Ads by Google引用:http://redd.it/2f5yuwhttps://boards.4chan.org/int/thread/29612152/29584983http://goo.gl/W48hRyhttp://redd.it/2f7at7http://redd.it/2f3z62
スレッド「ヨーロッパ諸国の自動車勢力図」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ヨーロッパ諸国の自動車メーカー勢力図
お前らが乗ってるメーカーはあるかな?
2
万国アノニマスさん

これは自国で最も人気なメーカーの地図?それとも生産台数で見たシェアか?
ロシアではトヨタが大人気な気がするんだけど
まあ24歳で免許もなく運転する気もゼロな俺から見た評価だが
↑
万国アノニマスさん

最も人気のあるモデル(車種)で作った地図らしい
3
万国アノニマスさん

もし一番人気のモデルの地図ならオランダの1位はフォルクスワーゲンなんだけどな
『ゴルフ』って車種が一番売れてる
4
万国アノニマスさん

シュコダ帝国万歳
シュコダ・オート株式会社:チェコの自動車メーカーで、本社は中央ボヘミア州のムラダー・ボレスラフ(Mlada Boleslav)。ドイツのフォルクスワーゲン社の子会社で、チェコ国内自動車生産のシェア1位を占める。
5
万国アノニマスさん

ボルボがナンバーワンなのはスウェーデンだけという事実
6
万国アノニマスさん

96年製のボルボ850Rに乗ってる、スウェーデン車は素晴らしい

↑
万国アノニマスさん

ダサいと同時にカッコいい車だな
7
万国アノニマスさん

トヨタがギリシャだけってマジ?
これは意外
↑
万国アノニマスさん

よく見ればマルタ共和国もトヨタだ
8
万国アノニマスさん
地図の3A3の自動車ってなんやねん・・・

地図の3A3の自動車ってなんやねん・・・
聞いたこともないしググっても見つからない、ウクライナ人は補足してくれ
↑
万国アノニマスさん

ZAZって自動車ブランドがあるんだよ

9
万国アノニマスさん
ホンダ・シビックに乗ってるんだが・・・

ホンダ・シビックに乗ってるんだが・・・
買い換えたくないくらい好きだよ、この車
10
万国アノニマスさん
ドイツはなんでBMWじゃないの?

ドイツはなんでBMWじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

フォルクスワーゲンのほうが庶民派だからでしょ
11
万国アノニマスさん
マツダのデミオ(2005)に乗ってる

マツダのデミオ(2005)に乗ってる
なぜなら・・・ファミリーカーとして最適だからだ

12
万国アノニマスさん
愛車はオペルってブランドの『コルサ』という自動車さ

愛車はオペルってブランドの『コルサ』という自動車さ
13
万国アノニマスさん
エストニアでルノー車乗ってる人を知らない

エストニアでルノー車乗ってる人を知らない
BMWなら20人くらい知ってるし、私の自動車もBMWだ
それにリトアニアのトップもプジョーじゃないはず
↑
万国アノニマスさん

1位と2位はフォルクスワーゲンとBMWだよね、体感的に
↑
万国アノニマスさん

どんだけドイツかぶれなんだよお前ら
15
万国アノニマスさん
どうしてヨーロッパはアメリカの自動車を嫌うの?

どうしてヨーロッパはアメリカの自動車を嫌うの?
フォード、リンカーン、ビュイック、クライスラーとかあるじゃん?
↑
万国アノニマスさん

車体がデカすぎる、エンジンもデカすぎる、燃費が悪い、
それにこっちはガソリンの価格も高いし、重量税というものもある、だから売れないあとオランダだと狭い道路が続く中心街を移動するのが大変
16
万国アノニマスさん
デカいトラックタイプの車だって悪くないのに

