本人」でもない気がするんだけれどね。
たとえば「善悪二元論」を肯定する日本人ってあんまり会った事ないし。
アニメ、ゲーム、オタクなどは、全て表面的、表層的なもの。
根底にはびこる闇、すなわち在日に関わる闇を誰も知らない。
それが日本の不幸だ。
>あ、もちろん鋼の錬金術師とか宮崎アニメみたいな名作は例外ね
こういうのが本気なのかネタなのかよくわからん
日本人ならネタだとわかるけど
自分の文化圏以外の日本が、世界中で賞賛されたりするのが気に食わない奴ら。
自分からしたら、ヨーロッパは、似たり寄ったりの古い建物だらけで、正直退屈だと思う。
古い町並みを守るために非効率的なまま、経済活動しなきゃいけないのが不便で仕方ないし、いいとは思わないな。
欧州の多くが、深夜営業が無かったり、週末休業とか・・・ショッピングには最悪の環境。
アニメにオリジナリティーがあるだとw
記号的なキャラと使い回したようなストーリーばかりでオリジナリティなんて皆無だろ
ネガティブな感情よりはポジティブが多ければ多いほど視野は広がる。
言いたいことはわかるが、何故西洋文化の否定になるんだ?
別に西洋人にわびさびの心を理解しろって強制してないじゃん
日本人がわびさびを美しいと思ってるだけの話
もし日本人がわびさびを美しいと思わないのなら、そんな文化は今日まで残ってなかったし、日本で育たなかった人が急に日本文化を理解することができるなんて考えてる日本人はいないだろ
日本人同士でもわびさびに対して同じ感覚を共有してるかどうかは曖昧だと思うよ
それぞれ違う人間なんだから
この比較は一般人には写実的な方が見栄えいいだろうね、でもそれって浮世絵をモダンやピカソの絵に変えたとしても、知らない一般人から見ればピカソやモダンの絵なんてゴミにしか見えない
ほんとこういう所に沸く日本嫌いの外人って頭からっぽだな
萌えアニメが嫌いなんだろ
あんな行き詰ってたんじゃジャポニズムに湧くわけだ。
まあ、あまりユニークさを期待されても困るとは思う
あとドイツありがとう
国を挙げて反日してる国でもないんだし
このOPも含めスレの連中の国がどんな国かなんて殆どの日本人は興味ないだろう
それこそスロベニアとスロバキアの違いなんてどうでもいいんじゃない?
アニメだけはクールだなんて言われるだけでも大したもんだと思うけどね
それ以外の事は知らないけど…
こいつは自分の価値観と違う人間はおかしいと思うアホなのか
スーファミはRPG黄金期でそれもいいけど
プレステ時代もなかなか
ファミコンはクソゲが多過ぎて評価できない
PS3辺りから海外勢に押され始めた印象があるな
今はスマホゲーでなんとか息してる感じか
>ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ドラゴンボール、スラムダンク、魔術士オーフェン、デジモン
>これらが日本に感心を抱く理由だ
なんだろう・・・
ちょっとムカついてすげえモヤモヤする#
しかしあれやね
エコノミックアニマルと呼ばれた日本への評価が大した変わり様やね
キモオタアニメなんてのは存在しないんだよカス
ドミニカ共和国とドミニカ国「……」
自分達の美意識の方が崇高って思う?
