Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/a/thread/113764793/
スレッド「ナルトの作者・岸本は優れたアーティストなのか?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アーティストとしても優れてる漫画家って『NARUTO』の作者でいいの?

2
万国アノニマスさん

昔の作風は素晴らしかった、今はそうでもない
3
万国アノニマスさん

何というか岸本の絵は魂が抜けてる感じがする
雑な感じがするけどBLEACHの久保のほうがまだ良い
4
万国アノニマスさん

NARUTOはストーリーも絵も素晴らしいよ
岸本はこの両方の才能があったけど、何かを間違ってしまっただけだ
おそらく長期連載で気持ちが燃え尽きてしまったんだろう
5
万国アノニマスさん

確実に冨樫よりマシ
7
万国アノニマスさん

じゃあワンピースの尾田はどうなの?
イラスト集を見るといいんだけど、定期連載の絵を見るとうーんって感じじゃん
みんなが神だ神だとまだ賞賛の声を送ってるのは分かるけど

↑
万国アノニマスさん

尾田もトップクラスのアーティストの1人でしょ
連載の時の絵でも俺は気にならない
↑
万国アノニマスさん

空島~エニエス・ロビー編あたりの絵はマジで最高だった
ずっとあのままだったらなぁとは思ってる
いや、今も十分素晴らしいけど8
万国アノニマスさん
岸本も凄いときは本当に凄い

岸本も凄いときは本当に凄い
もうあまり見れないけど
9
万国アノニマスさん
絵でいうと高橋留美子って結構ワンパターンだよね、みんな気づいてたか

絵でいうと高橋留美子って結構ワンパターンだよね、みんな気づいてたか

↑
万国アノニマスさん

一番好きな漫画家だけど、ピークが80~90年代なのは否めない
↑
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん

客観的に見ても、鋼の錬金術師が最も素晴らしいアートスタイルだと思ってる
常に見やすい絵柄なのに、細やかな描写がなされている
↑
万国アノニマスさん

荒川弘の作風はいいよね、シャープな感じがするっていうか
こだわりを感じるよ
12
万国アノニマスさん
では鳥山明は?

では鳥山明は?
↑
万国アノニマスさん

鳥山明の作風ほんと大好き
ドラゴンボールよりDr.スランプのほうがいいよね
↑
万国アノニマスさん

鳥山の昔のアートスタイルは素晴らしいけど、新作になると・・・・
13
万国アノニマスさん
NARUTOも変わりすぎちゃったよね、それが残念

NARUTOも変わりすぎちゃったよね、それが残念
初期の絵を見つけたけど世界観がよく醸し出されている
粗い気がするが本当によく出来てる
16
万国アノニマスさん
尾田栄一郎のNARUTO

尾田栄一郎のNARUTO
↑
万国アノニマスさん

明らかにみんなが求めてるNARUTOってこれだよね
それを尾田が描くなんて何てこった
↑
万国アノニマスさん

この絵ではワンピースの作者だと分からなかった
ちゃんと絵柄を切り替えられるという皮肉は面白いな
17
万国アノニマスさん
岸本は最高の少年漫画家のひとりだ、悪意ある書き込みに流されてはいけない