デカいトラックタイプの車だって悪くないのに
17
万国アノニマスさん
私の愛車は起亜自動車だ

私の愛車は起亜自動車だ
18
万国アノニマスさん
ビンボーだから自動車持ってない

ビンボーだから自動車持ってない
でも最初に買うならスズキの自動車かなぁ
↑
万国アノニマスさん

ハンガリーの2014年のシェアは
1.オペル;アストラ
2.シュコダ;オクタビア3.ダチア;ダスター
4.スズキ;スイフト
らしいね
19
万国アノニマスさん
ちなみに2013年版の最新データで地図を作るとこうなるらしい

ちなみに2013年版の最新データで地図を作るとこうなるらしい
↑ 万国アノニマスさん
エストニアはわかってるな
トルコがフィアットってところは想像つかないけど
↑ 万国アノニマスさん
最近のエストニアだとホンダのCR-Vが国民的なクルマになってるからね
ダサいSUVに乗り続ける理由が理解できないよ
↑
万国アノニマスさん

フィアット強いな、イタリア車だし歓迎だよ
↑ 万国アノニマスさん
プジョーが完全に死んでるんだな
プジョーが完全に死んでるんだな
20
万国アノニマスさん
地図に自国のブランドが1つも無い国って哀れだね

地図に自国のブランドが1つも無い国って哀れだね
↑
万国アノニマスさん

スウェーデンだって自国でしかトップじゃない、それを重大みたいに言うな
21
万国アノニマスさん
フォルクスワーゲン、ボルボ、フォード、シュコダ、ルノーの国が第一世界と言える

フォルクスワーゲン、ボルボ、フォード、シュコダ、ルノーの国が第一世界と言える
↑
万国アノニマスさん

シュコダは怪しい
22
万国アノニマスさん

ヨーロッパのシェアを見ると保護主義的な貿易政策してるなと感じる
日本は80年代からずっと良い品質と信頼性のある自動車で世界市場を支配してるのに
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパでも日本車は人気あるよ
ノルウェーだとフォルクスワーゲンの次に売れてるのがトヨタって言われてるし
24
万国アノニマスさん
正直、ダチア・セアト・ZAZってブランドは知らなかった

正直、ダチア・セアト・ZAZってブランドは知らなかった
25
万国アノニマスさん

インドだとスズキ・シュコダ・マヒンドラのどれかがトップかな
26 万国アノニマスさん
何だかんだでフォルクスワーゲングループ(VW本社、シュコダ、セアト、アウディ)の支配力は凄まじいわ
何だかんだでフォルクスワーゲングループ(VW本社、シュコダ、セアト、アウディ)の支配力は凄まじいわ
↑ 万国アノニマスさん
ヒトラーもあの世で鼻高々になるだろうな
28 万国アノニマスさん
ちなみにこれはシュコダ・ファビアの新モデル

29
万国アノニマスさん
アフリカバージョンの地図も見てみたい
↑ 万国アノニマスさん
トヨタだらけになりそう
30
万国アノニマスさん
来年以降のデータ更新では、ダチアがヨーロッパ世界を支配していると期待していいか?
来年以降のデータ更新では、ダチアがヨーロッパ世界を支配していると期待していいか?
↑ 万国アノニマスさん
2012年にフランスで最も売れたのはダチアの『ダスター』だったくらいだし、いいんじゃね
31 万国アノニマスさん
日本車がポピュラーじゃない理由は?
↑ 万国アノニマスさん
人気が無いってわけでもない、ただヨーロッパブランドよりは劣勢ってだけだ
32 万国アノニマスさん
アメリカの全州のデータで見ても面白そうだ
アメリカの全州のデータで見ても面白そうだ
33 万国アノニマスさん
ヨーロッパ市場で日本車があまり目立ってないのが驚きだったよ
ヨーロッパ市場で日本車があまり目立ってないのが驚きだったよ