この考えなら 昔からやってきた海外の長所取り入れて昇華させる事はない。
よって芸術、産業もなにも進歩することはない。
ゲーム自体が飽きられたってのはちょっと違うな
不況の煽りで商業ゲームメーカーが守りに入るようになって、
続編物やら類似品やら中身薄いのやらばかりになってきたのが一番の問題
構図としては、テレビの衰退にやや似た所がある
創作・嗜好品業ってのは本来、常に新しい物を模索してないと、
逆にリスクヘッジから遠のくんだけどね……金が絡むとそれがやりにくいようで
その点漫画とかアニメとかには、まだまだやりたい事をやろうとする土壌が残ってる
結果として、活気が増しこそはしないものの、致命的な衰退はしてない感じ
何事にもバラエティに富んでてバリエーションが凄い
こんなのがあったらなあーってのは大概あるw
どんなタイプの人にも琴線に触れる何かがあるっていう…
自殺が多いとか人口減少で将来的に経済が衰退すかもしれないと言う事も。
それだけ知ってりゃ、もう君は”日本オタク”だよ。
特亜のかたりじゃなけりゃね。
興味ないなら興味ないでほっとけって話
キモオタさん
こんばんは
誰が打ってんだよ…
日本の旅行等サービス収支はずっと赤字続き
日本人のほとんどが西洋かぶれなのをそうでない少数派の日本人は我慢
この現状がありながら多少日本かぶれがいたところで大したことないだろ 少しぐらい我慢しろよ
①揚げ足取りで馬鹿にされ②カルチャー産業は割れで対して利益にならず③実際はサービス収支赤字
この風潮は全く以って日本の利益にそぐわないんで不快
絵画だって西洋の新古典主義のダヴィッドの作品と俵屋宗達・尾形光琳辺りを比較したら熟達度合が全然違うのは多少絵をやっていた人間なら分かる(浮世絵と比べるのはフェアではないからしないけれど)。
音楽だって所謂クラシック音楽に匹敵する日本の音楽ってあるか?ないだろ?雅楽だって大陸由来だし、三味線お琴の代表曲なんてせいぜい座敷での余興程度でしかない。
陶磁器だって中国の官窯でやかれた完璧なものや後から出て来たマイセンとかと比べると日本の伊万里なんてやっぱり技術的に劣っているわ。楽焼なんて言わずもがな。
料理だって宮廷料理の域に達したフランス料理とか中華料理に比べると日本料理は体系化されていない。素材の良さ()を活かしたって名の下に適当に盛り付ければそれがあたかも高級なものになると勘違いしている。漁師町で食べても料亭で食べても同じ、あるいは漁師町の方がおいしいなんてものは料理とは言わないんだよ。
せめて日本対どこぞの一国にしてくださいな。
日本に興味ある分野があるんならせいぜい楽しんでくれ
ホントそれ。
スロベニア人だかスロバキア人は自国と日本を比較すべき。
自分が如何にド田舎者で日本がどうこういう資格すらないのかが分かるから。
白人が黒人を奴隷にしてきたようにな!
いかに奴隷を使うかが国を発展させるかってことにキレイ事を言うやつは気づいてねえ!!!
物量からしてフェアじゃないわ。
西洋文化の影響受けて発展したくせに
馬鹿にすんのは韓国くらいにしとけ
地球上から消えても誰も気づかないでしょうね…。
そんなに日本が嫌いなら外国いけよ。長々とバカじゃないの?
とにかく日本が他より劣ってないと気がすまないわけ?
外国かぶれは黙ってたら?
事実を言って何が悪い。
何一つ反論出来ないじゃん。特に音楽に関しては日本は完敗だよw大河ドラマのBGMですら西洋音楽だし。あっ、自分在日じゃないんで宜しく。
反論とかじゃないでしょ。反抗期かよ。
日本文化が西洋文化にあらゆる点で劣ってるだなんて、それで日本文化をわかったつもりでいるのか?
絵画、音楽、陶磁器、料理について、自分で磨いた確かな審美眼を持っているのか?
文化に優劣がつけられるなどと、本気で考えているのか?
それは職人気質の日本人には当て嵌まらない考え方だな。
労働は下賎のする事=奴隷って考え方で、中韓がそう云う考え方だよ。
働かない事がステータスの社会概念だった。
日本は逆に職人を尊崇する概念があったから、労働=美徳と考える。
確かに苦労の割に収入少ないよー!もっとお金溜まっても良いんじゃないの!?