岸本は最高の少年漫画家のひとりだ、悪意ある書き込みに流されてはいけない
ワンピースやBLEACHの作者が描くキャラより素晴らしいんだから
↑
万国アノニマスさん

まあそれは分かるけど、岸本のピークより尾田のピークのほうが凄かった
エニエス・ロビー編のことな
20
万国アノニマスさん

岸本の作品は大好きだけどアニメ化するまでどう動いてるのか分からない部分が多々ある
21
万国アノニマスさん

漫画家としては全然悪くないよ、内容ならともかく技法的な面で文句はつけられない
22
万国アノニマスさん
岸本の絵がどう変わっていったのかチャート表が欲しいね

岸本の絵がどう変わっていったのかチャート表が欲しいね
23
万国アノニマスさん
そもそも少年ジャンプの漫画家になるのって苦行だ

そもそも少年ジャンプの漫画家になるのって苦行だ
毎日才能を絞り出してたら何かしら止まってしまうのも無理は無い
↑
万国アノニマスさん

冨樫は毎日頑張ってないから例外だな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
が、アーティストとして優れるているかって言われると・・・うーーーーーーーん?
普通に海外でも販売してるのに決め付けは良くないだろ
最近の展開はコミックで一気読みするといい感じな気はするけど、現在連載してる漫画の中ではかなり上位だと思う。
個人的には大暮維人のバイオーグトリニティの今後に期待
0か100かでしか評価できないからねw
外人にも典型的なダメオタクである0か100かの極論君はいるみたいだねw
尾田のカラーも絵画感があっていい
『ワンピ』は好きだけれど、色使いが苦手。
『ナルト』は読んだことないけれど、色使いは少年誌にしては好き。
多分少年誌の色使いって分かり易さとかワクワク感を演出する必要性から美しいかどうかという尺度だけでは決められていない気がするわ。
夢枕に立つ霊と ※1 に返事をしてはいけない
カウボーイビバップの過大評価は異常
子連れ狼の過大評価は異常
外人ってなんか侍やら忍者やらカウボーイやら
そういう単語だけに反応してるだけなんじゃねーか?
なんでだろうな?
ここにあげてるのってジャンプとか売れた有名漫画家が多いな
絵がうまいとかアーティストっぽいというだけなら他にもいるし
最近のワンピなんて単行本で見ると正直ぐじゃぐじゃして見づらいって思うんだけど
どうなんだろう
日本人の方が遥かに割れ厨多いんですが
イギリスにいたから英語版しか見たことないけど、日本語特有の言葉遊びとかギャグとか訳せなかったのかごっそり無くしてたりクソつまらなく劣化させられてたりで散々だったぞ
数の話じゃないだろ・・
アシのレベルもかなり高いけどね
昔なら大友克洋だけど
今現在だと思いつかないな
いや、幻術なのか?
上手い絵なら誰でも描けるんですよ。
プロの人は絵を見ただけでその人だとわかる個性があるから凄い。
その上でアート求めるのは可哀想。
アートの才能はもてなくても 絵の上手さが個性になる場合もあるからいいよね
ただ、岸本はアートの才能はかなりあるほうだけど
漫画家だと画力よりアートセンスが大事じゃないか?
下手でも子供に受けるような魅力のある絵柄なら通用するからさ トリコの島袋はそのへん絶望的
カラーでもモノクロでもあんまり立体感が感じられないんだよね
「でもこの人はレベルE描いた人だし...!」と思ってしまう
DVされてる女が「優しいところもあるから離れられない」って言ってるようなもんかもしれん
美術館に飾る類ではなく、漫画という形態でこそ栄える特殊技能だけど
本編も大ゴマはいいと思う
ナルト作者の生原稿見たことあるけど圧倒される上手さだった
あれは額装して飾っておきたいレベル
海外の人達は週刊連載の地獄のスケジュールを分ってないんだろうな
週刊連載を何年もやってて一定のクオリティを保ち続けるのは至難の技というのに…
(とは言え富樫は擁護しない、つーかあれ載せちゃう編集って…)
スミソニアン博物館に原稿が保存されている唯一の漫画家だ
あと、画力でいえば安彦良和がずば抜けていると思うんだが、安の字もないな
基礎はしっかりしてるんじゃないの
でもそこから反発して漫画家になった
漫画の内容自体はポーズや形ばっかりで中身がないってあまり評価されてなかった気が
まあ外人って印とか結んでそれっぽいポーズ取ってればそれでいいみたいだからちょうどいいんじゃね
毎回締め切りまでもがいているのに単行本用の修正まで迫られる冨樫
天才と凡人差は大きいね
アシスタントが足りないってよく嘆いてたけど。
週刊に画力を求めすぎるのは酷だよなあ。
NARUTOも力入れてるっぽいコマのはすごくいいんだよな。