ヨーロッパ車は地元なだけにかなり強いようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本車はほとんどでトップ3内ってとこじゃないかな
トータルではトヨタの国だけど
量産と効率ばかり考えて、個性が希薄なんだよ。
バブル期のころのが結構冒険してて、海外だと評価高いんだよな。
欧州ではトヨタでさえアメリカのフォードやクライスラー以下の売れ行きで、日本車の立場は中堅がいいとこだからね
日本車の総合販売台数が多いのはあくまで米国で売れてるおかげだから
日本も国内をしっかりやっていたお陰で氷河期を乗り越えることが出来たし、その方向性は間違っていないと思う。
そのくせ日本には関税低くしろの大合唱だよ
「SKODA」「LADA」「3A3」ってのは初めて聞いた。
あとホンダの偽物みたいなマークのメーカーも初めて見たw
サッパリだよ。
1位から順にVW、PSA、ルノー、GM、フォード、BMW、フィアットグル―プ、ヒュンダイ・キア、ダイムラー、トヨタ、日産、以下シェア2%以下の弱小の皆さん。
トップ3はほぼ固定。4~8位争いは熾烈で順位変動も多い。
ダイムラー、トヨタ、日産はこの位置が限界だろう。
欧州風のマツダなんていうが、市場シェアなど微々たるもの。ホンダも同レベル。
初めから日本勢と欧州勢は殆ど競合などしていない。
日本国内の煽り文句として評論家が欧州を連呼しているだけだよ。
かなり自信がある。
しかし、旧共産圏メーカーは、工場から凄い洗練されたんだな。
最新版ではヒュンダイ消滅しててワロタw
もうあのような洗練されたデザインの欧州車は壊滅したから、どうでもいい。
日本車の実用度は高いけど、トータルバランスの優等生でしかなく、中間排気量が多い。
欧州車なら速さに振った、高排気量、高馬力のセダンやクーペが幾らでもある。
それに対し、トップギアでは「坂道もマトモに登らない」とボロクソ叩いてた位、韓国車は低性能の粗悪品扱い。
全モデルにディーゼルの設定作らないとダメだよ
まともな乗用車向けのディーゼルエンジン作れるのマツダくらいだし
劣勢は当然の結果
だから車に関して関税を低くしろなんて言いようがないんだけど。
何を勘違いしてるの?
アジアを回る事が多かったから日本車とドイツ車だらけの光景しか見てなかったので、新鮮だった。
って聞いた
欧州の人って車ぶつけるの当り前なん?イタリアでぼこぼこの車多かったし
SKODAは中国や台湾にも進出してきてるよな、もともと東欧人は車作り上手いイメージがあるVWより安くて面白そうなメーカー
あの日本じゃめんどくさがりやで有名なアメリカ企業でも、
イギリスにはちゃんと右ハンドル出してるのかね?
「ヨーロッパ車の方が内装がースタイリングがー」と言ってる者が居るが、大昔のイメージ引き摺り過ぎw
んなモン欧州車は元々重視してねーよ
まあ、これは嘘
ロシアでラーダが人気とか絶対に無いから、この地図自体が嘘
原因はこれだよな。
向こうは小排気量ディーゼルにターボでパワー補完するのが
最近の傾向だからなぁ。
少なくともアメ車よりはいろんな面でクオリティ高いからな
それでも2番手・3番手を覗けば日本のブランドが出てくるところは結構あるはず
そんなヨーロッパ主義の中でも健闘してる日本車はやっぱり優秀だと思われてるよ
なんだかな・・・最も稼いでるメーカーで塗り分けた方が面白そうだ
結局VWが強そうだけど
ところでセアトってメーカーを知らなかった
スコダ、セアト、ラダ、韓国ブランド大衆車が更にに増えるだろうから今後もMTが増えていく。
これは日本市場自体が、欧州市場の傾向からある部分「絶縁」してしまったとも言える。
オレらの親の殆どは『MT車で上り坂の途中で滑らかなシフトダウン』が出来ないと思うけど、