って思うのも事実だけど当人は「奴隷」なんて思ってない。
技術を駆使して自分が出来る事を限界までやってるだけ。
奴隷呼ばわりとか失礼過ぎるよ。
文化に優劣が付けられないなんて判断放棄した人間の戯言だよ。
そもそも君だって文化相対主義っていう20世紀後半のヨーロッパ思想にどっぷり浸かっているじゃないか。
負けてんだよ、ヨーロッパに。
水を挿すようだが、好きかどうかがテーマだから勝ち負けの話ではないと思うよ。
それと、自分も外国好きだけど、これも好みの話なんだから、外国かぶれでもいいと思う。
昔は欧州かぶれだったが、見なおしてみると漫画や工業製品などの近代じゃなくとも、魅力的なコンテンツがこれほど揃ってる国はあまりないと思う。
日本人としては興味ある人、ない人で別れているんだから自分の気持ち押し付けんじゃないよ!
って感じやな。
スレ主や日本叩きしてる人は別に日本に関わらなきゃいいだけなのにスルーも出来ない可哀想な人に見える
自分たちが楽しむために進化させてきたものなんだけどな
141あてです。ほんとすみません。 もう寝ることにします。
せいぜいステレオタイプのイメージでなんとなく好きとか嫌いってくらい
よく知らないけどなんとなく嫌いって人がいても不思議はない
好意を持ってくれた人にはこっちも好意を持つけどね
欧米は一つを極めるより、色んなことやる傾向
大事なところ忘れてた。
酒、味噌、醤油の醸造文化。
日本酒ほど醸造という工程(蒸留しない)で高いアルコール濃度の酒を造れる国はない。様々な麹菌や酵母菌を分類して味を作り分けるのも湿潤な環境と何事もとことん突き詰める日本人らしい。
これは種苗も同じ。
花卉や果物、野菜などの品種改良も日本は飛び抜けてる。
ホルホルするつもりじゃないけど、そんな国だと知らない人が多すぎる。
こういう海外反応見ると、逆に知られなかった方が幸せだったかもね。
最高かはともかく、日本文化は日本人のためにあるんだから。
相対主義とかそういう話じゃない
簡単に言えば、違った方向を目指す二者の優劣をどうやって評価するのかということだ
もっと言えば、文化とは審美眼そのもののことだろう?
朝鮮の庶民が使ってた変哲もない茶碗に最上の美を認めるような物の見方こそが日本文化だ
美に対する異なる感受性に対して、君はどんな立ち位置から優劣を評価するのかをききたい
人間は完璧なる色、完璧なる形、完璧なる調和という方向性で文化を創造してゆく。
それに対するカウンターパートが崩れた美だ。つまり、崩れた美というのは完璧なる美を前提としてしか存在し得ない。そういう意味で上下関係がある。
君が挙げた高麗茶碗(実際は李氏朝鮮の茶碗)。これは日本に於ける茶道が唐物の完璧さを追求してきたカウンターパートとして生まれたものに過ぎない。更に面白いのは侘茶は日本美術史上もっとも絢爛豪華な「完璧な色」「完璧な形」を求めた時代にうまれたという事。絢爛豪華な文化があったからこそ生まれた斜に構えた美術。
日本文化は中国文化にせよ、西洋文化にせよ、彼らが求めた完璧な芸術の吹き溜まり。
「違った方向を目指す二者」などという奢り高ぶった感覚を日本美術に対して持てば、日本美術はたちどころに下手物趣味に成り下がる。そういう意味で、常に日本美術より上位に存在する完璧なる美術を視野に入れながら歩まねばならない。
最初から「でも、方向性が違いますし~」とか言っているのは日本美術の成り立ちが分かっていないどころか、今後の日本美術を衰退させる輩の戯言。先人(茶道に関していえば千利休というたった一人の人間の美意識)にぶら下がって胡座をかき、その美意識を食いつぶしている輩の戯言。
ここ数年は少しづつ面白くなってきて盛り返してきている。
アニメの萌え?系とかいうジャンルも昔のオタクだけが見れるような怪しいアニメが
一般人も少しは見れるような工夫もしていると思う。
単に興味の有無だろ。
意見する立場にあると思うのは傲慢です。日本文化が嫌だったら、そのド田舎に引っ込んで牛とか馬の世話して小麦でも育ててなさい。日本のアニメを見るなんて100年早いわwこの隷属民族がw
日本人はスロベニア()とかスロバキア()の恩恵なんて受けていないし、そもそもお前らの国名と場所すら不確かだわ。日本の心配する余裕があるなら、せいぜい国旗の認識されるくらいには頑張ろうねw
セッ○スやドラッグが至上の悦びである獣のお前らの感覚と一緒にするんじゃねーよ!