これはすごく感じる・・・
どうも前後の動きとの繋がりが分かりづらい
こんなふざけたことが許されてるのは、クビにできないだけのものを持ってるからだよ
ワンピとかナルトとか1作品だけしか出してない作家は評価の対象外
糞安定感
下書きがジャンプで出だしたら
連載休止間近でドキドキするわ
優れてるのは
鳥山明 岸本 井上 小田
すばらしい。
ただ鳥山明は別格だとおもう、あの人のメカやマシンのデザインは本当に俺は引き込まれる。
彼をTOYOTAやHONDAのデザイナーにしたほうがいいくらい。
松本大洋とくらもちふさこは好き嫌いがはっきりしすぎてると思う
この二人は才能すごいよね
絵は普通だけど漫画家としての才能は別格って言うと手塚治虫
名前の先入観が無い分、海外のほうが誤解少ないんじゃ?
小学生時ですでにリアルな絵を描いていたし
描くの楽しーって感じが伝わってくる
あとは、ピンポン時の松本大洋が思い浮かんだ。
まぁそれ以外にいるかもしれんが、ぱっと浮かんだのがこの二人。
海外だとミニョーラ、一択
キャラに感情移入しにくくなったと感じる
普通に連載したら 幽白・ハンターの前半のクオリティーが限界何だぜ?
コミック表紙は嫁より下手で、色塗り構図共にドラえもんレベルやし…
才能有るのは分かるけど問題が山積みや
2強
漫画家として優れてる前提なんだな
その時点で距離感じるわ・・
松本大洋とか全盛期の十数年前に青年向漫画雑誌に連載してた人だから知らなくても仕方ないだろ。
俺もピンポンがアニメ化されてから知ったクチだし。
どれだけの漫画雑誌が刊行されてるか考えたら、
特定の週間少年漫画雑誌しか読んでない世代だと知らない作家多くても当然じゃね?
ここの住人とか森薫知らない人多そうだし。
俺的には洗練されて見える
だからWeeabooとバカにされるんだろ 明らかにストーリーよりも
外面の東洋文化が好きなだけで選んでいる気がする
2流とかないわ 有名な漫画家だよ
松本はまだ許されるにしても、20代で大友克洋しらないのは漫画詳しくないんだね、としか思われないよ
ジャンプ系の漫画家の中では、鳥山・村田雄介・井上雅彦だな
ほかは加藤伸吉と西村ツチカとか市川春子がいいな
作品を無理矢理編集部に引き伸ばし強要されるのって、作者としてもかなりキツいと思うんだよ( ・_・)
ほんとね。
貴方このスレの原文が違法翻訳アップオンパレードの4chanマンガ版だと書いてあるの知っていていってるの?
単に無知でいってるの?
あそこ平然と雑誌最新話を違法アップとかしてるよ。
明らかに感想のタイムラグがなく、公式な入手なんて間違いなくしていないよ。
冨樫はアーティストという大きなジャンルでくくるより脚本家か演出家だな。でもこのあたりは一長一短で横並びしてると思う。
結局影響力や実績いうならナンバーワンは漫画神手塚先生か鳥山先生かな。
※55
クソ美味いうどんを山奥でやってる看板すら掲げない個人経営店主ポジション。出会えば誰もが認めざる得ない実力持ってるんだけどメディア露出しないから結局無名扱いな感じあるなぁ。
この手の議論する時には必ず出なくちゃならない一人だけど結局多数派にはなれないんだよねぇ。
クソはテメェだっつーの。
もうあの絵は見れへんのやろうなあ・・・
岸本なンて三流の代表格だろ。
画力なら弟のほうがマシだし。
あと体の表現力もズバ抜けてる。一番上手いって言われても不思議ではないほど技巧高い
ジョルノの足とかみても体の機能を理解した上でこだわりも出してる
大友克洋の「気分はもう戦争」がいい。
受験失敗した子が大陸行きの船に乗って、射殺されるお話は切ない。
陰影の出し方どころか筋肉の凹凸も全然描けてないし、キャラの表情もノッペリの無表情。
せいぜいが中堅ぐらいの画力の漫画家
絵としてじゃなく漫画ね
そのザマだから人生失敗してるんだよ
あと正直劣化しただろ
しかもそれがデフォルメ漫画絵でなくリアル指向な漫画絵として
これだけで岸本はもうトップといってもいい
まじはやくしてくれNARUTO外伝しかみるものがない
害.人は何かにつけて最高~クールしか言えないンだな。表現力の少ない言語使ってる低級民族はそんなんだから見下される。
一番ダメな雑誌なので私は評価してあげない。
ダメなやつって口調だけは評論家だよね
だが忍者じゃなかったらヒットしていなかった
二部のシンプルなスタイリッシュな絵も自分は好みだわ。
ただ週間で漫画を描くには時間が足りなさ過ぎるかと。
急にどうしたの?としか
あの人の絵は漫画家だと教えずアーティストが描いた絵だと教えられても違和感無い
ネットでは初期の絵の方が人気だけど個人的には2期以降が好きだな
アニメっぽい絵を描けるって素敵やん
コメントする