欧州じゃ未だに誰でも出来るんだろうな。欧州でホンダが大苦戦してるってニュース聞いて
母国マーケットで真っ先にMT売らなくなった罰だなって思った。
日本の番組でやってた記憶あるんだが・・・
ギリシャ危機で次々と外国メーカーが撤退やリストラで失業率最悪な中
日本メーカーは昇給据え置で全社員リストラしないように頑張ったって観たような気がするんだが
勘違いかな。
韓国製にも負けてるよ
新車販売台数の順位と、自分が「あのメーカーよく見かけるから、人気があるんだな」と思っているものが、食い違うこともある。
まじか。大丈夫か日本車、また乗り遅れるんでわ?
それも出来ればマニュアルに乗ってみて、感想を教えて欲しいデス
現状ATは用意されていないので、日本市場に入るかどうかわからないけど。
リアエンドの床下に900cc3気筒ターボ。
リアエンジンリアドライブでRRとも呼びます。
大衆車でこういう形式はルパンのフィアット500や、カブトムシビートル以来。
標準できちんとしたエアコンが付いたのはポルシェを除けば歴史上初めて
庶民向け車種の裾ものにこういうのを出してくるのが欧州車文化の深さなり。
上に出てる新車も日産系のシャーシ共用で作ってるはず。日本市場で言えばノートか。
ゴーンの戦略がここに来てはっきり見えて来たわけだが、
日本国内向け企画そのものをリストラして、浮いた資金は、スコダ(チェコのVW系)、セアト(スペインのVW系)、と同価格帯(裾もの)商材に投資、大量に生産して量をかせごうってやり方。
※スバルサンバーを除く
※スマートも…除くだな
永遠の2位が最強だよ。
奇妙なヘッドライトがちょい気になるな
でもやっぱ欧州車なら迷わずドイツだな
それはたぶんスペインの話。
ロケットどころか、未だに自動車エンジンすら自国開発出来ず、
宗主国日本の三菱様に土下座してお恵みしてもらっている、
乞食民族のエベンキ朝鮮猿に生まれて死ぬほど恥ずかしい・・・・_| ̄|○
ほんとノーベル賞ゼロの劣等民族は、何やらせても駄目なオワコン民族だなぁ・・・・
下の地図の希臘(ギリシャ)・愛沙尼亜(エストニア)に感謝
まあアジア系多いしなシリコンバレーとか
ドイツ車とイタリア車の中間って感じだし
ただ欧州だから、やはり欧州車が多いのも当然なこと
北欧でもかなり日本車を見かけた
というか、フィンランドの首都ヘルシンキなんて日本車ばかりを見たんだけど?
あとスウェーデンでは日本の大衆車が大変な高級車扱いで、なかなか買えないと言ってた
ヒュンダイの看板は結構見かけた記憶があるんだけど?
個性が希薄なだけにアフターパーツメーカーやチューナーが入り込む余地も市場も広がるし、
決して悪い事ばかりじゃないよ、大衆車だけじゃなく商用車にも力入れてきた結果だよ、
お祭り的なレースに力入れるのもいいけど、商売人が乗る商用車は信頼性と売上が直結する世界
毎日レースしてるようなもんだから、ワーゲンがピックアップ出し始めたり、ベンツは高額な特殊車両に力入れてる、働く車を疎かにしたら足元すくわれるよ。
関税と重量税とかはんぱないみたい。
商用車って、同じ馬力エンジンでも、世間で一般販売されているのより力強いくて丈夫だよねw
いや実はウチも法人名義で一番安いマニュアル車を購入したことあるんだけど、本当に力強くて
頑丈な車だったからよく理解できるW
それに高級税というものもかけられます
同じように日本の外国車販売店は、プジョーやフォルクスワーゲンのような大衆車を、あたかも日本
では高級車扱いのように売りつけています
ブランドイメージで、わざと高く売ってるみたいだけど。
ヨーロッパ人が値段に驚いてたよ。
関税じゃなくてイメージだけで値上げしているんだからな。
ボロ儲けだね。
※16