ちなみにこの国旗はスロバキア国旗ね、国旗表示なんてどうでもいいけどな、反日プロパガンダ単なる道具だから。
日本がどれほど伝統を保持し、受け継いでいるか理解してないな。
自国が恥ずかしくなるぞ普通
歴史や伝統のある国はたくさんあるが受け継いでいる国は本当に少ないぞ
東洋の一端も知らない無教養さが滲んどるわ。
見下したい願望が駄々漏れ、論ずるに値しない。
ネタ切れ?
スロベニア国旗じゃなくて
スロバキア国旗な。
もう見ないかもしれないが、君のいう「完璧な美」とは具体的にはどんなのを指してるんだろう?
完璧を志向するのが本筋だというなら、例えば西洋絵画史は君の頭の中でどういうことになっているのか聞かせてほしい
また、緻密さと簡素さ、豪華さと素朴さといった方向の異なる美しさにどう優劣をつけるのか
西洋は上流層向けに聖書やギリシャ、ローマ神話をモチーフにするのが常だった時代に
日本では大衆向けのポップアートが当たり前に存在してたって事だろ
日本を批判する前にお前らの国を目茶目茶にしたアメリカに
文句を言えよ ハッキリ言って4chanの外人は知的障害者並に
頭が弱く、英語もヘタクソだしよ
日本叩きたいのはアメリカやロシアに物言えないから
で、しかも中韓を苛めた国と誤解しているからな
韓国人ってほんと
きち害だわ
個人的には写楽よりも広重を評価するけどね。
ところで※48と※79の意見に賛同するよ
外人が日本を理解しなくても全然かまわないし、黒人を奴隷にするような連中に評価されたら気分悪い
国旗の上にマウスを乗せたらポップアップが出るようにして欲しい。
欧州の絵画と日本の版画を比較する画像、まだ人気あるのかw
あのフルカラーの大衆文化こそ日本スゲー!!!ってなるよな。
江戸時代こそ日本が世界の頂点だった時代だと思うわ。
同時代の欧州は貴族文化だからさ。
それを思うとガラパゴス化も悪いもんじゃないよ
本当に大陸から離れてて良かったと思う
そこに伝統文化、治安の良さ、科学技術と揃った国なんて日本だけだよ
実際、日本よりなんでもある国なんてアメリカだけでしょ。
恥ずかしくないんだろうか
返信どうも有難う。
「何をもって美しいとするか」という話は世界のどんな大学者が言葉を尽くしても過不足なく言い切るのは難しい。が、自分は「完璧なる美」というのは「作り出す事が困難な技術をもって、見る者に『凄い』という感想を抱かせるもの」と考えている。この基準であればその芸術作品は世界のどんな場所へ配置しても人々を感嘆させられる。ある特殊な気候・風土でしか美しさを「発見」出来ないものとは異なる普遍的な基準だね。
例えば日本の芭蕉布は砂漠のど真ん中に持ってゆけば単なるぼろきれに見えるかもしれないが、「トプカプの短剣」や「大清乾隆年製の陶磁器」は砂漠へ持ってゆこうが、自然豊かな土地に持ってゆこうが「これは凄いモノだ」と素人でも分かる。これが「完璧な美」だ。
それをわざわざ日本だけ特別に取り上げて「日本かぶれは異常」なんてちゃんちゃらおかしいよね。
スロベニアには日本かぶれしかいないのか?フランスかぶれは?アメリカかぶれは?ロシアかぶれは?
