Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/30381147
スレッド「フランスに行くと見れるもの」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
フランスに行ったら見れるトイレらしい
どうなってんだフランスの兄弟よ
2 万国アノニマスさん
フランス人がここで用を足すの?
日本式のトイレだと思ってた
↑ 万国アノニマスさん
俺は和式トイレよりもトルコ式トイレを思い出したよ
3 万国アノニマスさん
地面に直接穴が空いてるトイレとか、ポーランドなら1750年以前のシロモノだぜ
ま、ドイツ軍に破壊されちゃったけど(笑)
4 万国アノニマスさん
体の不自由な障害者が入ったら使えなくね?
↑ 万国アノニマスさん
たいてい普通の洋式トイレも併設されてるよ
5 万国アノニマスさん
おれ、体重135㎏もあるから膝を確実に痛めると思うんだ
6 万国アノニマスさん
こんなトイレは第三世界の国でしか見られないと思ってたよ
こんなトイレは第三世界の国でしか見られないと思ってたよ
7 万国アノニマスさん
子供の頃、南フランスで車旅行してて
立ち寄ったガソリンスタンドでクソしなきゃいけない時に
まさにこういった最低なトイレと遭遇した
ジメジメしてたし臭いも最悪だったわ
8 万国アノニマスさん
ロシア人もウォッカ飲みながらしゃがんで用を足しているぞ
ロシア人もウォッカ飲みながらしゃがんで用を足しているぞ
9 万国アノニマスさん
この形だと踏ん張りやすいんだよね
この形だと踏ん張りやすいんだよね
それに便座部分に触れないから細菌が体につく心配もない
10 万国アノニマスさん
言っとくけどフランスでも高速道路の休憩所とか一部の場所にしかないからな
言っとくけどフランスでも高速道路の休憩所とか一部の場所にしかないからな
フランスで生まれ育ったけど人生で2,3回しか遭遇したことがない
一般的なトイレでないことは確かだ
11 万国アノニマスさん
発展途上国のイスラム教徒が使ってそうな感じがする
発展途上国のイスラム教徒が使ってそうな感じがする
12 万国アノニマスさん
俺が最初にこの様式のトイレをみたのはイタリアの公園だ
俺が最初にこの様式のトイレをみたのはイタリアの公園だ
12個くらいの便器が並んでいて困惑した記憶がある
まともなトイレを見つけるまで3ヶ所くらい他の建物を巡ったよ
13 万国アノニマスさん
これって”小”専用じゃないの?
これって”小”専用じゃないの?
しょぼい公園くらいでしか見つけられないと思うよ
14
万国アノニマスさん
イスラム教徒が多く働いてる職場だと結構見れるスタイルなんだよね
イスラム教徒が多く働いてる職場だと結構見れるスタイルなんだよね
通称「トルコ式トイレ」はこんな感じ
15 万国アノニマスさん
ブラジルのトイレなんてこんなレベルだぜ
ブラジルのトイレなんてこんなレベルだぜ
↑ 万国アノニマスさん
地面に直接穴が空いてるものよりはまだマシに感じる
夏に行く別荘のトイレはこんなもんだしね
17 万国アノニマスさん
まさに第三世界のトイレだ
まさに第三世界のトイレだ
まともな「人間」のトイレなら温度調節機能がついた便座で用を足すというのに
18 万国アノニマスさん
トイレに長居させなかったり、体が便器に触れないというメリットはあると思う
トイレに長居させなかったり、体が便器に触れないというメリットはあると思う
19 万国アノニマスさん
フランスの公衆トイレが酷いのは間違いねえ
フランスの公衆トイレが酷いのは間違いねえ
この手のトイレは公園でよく見るよ・・・
関連記事
日本でもかなり減ってきていますが、公衆トイレ等ではよく見ますよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
和式が第三世界だと♯ナメンナよ
和式じゃないとダメな人もいるんだよ!理由は知らんが
外で大するなら便座に触れないこっちの方がいいわ
すいやせん日本は第三世界ですんで。
和式は腸内の排泄物を効率的に出せるそうです。
洋式ではそれが体内に残ってしまい、癌など万病の元になるそうです。
間接お尻会いですか…
誤爆しそうじゃん
なんであんな小さいんだよ
洋式なんか雑菌だらけで座りたくないわ
南仏だとたま~に見ることができる。
イタリア南部で見たかは記憶にないが、
多分あると思う。
欧州の南北は、文化的違いが面白い。
北部の窓は大きく、南部の窓は小さかったり(太陽光)、
北部では見なかったビデが南部では必須にあったり。
