引用:http://goo.gl/sqrXeF


スレッド日本人日本刀に執着していた理由についてより。

katana-popis

Ads by Google
(海外の反応)


1 Czech Republic万国アノニマスさん 
日本人の持つ日本刀への執着心はどこから来たんだ・・・?
剣はどこの文化でも何かしらの意味を持つものだけど、日本ほど重要視してる国は無いよね


2 Austria 万国アノニマスさん
チェコにだって何からこだわってたモノがあるはずだろ?


 Czech Republic万国アノニマスさん 
オーストリア帝国によって文化的にぶち壊しにされたけどな


3 japan  万国アノニマスさん 
なぜなら、日本刀はどんな文化の物より優れていたから


 Israel 万国アノニマスさん 
どんなに優れていてもヨーロッパの直面したら役に立たない


 Australia 万国アノニマスさん 
日本刀はどんな文化の物より優れていた
お、おう
friday_gifdump_33


japan万国アノニマスさん 
ハッハッハこれは本物カタナじゃないだろうね
おみやげ品粗悪代物


5 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
日本の金属はまわりの国と比べて粗悪だったから鍛造技術で補う必要があったんじゃないかな
だから優れたカタナを作ろうってなったんだ
日本の技術でヨーロッパ最高の金属を使ったらどうなるんだろうね?


 Russian Federation 万国アノニマスさん 
日本の金属が最悪だと断ずるのは難しい気がするけどな
初期の日本の刃物は非常に”可鍛性”があったという事実があるし


6 Australia万国アノニマスさん 
野蛮人とされるオーストラリア原住民のほうがより優れた製鋼技術を持っていた事実


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
へー、アボリジニが何かを創り出す方法を知ってるとは思わなかった


7 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
それより日本人が斧を使わなかった理由が気になる


 japan万国アノニマスさん 
斧もあったんだぞ
20060911112442


8 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ゲルマン民族も斧は使ってたし、投げられるからもっと効果的だ
20060911112442



 Germany万国アノニマスさん 
メイン武器としては使ってないけどな


9 United States Minor Outlying万国アノニマスさん 
剣への崇拝はヨーロッパより遅く始まったけど
ヨーロッパより長く続いただけに思い入れが強いのではないか

神道や禅仏教は”物”に対して畏敬の念を払うってのを許容してたってのもあるだろう
そういったことはヨーロッパではタブーだったり、異端的な行為だし


10Croatia万国アノニマスさん 
お前らの国にユニークな剣タイプの武器がなかったらクロアチアレベルだからな


Croatia万国アノニマスさん 
と、冗談で言ってみたけどクロアチアにもユニークな武器あったわ
2791717d461d45b9d8f5fc48bdc4da20_vice_670


 Austria万国アノニマスさん 
これでは言えない
小麦収穫用の道具何か


11Thailand 万国アノニマスさん 
ヨーロッパの剣のほうが持ちやすいし実戦向けだとは分かってるけど
家に置いておくなら日本刀のほうが魅力的なんだよね
この気持ち、日本かぶれじゃない外国人にも分かるかな?
ncht


 Brazil 万国アノニマスさん 
その気持ちは認めたい、見た目はとってもカッコイイ


13 Germany万国アノニマスさん 
17世紀以降ヨーロッパゆっくりと軽量化されていったからなぁ
銃器の発達が騎士や剣士の時代を終わらせたんだ
ちなみに1800年時点のドイツのサーベルでこんな感じだし
pksm1811b2_2


14 Israel万国アノニマスさん 
ヘブライ人が使ってた唯一の”剣”は、基本的に尖らせた棒状の武器だった
基本戦術も、敵よりも多く命中させて逃げろという戦い方だったし


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
成せば成る、みたいな戦い方だな


Germany万国アノニマスさん 
クラヴ・マガはどうなの?


 Israel 万国アノニマスさん 
あれは現代になって考案されたものですし

クラヴ・マガ:20世紀前半、イスラエルで考案された近接格闘術で、様々なイスラエル保安部隊に採用されることで洗練され、現在、世界中の軍・警察関係者や一般市民にも広まっている。一般市民向けのコースでは、軍・警察関係者向けに教えられている殺人術は除外する形で、護身術の一環として防御に重点を置いたレッスンが提供されている。


15United States of America(USA)万国アノニマスさん 
日本の浪人とスペイン(カスティーリャ)の海兵隊が白兵戦で戦って
ボロい鉄と鎧のサムライは完敗したという事実

16 Russian Federation国アノニマスさん 
日本のカタナは砂鉄から鍛造されているから鉄製より強くれない
そこを補うためにカタナ鍛えるという技術用いて敵の薄い鎧に対抗できるようになった
誰も優良な資源をもたなかったから重装甲もっていなかった
そこへ白人がやってきて日本人やっと気づいたのさ


japan万国アノニマスさん 
で、でもロシアはモンゴルにやられたけど日本は追い返したし


↑ Poland万国アノニマスさん 
お前らじゃなくて海のおかげなんだよなぁ


19 Sweden万国アノニマスさん 
北欧でも重要な位置づけだった
斧と比較すると、高価だったし、ステータスを表すシンボルとして主に振り回していた
れにヴァイキング魔法が宿ったり人間性を形成すると考えていたんだ
だから敵を殺した後は魔術が自分向かってこないように
剣を折り曲げたり壊したりすることが一般的だった


20United States of America(USA)万国アノニマスさん 
2本の剣を持てるのは武士の印で彼らだけに許可されていた
カタナへの執着が具体的になっていったのは江戸時代で
偶然にも、武器を使う戦争が無かったという時代だ
 

21South Korea万国アノニマスさん 
日本でも韓国でも砂鉄から製鉄するから木炭を生産しなければならなかった
ともかく、日本の恵まれない環境で立派な製鉄技術プロセスを開発することに成功したんだ
韓国人であっても、こういった日本の側面は嫌いになれないね


関連記事



300px-Antique_Japanese_(samurai)_katana_met_museum

やはり鎖国などの当時の状況が大きいんでしょうかね?