車種絞ってるってのもあるからな。マツダは唯一中型で勝負できてるぞ
これ1ドル80円の時とか
すごく安かったんじゃないの
EU内のどっかに大規模工場つくりゃいいだけ
EU内は関税ないからその国に税金払えば輸送費なんてクソみたいなもんだ
でもまあEU内では一般人はドイツ車最高! でしょ
イタリアもイギリスもフランスも高級車ラインは自国のが一番だろうし
あえてアジア車買う必要はないんじゃないか
むしろバイクのほうがシェア高そう
馬鹿乙
各国のシェアトップメーカーじゃない
よく嫁
いや欧州メーカーの方が日本メーカーよりデザイン重視してるのは事実だし、実際美しいデザインだろ
そもそも別にヨーロッパ人が車をスニーカー的感覚で乗り回すことと欧州メーカーがデザインを重視することは矛盾しないだろ
そもそもこういうこと言うやつって、実際にドイツに住んだこともなければドイツの自動車市場に詳しいわけでもないんだよな
実際のドイツでは、BMWなんかはやっぱり結構いい車だったりする
BMW 3シリーズは日本でいうレクサス ISか、もうちょっと安くてもマークX、レガシィくらいの立ち位置ではあって、けしてカローラレベルではない
ドイツではお金のない人はゴルフ、もっと貧乏な人はフランス車、日本車、韓国車、シュコダなんかの「外車」を買うんだよ
それを理解してないやつが多すぎる
まぁそれでもBMW 3シリーズがしょっちゅうゴルフについで国内で2番目に売れたりしてる状況を見ると、ドイツ人はやっぱり日本人より車に金かけるんだなとは思うね
大衆車の定義って何だ?
同一カテゴリーで比較した場合、相対的に安い車のことだろ
例えば、Dセグメントで見た場合、トヨタ・アベンシスはDセグメントの中では安い部類なので大衆車、一方BMW 3シリーズは高価格な部類なので、そういう意味では大衆車ではなく高価格車と言える
だから、大衆車かそうでないかはなにも絶対的な価格では決められないとも言える
要するに、絶対的な価格ではメルセデス Aクラスよりヒュンダイ・ソナタの方が価格が上でも、それぞれの属するセグメントを見てみると、ソナタは大衆車でも、Aクラスは大衆車ではないということ
「大衆」なんてどうにで定義できるし、それを「声高に叫ぶ馬鹿」なんて醜い揚げ足取りして喜ぶ馬鹿もいなくなる
V40クラスが庶民の足なんだろうか?
スウェーデンでトップなのはボルボ V70で、これはかなり前からそう
V40とかはそんなでもない気がする
要はV70が人気ってこと
しかしアコードって今も凄いんだな
あんな壊れやすい車、よく乗るわ w
欧州で日本車が苦戦してるのは、関税10%もぶっかけて日本車を排除しようとしてるからだぞ。
一方で日本は欧州車には関税をかけてない。欧州車には席巻されないという絶対的な自信があるからね。
ところで世界で一番売れてるのはトヨタな。
トヨタは3年連続で販売台数世界一。
でも、恐らくどの国でも高順位に日本車は入ってると思うよ。
上位5位表示の地図だったら日本車はめちゃくちゃ多いと思う。
話は変わるが、マツダのアテンザが超絶かっこいいから買おうか、でもマツダだからなぁ・・・って事で二の足踏んでてマツダの事色々調べてるんだが、欧州でマツダが売れてるって本当か?
本当だとしたら、なぜマツダは日本でその事を大々的に宣伝しないんだろう。
ヨーロッパで大ヒットって振れ込みならマツダ買う人かなり増えると思うんだが。
欧州なんて大した市場規模じゃないのに競合メーカーがたくさんあるからメリット少ないんだよ。
自動車に関しては関税無しなんて馬鹿な政策強いられてるのは日本ぐらいで、どこも関税で自国(EU含む)保護をしまくってる。
売りたかったら現地生産にシフトしていくしか無いだろうね。
アウディもほとんどない
今年から、少し関税が安く成りそうだが!
コメントする