Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/30216327
スレッド「みんなの冷蔵庫の中身」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの冷蔵庫の中身を晒していこう
学生でレポート書きたいから協力してくれー
↑
万国アノニマスさん

袋入りミルク・・・だと・・・
↑
万国アノニマスさん

これ俺も気になった、生理的に受け付けない
2
万国アノニマスさん

superior soy sauce(上質な醤油)ってのが気になる
↑
万国アノニマスさん

エストニアの醤油はきっと極上なんだよ
3
万国アノニマスさん

上段:卵、賞味期限がやばいバナナ、キャベツシチューの缶詰、アロエベラクリーム、パスタソース
中段:カボチャ、ほうれん草、ヨーグルト、カッテージチーズ、プラムの実、鶏肉、安物と美味しいチーズ、びん類
下段:賞味期限を過ぎた肉、キャンディー、ニシン、ワイン
引き出し:じゃがいも
ドア部分:牛乳、サワークリーム、調味料、チョコレート
となっております
↑
万国アノニマスさん

4
万国アノニマスさん

俺の冷蔵庫にも良い醤油はあるぞ
↑
万国アノニマスさん

なんで冷蔵庫が左開きなんだよ、イギリス製か?
※イギリスが左側通行の国というネタ↑
万国アノニマスさん

イギリス製かって質問はワロタ
でも正直理由は分からない、借りてる部屋に設置されてる冷蔵庫だから
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

なぜギターのエフェクターとマニキュアを冷蔵庫の中に入れてるのか・・・
↑
万国アノニマスさん

「Raejuusto」って何?
↑
万国アノニマスさん

カッテージチーズの商品名だよ
11
万国アノニマスさん
お、俺んちの冷蔵庫はこちらです

お、俺んちの冷蔵庫はこちらです
↑
万国アノニマスさん

『curry gewurtz ketchup』って一体何?
↑
万国アノニマスさん

gewurtzはスパイスって意味
だからカレースパイスケチャップという調味料だと思ってくれ
↑
万国アノニマスさん

ドイツ人の冷蔵庫ならカリーヴルストが入ってると思ってた
ステレオタイプ的に
カリーヴルスト:焼いたソーセージの上にケチャップとカレー粉をまぶしただけの単純な料理だが、ドイツでは根強い人気のあるメニュー。近年はピザやケバブの人気に押されているものの、ドイツのどこでも食べることのできる大衆食である。
↑
万国アノニマスさん

ビールも入ってないよね
14
万国アノニマスさん
大学生だけどテイクアウトか飲食店で食事を済ませて

大学生だけどテイクアウトか飲食店で食事を済ませて
冷蔵庫にはアルコール類しか入ってない
俺おかしいのかな
↑
万国アノニマスさん

フィンランド語の商品があるとフィンランドは実在したんだなと感じる
↑
万国アノニマスさん

誰もAK47が入ってることに言及しないのか・・・どこで手に入れたんだよ
24
万国アノニマスさん
特筆すべきする点がない冷蔵庫

特筆すべきする点がない冷蔵庫
関連記事

最後から2番目の冷蔵庫にキッコーマンとブルドックソースがあって面白かったです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
映画のマネして、拳銃のエアガン冷蔵庫に入れとくって事はあったわ。
見た目はカッコイイが、ガスガン冷やしちゃ実用面で大問題w
閑散とした冷蔵庫好きだわ
あと酒が詰まってるやつ
見たことあるやつ入ってると嬉しいな
アキバ以外で見かけたこと無いよ!
真っ黒になるぞ
うちは小瓶の調味料や瓶詰め、下ごしらえ中の食材や惣菜が満載(一人暮らしなんで一度キンピラ作ったら二回食べてもう一回おにぎりの具とかにする)
しかも新聞紙やスーパーのビニールで野菜を包んでるもんだからゴチャゴチャしてとても汚い…
反省して明日片付け直すよ
元々欧州には江戸時代から醤油を輸出してたんだよ、オランダ経由で。
まぁ量が少ないからあっちでは高級調味料だったらしいけど。
え、これ冗談だろ・・・?
冷蔵庫ならタナごと外せるんじゃ?
使い捨てビニール手袋で頑張れ
さんざんホラは吹いても、韓国人の生活は貧しいからな。
前もみんながPC晒してるスレに、タブしか晒せなかったのと同一の奴かな?
冷蔵庫なんてなにかの汁こぼれたりして汚くなるもんだと思ってたわ。
あと韓国こそ犬入れとくべきだったw (ネタ的に
良かった。生きてた(笑)
観音開きの冷蔵庫しか使ったこと無いから右とか左とか気にしたこと無かったわ・・・
あとじゃがいもも冷蔵庫に入れているのが気になる
日本の食卓は多国籍料理にあふれていて主婦は大変だと思った
冷蔵庫にはいっている調味料の種類と量がぜんぜん違う
日本ほど湿度がないから平気なのか?
そういえば、左右どちらからも開く冷蔵庫ってあったな
すぐに消えたけどw
ポッカレモンとは容器の蓋の形状が違うよ。
でも同じ商品は日本でも100均やスーパーで売ってる。うちの冷蔵庫にもあるw
Lemon Juice 20%(原産国イタリア)という商品で、
日本だと食品輸入会社のトマトコーポレーションが売ってる。
よく見ると管理人さんが言ってる最後から2番目の冷蔵庫にもあるんだよね。
ああ…片付けないと…はあ…なんか色々入ってて奥の方がよくわからない…
ウチは左右どちらからでも開くタイプだから、どんな間取りに引っ越しても問題ないよ。
やっぱり国によって冷蔵庫の形状も違うんだね。
>気になったけど卵って冷蔵庫に入れておくものなの?
オーストラリアでは冷蔵庫に入れないの?腐りそうだけど。
ほうがいいけど、逆に冷凍庫はビッシリ入っていたほうがいいらしい。
自分は奥行きの浅い冷蔵庫の方が使いやすくて好き。(お掃除も楽だし)
ωωω←瓶を寝かせて入れるラック・・・アレ欲しいなぁ(・ε ・`)
コメントする