洋式は便座にかます奴が1日1回は必ず出る……が、残念ながら念入りに清掃している時間は無い
気持ち的に楽なのは和式かな
洋式と和式がある場所では迷わず和式に入る
ジョギングや縄跳びで下半身を鍛えてるけど、最近和式は脚がきつくなてきたを発見。
しゃがむ筋肉と走る歩く筋肉は違うんだな。しゃがむなんて機会が生活になくなったからな。
新参国家はこれだから困る
「地面に直接穴が空いてるものよりはまだマシ」ってしゃがむタイプのトイレを嫌悪するのが凄いw
日本人ならほぼ全員、汚い便座より地面に穴が空いてるだけのトイレを選ぶだろうに。
根本的な衛生観念が日本人とは違うんだろうな。
庭でもしてたかもだけど、おまるがあったらしいよ。スカートまくりながら木馬式桶みたいなビデに機嫌よくまたがる貴婦人の絵とかも残されてる。フランスのトイレ史は楽しいんだ。王様はおまる付属の豪華な椅子に座りウンコしながら謁見を受けたというし、尻はがちょうのヒナで拭いたと言うし。
30年くらい前なら喫茶店やレストランでもトルコ式トイレだったろう。水を流すと全床ごと洗浄する勢いで流れるのでズボンの裾が濡れないようにタイミングをはかってダッシュで出るテクニックも必要だった。
おれ、体重135㎏もあるから膝を確実に痛めると思うんだ
ひざの心配の前にトイレを壊さないか気にするべき体重
中世のフランスでは、和室のゴミ箱みたいな箱に座って用を足してた。
特にトイレがあるワケでなく、普通の部屋にその箱を持ち込んでね。
当時の女性の衣装のスカートが広がっていたのは、箱を隠してエレガントに用を足せるからだとか。
んで、用を足した後の箱だが、窓から外にそのままブチ撒けるw
街の匂いも相当酷かったらしいし、そりゃ疫病も流行るわなと。
TOT○仕事しろ!
便秘のときとかお世話になってる
便座が無いのが当たり前だし汚ねえし臭い
こういう和式風のトイレの良さは、排泄物をしっかりチェック(病気の兆候を見るという意味でね)出来るところかなあ…。あと掃除がしやすい。
けど、和式に戻りたいとは思ってない;
誰かわからん他人の尻と間接キッスなんて気持ち悪くて抵抗ある
どんだけバカにすりゃ気が済むんだかw
人間、何にもない所じゃ、立小便以外はスクワットしなきゃ
用は足せないんじゃないの?
要は、清潔にしてりゃいんだよ
ただ単にピザだから、洋式一択なんじゃねぇの?
どうやったらおつり出ないように用足せるの…
昔は男性用の朝顔形の小便器と、和式便器との併設が当たり前だったけど、違うタイプの便器が両方あると便利かもね。
家庭だと掃除の手間は二倍になるけど。
本当に白人は他人をからかうのが好きだよな
跳ね返るほど近くに底がないからね
以前パリに行った時、カフェのトイレがこれやったんやけど、
水圧がすごくて水が逆噴射してびちゃびちゃ。ほんとえらい目におうたわ。
フランスのこのタイプのトイレで水流す時は気をつけてな。体離して。
イラク戦争の序盤の米海兵隊キャンプでよく見た
和風に奥に向かって使用後に方向が違うことに気がついたw
トイパの位置が逆で洋式の向きで使うようになってた。
しかも、不浄の左手で洗えるようにホースのついた蛇口がトイパの側についていた。
>人間、何にもない所じゃ、立小便以外はスクワットしなきゃ用は足せないんじゃないの?
それが固定観念というやつだ。
米兵が野戦トイレ中の写真を見たことあるが、倒木だか丸太に並んで座ってやってた。
座らなきゃできない連中は、何かに座ってその向こう側にモノが落ちる構造がありさえすればいい。
あと欧米人はトイレ関係なく、しゃがむ姿勢が未開地の仕草だと思ってる。
戦場写真でもしゃがんでる子供を好んで写す。
しかも、ドアがなくて通路から丸見え。
あ、中国のトイレもこんな感じか。
しゃがんでも肉類がじゃまして校門下向かない
警官が犯人押え込んでる時の写真思い出して
海外の人によっては見た目だけでぼっとん便所だと思い込んでしまう人がいるっぽいんだよなあ
アニメに出た和式トイレをくみ取り式だと思い込んで日本もアジアだし今でもこういうのがあると話してたし
俺の乏しい英語読解力と記憶力による思い違いかもしれないけど
世界中のトイレがtotoに支配されればいいと思っている
正直イタリア、フランスとかのバスターミナルとか公共のトイレで便座無しの洋式の方がきつい。
だったら和式がいいと思う。
イタリア北部の国鉄駅で何回かあったよ。
>尻はがちょうのヒナで拭いた
ちょっ、マジ!?
その後そのガチョウの雛は洗われて再生利用されていたんだろうか。
便座の裏とかの汚れを見つけしまった時の絶望感が嫌
和式は潔いほどのウンコドーン!が見れるけどまあ和式だからしゃあないかで済まされる
自宅はハイテクトイレがいいけど
コメントする