ドイツでもイタリアでもイギリスでもどこでもいいけど、特定の国に対してこだわりを持つ人はいるだろ
でも「日本にかぶれる人」だけは特別異常なんだねw
友人にk国とかC国とかいるのかな、一度日本にきて確かめればいいのでは?
自然が好きなら、北海道か沖縄もしくは春か秋の紅葉時に京都でも
旅行したら感想がかわるかも
色々な意味で恥ずかしい上に気持ち悪い
多くの日本人はこういうとこジョークとして笑い飛ばせないからな……
自分がないやつって、いつもいつも「他」の何かの言うことに揺さぶられてばっかで情けないな
同感、そういう感覚の外国人はある意味コワイ。
横からごめん。
何を美とするか、の基準を君は「作り出すことが困難な技術を用いていること」と「見た(触れた?)だけで凄いとわかる」とした。
俺は教養がないから君が例に挙げたトプカプの短剣ってヤツを知らなかったんだけど、検索してみて、なるほど、こりゃたしかになんとなく凄いなぁと思った。少なくとも道端で拾ったら絶対にオークションで高値が付くだろうと思って大喜びするねw
でも、こうも思った。例えば完全な工作機械に古今東西の美術のデータを詰め込んだソフトウェア(頭わるそな表現でゴメン)を入れれば、件のトプカプの短剣の完璧な複製が作れるかもしれないし、人の手では決して作りえないような「完全なる美」を作りえるんじゃないか? って。
「製作の困難さ」はテクノロジーの発達と反比例して希薄になっていくだろうし、「どこであろうと見るものに凄いと思わせる」、つまりアウラも、テクノロジーによって大量生産が可能となれば失われていく。君の言う「美」ってヤツは、今の時代でさえもとっくに失われているんじゃないか? そのとき完全性と「美」は切り離されてしまったんじゃないだろうか?
俺が言いたいのはつまり、現代では「カウンターパートとしての崩れた美」は完全性や合理性に対してのカウンターではなく、むしろそのような失われた「美」のオルタナティヴなんじゃないかってこと。「崩れた美」は記号のゲームの中にしか存在しない。だからバルトは日本を「表徴の帝国」なんて評したし、ヨーロッパのインテリどもは日本を「発見」した。
そんなわけで、その成立において日本文化は他国のソレの模倣でしかないとしても、時代の移り変わりとともに肩を並べるぐらいにはなったんじゃないかな、と俺は思うけど、どうだろうか? もちろん「日本スゲー! 最先端!」みたいなことではなくて。
アニメなんかは、その傾向はあるな。要は数が多すぎる。
タイトル数1/4にして、製作費4倍にして質の高いもの造ってほしいね。
ゲームはもっと冒険した方が良い。失敗を恐れすぎ。
映画は既に終わってる。救いようがない。
スロベニアももう少し頑張れ。ジプシーしか知らない。
だいたいが良い所をクローズアップして見て好きになるんだし
自国の文化が好意的な影響力を及ぼすって意味だから幸せだと思うw
たくさんの人々のご先祖さんらが、ずいぶんお楽しみになったようだと微笑ましくなる
俺らがせいぜいそんなこと言う可能性がある国ってアメリカぐらいなのに
当たり前すぎてそれがどれほどの長い期間培われた技術で成り立っているとかさ。
先人達がどれほど苦労したか理解しないで「日本はダメ」とか言うのはやめようよ。
今現在でも技術向上に努力している人たちがいるんだから。
日本を作ったのは縄文人と外国人。平和な文化を醸成した縄文人の文化を下地にして、世界中から追われた、一歩先を行く文化人たちが今の日本を作ったんだ。
それが唯一世界に誇れる日本の文化。
衰退してはや20年。他国はそれ以上に衰退しているようだが?
子供に絵本見せて教育(洗脳)するようなもんだな。
日本人は日本人で楽しくやってるから
コメントする