Ads by Google引用:http://redd.it/2fcwed
スレッド「Googleはみんなを幸せな気分にさせる」より。
インド版・ドイツ版・中国版のグーグルマップでは、領土問題が起きている「アルナーチャル・プラデーシュ」や「アクサイチン(カシミール地方)」をそれぞれの閲覧者に配慮された地図にしていると話題になっている。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
クリミアでも同じことやってない?
ロシア版Googleではロシア領、ウクライナ版だとウクライナ領だ
↑ 万国アノニマスさん
賢いやり方だよな
閲覧者が求めてるものを表示させてるんだ
↑ 万国アノニマスさん
ホントだ、ちゃんと変えてる(※上はウクライナ版、下はロシア版のクリミア半島)

3 万国アノニマスさん
私はマイクロソフトで働いてて、「Bing maps」のプロジェクトに参加してる者だが
一定の地域で、間違った地域認識をすると法的な手段を取られる場合があるんだよね
そう、実際、国家に対する犯罪だと受け取られかねないんだ
すべての領土紛争地域を覚えてるわけではないが、地図アプリをリリースするときはそういった法的な問題をクリアする必要があった
正直開発者にとっては”痛手”
私はマイクロソフトで働いてて、「Bing maps」のプロジェクトに参加してる者だが
一定の地域で、間違った地域認識をすると法的な手段を取られる場合があるんだよね
そう、実際、国家に対する犯罪だと受け取られかねないんだ
すべての領土紛争地域を覚えてるわけではないが、地図アプリをリリースするときはそういった法的な問題をクリアする必要があった
正直開発者にとっては”痛手”
特定の国でアプリがリリースされないケースがあるだろ、それもこういった理由があるため
↑ 万国アノニマスさん
Bing mapsは素晴らしい、特に航空写真が素晴らしい
建築科の学生としては角度をつけられて建物が見れるし役に立つよ
4 万国アノニマスさん
他にもおもしろい地域がある、フォークランド諸島/マルビナス諸島だ
イギリスやその他の世界ではフォークランド諸島(ブラジル・アメリカ・南アフリカ版はチェックした)
アルゼンチン版では1982年の紛争の時に使われた地名が割り当てられている
5 万国アノニマスさん
フォークランド諸島はもはや領土でモメてないよ
もうアルゼンチンの手を離れてるし、取り戻す日も来ないだろう
6 万国アノニマスさん
インドと中国もそうだけど、日本と韓国の領土問題でも同じ傾向が見られる
インドと中国もそうだけど、日本と韓国の領土問題でも同じ傾向が見られる
ドイツ版だと「リアンクール岩礁」、日本版だと「竹島」、韓国版だと「独島」
↑ 万国アノニマスさん
北朝鮮版ではどう解釈されてるのか気になるもんだ
8 万国アノニマスさん
領土問題の地域に住んでるけど、これは天才的な発想だな
領土問題の地域に住んでるけど、これは天才的な発想だな
9 万国アノニマスさん
Googleは「二重思考」にしようとして世界を支配しようとしている!
Googleは「二重思考」にしようとして世界を支配しようとしている!
目覚めよ世界、お前らは従順なヒツジだ!
二重思考(Doublethink):ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する思考能力であり、物語の中核をなす概念。それは「相反し合う二つの意見を同時に持ち、それが矛盾し合うのを承知しながら双方ともに信奉すること」である。作中の例でいえば、舞台となっている全体主義国家では民主主義などは存立しえない、という事実を信じながら、なおかつ、国家を支配する「党」が民主主義の擁護者である、というプロパガンダをも同時に信じることを指す。
10 万国アノニマスさん
現実問題を拒絶して、求めるものに置き換えてるだけじゃん・・・
現実問題を拒絶して、求めるものに置き換えてるだけじゃん・・・
11 万国アノニマスさん
インドと中国は国境で争いまくってるから・・・実際恐ろしいよな
12 万国アノニマスさん
国境線はちゃんとしておかないとトラブルに巻き込まれるから仕方ない
これはGoogleであっても選択権がないよ
13 万国アノニマスさん
そもそも中国はGoogleにアクセスすることをブロックしてると思ってた
そもそも中国はGoogleにアクセスすることをブロックしてると思ってた
14 万国アノニマスさん
「イスラーム国」はGoogle Mapsに載ってないから、ISISだけは幸せになってないと賭けてもいい
「イスラーム国」はGoogle Mapsに載ってないから、ISISだけは幸せになってないと賭けてもいい
15 万国アノニマスさん
コソコソと色々な事やってるんだな
コソコソと色々な事やってるんだな
16
万国アノニマスさん
ビジネス的にはこれが妥当なんだと思うよ
ビジネス的にはこれが妥当なんだと思うよ
何が正しい地名なのか決めるのはGoogleの役目じゃないしね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ヒ、ヒミコ様ぁーーー!
ますますつけ上がる手助けをするようなことはして欲しくないんだが…。
ヨーロッパやアメリカではカタカナ等で表示されるのになんでだよ?w
何時だったかは忘れたけど、グーグルマップが「DQ風の地図」になった事があったね。
(DQ1の発売日と同じ日だったかな?)
その時の「日本」でしょうね^ ^
不買がどうのだのキチガイから苦情聞かされる人もたまらんし、しょうがないでしょ
最近の中国人の占領を国連がどうにかしろよ!
日本が千島列島で、「ここは日本領です」って言う前に撃たれるぞ!
中国が尖閣に入ったら撃っていいのか?
答えろよ国連!!
白か黒かに拘って停滞するより、
「未来」に向かう方が人類にとって正しいと判断してるからだろ。
大航海時代オンラインで表示問題で韓国側についた。対応遅くて最後どうなったかわからんな。
しかしNG ワード多すぎだろ。
日米→太平洋側に待機
韓国→日本海側に待機
日米「。。。おい」
んな高尚な考えじゃないよ
単にビジネスライクに割り切ってるだけだろ
※3
意味わからんよね
平和なんか存在しないんだから仕方ない。
どんな状況でもビジネスはビジネスと割り切れるかどうか。
大韓民国と日本国、2つの名前を折半して大日本海に
日本領土は日本語、南ト,ンス,ルはアルファベット、北ト,ンス,ルはハングル語になってた。
しかも、竹島はしっかりと、南ト,ンス,ルの領土になってる。
「それぞれの閲覧者に配慮された地図」になってないじゃん。(-_-;)
何語を話してるのかがわらないけど、
そもそもカシミールって住民のほとんどはイスラム教徒で、インドからも独立したいしたい主張してるけど、印パ中が独立国なんて認めるかうちの領土だ!って状態だからなぁ。
やはり騒いでゴネればなんとかなるのか
この世の中は
政治的な主張をして各国のユーザーと揉めても何もいいことないしな
日本が名づけた海じゃないのにバカが一方的に騒いでるだけじゃんね。
自分の国で好きなだけ東の海って言ってりゃいいのに。
実際に日本の主張を広める動画が内部で働く韓国人に削除された前例がある。
名前のセンスなさすぎwwwww
いかに無理やり嘘を言ってるかわかるね
コメントする